-
癌・腫瘍
-
肝臓がん Part.4 [無断転載禁止]
- コメントを投稿する
-
前スレ、新スレも立ってないのに埋めてるし
>>980あたりで立て番決めるか、立つまで減速かどっちがいいのかねぇ -
>>1
乙 -
禁酒しても結局は再発するよね、肝細胞癌は
もうすぐ初発から5年経過となるが、2回再発している
週1,2回ぐらい晩酌程度したいと思う今日この頃
定年退職もしてるし禁欲もほどほどにしようかなあ
独り言になってしまった -
1つの肝細胞癌をTACE2回、放射線治療1回やって経過観察中だけど、食道がんを発症したよ
転移ではなく食道がん原発.......
飲酒、喫煙が主な原因だとさ
残りわずかな余命だとしてももう酒タバコはやらないな
次は肺とか大腸とか増えるの嫌だし -
>>4
にしても再発は苦しいよな
俺も肝臓癌切除手術して9ヶ月後に再発したが、
その時が一番ショックで立てないぐらいの絶望感に襲われた。
最初の時は「どうせ治せるからw」って根拠なく楽観視してたのに。 -
>>11
再発も2回あったんだ。。。
苦しくて辛いわな
切除後前がん病変と思われる腫瘍が3つ出来てしまい、昨年1個だけラジオ波焼灼して、今月に定期検診の造影剤MRIをやるけど、
残った2つが悪性化したならまだしも、さらに新たな腫瘍が見つかったら、
さすがに奈落の底まで凹んで自殺しちゃうかも知れない。
定期検診が怖くて怖くてたまらない -
術後もうすぐ4年の経過観察中だけどいつ再発するかと毎回ビビっている
それも複数再発すれば切除は無理、運良く1個でも出来た所によっては選択肢が狭まる
これが生きている間一生続く、B型肝炎持ちの自分は寛解は無いと思っている -
>>14
Bだとと言うよりもガイドライン的に3個までが切除対象なのでと言う意味です -
腫瘍の場所と肝機能(インドシアニングリーン色素の検査)によるんじゃない
例えばS2とS6とかだとかなり離れてるので大きく開腹するのはきついだろうなあ
肝機能が悪ければ肝臓の切除量が限られるしね -
>>16
ICG検査値50弱のおいら。。。 -
初カキコです、肝硬変からのCTで影が見つかり先日MRIを受け結果待ちです、自業自得とはいえビビっています。今後このスレを参考にさせていただきます。
-
先月、親父が体調不良で病院に行った際にたまたま血液検査を受けたところ、肝臓の数値が悪いという話が出ました。
念のため検査入院を行ったところ、癌が発覚しました。
今日親父から連絡があって初めて知りました。
切除もできない状態らしく、リンパ節にも転移してる可能性があり、新薬を投与して様子を見続けるらしいです。
まだ50代で本当に唐突でした
ここに書いてどうなるんだと言われたらそれまでですが、気持ちの整理がつきません -
酒飲みでもないため、肝臓が悪いということが微塵も察知できませんでした
-
>>21
細かいことまでは聞けませんでした。 -
>>22
原因によって対処法が違ってくるけど、肝臓癌は他の癌と比べ原因が分かりやすく対処法もほぼ確立しているので、絶対に確認した方がいい。
ただどうしても例外はある。
高須将大というプロ格闘家は20代で肝臓癌になり肺へ転移してしまったが、原因は大学病院で精密検査しても不明。
ウイルスでもアルコール性でもナッシュでもなかった -
格闘家とかボクサーは肝臓への打撃が原因な気もしなくもない
-
>>24
俺は大学時代にキックボクシングやってて、
肝臓を打ち抜かれてガクっと膝から崩れ落ちて悶絶したり、血尿が出た経験も何度もあるけど(肝臓というよりかアンダーブローぎりぎりの腎臓かな?w)、
肝臓癌の原因としては主治医からきっぱりと否定されたw
高須は打撃主体の立ち技系でなく柔術出身だし、まだ総合格闘家としてバリバリの現役なので、
肝臓癌の原因とは見做されてないと思う。 -
原因を追究するよりも患者に合った主治医と治療法との出会いの方が重要かな
なってしまったものはしょうがない
それから腫瘍の場所とか個数とか、運だと思うしかないよね
できることは現状の肝機能を維持することぐらいかな -
19ですが親父にはとにかく楽しい思いをさせることに決めました
今日一日ずっと泣いてましたが土日に会いに行こうと思います。
スレチみたいで申し訳ないですが長々失礼しました -
突然で申し訳ございませんが、ステージ3or4に対してイミフィンジとイジュド使って効果あるんですかね?
様子見で投与中なのですが、免疫力殺しつつ免疫力活性化ってわけわかんない -
免疫チェックポイント阻害薬のようですね
癌細胞に無力化された免疫機能を取り戻し、回復した免疫力で癌細胞を攻撃できるようにする薬
他にテセントリクとかもあるけど、この投薬はけっこうされてる人いるんじゃない? -
ありがとうございます
認可されたばかりで効果が期待できるか分からなかったのですが、一応効くみたいなんですね
つくづく切除できないのが悔やまれます -
>>32
結果書き忘れてました、MRIの結果問題無いでした。でも肝硬変は変わらないので今後、癌や肝不全に移行して行くと覚悟してます。食道静脈瘤だけで7回程オペ、内2回は吐血による救急搬送でした、後5年位は生きたいな -
>>33
とりあえず一安心でよかったですね -
大腸癌ステージ3です(一応)
そして
エコー pet検査をして肝血管腫 ですねと言われました
なぜこれが肝臓がん、肝転移 と思われなかったのでしょうか?
確定診断もしてないのにどんな判断で管血管腫と思ったのかがわからないです -
プリモビストとかいうのをすることになっま
造影剤MRIだよね?
これをやるのはもう肝臓癌確定なのかな
造影MRIをいきなりやるということは
俺もだいぶ前に肝血管腫と言われて
久しぶりにエコー検査やって肝血管腫のサイズ変わらないねとなって
プリモビストMRIをやるとなって怖くて仕方ない
造影剤MRIって癌ほぼ確定の人がやるものだろって
しかもプリモビストとか聞いたことない怖い -
医師に何も言われてないのであればまだ造影剤MRIはスクリーニングでしょ
何度もやってもらってるがガンはみつかってない -
エコーだけで肝血管腫って診断することが不思議だね
今までやってないなら???
CTやMRIで形を確認したり、造影剤の入りと抜けの時間の違いから判断するのかと思っていた -
▽癌の治しかた
●ANK療法
京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名
◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり
現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された
※文章の複製拡散を推奨する
頼む -
有り体に言えば???
-
「有体に言うと」とはどういう意味ですか?
言い換え表現としては、「ありていに言えば」があります。
「有り体」は、ありきたりなこと、ありふれたことのほか、ありのままであること。 「ありていに言えば」は、「隠すことなく」という意味です。
ほかにも、「率直に言うと」「本音を言うと」などの言葉も近い言葉です。
別におかしくないが? -
今週定期検査、来週診察で結果を聞く
小さくて様子見だったものが育ってまた治療開始かな?
数が増えてたりしたら落ち込むな -
>>45 だけど結果を聞いてきた
6個怪しいのがあって増えてはいなかった
確定しているの1個だが、大きさ12mmで変化なしでマーカーは正常値内である
エコーでは見えないのでRFAはできず、腫瘍の形がハッキリしなので切除個所の特定が難しいようだ
依然として何も治療なしで3か月様子見である
残りの5つは2つが多血性だが前回に比べて不明瞭になっているそうだ(消えるのか?喜んでよいのか?)
あと3つは多血性ではないが、肝細胞の機能欠損部(肝細胞相低信号)となっているが大きさは変化なし
まあ再発しているわけだけど、こんな中途半端な人って結構多いのかなあ? -
ミツバチの毒はガン細胞を破壊する
ほんとかね -
酒が飲んみたいねー
-
>>48
飲みたいねー辞めて2年3ヶ月になるわ -
ハイボール飲んじゃったよ
薄めだけど(ハーフ・フィンガーぐらい) -
Child-Pugh Bの切除不能肝細胞癌に対してもアテゾリズマブ+ベバシズマブを投与する方がBSCよりOS延長の可能性【WCGC 2023】
2023/06/30
https://medical.nikk...s/202306/580300.html -
先日、80代の母が突然お腹が痛いということで病院へ行くと風邪という診断で薬を処方。
しかし4日後、また激しい腹痛で受診し、別の病院へ紹介され、そのまま多発性肝臓がんで胃にも癌が発見。
手術も治療も出来ないと診断され、最初に風邪と診断した病院へ戻されてケア病棟で過ごしています
余命は一か月未満、早ければ当日にも亡くなる可能性ありと宣告されました。
本人だけが頑張って治すからと言っています。
他の病院も当たってみましたが、肝臓の画像を見ると、治療適用外と言われます。
諦めきれません。
根治はムリでも、こんな状態から少しでも回復した方の情報があれば
ご家族がどんな風に動かれたのか伺いたいです -
>>52
私や周りは経験ありませんが福岡県のガンちゃん先生(ガンちゃん先生奮闘記と言うブログ書かれています)やamebloの大阪のニャンコ先生のところの治療はできないでしょうか?いずれにしても個々の肝機能の状況で対応可能か否か、お尋ねされてはどうですか? -
背景肝にもよると思いますが、多発で遠隔転移ありなら治療も延命で限られるでしょう。
80代なら治療でつらい思いするよりは緩和ケアの方がよいかなあと思います。
他人事のようで申し訳ないですが。
自分は60代で二回再発(まだ遠隔転移はない)しているけど、いつかはそうなるのかなと思っています。 -
動脈化学塞栓療法をしている方いますか?
-
>>55
うちも同じような状況になると思うけど
食事がほとんどできなくなって
ほとんど歩けなくなってきたら
そんなこと考える余力はなくなるし
余命1ヶ月だと、かなり衰弱も進んでるから、緩和ケアくらいしかやれないしモルヒネも強くなるからそうなると会話も出来なくなってくるし
本人は薄々気付くと思うけどね
年齢的にもやれることは無いし、下手に何かやるも体力無くなってその日に死ぬ事もあるから
ちゃんと状況を伝えて、正しく死なせて上げるのもお別れを伝えるのも残された者の役目だから -
肝切除し1年後の再発(消化器外科執刀医が『手術は成功し新たな悪性腫瘍なのだから、再発でなく新規』と、表現にこだわっててワロタw)ではラジオ波焼灼で焼き殺した。
9月で1年になるが、もしまた再発したら、TACEをやってみて肝臓癌3大治療を総ナメしたいw -
>>59
1年後に再発というのは期間が短いね。
肝切除した近くなら、治療後の検査で確認できなかった微小な腫瘍が残っていたのかも。
場所が離れているなら、肝切除前の検査では確認できなかった微小な腫瘍が育ったのかな?
後者なら医者の言うように新規と言えなくもない。 -
>>60
3年前に良性と判断されていた別の腫瘍が、切除手術後に悪性化しました。
生体検査して「病理的には良性」となったのに、造影MRIから悪性の懸念が拭えず、大学病院へ転院を勧められました。
そこでもやはり悪性とのことで治療介入すべきとなり、ラジオ波を受けました。
そもそも「良性が悪性になることはない」って聞いていたのに。。。 -
>>60
赤で囲んだのが
3年前良性→悪性化した腫瘍(S3)
https://i.imgur.com/3G5YVi9.jpg
ラジオ波で焼きました
https://i.imgur.com/82xWHnc.jpg
厳密に言えば悪性ではなく、「前癌病変だけど確実に悪性化する、癌の赤ん坊が生まれ変わった」といったところでしょうか。。。 -
>>62
多段階発癌したんだね。
肝炎か肝硬変で定期検診を受けていた時に見つかったのかな?
前癌病変と言っているのはプリモビストMRIで見つかった肝細胞機能欠損部ことかな?
おれも小さいのが3つあるけど、様子見となっているよ。 -
>>63
2021年6月に肝細胞癌を切除手術。
https://i.imgur.com/dUyUDeu.jpg
その時は、別の腫瘍(S3。2018年に見つかった)はまだ良性のままでした。
その後の定期検査(血液検査、造影剤MRI・CT)で、放置してきた良性腫瘍も悪性癌へ病変していることが判明。
とりあS3の腫瘍をラジオ波焼灼で治療しました。 -
食欲ほぼなし、激ヤセして体調最悪でやっとこさ病院に行った親
9にエコー、頭部、腹部CT血液検査して
CTで肝臓に腫瘍、小さい浮腫みたいなポツポツ複数あると言われて
CTからは他に原発層が見当たらないけど、浮腫があるから転移性の可能性高いと言われて
上部下部の内視鏡で上から下までみたけど、胃、大腸に問題はなし
とりあえず肝臓癌は確定ぽいが
月曜日に血液検査の結果と先生の所見を聞きにいく -
>>64
NASHだったようだね。
自分は酒は飲んでたけど量が少ない、脂肪肝+糖尿病だったので、
多分NASHだったと思う。
ICGの値が非常に低いのによく手術できたね。次は手術は厳しいかも。
お大事にしてください。 -
ICGの値が非常に低い× 非常に大きい〇
間違っていてスマン -
>>65
だけど、
どうやら、原発層は肝臓の悪性腫瘍の可能性が1番たかいと
今日はその兼ね合いで造影剤飲んで肝臓CTの
来週全ての検査結果から所見を見ると言われたけど
進行度やら肝炎やらは不明だからはっきりして欲しいところ
血液検査の腫瘍マーカーが思ったより良かったのに驚き
項目はこれやってた
lymph 16.1
AFP 28.7
PIVKA2 54.4
CEA6.1 -
>>69
腫瘍マーカーが思ったより良かったといっても基準値を超えてるね。
まあ、3桁なんてざらだからそれに比べればよいけど、
マーカーは悪性腫瘍の以外の原因でも上昇することはある。
造影剤によるダイナミックCTで腫瘍の血流動態を見ないと分からない。
原発相じゃくて原発巣、造影剤は飲まないで血管へ注射だと思うよ。 -
そんなもん 医師に聞け
-
ID:mphTf+kM=ID:GHh7T3C1=ID:3249XpM+です
>>71
ピブカもαフェトプロテインも、それぞれ、陽性だと50%以上の確率で癌だと聞いたので、どちらも陽性ということは確率的には75%以上で癌?😱
そうでないことをお祈りします🙏
>>70
>まあ、3桁なんてざらだから
ですよね
https://i.imgur.com/n8iGMyp.jpg
2021年6月の切除手術後、癌マーカーは劇的に゙下がったものの、前癌病変が進行してたのは先述の通りですので、癌マーカーがセーフでも安心は出来ないことも勉強になりました -
初発の時、4cm1個でも腫瘍マーカー2つとも基準値内だったよ
腫瘍マーカーは診断では補助的、薬物治療の効果確認の方が主たる役割かな
診断は、造影剤によるCTまたはMRIによる血流状態で確認される -
>>71
だけど
胃は早期の胃癌で内視鏡になるだろうと
転移か重複癌かは不明
問題の肝臓は
腫瘍の大きさは7センチ
肝臓癌、若しくは肝胆管癌の可能性が高く
来週に消化器の専門の科にいって
今後の計画や詳しい診察をすると
リンパ節が少し腫れてるが
CT上は転移は見受けられないと
とりあえず、転移しまくって何もできません状態ではなさそうだが
激ヤセはなぜだw -
>>56
TECE2回やった、その後癌消滅、5年後の今もまだ生きている。 -
>>75
色々検査してきた
胃はたぶん別個だろうけど
転移性だったらステージ4a
現在のステージは説明されず(笑)
リンパ節転移してる
手術して取り切れる事はなさそうだから手術はできない
従ってたぶん胃の方も何もしない可能性あるけど、専門医次第
化学療法をして少しでも延命、するかどうかは自分次第
何もしないで放置してると多分1年くらいで死ぬ可能性高い
放置してると少なくても2年、3年は持つ事は無い -
明日、先週行った血液検査とMRIの結果を訊きに行く
顔がほてり気味なので肝臓に何か起きているのかちょっと心配 -
( ゚д゚)ドカーン!!
-
>>83 だけど結果訊いてきた
先回5月末の検査から重大な変化はなかったが、ASTとALTが高くなっていた
それぞれ、39→63、61→103
ときどきハイーボール(0.5フィンガーぐらい)飲んだりして気がゆるんだからかな -
>>85
アルコール性ならガンマGTPの悪化が顕著な筈 -
>>85
AST/ALT比が0.61だし、
アルコールに敏感に反応→アルコール性肝機能障害の先行指数、のガンマGTPも適正値(86以下)なんで、
過栄養性脂肪肝でそ。
アルコールは適正量を心がければ良いと思う。 -
実家の母親から電話があった。
父親の肝臓にがんが見つかり手術するらしい。
ステージ2と3の間で抗がん剤を飲んで小さくなったので今日切除するとの事。
比較的早期の発見で医師からは良かったですねとは言われたらしいが、安心できないですよね?
こういうこと初めてなので動揺しています。 -
>>90
ステージ3に引っ掛かかってるってことは、
転移はしてないけど、リンパ節転移が、少数とはいえ確認されたってことですかね?
手術するのは根治の見込みがあるからで、でも開腹した結果、想定よりかなり進行して手遅れだった場合は(父がそうだった)、余命の体力最優先で癌を切除せずそのまま縫合する最悪のケースもあります。
手術の成功をお祈りします🙏 -
リンパ節転移があればStage4Aだからリンパ節転移はないんじゃないの?
腫瘍が大きいか肝機能が悪い(ICG検査値が大きい)ということで、抗がん剤で腫瘍を縮小させて肝切除により失う肝臓をできるだけ少なくしようということなのだろうと思う
手術後は残った肝臓の機能維持が重要となりそうですね -
リンパ節転移があればStage4Aだからリンパ節転移はないんじゃないの?
腫瘍が大きいか肝機能が悪い(ICG検査値が大きい)ということで、抗がん剤で腫瘍を縮小させて肝切除により失う肝臓をできるだけ少なくしようということなのだろうと思う
手術後は残った肝臓の機能維持が重要となりそうですね -
なんか操作ミスかな二度書きになってしまった<m(__)m>
-
>>92
●各ステージの特徴
0~Ⅱ期
癌が発生した臓器にとどまってる状態。
癌の深さによってステージが決められる。
Ⅲ期
臓器近くのリンパ節転移が確認された状態。
Ⅳ期
他の臓器への転移が確認された状態。 -
原発性の肝臓癌はリンパ節転移してたらステージ4
だからリンパ節転移はしてないがそれなりに進行はしてるだろうけど
肝臓癌は再発確率高いから
その後のケアと食生活は重要だよ -
大腸憩室炎で大腸一部切除、ストーマ付きになり退院。
退院1ヶ月経過後のCTで肝臓に転移がん発見
本来はストーマ取る段取りで各種検査、診察をしたのにオチがこれ。
来週どう治療するか決めるけど、肝臓よりストーマ取る方を優先したい。
経済的に余裕ないしストーマ付いてたら仕事できないから。
ストーマ取って肝臓がん放置して2年間働けたら満足して天に還るわ。
ありがとうございました -
大腸憩室炎で大腸一部切除、ストーマ付きになり退院。
退院1ヶ月経過後のCTで肝臓に転移がん発見
本来はストーマ取る段取りで各種検査、診察をしたのにオチがこれ。
来週どう治療するか決めるけど、肝臓よりストーマ取る方を優先したい。
経済的に余裕ないしストーマ付いてたら仕事できないから。
ストーマ取って肝臓がん放置して2年間働けたら満足して天に還るわ。
ありがとうございました -
大腸憩室炎で大腸一部切除、ストーマ付きになり退院。
退院1ヶ月経過後のCTで肝臓に転移がん発見
本来はストーマ取る段取りで各種検査、診察をしたのにオチがこれ。
来週どう治療するか決めるけど、肝臓よりストーマ取る方を優先したい。
経済的に余裕ないしストーマ付いてたら仕事できないから。
ストーマ取って肝臓がん放置して2年間働けたら満足して天に還るわ。
ありがとうございました
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑