-
教育・先生
-
平成31年度 東京都教員採用選考 part2
- コメントを投稿する
-
大学はどこでもいい。
教員には、最低限の学力と教養と人間性を兼ね備えた人になって欲しい。
どれか一つでも欠けたらダメ。
ただそれだけ。 -
つか学歴厨って叩かれてるけど、俺らからしたら教職に憧れて高校の頃猛勉強したのに、Fラン学生が同じ教職を志望すること自体が気に入らない。
そしてそいつ等が学歴厨を叩くのを見てるともっと気に入らん。こちとらお前らが遊んでる間もずっと頑張ってきてるんだよ。
Fランの言う専門性なんか教師なら知ってて当たり前。わざわざ大声で威張るようなことでもない。
アホか笑 -
俺Bランだけど、教育現場でFランの部下だよ。どうすんの?
-
>>954
お前がそう思うなら現場でその力を発揮すれば良いんじゃない?
実力さえあればすぐにでも研究主任や教科主任になるんだしそこでできてない奴を叩けば良いじゃん
所詮、実力や結果が全てなんだから過程はどうだって良いんだよ
自分に自信があるなら系歴じゃなく実力や結果で語れよ -
>>955
民間や一般的な公務員と違って、教員に上司や部下なんて殆ど関係ないだろ。 -
そもそも高学歴のやつは相当の志でもない限り教師なんて目指さないよ
ただでさえ教師のブラックさが露見してるんだから
だから教師になるやつの8割は中堅以下の大学卒だろ -
>>960
まったり仕事なんてできないぞ -
完全に教員をなめてる若者が入ってくるわけだ
-
https://twitter.com/mas20285
https://m.facebook.com/masaoki.iwasaki.9
https://i.imgur.com/eTvG16v.jpg
https://i.imgur.com/zOaGZVh.jpg
https://i.imgur.com/mCce32H.jpg
https://i.imgur.com/ObGWZPa.png
https://i.imgur.com/LkBZIBR.jpg
https://i.imgur.com/xoDoURr.jpg
https://i.imgur.com/z4hduN6.jpg
https://i.imgur.com/gMNxktX.jpg
この人全然教師らしくないね?
受験生の担任なめてるね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
「学歴高いから合格したら高校勤務になるはず」と思い込んでる人いるけど、
全くそんなことないので安心しろ。 -
学歴はどうでもいいけど、どっかの段階で「学習に成功した人」と仕事したいな。
あと、「大学どこ出たか」じゃなくて、「修士号持ってるか」のほうの学歴が高い同僚がいいな。課題研究で論文指導するのに役立つ。 -
>>952
いや、大事じゃないよw
大學で何を学んだか
何を自主的に学んだかが大事なわけで
お前が一体どこ大学に入ったかは知らんが結局は
大学に入った時点で学ぶことを辞めた人間がほとんどだからな
「学歴厨」は
本当に頭のいい人は違うけれども -
学歴って学習履歴の略ですか?確かにそれは大事ですね。
-
>>961
能力の低い職員が多いだけで、普通レベルの力があれば十分にまったりできるよ。
当然、個人個人で見ればできる人間もいるが、集団として見たときには概ね学歴通りの結果に収束するからね。
少なくとも高校は、公務員の中でもかなり楽な部類だと思うよ。 -
>>960
子どもなんて、「好き」と思っている内が花だよ。
はっきり言って、「キライ」だもん。
可愛くないし、可愛いと思えなくなってきた。
今年になってからは、淡々と仕事をやるのみ。
ちなみに、転職組ね。 -
マジレスするけど、Fランを志望している生徒に親身に指導できます。確かに上位の大学を目指す生徒に対して引け目があるかと言われればありますが、そこは高学歴と呼ばれる人たちにお願いしますし、自然と生徒もそちらへアドバイスを求めるようになります。
しかしFラン大学に進学したい生徒からはアドバイスを求められます。そういう学校も都内にはたくさんある。自分は所謂Fラン出身ですが、生徒には自分の話を交えながら進路指導しています。どちらが良い悪いと言う不毛な議論はやめましょう。どちらも必要なんです。 -
>>962
教員を舐めてるって基準は何よ。
仕事しないとかそういう輩は低学歴の奴らにもいるだろ。
むしろ教員の無駄なプライドが子どもたちを遠ざけたり、教員を志望する人の数を減らしてるんじゃない?
教育という学問は非常に興味深いけど、今の教員のあり方は害悪でしかない -
教員というのは、一般的に世間の印象が悪い職業でしょ
体罰やワイセツ、盗撮、窃盗、横領、ずる休み等々の悪い評判につながる報道が多い
その割りに、公務員としての身分が保障されているなどなど
一般的な公務員へ評判以上に、ネガティブなイメージが世間に浸透している
それを、自分たちで改めようとするわけでもなく、自分たちの正当化や保身ばかりやっている。
せめて、良心的な人たちが膿を出し切るような行動をしないと、評判を回復するのは難しいのでは? -
>>960
中学行ったら毎日4〜5時間のサービス残業で月に1〜2回の休みしかないけど大丈夫?
日中は授業や生徒対応、放課後や土日は部活、部活が終わってから校務分掌や授業準備があるから効率云々は関係ないぞ -
なんでお前らって教師という職にこだわってるの?
-
>>971
教育は学問だと思っている時点でオワタ -
民間じゃ雇ってもらえないから
-
教育は学問ではないわな。
人格の形成を目指す指導とでもいうべきなのかな -
教育も学問だよ。教育学がその証拠だろ。
まさかと思うけど教育学を学ぶことに意義はないなんて考えてないよね? -
大学内でも、教育学系の教授は下に見られているからね。
内外教育等の冊子でも触れられているが、研究者としては扱われていないのが現実。 -
>>973
まず採用試験に受かってからだなww -
>>973
万年一次落ちの僻み野郎ww -
次のスレ立てどーする?
-
>>976
はげど -
俺は適当に仕事しているよ。
授業準備もほとんどなし。
馬鹿アホ相手に本気だしても無駄だからね。
お互い楽なのが一番。 -
経験を積んでからだな
-
今までのスレ見てると中高教員で趣味傍らに仕事しようとしてるのって考え甘いのかな?
仕事もしっかりやりつつ業務後、趣味に没頭したい。 -
次スレ求む!
-
>>987
東京都ではないが、「趣味(この場合は学問)に時間を使いたいから定時制に行く」という先生いたよ。
午前中は大学の研究室、午後は仕事。
部活もほとんどないから、夏休みはほとんど大学。
もっと勤怠管理がゆるかったころは、15時くらいまでに出勤したら叱られなかったとか。 -
次スレいらなくない?採用試験も終わってるしさ
-
必要な時に必要な努力ができないからFランに行くことになる。
そんな奴が教師としての人格も実力もあるわけがない。
民間企業ならそんな奴でも営業成績トップで出世する可能性はあるが、
教員は無理だ。 -
>>993
同意。というかこれが一般論だと思ってたよ。 -
>>987
中学だと趣味活動してる男性教員は嫌がられる可能性高いので気をつけよう -
>>987
できるけどこういうスレだと怒られるよ、そりゃ若手がぼやくスレなんだから
若手は授業つかむことで精いっぱいだからどうしても時間作りにくいし
残念ながら中高なら部活も体育会系を押し付けられる
いろいろ慣れてスムーズに効率的にまわせるようになってきて、
部活も望まなければだいたい若手にタッチできる30台くらいからやっとそういう時間がとれる感じだわ
最初からそういうことを求めに行く人は厳しく言われるけど
最初数年我慢すればそういう生き方は別に難しくないよ -
>>987
高校は趣味に没頭して人多いね。若手でも。ただし、当然ある程度仕事をこなしながらじゃないと周りのみんな迷惑被る -
小学校はどうなの?
-
おちんちん
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 1分 4秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑