-
教育・先生
-
令和6年度東京都公立小学校教員採用選考2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
今夏の採用試験を受ける学生の方及び既卒、社会人、講師の方々、情報交換しましょう。
※前スレ
令和6年度東京都公立小学校教員採用選考1
https://mao.5ch.net/....cgi/edu/1706091178/
なかったので - コメントを投稿する
-
面接ボロカスやった
-
上げときますね!
2次試験面接受験された皆さん大変お疲れ様でした!
9月30日の合格発表を祈りましょう(^人^) -
来年一緒に働きましょうと言われた方多かったみたいですね
-
>>4
東京都の子どもたちのために一緒にがんばりましょうは合格フラグかな? -
>>5
それは合格フラグです。でも一緒に働きましょうはお決まりのセリフなので普通に落ちている人もいます。 -
>>6
それでも落ちた方いるの先ほど伺いました -
今年は何人位合格者を出すのだろうか?
-
>>8
4500人かな -
>>1
スレ立てありがとうございます。
そして、この3日間面接を受験された方はお疲れ様でした。
40分、なかなかハードな時間でした。
児童にLINEを教えますかという質問がありました。
どんな人が低評価付くのだろう。
皆、一つや二つ、質問に対してしどろもどろになる事はあると思うのですが。 -
面接官3人
質問者は2名でそれぞれ最後に事例
質問しなかった人は最初の進行とテンプレ締め担当
2人としか話してない!時間短かったか?と思ったら同じタイミングで他室から出てきた人いたからそこは安心した -
>>2
具体的に? -
>>12
質問は3人のはず。ということは場面指導の質問はなしですかね。おそらく40分という時間が来てしまいできなかったのでは。1人目、2人目で時間使いすぎた、つまり1つあたりの答え1分以上とか、長く話したのでは -
みんな面接お疲れ様!
疲れたはずなのに早く起きてしまった
あとは9月30日まで待つだけですね
とにかく待つだけです
非常勤や臨時の人は2学期からの勤務に集中、大学生や無職の人は遊んでも良いんじゃないかな。ただ大学生ならしっかり単位取って卒業できるように、教員免許しっかり取れるように、教育実習しっかり完了するようにですね
あと噂ですが、9月15日前後にはもう内部で合否出てる?
↓
946 実習生さん[] 2024/08/14(水) 10:32:01.24 ID:OsKBoo2B
>>936
期限付きを9月一杯で辞めるなら普通1ヶ月前までに校長に告げるんだけど、退職は毎月15日か30(31)日にしかできないから9月30日付けで辞める退職票を校長に渡せばいいです。期限付き辞めることは試験には影響ないと思いますが、念の為15日以降に渡したらどうですか?退職票はその時期に棚に入っているか副校長からもらってください。9月15日にはおおよそ内定者は決定しているので、都に限っては個人的に勝手な細かい操作はできないでしょうから。 -
面接で事例2個来たけどみなさん1つだったん?
-
>>17
事例は保護者からのクレーム、学習障害のある児童対応、いじめ対応など5つ程来ました。 -
東京都の面接受けた私
「なぜこの人たちは面接票の設問そのまま聞いてくるんだろう。読めばわかるのに。書いてあることについて深掘りしてこないの。」 -
場面指導、2つ以上の複数きました
-
>>19
素直になりなよ!無難に終わったあなたは合格よ。 -
無難、印象良く終わりなら普通に合格だわね
圧迫気味、しつこく聞く→試してるから不合格、高得点合格 -
>>22
圧迫だと合否は不明ですか? -
ちなみに場面指導は2つが多いですが2つ以上は評価高い?
-
>>24
低いです。微妙だから確認のために追加したので。 -
東京さんはいいですな。
新卒さんも既卒高齢も全通みたいな感じですか? -
「LINE教えてと言われてどうしますか」
「断ります」
以外に答えないやん
「じっくり検討して必要に応じて教えます」
とかないやろ -
今年の小学校は結構人数落ちるのかな?
2次から期限付きの人も参戦してくるし、何人ぐらい受かるのかな? -
去年よりさらに採用数増えたし落ちないよ
去年が1.1倍、今年は1.05倍とかかな -
ちゃんと悪い点の人は落とさないと困るよね。
-
>>32
去年57人が期限付きで受かっているが、この人達は、まだ、数ヶ月なので受けれない。つまり、一昨年の334人合格で講師を一年やった人だけが一次完全免除で受けれらようになる。334人というのは合格者であって、この仕事余りの時代、大部分が他の仕事に流れているし、講師になったとしても去年の低倍率で一般で受かることも可能。また、去年のカムバックは全体で102人受けて83人合格している。その内割合から小学校は30人位だろう。 -
>>33
そうですね。あのレベルの問題なら最低60点+60点はいる。20年前、分数の計算ができない大学生がいるとニュースで流れたけど、今は分数の計算ができない小学校教諭がいるはず。 -
>>34
>去年57人が期限付きで受かっているが、この人達は、まだ、数ヶ月なので受けれない。
何を言ってるのか意味わからんが
普通に特例5で受けてるだろ
まあほぼ100%受けるから特例じゃなくて一般で受けてる可能性もある
一般は勤務評価は合否に関係ないからな -
人によっては特例より一般選考のほうが受かりやすい
試験のみで決まるから -
皆さん、面接の出来が悪かったと悲観されている方もいらっしゃいます。ですが、楽観的な見通しを立てうるエビデンスはあります。
他スレにも書き込みましたが、昨年は1440名募集で2009名合格、一昨年は1200名募集で1767名合格。それぞれ1.4倍合格させています。
それでも今春は欠員が80名出ているので、合格者を減らす訳にはいかないでしょう。
今年は1770名募集だから、1.4倍すると2470名ほど合格させる必要があります。
一次合格者数が2274名、一次免除者が100人ほどいると推定しても、二次では欠席者もおり、2400名も受験者がおらず、不合格は余程のことがない限り出せない。
要するに限りなく全通に近くなると見込んで良いのではないかと。 -
>>38
自分のところの欠席率から計算すると、80人位来ていないと思われる。その時点で2300人+一次完全免除者になるね。出席者で1人は昔のキムタクみたいな長髪茶髪がいて、1人は体育無理だろという感じ+耳にかかる髪がいた。この人達が悪い印象になって落とされるとまでは言い切れない。だから、TPOに応じた格好で行き、面接した人は残れると思います。でも、自治体によっては募集定員もしくは募集定員を下回る合格者数の所もあるから後はここまでは仕方ないという東京都の覚悟だけになる。 -
自治体によって採用数以下のとこもちらほら出てきたり、秋採用がついに出てきたけど まあ末期状態だわな
あと金がないんだろな 東京都が秋採用なんかやったらもうこの業界終わりだぞ 神奈川県と川崎市やるみたいだが
茨城県なんか筆記の教職廃止にするし、関東でまともな倫理観あるの東京都と埼玉県くらいになった -
東京都は今年は秋採用実施すれば良いのです。秋採用は倍率もそこそこありますし、優秀な人を採用できます。
単に数合わせだけで本来落ちるような人を採用するよりマシだと思います。 -
それを言ったら来年受けるのも落ちた人間が入ってるわけで合格するまで延々と受けるだろうから質は変わらないだろ
-
期限付きで受験をして、また期限付き合格ってあり得ますか?
-
>>44
あり得ますよそんなもん。 -
>>45
理論上あり得ても、現場での努力が評価されず、この低倍率の中、正規採用されないのはヤバいです。 -
>>45
そうなのですね。 期限付きの期間で評価が悪くなるってことはどんな事をすればあるのでしょうか? -
以前勤めていたとある小学校、私含めて期限付3人いたけど全員おちたwwwww
校長人の好き嫌いはっきりしてる人でパワハラ体質だったのもあるけど全員落ちるの?と思ったのも事実 -
>>47
単に校長の好き嫌いですよ! -
そういうの嫌なら一般選考で受けるしかないかと
-
?
期限付きは教採落ちると来年もその学校で期限付きじゃない?
嫌いなんだったら合格させて名簿搭載させて他の学校に行かせればいいのに -
>>39
なるほど。
仰るようにフォーマルな服装と言葉遣いが出来ていれば合格者の枠に入れると考えます。
私の受けた会場でも、控室に眉毛まで隠れている金髪男性がいました。
募集定員を下回る合格者しか出さないのであれば、辞退率からして来春に定数を充足出来ないことは明瞭なので、秋募集を実施する必要が出てきますね。 -
>>53
金髪茶髪や長髪がいけないのではないです。いけないのは場の空気を読めないこと、注意や指示をすればいいと言われる人もいるかもしれないが、面接の場にそのような格好で来る人間には時間と労力の無駄と思われる。また、通せば成功体験を与えことになる。でも、面接受けている人間は2400人位で身なりでアウトが100人いたら、いいよ全通になる。 -
まあな
長髪、金髪、明らかに太り過ぎ、明らかにガリガリ過ぎ
このあたりはTPO大丈夫なんだろうか?体育とかできるのかな?って面接官は見るだろう -
TPOに応じた言葉なり行動できるかって大事だよね
-
>>51
他自治体落ちた人もいるから多少選べるだろ -
ロリ
-
ロリコン?
-
ハードロリ
-
今年期限付きで働いていて諸事情で辞めたんだけど、
一応二次試験の面接受けたんやけど、やっぱり落ちるのかな? -
>>63
面接と一次の筆記と期限付きの加点です。 -
>>54
2400人の中には身なり以外でもコミュニケーション能力に明らかに問題がある人もいるでしょうし。
それでも、2300人ほど合格者を出すなら、二次で落ちる人は皆無即ち全通ということになりますね。 -
算数少人数してるとき、2学期の1か月くらい授業しなくていいくらい、最低な俺みたいな評価でも受かるから大丈夫
-
授業しなくていいってのは、あとあと考えたらネットサーフィンだけで給料だから楽だぞ
-
面接のでき次第で合格が決まると思っていていいんですよね?
履歴とかで落ちることもあるのかなと思って。 -
>>69
よく募集要項を読めば理解できますよ。一次の成績&二次の成績&提出書類を総合的に見て合否の判定を出すと書いてます。つまり、一次が悪い場合チャラにならない。タマ不足で面接にまで行かせたが、一次で基準点なかったからヤッパリ落とすもある。最悪は面接票の字が汚いでも落とせし、二次の評価基準も心身の健康と人間的な魅力とかが入っているから、運用次第では合格者を不合格にでも、その反対でも何とでもできるシステムになっている。 -
一次成績+二次成績+提出書類(面接票)の総合判断
300点+600点+100点(予想)=1000点満点 かと -
面接票にも「合否判定の基礎資料」に使うってあるしね
字が汚い、読みにくい、空欄がある、熱意がない
と判断されれば点数低いかと よく注意事項読まないと -
全通やだおかしいよ!後期後期
-
後期試験行っても東京及び他の自治体で不合格になった面々が再受験するわけでそれで教員の質とか言えなくない
-
>>75
あと試験日が各自治体バラバラになると思われ、併願されたら合格出しても来るとは限らない。また、何人が受けてくれるかも不明。4月採用を考えたら、12月合否発表だろうから準備も大変。 -
>>70
確かに総合的な評価で最終合否を決めるので、内実はブラックボックスですね。
二次の通過率は95%を超えるでしょうから、面接での悪態や面接票がスカスカで無ければ合格でしょう。
一次合格2274人で、二次受験者2370人最終合格2340人と予想。 -
重ねてすみません。私は地方在住です。前レスの最後のコメントは自分と正対して真ん中に座っている面接官から言われました。
-
一緒に頑張りましょう系を言われても落ちることはある。
-
あぼーん
-
>>81
これならポイントが溜まるのも楽しい -
一緒に頑張りましょう、は全然フラグでもなんでもないよ。
ただの挨拶。 -
今年度期限付きを途中で辞めたのですが、二次の面接には参戦しました。
しっかりと受け答えした感覚で終わったのですが、受かる可能性もありますか? -
面接でなんで辞めたか聞かれました?
かなりきつそうですけど・・ -
>>81
知らなかったけど、これは試してみる価値ありそう -
>>85
何も聞かれませんでした。。 -
管理職に聞いた方が早いかと
ここで聞くより -
>>84
後ろの列に回されて、席がうまらなければあ、座れるという感じでしょう。学力不足、見た目アウト、喋り下手、高齢者、無免許とかで後ろに回された人も取らないと席は埋まらない。 -
今支援員として勤務してるんですけど教採の一次に受かった報告はしたほうがいいんですか?
別に関係ないから聞かれない限り言わなくていい? -
なんで辞めたか聞かれて納得させられたらまだチャンスあるけど、聞いてこないってことはそもそもダメな扱いの可能性もあるけど・・私たちが周りであーだこーだ言ってもしょうがない。
いい結果を信じよう。 -
>>91
まだ退職の情報は届いてないのでしょう。 -
他県でも同じだけど同じ年度で途中で臨任非常勤など辞めておいて
採用選考受ける神経がすごいな
他県受けるのならまだ理解できるけどな -
>>89
学力不足から無免許までの人普通に採用されています。私もそうですから。あなたかなり差別的で失敬な人ですね!教員になってほしくないな。 -
>>90
した方がいいですね。一応応援はしたいはずだから。 -
>>75
東京都は合格の人は後期試験受けれませんよ -
筆記がまあまあ良くても面接ズタボロだったらまず落ちるよね
配点が高すぎるもんね -
筆記も加味されるけど面接の配点大きいからね
-
まあそんなにドキドキしなくても一次を合格してれば期限付き任用はされるんだからまた来年面接に挑戦すればいいだけ
それぐらいの余裕を持って待て
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑