-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP2085□■イタリア□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2084□■イタリア□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1567880719/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■イタリアGP DAZN
決勝 9/8(日)22:10〜(放送21:30〜)解説 : 小倉茂徳 実況:中島秀之
■イタリアGP フジテレビNEXT
決勝 9/8(日)22:10〜(放送21:30〜) 現地解説:川井一仁 スタジオ解説:森脇基恭 今宮純 実況:野崎昌一
https://formula1-dat...circuit-layout-1.png -
以下、ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください!禁止
-
https://i.imgur.com/sl1bmnB.jpg
FIA「角度的によく分からないのでスルー」
https://i.imgur.com/DlHITK1.jpg
FIA「フラッグ?いえいえ、チームへの通知タイミング的にはセーフ」 -
>>4
信者もなにもホンダの速さは認めざるを得ない -
ストレートの先のシケインショートカットに
かまぼこ大量に設置するべきだと思うわ。
レース中絶対ショートカットする奴が出てくる。
障害物避けて通ってもタイムロスがほとんど無い。 -
1996-2006のフェラーリ
・黄旗区間でビルヌーブが他のマシンを追い越したとして決勝でのレース結果から除外(タイトル争いの相手がシューマッハ)
・10秒ストップアンドゴーペナルティをラストラップで消化、ピットロードを通過する前にコントロールラインを越えたのでチェッカー扱い
・開幕から圧倒的に速かったマクラーレンのブレーキシステムをシーズン序盤で禁止にする
・フロア違反をしていたがここで失格裁定をするとハッキネンが1戦残してタイトル獲得するので失格にせずに順位そのままで終り
・SCリスタート直後はコントロールラインを越えてから前のマシンを抜くというルールを無視してシューマッハがバリチェロをオーバーテイク
・ハッキネンがポイントリーダーにたった途端にマクラーレンのデフを禁止してハッキネン失速からの3連覇逸
・環境などへの配慮でライバルチームのマクラーレンメルセデスのベリリウム禁止
・フレキシブルフロントウィングを黙認してマスダンパーのルノーが違反扱い
2007-2009のフェラーリ
・バスストップシケインでライコネンをコース外に押し出しただけでハミルトンがレース後に25秒加算ペナを受けて優勝から3位へ降格(マッサが代わりに優勝)
2010-2013のフェラーリ
・当時禁止されていたチームオーダーをやぶってアロンソが優勝
・シーズン中にいきなりレッドブルのオフスロットルブローイングをイギリスとドイツのみ禁止(イギリスGPでフェラーリがこの年唯一の優勝)
・レッドブル連覇の要因だったブロウンディフューザー自体を禁止
・封印シールを剥がして偶数スタートのアロンソを奇数jへ 封印シールを剥がされたマッサが5グリッド降格 -
前回のコース同様、モンツァのコース糞だとわかる今回の予選
-
トウ禁止しろ
-
またルクレール勝ったら、ガセッタあたりがベッテル不要論で捲し立てるんだろな。
-
>>5
15年たっても今週のモンツァと解説がまったく同じメンツだ -
>>12
DRS初年度は予選は使いたい放題だったのになぜ指定区間以外禁止になったんだっけ?130Rとかで開いたままだと危険だから? -
普通のレースならルクレール勝ち確くらいの差はあるな
-
もともとベッテルはカナダでコースアウトするから悪い
ああいうちょっとしたミスも本当増えたし -
>>15
だったと思う -
>>10
いや、F2F3はすげー面白いよ -
レース運営側もそうだけど統括団体も無関心かつコメントすらしないもんな・・
ジャントッドってとことん無関心を貫くよな -
完全に緑部分がタイヤの内側に見えるのに?
-
天気微妙だなぁ
またクビアトが表彰台取っちゃいそうな微妙さだ -
>>15
基本コーナーで開くのは危険ってことだろう -
完璧なトウを貰えばコンマ7のゲインとすれば、終始単独走行だったベッテルのタイムから引くと1分18秒457か
去年よりコンマ5近く速いのな -
トウ禁止は早急に頼むわ
天候以上に不公平感が強すぎる
ズル仕放題だし
前スレのコメのようにくじ引きで出走順を決めれば公平だし文句無い -
予選は一台ずつやるしかないな
-
コレア危篤になっちゃたの?
-
でも60分12周時代みたいな、ある程度自由にアタックに出てくって予選の方が絶対に面白い
あんな1台アタック時代に戻りたくない -
呼吸器までマヒが来ちゃったみたいだね
可哀想だけど -
>>14
喜べ!、あと15年たっても同じメンツなんだぜw -
呼吸器の麻痺なんて情報どこにもないと思うで
急性呼吸窮迫症候群は肺水腫であって呼吸筋の麻痺ではない -
>>31
いや1台ずつの方が単純明快で分かりやすくていいんじゃね?
自由出走とかランダム感が強すぎてマシンの真の力が見えづらい
ゲームのタイムアタックモードだって一人でストイックにコースを攻めるわけだし
今回みたいなクソ茶番は勘弁して欲しい -
まあ一発目で良いタイム出せれば2発目は以下に他の邪魔するかに重きを置くよな
-
もうQ3は2分で十分だろ
-
最近で予選形式が変わったのって16年か
丁度見てなかったシーズンだが、大不評のため2戦で撤回とか笑える -
ああ雨降らないかなあ
-
予選レースの試行はまずモンツァからやることになりそうだな
-
おっさんたちの草野球並のなあなあジャッジだな
-
松下にトロ乗って貰いたいけどライセンスポイント全然足りないんだろうな
-
もうQ3はセーフティーカー先導の一発勝負でいいです
-
>呼吸不全で意図的に昏睡させてるみたい。
そういやそうなってたシューマッハはどうしてるんだろう? -
>>49
意識は取り戻してるんじゃなかった? -
>>32
睡眠薬(全身麻酔)みたいなもんで眠らせてるから人工呼吸器が必須になってる
そうする理由の一つに肉体が覚醒してると治癒が追いつかないんだろう
ある程度の弛緩にして治癒が進んでから覚醒させる。無論失敗もあるだろうけど
意識があると危険なんだろうね
まだ若いからできる治療法であって30代とかはできないだろうなー -
短絡的な奴が多すぎるわ
-
もうトウ使ったと判断されたらラップタイムに1秒加算でいいんじゃね?
-
1台ずつアタックするなら出走順はQ2の順に好きな所を選ばせればいいかな
天候によっては先が有利な時もあるし -
としこちゃん、お尻破けちゃってる
https://pbs.twimg.co.../ED5MisgX4AEuXv0.jpg -
シューマッハに会える人はすごい限られてるらしいけど、バリチェロとかでも無理らしいけど
去年の年末にジャントッドは会ったと記事になってたな
一緒にF1見たとか言ってたけど、
以前のようなコミュニケーションはとれないとも言ってる -
ラリーみたいに30秒間隔でスタートでいいだろ、最低ラップタイムは1分50秒で
-
重体だけど容体は安定してるって前にもあったよね…
-
>>45
タイヤの赤いペイント部分は内側に入っているとか -
>>56
確かバドエルも面会許可されてるんだっけ -
脊髄損傷で呼吸麻痺なら眠らせる必要はない。昔なら挿管を要しただろうが、いまならBIPAPで
会話も可能かもしれん。
鎮静させているとしたら、挿管を要するような状況で、高めのPEEPがかかっている状況かもな。
ICU管理だということだし。脂肪塞栓や重症の肺挫傷の可能性が高いかな。 -
興行的な視点で騒ぐ人がたくさんいるな
別に問題ないし変える必要あると思わんな
今回有利な状況を狙いすぎて時間切れで走れないのが出た程度の話だわ -
>>56
視線で反応しているのかどうかなあ、というような状況だろ。おそらく。 -
>>45
脱輪って接地面で言うんじゃないのか -
ここまでトゥが話題になるのってスパモンツァくらいだし
-
ルールではサイドウォールまでがタイヤだと定義されてるんじゃないの?
路面に着いてる部分だけがタイヤなの? -
60分間12周時代は、最初の30分は最下位チームしか走らず退屈だったぞ
そのルールでもトゥの取り合いはやるだろうし
むしろ、前車がピットレーン出てから○秒は
次の車を出せないようにした方が面白いと思う
終了間際は渋滞するだろうが、トゥの取り合いよりはマシだと思う -
>>68
中国も予選で時間切れ続出 -
1台予選なんて何やってもトップチーム有利すぎるから面白くないんだよな
都合良く雨降るなんてのもレアだったし
中堅以下はがんばって決勝順位上げないと挽回できないクソ仕様という -
>>67
今回が異常
いつもF1は脱輪定義って接地面だと思った。
ピットレーン出口の白線とか『接地面』だろ?w
フェラーリのフェラーリだけの為に今回そうなってると思う
ドライバーは関係ない。フェラーリというマシンブランドだからそうなる
アルボンとベッテルが逆でも同じ裁定だと思うわ -
設置面までがタイヤだって事なら線を引き直すけど
-
海外の再生医療がどこまで進んでるのか知らないけどシューマッハも日本でやってる脳の再生医療受けてみたら良いのにとは思う
寝たきり状態から社会復帰できるくらい回復する人もいるくらい効果あるらしい -
フェラーリへの裁定が甘いのってジャン・トッドへの忖度?
-
ボッさんもどんたくしてもらえるんやな・・・
-
>>79
息子のニコラス・トッドがルクレールのマネージャー -
昔からフェラーリは優遇されてたよ
-
他のドライバーがタイムを出せてないので予選妨害をすることで明らかに決勝でのゲインを得てたからね
それが戒告とか笑っちゃうよなwさすがFIA
ベッテルはなんとか言い逃れ出来ても言い逃れが無理やりすぎるボッタスとかもうどうしようもない -
芸能人みたいだな、さすがスターですわ
https://twitter.com/.../1170378418891788288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
シューマッハなんて生身の身体であの急斜面で岩に思い切りぶつけてもまだ生きてるもんな
セナなんてマシンに乗っててヘルメットもしてても死んだし分からんもんだ -
古い話だけど、06年のモンツァ予選で確か2秒くらい離れてたのにアロンソがマッサを妨害したと裁定されグリッドペナ受けたけど何年経ってもフェラーリびいきは変わらんなぁ・・
-
ハミルトンは何目線なんだ…
Q3の最後はちょっと情けない状態だった。みんなが出ていって最後のラップを決める、レースの週末で最もエキサイティングな瞬間の1つだったのに。
クルマにはまだタイムを縮める力があったから、最後のラップでむち打って誰が前に出るか見られなかったのは残念だよ。
フロントローを得てフェラーリを分断できたのはよかった。 -
ベッテルは白線から並行して結構離れてしまってるので、タイヤのふくらみ論もまあ無理筋
大体、それくらいの差ならアルボンはなんで駄目だったの?という話にもなってしまうしな
まあ、フェラーリだからとしか言いようがない
そして、ボッタスの一件とのバーターだったんだろうだからボッタスを外せない -
>>88
謎の評論家目線 -
ドライバーズポイント順に走らせた方がオロシロクなりそうだけどな
後ろのタイムが分からないから全力で走らないと駄目だし
マイレージ残すために手を抜くことも出来ない
天候の有利不利は出てくるかもしれないがそんなに雨降らないし
路面暖まるまで時間掛かるから遅いチームにチャンスもでるし -
>>74
モンツァだしな -
トラックリミットの裁定問題が出ない高速サーキットの鈴鹿は優秀なレイアウトだな
-
>>85
この人、インディードのCMの人? -
>>84
ベッテルは所詮外様 -
Q2で良いタイムを出したドライバーから出走する順番を決めればいいだけなのでは?
自分で選んだ出漕順番なんだから文句なんてないだろ -
今回の件はコース特性と赤旗で削られた時間と損する役目を他の誰かに押し付けたいって意識が複合した問題だから
予選フォーマットをどうこう言う話ではないと思う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑