-
モータースポーツ
-
角田の2026年シート予想
- コメントを投稿する
-
SF
-
フェルスタッペンが移籍した角田残留 それ以外だったらインディかどっかのリザーブ
-
イタリア 人とうまく仕事できてるのでフェラーリ、か日本人つながりでハース
。 -
レッドブルで勝てたらアストンマーティン
勝てなかったらアストンマーティンのリザーブ -
>>5
アロンソ「だめです」 -
キャデラックが注目してくれないかなあ
-
レッドブル残留だよ
26年は角田ハジャのコンビ復活 -
角田昇格の舞台裏―”全会一致”のローソン起用「間違いだった」とマルコ認める | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
https://search.app/twJi1oESGgmVuy9a8 -
F1に入ってからの角田しか知らないけど。.、角田は酷いオーバーステア者でピーキーな車を運転するのは、得意なのか苦手なのか、わからない
苦手だったら超ますいんですけど -
ハードブレーキング以外全部苦手だよ
-
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
-
2026はホンダワークスだな。
-
レッドブルカラーのスーパーフォーミュラかRB大宮アルディージャのマスコットの中の人
-
来年は土屋圭一と群サイでも走ってるだろうな
-
取り敢えず去年のレッドブルに乗っておいてよかった
https://news.yahoo.c...9ef7043a0853e?page=2
F1アブダビポストシーズンテスト結果
1. シャルル・ルクレール(フェラーリ)1'23''510|134周
6. 岩佐歩夢(RB)1'24''100|110周
12. 平川亮(ハース)1'24''435|133周
13. リアム・ローソン(RB)1'24''440|159周
15. アイザック・ハジャー(レッドブル)1'24''632|125周
17. 角田裕毅(レッドブル)1'24''689|127周 -
1年でやる気なくしたハミルトンに代わってのフェラーリ入りが濃厚だろうな
-
>>16
これは…あかんな -
でもハジャーと角田のタイムをよく見てみると、ほぼ同じ
1'24''632
1'24''689
そこの記事にも書いてあるように、使ってるタイヤが全然違う、燃料の搭載量も違うのに
こんなにピッタリ合うという事は、その時の車の限界を二人とも出してたとも言えるんじゃないかな -
>>20
条件が違うのにタイムがほぼ同じということは、どっちかが遅いってことなのでは? -
ローソンのように失敗したら確実にクビだから玉砕で勝ちに行って欲しいね
もちろんオーダーなんかガン無視でいいよ
どうせ今年限りのシートだからね -
マックスに何回かは勝たないと来年はないのでは
-
フェルスタッペンに数回勝てば、来年も乗れるな。
-
来年 MAX移籍だろ
サインツがくるかな -
次は慣れた鈴鹿だから、予選でタッペンのすぐ下、決勝でもタッペンのすぐ下なら合格
でも、この条件はかなり厳しいかな・・・車がひどすぎる -
昇格してなかっても、今シーズンがレッドブルドライバーは最後だったし、
チャンスだよね。 -
ここで結果だせだ、ホンダの支援無しでもF1で生きてける。
-
給料大谷を超えれるかも
-
タッペソ「もーやってられん、よそいくヽ(`Д´)ノプンプン」
こうしてツノツノは2026年レッドブルの敗戦処理係となったのであった。 -
2026年レッドブルは、しかもエンジンまで未知数な自社製エンジン
下手したら最下位もあるかも -
アウディもいるから熱いバルサン合戦の可能性あると思います
-
マックスが移籍したら
レッドブルのエースドライバーだ! -
で、来年もF1やれそうなの?
-
このままだとジリ貧だったのが
一発逆転の芽は出てきた -
ハイリスク、ハイリターン!
それも故郷の鈴鹿GPで!!
予選・本戦ともにシングルフィニッシュなら! -
スローソンと似たり寄ったりのドンケツ予選とかなら・・・
-
>>21
角田とハジャーで使ってるタイヤが全然違う、燃料搭載量も、セッティングも違う、何もかも違ってて
テストで、ほぼ同じタイムが出てるのは、両者とも125周前後も走ってるから、どこかの場面で一瞬だけ
その車の最大限のポテンシャルを引き出した場面があるはず
ゆいつ割り引かないといけないのは、路面状況(乗ってる時間帯が違うのかも)。これはテストだから誰にも分からないね -
【F1】角田裕毅が明かす「夢の上の野望」とは?「どうせ走んねえのに」笑顔で開幕前の舞台裏も
鈴鹿に向けては「雨が降らないことを願って。
あ、皆さんが風邪ひかないように」と開幕2戦のタイヤ選択などを想像させ、笑いを誘いながら
「前が曲がりやすいとか、そこまでチャレンジングな感じはしなかった。
シミュレーター上ですが」と難儀とされるマシンへの適応に自信を見せた。 -
水曜の東京デモランは雨っぽいな
-
>角田裕毅、レッドブル昇格もローソンの二の舞なら来季シート喪失危機
不振だったリアム・ローソン(ニュージーランド)と交代し、ドライバー部門で総合4連覇中のマックス・フェルスタッペン(オランダ)の同僚となる。
【写真】フェルスタッペン「1週間、ニセコでスキーをしていた」 -
>飛び交う臆測?!角田裕毅を緊急昇格させたレッドブルが契約解除したセルジオ・ペレスと極秘接触していた…
第一候補だったのか、角田の“保険"か、フェルスタッペンの後釜か?
>【F1】角田裕毅 2026年もレッドブル続投か 一定条件で「とどまる可能性が高い」=豪報道
「24歳の彼にとっては、生きるか死ぬかの瀬戸際だ。成功すれば、26年までレッドブルのシートにとどまる可能性が高い。
失敗すれば、レーシングブルズに戻るか(レッドブルグループの)プログラムから完全に外される可能性が十分にある」と指摘した。 -
わざわざ記事にせんでも結果出さなきゃ来年のシートがないのは本人も見てる方もわかっとるわ
-
ローソンが普通に走ってたら
失敗も成功もなく今年限りだったわ
開幕前にホーナーがにおわしてただろ -
ローソン継続だったなら、RBRで最後のシーズンで終了。
RB21が暴れん坊でも、昇格したのはチャンスさ。
結果出せれば、2026シーズンもレッドブルで走れる。 -
角田はRB21を巧みに乗りこなせそう??
-
角田⇄コラピントでガス角復活
-
ドライバーズランク5位以内に入らないと残留は無さそう
-
>>51
ハミルトンの前にもいけそうじゃね? -
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
同じ車に乗ってるのなら、あるかも指令鳴けど
今のレッドブルじゃあ・・ -
フェラーリは戦略ミスで順位落とすだろ
-
開幕2戦の戦略で失ったポイントがでかすぎるなw
-
#RedBullShowrunPoweredbyHonda |日本語配信
4/2 12:00
https://www.youtube..../watch?v=s5PqnhiVYzU
MC:堂本光一
解説:松下信治(レーシングドライバー)
フィールドレポーター:MC TAKA
ピットレポーター:英美里、ユージ
ゲストレポーター:野尻智紀(レーシングドライバー)
ドライバー
マックス・フェルスタッペン、リアム・ローソン、角田裕毅、アイザック・ハジャー
マシン
Honda「RA272」、Red Bull Racing「RB7」、Racing Bulls仕様「RB7」、Red Bull Racing「RB16B」
https://www.youtube..../watch?v=9HIALYPOq-s
一応ミラー配信の方も -
まー予選ドンケツなら途中で下車だろうね
イベント見ててもストレスとプレッシャーで顔色悪そうだったな -
前年度マシンんで、F1アブダビポストシーズンテストでは、125周走って、ハジャーとほぼ同タイムだから
今回もマシンの性能の限界は出せるでしょ
ただ、タッペンのほうが、それを越える、マシンの限界を越えるタイムを出してくる可能性はある -
コーナリングでリアがズルっと行くのが車の限界で
それでも曲がっていくのが限界を超える走りでしょ -
ラリーは越えっぱなし
-
>【角田裕毅F1第3戦日本GP展望】シミュレーター作業にフェルスタッペンも納得の一方、RB21の評価は「乗ってから」と冷静な姿勢
日本GPからレッドブルはもう1台のマシンには必ずしもマックス・フェルスタッペンのセットアップを転用しない方向性を打ち出した。
この方向転換はさっそく功を奏したと角田は言う。
「もともとレッドブルも僕と同じような考えを持っていて、先週シミュレーターに乗っていたときに、僕がレーシングブルズでやっていたセットアップを試したら、
かなりよくなって、全体的なパフォーマンスが上がったんです。
その後、マックスがそのセットアップを試したら、マックスもフィーリングがよくなって『いままでで一番いいセットアップだった』と言っていたそうです。
なので、マックスも今回の日本GPは僕寄りのセットアップでフリー走行を走り始めると聞いています」 -
今回頑張った人
ハジャー
角田 -
うおー!
-
フリー走行1
5 M.フェルスタッペン RBR 1:29.065
6 角田裕毅 RBR 1:29.172
8 I.ハジャー RB 1:29.225
13 L.ローソン RB 1:29.536
角田とハジャーの差が0.1秒も無いってことは、角田が今回RB車に乗ってたら、タッペンの上に行ってたかも
ただ、決勝はRB車がどんどん遅れるだろうけど -
>>65
そして糞戦術 -
頭タウリン1000jg
-
mgの間違い
-
角田がRBで出てたら、PPじゃん
-
F1 Topic:歴代レッドブルドライバーと初回のセッションを比較。代表は「合格」と角田のパフォーマンスを評価
レッドブルに加入したドライバーのレッドブルでの初戦のフリー走行1回目の結果を見てみよう。
2019年 オーストラリアGP4番手:マックス・フェルスタッペン 1’23.7928番手:ピエール・ガスリー 1’24.932(+1.140)
2019年 ベルギーGP3番手:マックス・フェルスタッペン 1’45.5074番手:アレクサンダー・アルボン 1’45.584(+0.077)
2021年 バーレーンGP1番手:マックス:フェルスタッペン 1’31.3946番手:セルジオ・ペレス 1’32.071(+0.677)
2025年 オーストラリアGP5番手:マックス・フェルスタッペン 1’17.69616番手:リアム・ローソン 1’18.455(+0.759)
2025年 日本GP5番手:マックス・フェルスタッペン 1’29.0656番手:角田裕毅 1’29.172(+0.107) -
>>70
アルボン優秀じゃん -
NHKの『新プロジェクトX』でホンダのF1挑戦、30年ぶりの世界一に導いた技術者たちを特集。放送は5日夜
-
F1GPニュースの裏でやるのバカすぎない?
-
DAZN派ってことか
-
NHKは録画でええやろ。NHKプラスでいつでも見られるし
-
この機にうじテレビを潰しにいく作戦か
-
もうだめぽ(´・ω・`)
-
次戦からローソンと交代だな
-
4/6(日)14:00 決勝
明日 2025年04月06日(日)
8時 弱雨 降水確率80%
12時 小雨 降水確率60%
13時 小雨 降水確率50%
14時 小雨 降水確率50%
15時 晴れ 降水確率40% -
芝生だろ
しかも燃えるw -
トスト爺の手のひら返しマダぁ〜?
-
ホームで走り慣れた鈴鹿でQ2ケツw
一方マックスはポール
ちょっともう言い訳できない
ハジャーは1年目なのに5年目角田と互角
こういうドライバーでないとマックスとは並べない
さて決勝で最低でもP8以内に入らないと来季は怪しいぞ… -
このままでは来年のシートはない
-
シミュレーターで角田がRBR車をより速く安定するセッティングを見つける
タッペン(゚д゚)ウマウマー -
そのシミュレーターもあんまり参考にならなかったぽいね。
-
>>84
タッペンが角田のセッティング試したら使い物ならんってすぐ戻したから、もう角田のセッティングは使われない -
結果残せなきゃ来季はない
実際Q2しんがり
シートなんてないに決まってる -
常にQ3進出して中団勢じゃなく上位勢とポイント争いしてないと来期のシートなんてないよ
-
まぁホンダのお陰でギリF1ドライバーやってこれた人やからね
来季のホンダは角田嫌いのニューエイ先生がいるアストンやしソコには行けないからね
インディで佐藤琢磨の後釜狙うか? -
マックスなら14番手からでも最初のコーナーまでに1周目中に中団勢追い抜いて10番手
10周目までにマクラーレン、フェラーリ、メルセデスのあとの7番手に付けるようなことが可能だから
それに近いパフォーマンスを見せれるかどうか -
最初のコーナーまでに1周目中に
↓
最初のコーナーまでに2台、1周目中に -
それは車が決まってたらの話やろ
車が決まってなかったらマックスでも無理よ
超能力者やないんやし -
角田車はリアウイング立ててダウンフォース付けてるからマックスと5キロもトップスピード違うし
マックスのようなオーバーテイクして上に行くなんてのは物理的に無理だよ
ペレスのように下位であえぐパターンになる
角田のスキルではマックスのセッティングでは走らせられないからね -
マックスだって年に1回くらいQ2敗退とかやらかしてる。
ただ今回の角田の場合、配置転換直後、しかも日本って言うのがタイミングが悪いなぁ。 -
更に運営側の不手際で赤旗連日
-
マックスなら最下位からでもポイント取るぞ
しかも日本GPでノーポイント
角田もローソンも結局は凡人
次戦でアイザッ君に負けたら来年はSFだな -
想像だけど、タッペンと角田の車のセッティングが全然違ってたんでないの
タッペンの卓越した技量を見込んで、優勝狙いで、ウイング等々寝かせ気味で、兎に角スピード重視
角田は逆にウイング等々立てて、安定した走行が出来る状態に -
>>98
それはホーナーも言ってたな -
>>98
安定して遅かったな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑