-
モータースポーツ
-
角田裕毅 part173
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
↑次スレを立てる時は二行以上重ねてコピペすること
>>980が次スレを立ててください
それ以降次スレが立つまで雑談はお控えください
https://superformula.net/sf3/
前スレ
角田裕毅 part172
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1729288123/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
時間的にはこっちが先なんだが
-
じぁあ 俺も 乙
-
こっちが先に立ってたのに
何で重複スレが先に使われたんだ? -
>>5
後に立った方は980が立てたスレだからね
そちらを正当次スレと捉える人がいても不思議ではない
ただ、こちらの方が先に立ったという主張もまた正しい
上にも書いたけど、誘導まで済ませていればこちらが次スレとして扱われていた可能性はかなり高いと個人的には思う -
角田のレース後ポスト今回初めて英語のみなのな
-
ここを再利用でいいな
-
>>7
日本語の心ないコメントに嫌気さして抵抗してるのかもね -
オーストラリアやニュージーランドからの非難はアウェーだからと受け流せるけど、日本からの非難は心にクるものがあるだろうな
-
まぁ日本のファンのことはあまり好きそうじゃないのはところどころ感じることはある
-
そこは正直しゃーないと思うよ
なんか特殊だもん日本のファンって
なんか見返り求めてる感がすごいつーか
特に「推し」「推し活」とか言ってる人達 -
ローソンは去年も走ってて
ローソン4勝角田1勝の時点でローソンのほうが格上だったんだよ
今回でローソンが5勝1敗になって
マシントラブルガーとか戦略ガーとかは無理がある -
>>14
単独スピンは? -
>>15
アメリカGPでの事を言ってるなら、それはもちろん許されない
スピンの原因はプッシュし過ぎたからで、プッシュせざるを得なかった原因は変なタイミングでピットインさせられてライパルにオーバーカットされたから…と擁護はできるけど、それでもそもそもプッシュし過ぎは許されない -
俺は終盤にリスクを取ってでもプッシュする姿勢は悪くないと思うけどね
リスクを取るということはスピンしたりする確率が上がるということ
プッシュするけどノーリスクなんてことは実際にはあり得ない
絶対儲かる投資がないのと同じ
だから各レーティングサイトでも角田はそこまで悪い点数ついてない(勿論良くもないけど) -
>>17
姿勢は悪くない、むしろ非常に良い
だからスピンを恐れてプッシュしなくなるのが一番悪い
ただ、結果がスピンであるならそれは責められるべきであり「攻めるのが何故悪い」という言い訳は通用しない(もちろん角田自身もしていない) -
>>19
それはいいよ
失敗してもそれに目を瞑り「次、頑張れ」と言ってあげる事も大事
というか、応援する立場の人は基本そういう姿勢であるべき
ただ、角田を管理する立場にあるチーム首脳やエンジニアからは責められても仕方ない -
ローソンは集中力とハングリー精神がツノダより上やったな
-
Q1とは言え、3位取れるマシンだったのが明らかになった
マルコが以前、マックスなら優勝できるって言ってたのはまんざらホラやないな
もうこのスレお通夜やん -
相対的にリカルドオワコンになっちゃったね
-
Q1から全チームが全力で走ってると思ってそう
-
タイヤの新品、中古の違いあれど基本的に全チーム全力だろ
-
しかし、今週末が本当に正念場だなぁ…
ここで予選、本選共にローソンの前で終われなかったらたった一戦の成績で全てが変わるのがF1の世界だと言ってたリカルド状態になってしまう…
ホンダもここに来て角田推してるのは25.26と息子がいるからアストンは無理て解ってるから角田が未来掴むには来年しかないと思ってるじゃないかね?
頼みますよ角田さん… -
やっぱり角田の課題は精神面だな
ローソンのふてぶてしさを見習う位じゃないとまた自滅するぞ -
ルーキーイヤーの2戦目のイモラの前まではローソンなんて目じゃないくらいふてぶてしかったんだが?
どのタイミングで言ったかちょっと忘れたけど
「ぶっちゃけ、チームメイト(ガスリー)に勝っちゃいますよw」(勝ってますよ、だったかも)
で嫌な予感した -
>>28
その程度の理解力 -
もちろんトップチームは余力を残して走るが、
角田がQ1とは言え、3位取れるとは思えない -
Q1限定なら角田も上位になった事なかったっけ?
俺の記憶違いかな -
今年のカナダのQ1で2位なw
-
ちなみにエミリアロマーニャのQ2でも3位がある。
まあ普通に考えればQ2はトップチームも本気度がぐっと増すわな。WW -
調べたら2023年のシンガポールQ1をトップ通過してるね
まぁ赤旗中断してるから最後まで走っていたらどうなってたかはわからんけど、Q1限定なら下位チームでも上位に入れるという良いサンプル
ちなみにこの時の角田は予選15位 決勝リタイア -
>>34
デビュー戦のQ1が2位 -
予選結果がそのままレース本戦に反映されるなら、ヒュルケンベルグは何回表彰台に乗ってるんだ……
-
Q1なんてテールエンダーしか全力で走らないからな
ルーキーツノピンはイモラで考えなしに攻めたツケを食らって反省した
ローソンも調子こいてるとやらかすんじゃねえの? -
角田幸先いいな
まだFP1だしノリスルクレールアロンソがいないけどとりあえずP3 -
ハミルトン忘れてたハミルトンごめん
-
どうせ、空タンやろ
-
そう思うじゃん?
-
どうした?FP2もP3なんだけど?
-
レッドブルでアブダビテスト決定
-
HRCからのプレッシャーに負けたチンポ
-
必死なのな 肩の力抜こうぜ
普通に走れば角田の勝ち -
フロアのアップデートは角田のみか
-
空タンニキこっちでも大暴れで草🤣
-
終わった
-
m9(^Д^)プギャー
-
レッドブルはローソン確定だね
流石に才能が無さすぎる -
前回の単独スピンに続いて今回は単独クラッシュ
まるで1年目みたいだ -
ダメだコリャ
-
好調でもどこかでやると思ってたけどQ2でしたか
新フロア角田さんのみらしいからローソンにアドバンテージある中でこの結果では
ダメ押しのダメ押しでRBR昇格消滅で2026も行くとこない -
安全マージン削りすぎた
そんだけローソンが速いって事で本戦はどうなることやら -
>>59
1.全部治った上駆動系も損傷なしで奇跡の11番手スタート
2.駆動系がいかれてた場合グリッドダウンで最後尾スタート
3.新フロアなおせず旧フロアでのピットスタート(この場合セットアップゼロで走ることになり完全終了でしょうね)
今可能性のあるパターンはこれであってるか? -
車壊さないことが最低条件
金がないんだよこのチームは -
ここで角田叩いている人って10人か20人くらい?
誰を応援しているんだろう? -
去年からローソンぶっ叩いてたやつならもっといると思う
-
角田は客観的にはかなり悪い状況だが、ペレスのおかげでホーナーやマルコの不満が分散されて助かってる感じ
ペレスが普通にQ3にいっていたらもっと悪目立ちしてる -
Yahooニュースの見出し
>「ユウキを出せ!」の異例大合唱に日本人感動
角田って結構人気あったんだなと思ったら別人の記事だった -
レース前なのに、書き込み少なっ
お通夜やんwww -
重複スレだからだろ
-
赤旗出してQ3阻止作戦成功
-
角田はトップチームのプレッシャーに押し潰されるって言ってたな
こんな感じにとっ散らかるって、そのまんまでクヤチ〜
もう4年目やのにな
成熟しないドライバーって言われ放題
こりゃ残り安定してボロガチせんと、ほんまRBにも残れんって… -
アホがIDのみで立てたからこっち消化しよう
-
角田ってやらかすよな。
俺的一番はピット出口で壁突っ込み。懐かしい。 -
唯一擁護してくれてたマルコ爺に見放されたからもう終わりじゃんこいつ
ローソンも中指立てたりで残りやべぇ活躍しない限りはないだろうし
誰かとってくんのかねぇ 個人的にはベッテル復帰でもいいぞ -
2021年予選ガスリーvs角田タイム差一応貼っとくわ。
0.69秒 バーレーン
クラッシュ自滅 サンマリノ
0.41秒 ポルトガル
0.36秒 スペイン
0.53秒 モナコ
0.64秒 アゼルバイジャン
クラッシュ自滅 フランス
0.27秒 オーストリア ※シュタイアーマルク
0.16秒 オーストリア
0.44秒 イギリス
0.95秒 ハンガリー
2.00秒 ベルギー
2.00秒 オランダ
0.53秒 イタリア
0.02秒 ロシア
1.00秒 トルコ
0.80秒 アメリカ
0.70秒 メキシコ PU交換ペナ
0.58秒 ブラジル
0.22秒 カタール
0.31秒 サウジ
0.63秒★角田勝ち アブダビ -
トラフィックやミスの影響は拾えてないのであくまで数字として。
今年のローソンと比較してみて。 -
ガスリー角田と角田ローソンを比較する無意味
マルチするほどの事ではない -
ペレスさんからローソンへの苦言
「2度の世界チャンピオンが先週末に物事を彼に言っていたとき、彼は完全に無視した。
F1に来ると、明らかにとてもハングリーな気分になるけど、コース外でもコース上でも敬意を払わなければならない。」
「彼の最初の2つのグランプリ(アメリカとメキシコ)で、彼は多くの事故に見舞われました。
今週末のように、彼に負担がかかりすぎるポイントがあると思う。」
「彼が正しい態度をとらなければならないと思う。『ほら、ちょっとやりすぎかもしれない。
一歩下がってやり直そう』と。なぜなら、もし自分の過ちから学ばなければ、F1は残酷な世界であり、
彼は続けられないかもしれないからだ」 -
ローソンは大型犬にキャンキャン吠える小型犬みたいなもん
落ち着けを遅く走れに受け取るような精神ヤバい奴にしか思えん
過去のドライバーだとグロージャンかな
そんなのに焦って自滅する角田
両方レッドブルはいらんだろ
レッドブルは安定してポイント取れるドライバーが欲しいんであって
無茶してクラッシュする奴はペレスと同じだからいらんだろ -
ローソン批判はスレ違いじゃないか
角田に何かしたならやってもいいが違うだろ? -
残念だったな、調子よさそうだったのに・・・
ありゃどうにもならん
ガスリーから見えてないだろうし -
じゃあ「ローソンと比較したら角田なんてざぁこ」とかいうアンチチョンにも注意して欲しいよ
-
低レベルな争いだなw
-
てか
復帰のローソンが勝った負けたじゃあなくて
この状態ってのがVCARBが絶対的にマシン開発が進まない
2歩進んで3歩下がるwの繰り返しだよ
どうもチームを統率する力が全く足りていないね
誰とは言わんが -
>>77
細かい数字は意味を持たないかもしれないけど、適応能力のや純粋な速さの比較には成るでしょ。
更に他のドライバーの比較傾向を統計で見れば、WCの1年目は皆先輩チームメイトに予選で五分か勝ち越し。
データは噓をつかないし1年目予選が遅かった角田が今だRB昇格出来て居ないの合点がいく。 -
ヘルムート・マルコは、リアム・ローソンがチェコを激しくレースしたと語る。
「私たちは姉妹チームであり、ローソンは彼がしたように激しく運転するべきではありません」 -
>>85
いやまさにその”適応力”の比較が無意味なんだけど
4年目の角田と4(5)年目のガスリー、1年目の角田と1(2)年目のローソンではそこに至る経歴がまるで違うんだから予選タイムだけ見て適応力を測る事は出来ない -
>>86
ここでローソンが完璧な仕事をやり遂げてたら昇格はほぼほぼ決まりだったんだろうけどね
角田がレッドブルに協力出来るドライバーである事は過去何回か見せてるからこの点だけで言えば角田の圧倒的リード
マルコの中では「ローソンいいんだけどココがなぁ…角田いいんだけどココがなぁ…」って状況だろう -
>>88
いやいや、その妄想は全然違うと思うぞ -
ホーナー
「接触があり、チェコは残念ながらかなり大きなダメージを受けてしまった。
サイドポッドとフロアの穴で(ダウンフォースの)ダメージが約65〜70ポイントあった」
後にローソンがぺレスに謝罪したことを示唆した。 -
角田の差別発言を忘れた人々がローソン中指をやたら騒ぎ立ててるなw
-
しかしメカニックも徹夜でなおしてコレじゃーな
心底ムカついただろう -
>>90
マルコとホーナーの発言見て、そう思えるの幸せやなぁ -
>>95
誰が上手い事言えと -
ホーナーとマルコにレース後に呼びだされ厳重注意とぺレスへの謝罪をさせられ
ぺレスにはこのままじゃあF1では生き残れないよまで言われた劣等生ローソン君
落ち込んでるのは先週大はしゃぎしてたお前らアンチだろうよw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑