-
派遣業界
-
派遣から一流企業の正社員になれた。 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
長いこと派遣(特定派遣含む)やってきたけどようやくまっとうな仕事にありつけました。
それまで特定派遣で働いていた派遣先から正社員にならないか?と誘いを受け、去年から正社員として働いています。
もうじき40歳なので恐らく最後のチャンスでした。
諦めなければいつかチャンスは来ます。
皆さんも今は派遣だけどいつか正社員を目指している人は諦めずに頑張って下さい。
派遣のスレを見てると暗くなる話ばかりだけどこんな成功体験を語るスレがあればちょっとは希望が持てる人が増えるんじゃないかと思って立ててみました。
ずっと派遣がいいという人は参考にならないと思うので読むだけ無駄だと思います。
何か質問とかあれば答えます。 - コメントを投稿する
-
続き
とはいっても実際に正社員並みの仕事をしている派遣社員はほとんどいません。
それは元々のスペックもありますが、今まで積んできたキャリア、仕事の経験に大きな差があるからです。
俺も派遣社員の中では出来る方だったかも知れませんが、同年代の正社員と比べると最低レベルだと自覚しています。
同年代の正社員はすでに役職持ちで年収でも150万〜200万くらい違うと思います。
でも自分の実力ではそんなもんだと思うので悔しくもないです。
正社員並みかそれ以上の仕事をしている自負のある人は、それだけチャンスが来やすいと思います。
企業側として、社員より出来る人材がいたら確保したいですから。 -
勉強になるのであとで読ませてもらいます。正社員登用おめでとうございます。
-
>>25
合うポイントを探すのは会社の役目かもしれないけど、派遣の大多数はそんなところには興味ないようなイメージ。
自身を客観視できる人なら派遣なんかにならないよ。
あと派遣雇ってる会社の大多数は正社員の給料をまもるために雇ってるだけだし、最低限の事をやってもらえればよい。
理想があるのはわかるけど、派遣雇う側の根本的な考えが変わらない以上は無理だと思うわ。 -
>>27
どの部分を指してそう言っているんですかね?
>実際に正社員並みの仕事をしている派遣社員はほとんどいません。
の部分だとしたらバカになどしていないし事実です。
自分も元々正社員で働いていたし。
最初から派遣の人は最初から正社員の人より劣っているということを言っているのではなく、
実際にその会社で正社員並みの仕事をしている派遣社員はほとんどいない、
それはそれまでに与えられて来た仕事や役割に差があるので普通に仕事をしているとどんどん差が付いてしまうということです。
前後の文脈を読めばバカになどしていないことが理解出来ると思いますが。 -
>>29
ん?俺の読み間違えだったら申し訳ないけど、返信。
当てはまるチェックポイントってのは、派遣から正社員登用を狙っている人が派遣先の企業で自分が登用されるチャンスがあるかを見極めるチェックポイントのことね。
それを踏まえた上での
>派遣の大多数はそんなところには興味ないようなイメージ。
ってことでしょうか?
派遣の人で正社員登用されたい、って思ってる人に役立てたら、と思って書いたので、そういうのに興味ない、派遣が良くて派遣で働いてる、という人は少なからずいるかと思いますが、そういう方には何もアドバイスすることはないです。
価値観の違いなので、正社員の方がいい、って説教するのもおかしいですしね。
主婦の方でしたらむしろパートより給料いいのでオススメだし。
あと、最低限の仕事をやってくれればいいって感じの会社だとチャンスは少ないでしょうね。難しい仕事をどんどん要求される会社の方がチャンスは多いと思います。自分のスキルアップにもなるし。
ただその状態は給料上げろよ、とか納得出来ない気持ちになりやすいですが。 -
参考までに、正社員登用された人の特徴を書きます。
逆にこうならないように、っていう注意事項も書きます。
当たり前の事も多いかもだけどご容赦。
1.基本的には上司の依頼にはイエスマンが良い
仕事を依頼されて、難易度の高い仕事に対してやったことないから、とか派遣なのでそれは、とかと言って断るのはNG。
上司は相手がやったことあろうがなかろうが、出来るだろうと期待して仕事を依頼しているので、それを断ると向上心がない人だと思われる。
2.目立つ方が良い
悪い方に目立つのはダメだが、仕事で目立っている人はピックアップされやすい。
逆にいるのかいないのか分からないような人は目をつけて貰えない。
3.コミュニケーション力
交渉や調整、多部署との口喧嘩に勝てる人は大変貴重な人材。社員でも少な目。
4.プレゼンテーション力
これが派遣社員と正社員で最も差があるポイントだと思う。
正社員の人は若いうちからプレゼンする機会が多く、訓練されている。
素質も一部あるけどプレゼンは慣れが一番重要。
派遣の人を見てると自己紹介の挨拶も上手い人はなかなかいない。5人〜10人に一人くらい。
逆にプレゼンが得意な人はそれだけで周りにかなり差を付けられる。プレゼンが上手ければ確実に目立つし。
5.特別な技能、技術、資格を持っている
問答無用で有利。でも少数派。 -
レスが毎回長文すぎ
-
>>32
it派遣やってるものだが、参考になります。 -
三菱系なんて子会社でもすべてエントリー即落ちだったから
派遣の経歴は社風としてそうとう嫌ってるようなイメージがある。
1が登用されたのはブランクあっても新卒時に自動車メーカーの社員にだったことが大きいんだと思う。
だからアドバイスしても自慢のように聞こえてあんまり意味がないんじゃないかな -
派遣から這い上がって一流企業に入ったのではなく、
一流企業から無職などのブランクをはさんでまた一流企業に入った。
ということ。それでも狭き門だし頑張ったんだろうけどここの人には参考にならない。 -
入れたからなんなんだ?という感じ
-
高学歴なら簡単だよ
おまいらは無理 -
>>35
三菱系なんて子会社でもすべてエントリー即落ちだったから
子会社といってもピンキリ、職種と会社規模はどの程度かな。
社員食堂はプレハブ小屋で仕出し弁当クラスの会社とか
規模は大きいが、マイルドヤンキーやエプロンしたパートのおばやんがウヨウヨいるような
物流センターとか色々あるじゃん。 -
>>35
1だけども、他で派遣社員やってた人が中途採用でいきなり社員ってのは相当難しいです。
派遣で入ったところで実力アピールして社員登用の方が可能性はあります。
自動車メーカーの社員だったことが多少有利に働いたかもしれませんが、ずっと派遣でやってきた人でも社員登用されたケースもあります。
自慢に聞こえたなら申し訳ない。同じ様な境遇の人が少しでも希望が持てれば、というのと望み薄な会社であればさっさと次を探すべき、と思って書きました。
派遣のままズルズルと年齢を重ねて転職出来ないような年になってしまうのは何としても避けて欲しいです。 -
技術職でもない限り無理だろ。文系は死ぬしかない。
-
文系でもあるよ。
世界でも最大手かもしれない某メーカーは、派遣から正社員への登用がそこそこある。
自分が知ってるのは、本社の管理部門だけど、2人いた。
試験はそれなりに難しいけれど、何度でもチャレンジできる。 -
ボエムやね
-
申し訳無いが、ひねくれ者の俺にはどうも響いてこない。耐えに耐えて正社員になったアンタは立派だ、凄い事だと思う。
俺は派遣社員のみ正規採用する会社を作る。今は修行中の身だが、来年には目標の1000万円が貯まるので株式会社設立だよ。
勿論俺も工場派遣で辛く悔しい思いも沢山経験したが、自分だけ助かればそれで良いのか?と、思ってしまうな。 -
派遣社員のみ正社員採用?
違う教育費コストかかりそうだけど。
頑張って! -
ありがとう、頑張るよ。
こういう採用する会社があっても良いよね。 -
派遣社員なんて高過ぎて大手じゃないと雇えないよ
-
>>45
1000万貯めるなんてすごいね。
それだけでも尊敬に値する。
ただ、派遣社員のみ正社員として採用する?というのは慈善事業?それとも現状の社会システムに一石を投じる為?
あなたが起こす会社にとってメリットがあるならいいけど、
人助けのようなことであれば費用対効果をよく検討してからやった方がいいかとは思う。
小規模であれば下手に派遣として雇うより正社員として採用した方が安く済むかもしれないので。
自分だけ助かればそれで良いのか?
については、そうは思わない。
今の制度を変える必要があると思うけど、それには上のコメで書いたように政治の力が必要。
自分にはその力はないので誰かが変えてくれるのを期待してる。
他力本願だけど。
そんな政治家がいたら投票するつもり。 -
>>49
慈善事業やるほど人間出来ていないよ。個人的に派遣制度に恨みがあるし、日本の派遣社員をゼロにするのが俺の夢なんだわ。
社会システムに対するアンチテーゼだね。
マネする奴が居そうだからビジネスについてはあまり詳しく書けない。誰も手を付けていない、魅力的な分野とだけの言っておく。
派遣社員経験者からヤル気のある人材を任期採用して1年の期間を与える。その間に教育を行い、国家資格を取って貰う。取れなかったら当然やめて頂く。
合格者はそのまま幹部候補として働いて貰うという流れ。逃げられたら困るので待遇には気をつけたいと思うw -
追記
政治家はアテにならないと思う。
見えない力を頼るより自分で動いた方が速い。
政治家が既得権益を手放すとは考えにくいな。 -
今日は有給休暇なので調子付いて書き込む。
俺も5年以上工場派遣だったからみんなの辛さは理解出来る。
絶望感で何かしらチャレンジしようという気力がわかない事も理解出来る。今の派遣を続けていれば生きては行けてしまうし、同じ様なワケあり派遣社員同士での傷の舐め合いにホッとする所がある事も理解出来る。
しかし、ここに大きな落とし穴がある。生ぬるい地獄に居心地の良いを覚えてしまったら人間は努力をしなくなる。まぁ、今は仕方ない。この言い訳をしながら生きていくには人生は長過ぎる。
ただ人間は誰でも年を取り、死んでいく。死に際に悔し涙を流すのか、感謝の涙を流すかは今この時にかかっている。
最近は有効求人倍率もかなり改善してきており、業種を問わなければ幾らでも正社員の道が用意されている。実際地方では、年齢制限を緩和してでも人材が欲しいという会社も多い。
今の日本ではそれだけ労働力が不足している。
派遣奴隷として自分の大切な人生を安売りするのは、もう終わりにした方がいい。
すべて人間は、奴隷であってはいけないのだ。 -
>>50
そのビジネスが軌道に乗ったら面白そうね。マスコミに取り上げられたりしてそういうタイプの会社が増えれば社会が変わるきっかけになるかもしれない。
結局社会は金になるかどうか?の力で動いていて、派遣が増え続けたのもその方が企業がコスト抑えれて儲かるから。
派遣社員を正社員として雇って儲かることが分かればそんな動きが加速するかもしれない。
応援します、頑張って下さい。 -
>>52
1ですが、物凄く同意。
自分も努力をせず自分に言い訳をしてただ生活していた時期があった。
そして、あなたが言うように今は実は密かに好景気で、正社員の有効求人倍率が1を切ったというニュースもある。
このチャンスを逃してはいけないと思う。
正社員を目指している人は正社員になる為の道を進んで欲しいです。
また、他の人の成功談も載せてくれると嬉しいです。
勇気付けられる人がいるかもしれない。 -
普通に派遣社員やめて正社員に転職すればよくね?
なにが大変なのか分からない。 -
>>56
派遣から正社員になれない事が説明できてないぞ。同じ会社で、となるなら状況によっては難しいだろうが、生者求めているところなんて探せばいくらでもあるぞ。
まあ、最初から正社員の応募しろというのは分かる。 -
>>57
派遣社員から正社員に転換する際には、受け入れ企業から多額の補償金が派遣会社に支払われている。
正社員化にはコストが掛かるのはお前は知っているだろうか。派遣社員を雇うのはコストを抑えるためであって、余程使い物になる派遣社員で無ければ正社員にするメリットが無い、これが理由だ。子供でも解るように書いてやったぞ。 -
1ですが、まあまあ、そう熱くならず。
55は今現在派遣で働いているところじゃない別の企業に正社員として応募すれば?と言っていて、
58は今現在派遣で働いているとこで正社員になるのは困難だと言っていて話が平行線になっちゃってますよ。
どっちもYESだけど、別の企業に正社員で入ろうと思うとなかなか大手は難しい。中小でも魅力的な企業はあるからそこに行ければいいけどね。
大体は待遇もイマイチな中小で働くケースが多いんじゃないかと思う。
ただ、最近は正社員といってもその実、特定派遣として別の大企業に社員を送り込む所も多いからね。自分の会社で製品を作っている会社ですらそれをやってるから。それだと正社員になっても実質今とあまり変わらないから要注意。 -
できるよ。転職。
面接よりも筆記やwebの試験とか資格を重視してる企業に入ればいい。
派遣だけの経歴でも通る。探せばそういったところもある。 -
派遣先企業の社員と同じような学歴なら簡単だよ
-
おまいらが思ってる以上に学歴の力は絶大だから
-
リクナビの求人だと、技術系の正社員募集だと超大企業か従業員50人以下の零細か、後は特定派遣だらけだわ。
500人くらいまでの中規模企業が全然ない。意外と技術系もマトモな正社員転職は厳しいんじゃ?
探し方が悪いのかな? -
>>66
頂戴企業を受けまくるんだ! -
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。 -
旧帝大レベルの学歴なら余裕でしょ。
-
>>70
そういうのって、あっても商社とか都銀とか、一部の超難関企業の話じゃない?
後はトヨタ系は名古屋大有利とかあるかも知れないけど。
ここの人達はそこまでの超一流企業への転職は求めてなくて、そこそこの優良企業の社員になれたら満足だと思うけど。 -
嘘くさいスレだな
騙す方より騙される方が悪いとか強い者に徹底的に媚び諂い、弱い者や弱っている人を利用し痛ぶる、中華半島思想脳が原因。
もう、朝鮮総連なんとかしろよ、日本の、企業のブラック化が止まらん!!
パチンコとかさあ。
"朝鮮総連"って韓国人の事かと思ってたら、北朝鮮人の事だったたんだね。
https://ja.wikipedia...AF%E5%90%88%E4%BC%9A
どうりで祖国に帰らないわけだ。
意外と知らない人多いと思う、北朝鮮人なんて日本に来れない国内事情だと考えているだろうから。 -
派遣っ登録して何年かやって終わり、また新しいとこ行ってのループなんでしょ
しかも契約年数前に終わることもあるし、最悪次が決まらないこともある
生きた心地しないなくね?
30代以下男性の派遣社員率って高いの?女性は高そうだけど
旧帝からメーカーの経歴だし、世の中の苦しんでる派遣とは違うよね -
宮廷なら余裕
-
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑