-
創作発表
-
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【244】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
オリジナルの文章を随時募集中!
点数の意味
10点〜39点 日本語に難がある!
40点〜59点 物語性のある読み物!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
70点〜79点 小説として読める!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
90点〜99点 未知の領域!
満点は創作者が思い描く美しい夢!
評価依頼の文章はスレッドに直接、書き込んでもよい!
抜粋の文章は単体で意味のわかるものが望ましい!
長い文章の場合は読み易さの観点から三レスを上限とする(例外あり)!
それ以上の長文は別サイトのURLで受け付けている!
ここまでの最高得点79点!(`・ω・´)
前スレ
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【243】
https://mao.5ch.net/...mitemite/1694238588/ - コメントを投稿する
-
『裸の王様と馬鹿な家来!』
ある日のこと、とある城の王様のもとに、一人の仕立て屋がやってきた。
「愚か者には見えない布で、この世で一番珍しい服を作ってみせます」と言うので、
王様は仕立て屋に服を作らせることにした。
後日、家来たちは仕立て屋が用意した服が「見えない」と言って愚か者だと思われることを恐れて、
「これは素晴らしい服ですな!」と口々に嘘をついてしまう。
しまいには王様自身も完成した服を「ワイは見えないんだけどなあ……!」とは言えなくなってしまい、
仕立て屋に褒美を渡すことになる。
城内の誰もが褒め称えるので、王様はすっかり有頂天になってしまい、
世にも珍しい服を身にまといパレードを決行することにした。
城下で人々が集まる大賑わいなパレードの、そんなさなか、
一人の正直者の子どもが「王様は裸だ!」と大声で言い、王様に逆らえない皆の目を覚まさせる。
王様の家来たちは、この子供を捕らえて、口を封じようとする。
しかし、威張っていた王様は一転して顔が真っ赤になり、
真相に気づき、「ワイはもうパレードをやめる!」と言うが、
馬鹿な家来たちに「途中では止められません!続けてください!」と言われ、
その後も、裸のままの王様は恥を晒しつつ、しぶしぶパレードを続けたという。 -
王様が女性だったら仕立て屋GJなお話
-
この家来どもは、「カラシニコフは銃だよ」と真実をいうやつを罵倒し
「王様が正しいんだ!カラシニコフくんはスレから出ていけ!」と
間違いのままスレを続けさせようとする馬鹿な住民どものことな -
「弾倉が装てんされてないカラシニコフは、それは銃ですよ!」と
ぷぅぎゃああああああに言ってもやれず
銃だと真実をいえるやつのほうを「カラシニコフくんは頭がおかしい〜」と
バカにし続けるキチガイの住人らと
裸の王様の馬鹿な家来どもは、まったく同じだという皮肉 -
信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!
-
まあ、売れないよなぁ。
なろう系よりクソ過ぎだろw
ここの自称小説家。 -
リアル統合失調症、自称アスペ、自殺未遂経験者……
ここの投稿者はそんなのばっか -
まったく書き込まないのは裸の王様活動を深く悔いてる感じかな
ここで書いてる嘘をバイト先でも言って嘘つき・話が通じないと認定されてクビ
のようなことだろうか -
おはよう、諸君!
本日は何故か左の金玉が痛い!
なので右の金玉を万力で少し潰してバランスを取ろうと思う! -
………か……みぃ…………手手手ッ……手…て……………火………………う…しろ…に………血………ぅ…………か…影……………イタぃ……痛ぃ……た……ぃ……………こ…ぶぅわ……箱………………子…ド…モ………藁……………ハ………鋏…………テ………断…………ぎょおおおおおッ…………ぅオ……グ…シ……サッ…………………コチラハAERN-BBC、「後遺症ラジオ」デス。チューニングノ必要ハ……アリマセン。
-
バカたれ!怖すぎるだろ!
-
>社長になる道がいいだろうと思った。アルバイトは、その資金を貯めるためだ。
>しかし、社長もいいけれど、テレビに出て来る政治家になるのもいいかなと思った。
社長になる道がいいだろうと書いた次の行で、
しかし、政治家になるのもいいかなと思った。
と、あまりに心変わりしすぎで、読者は置いてきぼりで
この流れ、この人物についていけないな
もう少し読者の心をつかんで、登場人物に感情移入させるよう書く方法を模索したほうがいいだろうな -
ちょっと書き直してみたが、出だしはこんな感じでどうかな?
高校を卒業して、アルバイトを転々とした。
起業して、いつか自分の会社を持って、社長になる道を夢見てバイトで稼いだ金を貯めていた。
そんな自分がひょんなことから、テレビに出て来る政治家になるのもいいかなと思うに至ったのは、ある出来事がきっかけだった。
その話をしようと思う…… -
これで、
読者に「なになに?聞かせてくれ」と、ちょっとは惹きつけることができるだろう -
この手の年配の爺さんは他人の助言なんかいっさい聞く気もなく、
自作を披露して読ませたいだけ -
無視されガチ切れ草
-
>>212=ID:w+SnKawU=こいつ本物のキチガイ
-
図星つかれてガチぎれ草
-
>>214=ID:w+SnKawU=ID:I3FJETiU
ID変えてまで必死なキチガイ発狂、みじめなやつだ -
ただキチガイ言いたいだけのキチガイくん
-
>>0216
マジきちがい君 -
別人なのに同一人物認定しなくては落ち着いて居られなくて草。
自分以外の人間はみなキチガイ論w -
>>219、ID:ctdMd2Maがキチガイなのは明らか
-
なんで?
-
否定せず、なんで(そう思った)?と聞き返すのがその証拠
-
キチガイくんは、そろそろ自分の人生について真面目に考えるべきだな
もう手遅れなのはわかってるが、少しでも周囲の迷惑を軽くするためにな -
ID:EGhgT4MG=生きる価値のないキチガイくんの自己紹介
-
レベル0の魔王様、異世界で冒険者を始めます
(LEVEL 0 NO MAOU-SAMA, ISEKAI DE BOUKENSHA O HAJIMEMASU Raw)
暗黒大陸に君臨した最強の大魔王イシュト。勇者に討たれた彼は、最強の力をそのままにヒューマンの青年へ生まれ変わった!! この世界でやり直す。そして今度こそ世界を我が手に! イシュトの強さに魅了されたエリート冒険者アイリスを後見人とし、王立冒険者養成校へ入学するが、規格外のパワーでいきなり下克上!! 前代未聞の[レベル0]に認定された異端児が魔王としての偉才を開花させ、異世界を無双していく…。 発売即大重版!! 超人気魔王無双ファンタジーをコミカライズ!! -
終了
-
みんなワイが無能な事に気づいたんだな
-
ぷぅぎゃああああああ、ってのはそもそもスレを荒らしていた奴のコテ
文芸の話題が全くできず、ニートのド素人だとバレて逃げた
皆騙されていた糞スレ終わり -
無知だというボロが出るからなのか
文芸の話題は一切しようとしなかったのが痛いな
芥川賞、直木賞とか、各文学賞も、そういった受賞作にも
時事ネタですら一切触れなかったしな、彼は
昔の漫画の話はしても
まあ日ごろ、小説は読まないんだろうな -
思ってたことをいうと、このスレはレベルが低かった
-
ChatGPTの方がまともに文章力評価してくれそうです(´・ω・`)フガフガ
-
スレ?板じゃなくて?
-
スレ?板じゃなくて?
-
ゆで卵
-
余所でやって規制を食らい、久しぶりに戻ってきた!
早々と書き込みテスト!(`・ω・´) -
>>235
この野郎AIを使って文章を詳しく評価してやるぜ(´・ω・`)
●ChatGPTの評価
『この文章からは、次のことが読み取れます:
1. **状況**:他の場所(おそらく別の掲示板やSNS)で規制を受けたため、久しぶりに元の場所に戻ってきたことを示しています。
2. **意欲**:久しぶりの書き込みに対する意気込みが感じられます。「早々と書き込みテスト!」という部分からも積極的な姿勢が見て取れます。
3. **感情**:顔文字 (`・ω・´) は、真剣さや気合の入った表情を表現しています。これは、再び書き込みをすることへの意気込みを強調しています。
全体として、この文章は他の場所での経験を踏まえた上で、新たなスタートを切る意欲を示していると思います。ポジティブでエネルギッシュな感じが伝わってきますね。』
●Google Geminiの評価
この文章の評価ですね。いくつか考えられる点を指摘させていただきます。
文脈の不明確さ
* 「余所」とはどこを指しているのか: 特定の場所や状況が示されていないため、読者としては理解が難しいです。
* 「規制を食らう」の意味: 具体的な規制の内容が不明確です。何らかの行為によって制限されたということでしょうか。
* 「久しぶりに戻ってきた」の対象: 何に戻ってきたのかが不明確です。
感情表現の過剰さ
* 「(`・ω・´) 」の顔文字: 興奮や意気込みを表しているようですが、文脈によっては不自然に感じられる可能性があります。
* 「早々と」: 状況が不明なため、「早々」という言葉が適切かどうか判断できません。
全体的な印象
* 文が短く、情報量が少ない: 状況や背景が全く分からないため、読者としては何が言いたいのか掴みづらいです。
* 感情的な表現が目立つ: 興奮や喜びといった感情は伝わりますが、冷静な文章を求められる場面では不適切かもしれません。
改善点
* 具体的な情報を加える: 「余所」や「規制」など、具体的な内容を説明することで、文章がより分かりやすくなります。
* 感情表現を調整する: 状況に応じて、より適切な表現を選ぶようにしましょう。
* 文のつながりを意識する: 文章全体の流れを考え、論理的な文章を目指しましょう。
例:
「別のコミュニティで規約違反をしてしまい、しばらく活動を禁止されていましたが、ようやく復帰できたので、早速投稿してみます。少し緊張しますが、また皆さんと交流できることを楽しみにしています。」
この例のように、具体的な状況や感情を説明することで、より分かりやすく、相手に伝わる文章になります。
まとめ
この文章は、文脈が不明確で感情的な表現が目立つため、もう少し情報を加えて、丁寧に表現することで、より良い文章になると思います。
その他
* 文章の目的: この文章の目的は何でしょうか? 伝えたいことが明確になると、より適切な表現を選ぶことができます。
* 読者: この文章を読む人は誰でしょうか? 読者の年齢層や興味関心によって、適切な言葉遣いや表現が変わってきます。
これらの点を考慮しながら、文章を修正してみてください。
評価のまとめ
* 分かりやすさ: 低い
* 正確さ: 低い
* 論理性: 低い
* 表現力: 低い
改善点
* 具体的な情報を加える
* 感情表現を調整する
* 文のつながりを意識する
総合評価:
改善の余地が大きい
アドバイス
文章を書く際には、読者に何を伝えたいのかを明確にし、論理的に構成することが大切です。また、状況や相手に合わせて、適切な言葉を選ぶようにしましょう。
補足
この評価は、あくまで一例です。文章の良し悪しは、状況や読者によって異なります。 -
>>188
小説『ニューヨークから来た男』
俺はある自然豊かでありながらも過疎化が進む地方都市に生まれた。
高校を卒業した俺は、町の小さな居酒屋でアルバイトを始めた。地元の中小企業の正社員になる道も魅力的だったが、幼い頃からの夢である起業への想いが強かった。自身の会社を持ち、社長になるためにはまず資金を貯めることが必要だと考えた。
ある日、ニュースで見た政治家のスピーチが俺の心を動かした。「政治家として社会を変える」という新たな夢が芽生えたのだ。幼い頃に体験した地元の環境汚染問題をきっかけに、社会問題への関心が高まっていた。家族や友人もその影響を受けており、俺の動機には強い個人的な背景があった。
政治家になるためには選挙に出て当選しなければならない。地元の市議会議員選挙に無所属で立候補したが、あと一歩のところで落選してしまった。その時初めて、選挙活動の難しさを痛感した。「アルバイトは職歴ではない」と批判されることもあったが、俺には一部の有権者から支持が集まった。
選挙活動はポスター貼りと選挙公報で精一杯だった。知名度を上げるには、分かりやすい自己紹介が必要だと思い、埼玉生まれだがニューヨーク生まれと書いたら笑われた。地域住民との交流やSNSを活用した情報発信にも力を入れた。選挙公報だけではなく、地域イベントに参加して意見交換を行い、地元の問題に耳を傾けた。俺の知名度は徐々に上がっていったが、ある日、SNSで発信した情報が誤解を招き、炎上する事態となった。
「あたり前だよね。埼玉生まれなのにニューヨーク出身とか流布してたら」今度は誰も笑っていなかった。
しかし、俺はその経験から学び、情報発信の重要性と慎重さを身をもって知ることとなった。
落選後、一度は挫折を味わった。俺は地元のNPO団体と協力し、地域の環境問題に取り組む活動を始めた。再び立候補する決意を固め、政策の内容も具体化していった。「地元の中小企業支援」、「高齢者福祉の充実」、「若者の政治参画促進」など、現実的で具体的な政策を打ち出し、地域社会の変革を目指した。
選挙戦では他の候補者との熾烈な争いが繰り広げられた。候補者同士の討論会では、俺の政策に対する反論も多く、緊迫感が漂う場面もあった。しかし、俺は諦めることなく、自身のビジョンを貫いた。
周囲の人物との関係も重要だった。家族や友人、選挙の応援者たちとの絆は彼の大きな支えとなった。特に俺の母親は、彼の最も強力な応援者であり、彼女の助言や励ましが彼の原動力となった。また、アルバイト先の店長も彼の選挙活動を全面的にサポートし、店の常連客たちに彼を紹介した。
選挙活動の最中、俺は地元の商店街で出会った一人の老人から貴重なアドバイスを受けた。「政治家は人々の声を聞くことが最も大切だ」と。その言葉は俺の心に深く刻まれ、選挙活動の指針となった。また、地元の若者たちとの交流も増え、彼らの意見や要望を積極的に取り入れるよう努めた。
その35年後、再び立候補した。
今度は見事に当選を果たした。ずいぶん長い間ボランティア活動を通じて草の根活動をしてたものだ。しかし熱意と努力が実を結び、地元の人々にとって希望の光となれたのかもしれない。
ふと鏡を見ると昔、商店街でアドバイスをくれた爺さんにそっくりな顔だなと少し思った。
(おわり) -
評価お願いします。添削でも歓迎です。
ドキュメントの方でもコメントできるので、レスしにくいなという方はそちらをご利用いただければ幸いです。
何卒m(__)m
https://docs.google....Kh9JKlU/edit?tab=t.0 -
>>238
みた!位置円にもならず直すどころの話ではない! -
>>238
スレ主がまだ気付いていないようなので、もう少し待ってみてもいいと思います -
情報通信産業に身を置きながら、 マンション(住宅)投資の好きな友人が いたのですが、結果はあまり芳しくなかったようです。
この業界頑張れば案件毎に、単位目的会社毎に 20%以上のROI、そんなに難しいことではありません。
マンションが20年続けて、 複利で20%付くことは至難です。
常識で考えてもわかりますが、 人口減社会の日本で、
そんなに値上がりや高収益が続ければ 誰も家を買ったり借りたりできなくなってしまいます。
私がもし、サラリーマンで100万円でも持っていたら、 投資先は沢山ありますね。
しかも10年で1000万円以上に増やす自信ありますね。
自分がリードするプロジェクトを子会社にしてもらい、 資本参加して、経営者のひとりになり、 給与を貰いながら、複利で20%以上のリターンを出しますね。
10年で約10倍の計算で、 条件によっては、売却時の税率も優遇されます。
10年間20%以上のROIを出せば、 年収も軽く手取り1000万円を超えるので、 期中に更に増資に応ずればさらにその10倍の資産形成は 可能な計算になります。
チャンスもポストも株も譲ってくれない、 そのような会社は転社します。
また、その収益で先ほどの友人の豪華なマンションを、 安く借りてあげますね。(笑)
続きです。
35歳前、役員10年目で、信用と資金をゲットして、(ここからは小説風に)、(^^)。
役員10年目(35歳迄に)で子会社の重役として、
信用を得る。ROI 20%以上を継続して出せる手腕。
※ROI=投下資本に対しどれだけの利益を生んでいるのか、 測る際に使われる基本指標。
資金を得る。手取り1000万以上、株も時価1億円以上所有。
部下は50〜100人前後。
常に、無借金で事業をまわす。
次に、自分が51%出して親会社とJV(孫会社)を創り、 自分が社長に就任。
そこでもROI20%以上をキープして、本体の重役も就任。
JVの下にも、 出来そうな部下数人、同じ事を実行させ、 ひ孫会社の経営者を育成する。
次はそのひ孫経営者がやしゃご経営者を育成できるように、 専念し、子会社の社長と本体の重役に就任。
孫会社以下が100社くらいになったところで、 親会社の主要子会社社長に複数就任。
(小説)サラリーマンkanchi頑張れ!
続く、、、、なんてね。
(長文規制にあたったので続きます) -
45歳にて、本社の常務に就任したkanchi、 しかしあまりにも増上慢(傲り高ぶり)になり、
※増上慢(ぞうじょうまん)とは、
仏教でいまだ悟りを得ていないのに得たと思念して
高ぶった慢心のこと。
役員会でも身勝手な正論を先輩達に直言し評判を落とす。
無借金で来たせいで、 逆にメイン銀行の覚えも悪く大逆風に遭遇。
今までの手柄も全て、一番邪魔をした反対派の 専務の手柄とされ、殆どの会社を解任され、 幾つかの会社は理不尽にもグループ他社に吸収、 つまり没収されてしまう。
脇の甘かったせいもあり、秘書との不倫疑惑とか
いや、実はホモだったとか、あらぬ噂攻撃にあい(笑)、(^^;)
更に評判を落とし、妻とも離婚になり、 資産も殆ど失う。
思えば家庭も家族も一度もケアしたことが無かった、、、仕事ばかり、、、。
実は、自分の力を過信し、銀行員や取引先も馬鹿にしていた。
そうなると、これは腹心と思って入社以来 育てて引き立てていた部下からも「離反」に合う。
思わず一言、
「おまえ、墓場まで付いてくるって言ったよな。」
更に悪いことに、 今まで、後ろ盾になってくれた先輩役員も、 病気で急逝。
身も心も財産もぼろぼろになって、 退社を決意。
辞表を胸に出社した朝、
今まで入社以来一番長らくつきあってきた、 実は無能と思っていた、 先輩(平)社員や 一番出来の悪かった後輩社員に引き留められ、 これで負けるものかと、居座ることに決める。
「このくらい、どうって事はない。」
半年後全て解任され、エジプトのカイロ支店長に転勤。
しかし、此処でもあまり反省の色は薄いが、 持ち前の生意気さを発揮し、成績は盛り返す。
やった、独身だ海外も大好きだ♪
失意感も働き、 羽を伸ばし激務と豪遊に明け暮れる、
調子者の後輩もカイロで右にならう。 -
しかし、赴任半年後マラリアが元で、肝炎に罹患し、 入院生活となり、帰国を余儀なくされる。
(わ〜ぃ、凄いピンチ!!)
懲りないkanchiやっと、 入院中自分の連続失敗原因を考える。
それでも、一緒に付いてくる思わぬ元部下や同僚が現れ、 今まで、出来なかった本当にやりたかった仕事を始めます。
日本の地域振興や雇用の創造が自分の原点だ、、、。
十勝生まれなんて「なんて、有り難いことだろう。」
自分の健康や周りへの愛情と思い遣りに気が付き、 事業はそれなりにうまく行くし、思わぬ協力者も次々と現れ、 得意分野で新規事業を発展させる。
ある日、思わぬニュースが、、、
反対派の経営が躓き、元の会社と株式交換で非常勤取締役に復帰。
自分の開拓した新規事業とのシナジーで業績は急回復。
交換した株価も10倍になる、、、。
遂に本体の社長に就任。
野に下っての経験も実は意味があったのでした。
「人生に無駄な経験など一つもない。」
そのうち、 親に似ず出来た子供のとりなしで、妻との復縁もできて、 お世話になった諸先輩達後輩や、お調子者の後輩も役員返り咲き、
めでたしめでたし、、、、でした。
(以上となります) -
一応のタイトルは
「私がサラリーマンなら、どう(人生)投資するか。」でした。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑