-
中古車
-
新型☆ 地道に【マツダ ボンゴ】お仕事 ★旧型
- コメントを投稿する
-
この車、先代のアゴが好きだったんだけどなぁ
-
アゴが上向いてるからすごい最低地上高高く見えるんだけど、実際にはバンパー中央直下に水抜きのバルブ付いてるから、ガンガン行くと当てそうになるんだよなぁ
それにディーゼルはDPFのフィルターが車体中央部に出っ張ってるので、外見ほどの最低地上高はない もう少し下回りの取り回し何とかならなかったの? -
NVANみたいにスマートキーがあれば…
-
キーレスは安いのヤフオクで売ってるからそれ付ければいい イモビはボンゴ盗みたい奴なんていないから必要ない
スマートキーは必要性感じないな ボンゴの長所は造りの古さ、5MTの四駆でディーゼル、副変速機付きなんて他社製では既にない
逆にボンゴのディーゼルはDPF付きのものとしては最初期に当たるから、排ガスはクリーンで構造も単純、中古パーツも豊富 -
今日4トン車が日陰の雪道でスリップして動けなくなってた 自慢のMTボンゴバンディーゼル4WDの出番のはずだったのだが、あいにくタイミングベルト交換で修理中
副変速機付きの四駆なら苦も無く引っ張り出してやれたのだが、あいにくその時乗ってたのはサブで乗ってるエブリイバン四駆でしかも夏タイヤ
ちょっと気の毒に思いつつも、夏タイヤじゃミイラ取りがミイラになりかねんから、横眼で眺めつつ帰ってきた 肝心な時に肝心なものがないという・・・ -
黙ってそっとスコップを差し出してあげるといい
-
55000キロで予防整備のためにタイミングベルト交換で預けた俺のボンゴ、まだ帰ってこない
もう3週間以上経つのに・・・ -
cx-5ってコスパ良いね
320万安くね? -
やっとタイミングベルト交換から帰ってきた俺のボンゴ
なんで3か月も待たせるんだよ すぐできないなら最初から断れよ -
ここ10年ほどで日本もすっかりダメになったよ
崩落したり土砂崩れで埋まった道路を通行止めにして永久放置なんてもはや当たり前
工事中の道路は予定期間を遥かに過ぎても終わらない、そもそも工事中といいながら殆どの日は誰もいない
新築マンションは着工予告日を3ヶ月過ぎても更地のまま
故障した駅のエスカレーターもバリケードで塞いで何ヶ月も放置中
下請けの中小企業は事務屋だけになり丸投商事中抜事業部化
何もかも実際に作業する人間がいない -
これからは自分できることはなるべく自分でやるしかないね
その方が安く上がるし、車の構造にも詳しくなれるし -
やっと冬タイヤから夏タイヤへの履き替え終わって、冬タイヤのスリットに入った小石取りとタイヤ洗い終わった
乾かしてビニール袋にくるんで物置に入れとかなくちゃ 今年の春は半ばから急に暑くなって花粉症がつらい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑