-
車
-
【若葉】運転初心者のためのスレPart139【黄|緑】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/2
↑一時的にドングリLV2制限をかけています、スクリプトが去ったら戻しましょう
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa
・いまさら聞けない自動車用語辞典
https://kmsgarage.com/dic/
・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、左足ブレーキ、日常点検等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。
・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。
車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板 https://fate.5ch.net/auto/
次スレは>>980が立てること
前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart138【黄|緑】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1651314723/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
数年ぶりに運転して駐車して離れようとしたところで、近くに止まってた車からめっちゃクラクション鳴らされた
なにか変なことしてしまった?ライトつけっぱなし?ドア開けっ放し?位置が悪かった?とか焦りながら考えたがおかしなところは見当たらず、しかもクラクションを鳴らした車には誰も乗ってない
よく見たら、その車の運転席で小型犬が跳ね回ってた
嫌なタイミングで紛らわしいことしやがって… -
熱が出て病院行ったら車で待ってろって言われた
車買っといて良かったわ -
狭い道で邪魔電柱アリでのすれ違い避けて手前の広いとこですれ違うべく減速したりしてるとき
対向車も同じようなことしてるとちょっとホッコリするよね -
丸型で一方通行の青で染められてて歩行者と自転車の絵があって下に時間帯書いてある標識ってその時間帯は歩行者と自転車しか通ったらダメなの?
土日除くとかゴチャゴチャ書いてあって慣れてないと一瞬ではわからんわw -
>>250
文章をコピペしてAIに聞いたらダメらしい -
>>250
ストビューでゆっくり標識確認してみたら -
片側2車線とか大きな幹線道路からの右折なのに矢印信号出ないとこあってこえーわ
黄色赤と変わった瞬間に行くしかなくて慌てて行ったが
まあタイムラグが設定されてるからそう事故んないんだろうけど
やだなーああいうとこ
通りたくないわ -
滅多にないんだけど都内だと
Uターンしたい時に
その辺りにUターン禁止のマークが見当たりさえしなければ
そこはUターンしてもいいと判断していいんだろか…といつも迷う
たまたま自分から見えない所にUターン禁止のマークがあってやっちゃってから違反で捕まるとかありそうでいつも出来ないんだけど
それとも基本道路は8割方UターンOKでやるとかなり危ない所だけしっかり標識が目立つように両側にあるからそこでさえしなければ大丈夫なもんなんだろか -
そういうの自信なくて出来ないねw
大きな道はとにかく不安 -
車検や定期検査の時トランク含め荷物全て空にしておくのがマナーですか?除菌シートとマスクをボードにしまったままだったのですがめちゃくちゃに入れられてたので怒らせたのかなと
-
道って難しい 交通ルールって難しい だって一方通行ってどうやってわかんの? 標識出てないところだってあるじゃん
-
今日怖かったのはでッッッかい変形交差点 信号機100メートルくらい先にある 右折していいの?? 良くないの??って 恐る恐る曲がった
-
コレね 車なんて ましてや知らない土地の道なんか 通らないで済むなら通らないほうがいい… 迷ったらきり無いもんね
-
お下がりの車カーナビ古くて全然使えないけどGoogleマップ使えば通っちゃ駄目な道通されることないだろと油断してたら車一台でもギリッギリなめちゃくちゃ狭い道通されて涙目になったわ
-
そういうのもあるから俺はグーグルマップは使わないな
前はヤフーカーナビちょっと使ったが今はコッチ
課金してる
それでもそれ単体では不満もあってカーナビと併用してる
まだ経過4年くらいのカーナビだからね -
狭い道で頑なに歩道入らないチャリいて黄色の実線だしたまにフラッとこっち寄ってきて怖いし後ろに車いないし次の赤信号のところで追い越せばいいかと思ってたら信号無視して先行きやがった……
車道原則のルールは守るくせにどうして…… -
あれ、自転車追い越しも黄色の実線は跨いでダメなんだっけ??
俺普通に気にしないで抜かしてる気がする
多分原付も
線の色を気にしてる記憶がない
道の脇の邪魔なものを避けてる感覚 -
うちの教習所では駄目って教わったし今調べてみたらやっぱり駄目みたい
そんなん言うならチャリに車道走らせんなよって思うわ -
自転車とその運転者の体の幅、車との余裕スペース、車の幅等もろもろ考えたら
巷の多くの車道の車線幅は無理があるのにそういう現実をいつまで無視して自転車に押し付けるんだろうな。
まあ守るのは無理だよね。
せめて原付きの制限速度は50キロまで上げてそれくらいは現実見て改正してほしい。 -
右折が一番難しい 道路の真ん中で待ってなきゃいけないんだぜ? 知らない街走ってたら地図も照らし合わせなきゃいけないし スピード緩めて後続車に影響与えるわけでしょ? もう道ってめんどくさい
-
まあ右折が一番緊張感あるのは間違いないんじゃない
運転ってそんなに動作自体色んな事があるわけじゃないし
個人的にはどこで待つか決まってないのが嫌だ
枠が書いてあって待つ場所指定されてる箇所もあればセンターの目印さえない交差点もある -
特に国道なんかの右折ね 二車線で車線変更しなきゃいけないし もう神経使う
-
右折待ちの横ギリギリのところすり抜けていくのも怖い
-
店入るとき前の車が縁石乗り上げててあーあーって思ってたら自分も乗り上げてビックリした
後ろのバイクもビックリしてた
駐車場停めてから縁石と車確認したけど特に傷なかったからそのままでいいんだよね? -
うん
-
パンクとかバーストなくて良かったね
どういう状況かわからないけどタイヤダメにする事あるからね -
ごくたまに下回りにダメージがあったりする
心配ならディーラーにチェックしてもらえばいい -
無料点検の日なのに雪降ってきてる
雪の運転初めてなんだがキャンセルしたほうがいいのか経験積んどいた方がいいのか
タイヤがスタッドレスなのか忘れたしどうしようかな -
週末納車だ
20年ぶりくらいの運転だが
さて無事に帰ってこれるだろうか。。 -
三十年くらいペーパードライバーやってたけどなんとかなって半年経った
安全装備マシマシの車は助かる
特に360度カメラ -
思った5倍ぐらい安全確認しときゃ大体大丈夫
メンテがわからないなら5000キロもしくは1年ごとに点検に出すと良いぞ
所望うひんなんかもマメに交換しとくと車検の時にどかっと一気にのしかかってくることもないし -
助かる
買ったときは全然なんとかなるっしょだったのにいざ納車になると急におつらい
最初はぶつけっからやすいのでいいと押し切られ360度ついてないんだよなあ -
週1・30分程度しか乗らないって車のエンジン周りに悪いってディーラーに言われたが買い物と親の通院にしか使わないから週1でも乗ってる方なんだわ
駐車場でたまに30分くらいエンジン掛けっぱなしにしとくと良いって言われたけど掛けっぱなしだったら離れること出来ないし車内にずっと居ても変質者だとおもわれないだろうか
それかエンジン掛けっぱなしにして洗車すればいいのか? -
アイドリングは車に非常に悪いから余計なことしなくていいよ
週1乗っていてバッテリーが上がらないならそれで十分
エンジンかけるなら走ってね -
アイドリング放置はエンジンにすごく悪いからやめてあげて
-
なんとか無事帰ってきた
バイクだったらへとへとだが車だと疲れないもんだね
バックカメラは偉大で車庫入れは大丈夫そうだな
週末は寝てばっかいたけどドライブ趣味をしばらくやったほうがいいかもしれん -
今日ちょこっと車窓で花見ドライブと思って都内朝から雨だけど出かけたんだ
普段天気の良い時しか走らないので雨だと思いのほか気が散るというか視界が悪くて走りが雑になってしまった
雨の日も普通に運転出来るように練習しないといけないけど気が重い -
雨怖いよね
路上教習の時も雨の日すごく嫌だった
まだ運転自体に慣れてないから今のところ雨の日は運転しないようにしてる
こないだ久しぶりにマニュアル乗ったんだけど、乗り始めてすぐに信号待ち後の発進でエンストしまくって、そのまままた信号が赤になってしまった
かなり田舎まで連れてってもらって練習してたから後ろ誰も来なくて助かったけど、慣れるまではエンストにビビりまくって運転したわ
たまに乗らないと乗り方忘れちゃうんだなメッチャ怖いわ -
夜間教習は必須、雨天教習を推奨とすべきと40年ほど前から思ってるのだが実現されない
何か不都合があるのだろうか
子供たちには路上教習の段階で半分は夜間にした方がいい
選べるなら降水確率高い日を選んだ方いいと助言したが後から感謝されてる
極端な例かもだがヘッドライトの操作方法もワイパーのそれも全く知らないままでも
免許を取れてしまうのは制度としていかがなものかと思っている -
>>289
給油も教習中に1度体験させた方いいと思う -
そういえば俺は一発試験で受かるつもりだった しかし学科から8回落ちて学校行くこと決めた 学科で受かったとしても実技試験で落ちるに決まってるわ 試験場見たときからそう思った
-
>>289
自分のとこは雪があまり降らない地域だが路上教習のとき何年かぶりの大雪にあたった
夕方以降の教習は中止になったが自分は午後の早い時間の教習だったのでギリギリ走れた
轍の走り方とか雪道のブレーキのタイミングとか丁寧に教えてもらえてラッキーだったよ -
学科に8回落ちるほど身の程知らずだったからw
-
車の運転は一週間も乗ったら慣れたんだけど、ドアバンっていうか静かな締め方ってある?
なんか今まで自分が気にしてたほうだけどどうしてもドア閉めるときバァン!となるんだよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑