-
高校野球
-
【URAJITSU】浦和実業【甲子園初出場】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
浦和実が春夏通じ初聖地へ - コメントを投稿する
-
ここは寮がないから全国から選手をとっていなくて野球部もほぼ埼玉県内から通っている埼玉県の地元民部隊です。
だからよけい応援したくなります!
埼玉から次に初出場があるのなら
昌平か山村学園かな…と思ってたが、
両校とも秋の関東行っても8強止まりで
なかなか壁を打ち破れなかった。
そんな中で、まさかといったら失礼だが
浦実が秋の関東8強の壁を一気に打ち破った。
おそらく下馬評は、浦学や花咲徳栄のように
出れば上位評価というようにはならないだろうけど、ダークホースとして甲子園をかき回してほしい。 -
シェイプアップガールズの母校
-
max120kの遅球変則エース
-
この戦績で一度も甲子園出たことが無かったとは随分難産だったな
http://bibijr.com/saitama/22077 -
春夏を通じて甲子園に初出場する埼玉ベスト8常連のいぶし銀浦和実業
グランドは南浦和「文蔵」本校舎から約10km離れた系列の浦和大学に隣接。専用だけど野球場というより平原で手作り感がある。雨天練習場なし、寮なしで選手は全員自宅通学。因みにライバル浦和学院から約1キロ程しか離れていない…
一応、公立でなく私立です。
因みに浦実のチアダンスは全国レベル。 -
南浦和駅前は号外だったんかな
-
夏だったらなぁ
故郷紹介でゴリラ公園紹介されたのに -
浦実グラウンドに近い荒川貯水池機場付近は冬でも割と暖かいため、ホームレスが多く住み着く住むには良さげな場所
この荒川沿いは死体発見地域のメッカでもあり、今年に入り二人もの死体が発見されている -
浦和実のスレ立ってる
まぁ何時もの常連よりかは応援したくなるよな -
浦実は寮が無いのでみんな自転車やバス、電車に乗って通学
外人部隊と思われがちだが実は埼玉県の地元民部隊
どこぞの外人掻き集め野球部とは訳が違う -
工藤内野手は元タレント工藤兄弟の息子である
-
1番点取れなかったのが蕨で取られたのが埼玉平成だったのか
浦実みたいなそこそこ強くても甲子園には縁がない高校が多いからそういう意味でも今回の出場はあまりにも大きい
他の高校にもいい刺激になるし
秋季埼玉大会
地区決 ○1-0 蕨
1回戦 ○6-5 埼玉平成
2回戦 ○7-0 小鹿野
3回戦 ○3-1 聖望学園
準々決 ○4-0 浦和学院
準決勝 ○4-2 山村学園
決勝戦 ○9-1 西武台
秋季関東大会
1回戦 ○4-2 宇都宮工
準々決 ○2-0 つくば秀英
準決勝 ●2-3 横浜 -
浦実のエースのような変な投げ方のユルユルボールだと速球を見慣れていない弱小校相手だと上手く対応されてしまうが、強豪校で有れば有るほどに打ちあぐねてしまう
しかも打者の手元で伸びるから対策が難しい
バットには当てられるが球が弱い為、反発力を生むことが出来ず凡打に成りやすい -
低反発バットなら石戸くんの打たせて取るピッチングがハマって
守備が足引っ張らなければベスト8くらいは狙えるかもね
問題は打つ方か。140キロ超えのストレート投げる全国レベルの相手から2,3点取れるかどうか
ロースコアに持ち込めれば面白いかも -
関東大会観たけど浦和実業学園の守備は鉄壁
ピッチャーも良いし後は打つだけ -
全国レベルを誇るチアダンス部は3月26日に全国大会に出場予定
この日だけは試合を避けたい -
3月26日は準々決勝の予定日なのでそこまで勝ち残っているかは疑問だが、初戦くらいはチアダンス部も応援に駆けつけてくれるだろう
-
真面目な話、私立とはいえこの設備と環境で監督37年やって、ずっと県内では好成績守ってて、さらには甲子園出るって監督が有能
-
激戦区・埼玉を勝ち上がるのは容易ではない。浦和実の辻川正彦監督(59)は、難しさを痛感してきた。35年以上率い「春と夏を通じ4回ほど甲子園に行けるかなと思ったことがありましたけど、あと1歩届かなかった。気づけば4月で還暦。甲子園に行くことなく、定年を迎えるのかなと思ってたよ」と率直に語る。
-
浦和学院グラウンドと現在浦和実業が間借りして利用しているグラウンドとの距離は僅か徒歩3分
浦和の町からは離れた閑静な場所に位置しているのでお互いの叫び声やバットの金属音を聞きながら練習している事だろう -
京浜東北線と武蔵野線が乗り入れている南浦和駅。通勤通学の時間帯はかなり混雑している。駅前にはこれといったスポットはないが住みやすい印象。
浦和大宮地域は住みたい街ランキングでも上位に上がる街なので今後も有望選手も集まってくる事を期待したい -
南浦和は駅前なにもないけど京浜東北の始発に乗れるからいいね
-
確か南浦和駅前には埼玉のソウルフード、山田うどんがあったよな
-
浦和学院や花咲徳栄よりは嬉しいな
-
埼玉からの初出場は聖望学園が初出場して以来だから随分久しぶり
-
南浦和名物、浦実女
実は最近制服が可愛くなって制服で学校選ぶような容姿に敏感なかわいい娘が多く入学してるから女のレベルがかなり高くなった -
知るか
シェイプアップガールズとか何年前だよw
だっちゅーの!の奴らだっけ?
乃木坂とか櫻坂とか若えのいねえのかよ -
>>30
だっちゅーの!よりも全然昔から存在してる伝統あるセクシーグラビアグループだぞ
CCガールズの妹分として結成され、その歴史は古い
なんたって一度も解散せずメンバーチェンジしていない現役バリバリグループ -
還暦間際のBBAに興味ない
-
外人部隊じゃないのがイイネ
-
グラウンドをLED照明に付替えた
これまでは設備面で強豪校に差をつけられるていたが、ハード面でも近づきつつある
そこそこ歴史ある高校なので甲子園出場が決まってから寄付金も集まってきたのだろう
https://news.yahoo.c...e083/comments?page=1 -
とにかく全国に名前を轟かせてもらいたいね
-
例え勝ち進んでも大体の人が今年の浦学は強えなで終わり
-
浦和といえばいつも浦和学院だから
浦和実業と気づかない奴もいるだろうなってことだな
例えば京都国際、京都橘、京都成章、京都外大西とか皆んな同じようなもんじゃん
松坂に決勝でノーノー喰らったの何処だったっけ?と今だになるわ -
浦和実業がなんで浦和大学のグラウンド使って練習してるのかと不思議に思ってたが両校は同一の学校法人が運営してるからなんだな
しかし浦和実業は歴史ある学校だから知っていたが浦和大学なんて学校あるの初めて知ったぞ -
浦和大学ってFランかな
-
浦和実業大学と名乗れよ
浦和高校の系列と思われるだろ -
>>41
浦和高は埼玉のトップ進学校だからまさか浦和大学に進学する生徒はいないだろうしな -
大学よりも優秀で頭の良い難関校
浦和大学より浦和高校。
麻布大学より麻布高校。
東海大学より東海高校。
就実大学より就実高校。
武蔵大学より武蔵高校。
兵庫大学より兵庫高校。
奈良大学より奈良高校。
青森大学より青森高校。
東京国際大学より東京(都立)国際高校。 -
>>44
浦和高校にも二種類あって、偏差値73の超絶進学校は県立浦和高校(男子校の通称うらこう)であり、甲子園初出場ベスト4を達成さした浦和市立高校はその後校名を変更し、さいたま市立浦和高校である
ややこしいだろうが間違わないように
これマメな -
とはいっても市立浦和高も偏差値70のなかなかの進学校
-
武蔵高校も2つ無かったっけ
-
それは誰でも入れる武蔵野高校の間違いでは?
-
>>47
確かに武蔵野市と練馬区に2つ存在する -
まるで公立高校のような野球環境の浦和実業
https://news.yahoo.c...3ebecd895017ef6c65f5 -
雑誌とか見ると練習試合とはいえ関東近郊の強豪私立に結構勝ってるな
実際は点が取れればかなり期待 -
石戸が確実に3点以内に抑えるからね
-
浦和実業の試合を生で見ると、小技は確実に決めれる、内野の守備硬い、打線バランス良し、クリーンナップ打つ、ピッチャーは完投能力の高い2枚看板。
昨秋の埼玉大会決勝戦、打線が16安打を放っており、3回には打者10人の猛攻で勢いづけはビッグイニングも作れる -
小技が確実に決められてエラーしないのは高校野球のお手本
チームにドラフト候補みたいなスターがいなくても典型的な勝つチーム
低反発だし余程なことがない限り少し前の時代みたいな圧倒的力負けはないだろうから本当に楽しみだ -
OBや地元企業から食いきれんほどの差し入れ貰ってるが食いすぎ飲み過ぎで腹壊すなよ
https://www.instagra...all_club_since_1975/ -
浦和実業の初戦の相手は広商のような気がしてならない
似たような手堅い攻めをするチーム同士なので見応えあるカードにはなりそう -
浦和実業創部半世紀を経て悲願の初出場
https://news.yahoo.c...8090761d2db35b0f9972 -
浦実でイジメあったらしいよ
野球部関係ないがトイレの個室で盗撮されたらしい -
野球部が関係してたら選抜辞退だったなw
そしたら東農大二が補欠繰り上げに -
この相手なら勝てる勝てないのボーダーはどこら辺だろ、10回対戦して5勝5敗になりそうなラインは、米子には勝ち越せるかな、常葉菊川、滋賀学園、西短辺りなら、五分にいけるかな〜高松商や花巻にはちょい分が悪そう。
-
練習試合情報とかないのかな?
-
初戦第5日滋賀学園に決まった
近畿の中で東洋大姫路や智辯和歌山に次ぐくらいじゃないかなまあ強い相手だ後半勝負で勝ってくれ -
今抽選会やってんのかよw
なんでこんな早い時間に?午後からやれよほんと
滋賀学園とか先日やってた跳んで埼玉2の地上波初放送が伏線だったか
ゲジゲジ滋賀作対ダ埼玉
なかなか良いカードだな
浦学もこの前近江に負けたし相性は悪いな -
何とか勝ってほしい
-
滋賀学園、近畿大会で大阪桐蔭に勝ってんのか
こりゃ無理だな
浦実では大阪桐蔭には絶対に勝てない気がする -
滋賀学園、近畿大会で大阪桐蔭に勝ってんのか
こりゃ無理だな
浦実では大阪桐蔭には絶対に勝てない気がする -
高校野球なんて毎年違うチームだから高校の名前だけで実力をはかる事は出来ない
打線は水物だが浦和実業の投手力、守備力は全国で通用するだろう -
スポーツ紙各紙、相手も同じC評価だ!
怯むことはない -
夏の甲子園もまさか徳栄が新潟に負けるとは思わなかったように、わからんよそれほど実力差もないし
-
>>70
YouTubeで大阪桐蔭との試合見たけど、これをC評価と言われてもなぁ -
>>72
スポーツ誌は単にネームバリューだけで評価してるのだから仕方ない -
「自分的には結構ラッキーだと思った」。石戸がそう言うのは、昨春に導入された低反発の新基準バットのことだ。
野球を始めた小学1年のころから、体の線が細かった。打者を圧倒する球威はない中で、どう勝つか。打者のタイミングを外す方法を、ずっと模索してきた。軟式野球部だった中学1年のころ、「自然と」今のフォームにたどりついた。
目標はベスト8に定めた。石戸は「自分は緊張しないし、初出場も意識しないですね」とさらり。
甲子園では150キロの投手も珍しくない時代。低反発バットを味方につけた左腕が緩いボールで強打者を打ち取っていく姿は、きっと爽快だろう。 -
初戦勝てば次も勝てる
石川3位の日本航空と東海大札幌の勝者とだ
この山はかなりレベル低いぞ
上手くいけば3勝できる
まあこの山の全ての学校がそう考えてるだろうけど -
3勝は無理
1回戦勝つだけでも大変だよ -
だから初戦勝てば次も勝てると言ってんだろ
石川3位と北海道なんてそんな強くないと思うし
更に今年は積雪多かったらしいから東北北陸北海道は弱いと見ている -
この山はスポーツ紙でもA評価付いたところが1校もないな
上手くいけばベスト4あるぞ -
だとすれば“最貧打線”が予想外の爆発!
一度きりの甲子園で甲子園初出場でいきなりベスト4入りし、“さわやか旋風”を巻き起こした1988年の浦和市立の再来だな -
何気に1986年 浦和学院も初出場ベスト4
埼玉県からの初出場となると2008年に初出場準優勝した聖望学園以来となるが、埼玉代表の初出場校は結構好成績を残しているので手強いぞ
一発屋に終わったものの大宮工業が初出場初優勝の実績あり -
石戸は初見では打てないからな
東大ボコった横浜ですら打ちあぐねた
つーか今年の横浜に僅差の1点差負けってかなり強いだろ
この山では本命でもおかしくない -
石戸みたいなあそこまで変な投げ方をするピッチャーは世界の野球界を見渡しても稀薄な存在
プロでも目先を変えるワンポイント器用なら充分通用しそうだ
今秋のドラフトで然りげ無くゲット狙う球団があるかもな -
フォームはただの目眩ましで、本質は緩急にありと思っている
-
浦実が勝つよ
-
昨日の練習試合
1試合目の上宮太子(大阪)戦は石戸颯汰投手(3年)と駒木根琉空投手(3年)による継投で10−0の完封勝ちを収めたが、メンバーを入れ替えて臨んだ生駒(奈良)戦は5−8と惜敗。 -
やっぱ石戸凄え
初見では打てない
選抜は先発投手が重要だからな
大阪の中堅どころに10得点とか打撃も思ったほど悪くないじゃん
普通にベスト4あり得るわ -
上宮泰士って埼玉だと西武台、立教くらいの中堅~上位レベルだからそれを圧倒ならすごい
-
滋賀のレベルw
これ浦実余裕で勝てる -
まあ負けても仕方ないよ
打てないのは想定内だけど浮足立ってエラー連発とかあり得るし -
>>3
佐藤栞里の母校 -
試合始まったぞ
-
この投手、ぶっさいくな投げ方やな
-
元JB忠平くんの母校です
-
マサカリに近いな
-
いい試合してるわ
-
工藤くんの時にウキウキウォッチングとはシャレがきいてるな
-
1点守りきれ
-
いいぞ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑