-
レトロゲーム
-
懐かしい麻雀のゲーム
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
俺は麻雀悟空シリーズと麻雀家族とファミコンの麻雀(任天堂) - コメントを投稿する
-
ザッツPONだな
-
GIF貼りありがと
金持ちになって絵師を雇って
毎日幸せに暮らしたかったけど
金持ちになれなかったな〜 -
何を話せと…
-
オンライン麻雀をやるようになってからCPU戦しかない昔の麻雀ゲームなんて二度とやらないだろうと思ったけど
今は一周回って完全オフラインの麻雀ゲーにも魅力を感じるようになってきた
「クリアを目指す」っていうオンライン麻雀にはない要素がある
あとは普通にレトロゲーとして、そのゲームにしかないグラフィックやBGMやシステムを堪能する
そういう楽しみ方をすれば他のレトロゲーと同じように今でも十分楽しめる
だけどレトロゲーマーはこの手のゲームやる人いないよね
麻雀の他にも将棋やらパチンコやらゴルフやらはレトロゲーマーにスルーされてる気がする -
>>7
./  ̄/  ̄ / _|__ ___|_
―/ / |/ /|
_/ _/ | _/|
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬| -
藤パワーとか声出す麻雀ゲー
名前は知らない -
>>8
一盃口もついてるで -
麻雀学園2だと思う。
-
スーチーパイ
-
それだ!
-
上海も麻雀ゲームだよね
-
ゼウス戦記「麻雀?」
-
Hボタン連打したい
-
ブランニュースターズ
-
麻雀ゲームコレクターみたいな人っていないか?
2000年代からネット麻雀をやり続けたけど
今はオフラインな麻雀ゲームに価値を見出して
最高のオフライン麻雀ゲーを探している
条件は
FC〜PS2くらい(携帯機でもいい)
アイテムとかあからさまなイカサマなし
4人打ち
牌が見やすい
やり込みがいのあるメインモードがある
登場人物が多い(顔グラ流用とかでもいい)
テンポが良い
今の所好きなのはFCの役満天国とSFCのスーパーニチブツマージャン2 -
PC麻雀ゲーの大半は脱衣とセットだな
Win3.1のスーチーパイとWin95つもバカ日誌の現物は所持してる -
ぎゅわんぶらあ自己中心派2
邪魔にならない音楽とSE
「みぎ10」とかサイコロの出目が出るのもいい -
板違いだが昔あった脱衣麻雀研究サイトが面白かった
脱衣麻雀の侘び寂びという物をこのサイトで学んだ
パンツを脱いでしまうとそれは脱衣麻雀とは違うただのエロゲーになるという論があった
>>19
麻雀大会のシリーズはキャラ多いよ
初代はキャラ要素のある麻雀の元祖ではないかね -
なんでファミリーマージャンって
ワンツーってシリーズきてたのに
いきなりナムコット麻雀3になったの?
開発と販売で喧嘩別れでもしたのか知らないけどニチブツマージャン3とか唐突に登場して
は!?ワンツーどこだよ?って思ったよね -
当時何故か中学時代にファミコンの日本物産の刑事物のゲーム買った記憶がある
なんかオープニングで目がパシャリとフラッシュするのが怖かった -
ニチブツ麻雀? マージャンGメンですな
-
>>26
祇園花は80年代末期のアニメ絵アーケード版、90年代半ばのAV女優が出るアーケード版とそれを移植したWindows版、さらにはSFC版やPS版もあるからややこしすぎる -
やはりシャノアールの麻雀悟空 天竺かな・・
プレイすると強く成れた気がするよ -
聖戦士伝承・雀卓の騎士が結構よかった。
-
このゲームのリメイク版出してほしい
フィクションなのに説明書後半の自民党総裁選規定や総裁選の歴史、トリビアが妙に充実してる
http://setsumei.html...lub/mahjongclub.html -
LD-ROM2 ドラドラパラダイスを吸い出したようなものないですかね?
-
ビデオシステムは脱衣麻雀の会社のくせに
よくF1のゲーム作れたな -
90年代ってフジテレビがF1のゲーム化権を持っていて
どこにでも許諾していたからな -
カプンコの岡本クリエイターが麻雀アカデミの回で
「テンホー!ってなんでやねんwそんな糞みたいな企画!ゲームはそんなもんじゃねぇ」
って言ってたけど・・・
エミュで麻雀アカデミプレイしたら2人目で同じことされたわw -
麻雀学園は相手の天和地和はないよ
PCエンジン版は知らんけど -
VシステムのF1ゲームのレースクイーンはエロい
-
ここまで雀ピューターなし
-
『Twitch久々杉内APEX
→ブラウザ麻雀/雀魂』
館山4人衆同窓会配信
加藤純一×布団ちゃん(松本匡生)
×天狗ちゃん×よっちゃん(鈴木義久)
(9:42〜放送開始)
htts://www.twitch.tv/ -
>>37
ネオトウキョウのラスボスは黄金牌揃ってないと天和か地和喰らって即死だね -
>>41はPCE版麻雀学園の全国モード
最初の敵を倒せたら2人目でネオトウキョウを選べる -
ファミコン
ディスク
プロフェッショナル麻雀悟空 -
当時の風潮で言えばファミコンの2人打ち麻雀とか四人打ち麻雀って結構優秀なんだなと思う
やりやすいと言うか -
積み込みって何?
-
ツヨキダトオル
コハシキョセン
ヘボイチョンボ -
麻雀ゲーム同士で対戦したらどのゲームが一番強い麻雀ゲームなんだろうな
-
そりゃあ天和地和を自在に繰り出せるスーパーリアル麻雀PIIだろう
-
>>49
かいふ(リリース時点で総裁)、りゅうた、よーへー(自民党が野党化したので総理にはなれず)の3人で、かいふ→みやさる→(自民党下野)→りゅうた の順番
小泉純一郎や平成おじさんこと小渕恵三は出てこない。けどハマコーは出てくるw -
>>53
94年に出た麻雀ラマン、実は93年に出た麻雀恋愛倶楽部というゲームから脱衣度を下げたいわばマイルドバージョンだったりする -
ネーミングが93年ぽくていいなw
-
もろセーラームーンの奴
-
金持ちになって絵師を雇って
毎日幸せに暮らしたかったけど
金持ちになれなかったな~
オンライン麻雀をやるようになってからCPU戦しかない昔の麻雀ゲームなんて二度とやらないだろうと思ったけど
今は一周回って完全オフラインの麻雀ゲーにも魅力を感じるようになってきた
「クリアを目指す」っていうオンライン麻雀にはない要素がある
あとは普通にレトロゲーとして、そのゲームにしかないグラフィックやBGMやシステムを堪能する
そういう楽しみ方をすれば他のレトロゲーと同じように今でも十分楽しめる -
ファミの麻雀
-
金持ちになって絵師を雇って
毎日幸せに暮らしたかったけど
金持ちになれなかったな~
麻雀の他にも将棋やらパチンコやらゴルフやらはレトロゲーマーにスルーされてる気がする -
俺は麻雀悟空シリーズと麻雀家族とファミコンの麻雀(任天堂)
-
俺は麻雀悟空シリーズと麻雀家族とファミコンの麻雀(任天堂)
-
LD-ROM2 ドラドラパラダイスを吸い出したようなものないですかね?
-
俺は麻雀悟空シリーズと麻雀家族とファミコンの麻雀(任天堂)
-
俺は麻雀悟空シリーズと麻雀家族とファミコンの麻雀(任天堂)
-
俺は麻雀悟空シリーズと麻雀家族とファミコンの麻雀(任天堂)
-
Vシステムのコンポーザーは優秀だった
-
ジャンぴゅーた?だっけ?
-
任天堂の4人打ちの麻雀がまだ家にある
-
うん、四麻は確かに思考が鋭い
-
ぎゅわんぶらー自己中心派って、強いヤツは良い配牌が
来るようになってたの? -
マージャンもなぁ結局コンピューターがイカサマしてっからなぁ・・・
-
携帯機で麻雀のが家ににあったけどあれって何時頃だったかな?ググっても見つからない
-
ジャンピューターのチョンボは酷かった、たまに天和で即終わり ってなかった?
-
GB役満が懐かしい
-
>>71
ゲーセンの脱衣はそうだと思う
そもそも敵の思考なんてプログラムしてなさそうだしw
ファミコンの4人打ち麻雀なんかちゃんとやってたぞ
全員の手をオープンに出来たからね
基本がほぼわかってる人が勝率半々って凄いバランス -
4人とゲームボーイのは良くやった
-
スーファミのプロ麻雀 極やってる
普通に良き -
ゲームボーイので、CPUにチューレンポートーされた事がある
-
現金ごにょごにょのヤバイ系の麻雀ゲームっての昔あったよね?
-
最近麻雀やり始めた俺が物色してて良いなと思った麻雀ソフトは
任天堂の麻雀
役の知らない初心者のうちは2人麻雀がベスト
手が揃いやすいので型の練習になる
シンプルなので頭がこんがらがらない
ナムコのファミリーマージャン1
初の解説学習モード付き麻雀ソフト
暫くはこれ一本でよくね?ってくらい優秀
麻雀倶楽部永田町
BGMがクセになる
アルゴリズムも悪くなくテンポも良い4人打ち -
>>70
ぎゅわんぶらー自己中心派ってインチキ麻雀の部類だよ
キャラクターが増え始めた頃で1人1人に過剰な個性を設定
変な必殺技があったりもするから正統派ではない
脱衣が人気あった頃のタイトルは脱衣に対抗して作られてるからイカサマで盛り上げようって風潮だった
それらが合体したのがスーチーパイだし -
片山まさゆきの麻雀道場は結構硬派だったから
え?え?ってなった
あっちはちょっとね、わかるわすまん
こっちはぎゅわんぶらーキャラにズガンもでて
インチキもあるけどかなり正統派の遊びもできた -
役満がいちばん長くやってたかな、、、
-
PSPので名前忘れたけど対戦がしっかり出来る奴・・・あれは凄く良かったな
-
昔でもこう言う通信はちゃんと機能してたな
-
昔、コンピュータ麻雀の本読んでたがほとんどのゲームが「CPUは内部的に最初から聴牌状態」だったという。
もちろんオープンリプレイのあるシャノアール製とかは別だと思うが -
役満ってこの時代にしては良く出来てる
-
>>81
麻雀倶楽部永田町の令和版を作ったらプレイアブルキャラはがーすー&ふーみ&たろー&ちゃなえで、ラスボスはよしろー&さんかい&ほそになるんだろうか -
麻雀狂時代special partII
ラストの展開がイカしてたね -
ジャンピューターかな。
-
任天堂の4人打ち麻雀がハドソン製 なんだよね
-
ファミコンで良かった麻雀ソフト
麻雀家族
麻雀大戦
ファミリーマージャン2 -
昔は入門書とか本屋で買って役を見ながらゲームで練習して覚えたもんだよ
-
4人うち麻雀は今でも遊べる
全員の手をオープンできるから
ルーチンが明確に見られる時点でFCでは最高峰 -
中3で覚えて放課後は友達連中と卓囲んでずーっとやって、
夜は一人でファミコンで朝までやってたな。最初点数がよくわからんくて苦労したな。 -
赤塚不二夫のあれか!
バカボンパパの「チョンボをした者は罰としてチンボを見せるのだ」
「え~やだよ~」
「ならばわしが見せるのだ!」
ってとこは覚えてる -
麻雀倶楽部永田町はミカン箱こざわだけか。現役なのが恐ろしいところw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑