-
DTV
-
糞環境乙】TSパケットエラー報告11【とは言わせない
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このドロップは俺の環境のせいじゃねえ!
tsselectやEDCBの結果は改行が多くて、
他のスレッドで報告するのが忍びないので専門スレッドを作りました。
みんな黙ってるけど実は困ってるんじゃね?みたいなことを報告しましょう。
ここは報告だけのスレです。
受信環境の改善はデジタル放送板へ、ソフトの設定改善は各ソフトのスレでお願いします。
糞環境乙】TSパケットエラー報告10【とは言わせない
http://mevius.2ch.ne....cgi/avi/1582554923/ - コメントを投稿する
-
◆報告について
放送局のせいと思しきdropを報告してください。
・どこの地方の放送局の(送出場所によって違うかも?
・いつの
・なんという番組か
tssplitterの
-LOG : 変換結果のログを画面に出力します。(tsselectっぽいもの、ただしdrop値に
ついては多少誤差があるかもしれません)
で出力される結果のDropについては、tssplitterのバージョン情報も書く。
EDCBの.errファイルの場合は、dropした時間もわかるようにログを貼る。
万全の体制を期して望んだ録画がドロップしていた心境を併記してもいいです。
報告して同意を得られなかったら残念ですけど糞環境です。 -
知っていると得する(かもしれない)dropネタを3つ
[ネタ1] 〜録画アプリがtransport_error_indicator=1のパケットを捨てる場合がある〜
dropの原因がアンテナ系(含:分配での劣化・糞なチューナー・パソコンからのノイズ)に
あるかどうかを判断するとき、transport_error_indicator=1のパケットがあるかどうか
(tsselectでbiterror、Multi2DecWinで「ビットエラー」欄)が一番の目安になるが、録画アプリ
がtransport_error_indicator=1のパケットを捨てる場合があり、この場合は録画したフ
ァイルをtsselect/Multi2Decに通しても参考にはならない。
<録画アプリがtransport_error_indicator=1のパケットを捨てる例>
* EpgDataCap_Bon Ver8.x (transport_error_indicator=1のパケットを捨ててdropにカウ
ント。Ver9.xは未確認)
* 他のアプリでも「指定サービスのみ」にした場合、エラーの結果PIDがそのサービスに
含まれないIDになった場合、そのパケットは捨てられる。
<transport_error_indicator=1のパケットを捨てないアプリの例>
* SimpleApp -
[ネタ2] 〜discontinuity_indicatorを考慮していないアプリがある〜
番組の変わり目などで元々のデータ自身がcontinuity_counterが不連続の場合、放送局側
でdiscontinuity_indicator=1として送出(これは不連続であってもdropではない)するが、
アプリによってはdiscontinuity_indicatorを考慮していないため、これをdropとしてカ
ウントするものがある。
<discontinuity_indicatorを考慮していないアプリの例>
* BonEngin(BonTest)をベースとしたアプリ全般
<discontinuity_indicatorを考慮しているアプリの例>
* tsselect0.1.5以降 (ソース・ReadMeでdiscontinuity_counterとなっているのはご愛嬌)
* BonSDK(新しいMulti2Dec)はソースを見る限り考慮してるようだが、正しく機能している
かどうかは未確認。 -
[ネタ3] 〜最新tsselectでもdropでないものを誤ってdropと判断する場合がある〜
放送途中で一時的にPID自身が無くなっていて(PMTからも消えていて)その前後でcontinuity_
counterが不連続の場合(PMTから一旦消えれば別ストリームなので、不連続であってもdrop
では無い)、tsselectでも誤ってdropと判断をしている。
<放送途中で一時的にPID自身が無くなっている(PMTからも消えている)例>
* NHKで5.1ch音声のスポーツ中継の途中でニュースが挟まった場合の5.1ch音声のストリーム -
参考レス:【糞環境】TSパケットエラー報告【とは言わせない】
http://pc11.2ch.net/...i/1231283879/722-731
>一番単純な判断方法を教えよう。
>tsselectとかで見て一番totalパケットが多いのが、大抵は映像PIDだ。
> 0x100くらいが映像PIDである事が多い。
>そこでDropが出た場合は、99%糞環境乙。
>もっと言えばTvRockやEDCBでDropが16以上になってたら送出側の問題ではないと言い切れる場合がほとんど。
> 1箇所のDropポイントでは最大16までしかDropを検出できないから。
>仮に番組の頭と終わり2箇所で送出側の切替によるDropが出たとしても32が限界。
>Drop150ってのは100%間違いなく糞環境。
>0x0000で複数ドロップが出てたらまず間違いなく糞環境乙。
>字幕やデュアルステレオ音声が追加される番組の前後でスクランブル解除できなかったり
>誤爆でdropがカウントされるのはよくあること
>つかScramblingとか報告いらないんでdropしたらまたどうぞ -
0x0000 PAT
0x0001 CAT
0x0010 NIT
0x0011 SDT,BAT
0x0012 EIT
0x0013 RST
0x0014 TDT,TOT
0x0017 DCT
0x001E DIT
0x001F SIT
0x0020 LIT
0x0021 ERT
0x0022 PCAT
0x0023 SDTT
0x0024 BIT
0x0025 NBIT,LDT
0x0026 EIT
0x0027 EIT
0x0028 SDTT
0x0029 CDT
0x1FFF NULL
ARIB STD-B10の5.1より
あとは0x1FC8〜0x1FCFがワンセグのPMTって決まってる。
これらのPIDは映像でも音声でもないのでdropしてもキニスンナ -
その他環境に依存しない、みんなに起きる問題
・TOKYO MXで番組の変わり目やわかさのCM前後にdropするのは、いわゆる「わかさトラップ」。
>・TBSで1〜3程度、ドロップしたりスクランブル漏れするんだけど
>ここはお前の日記帳じゃねえんだ。まずそのPIDで調べろ。な?
>PID 0x114(フルセグ字幕らしい)以外で起きてたら糞環境だから
>TBSだけでなく他局でも同様に発生する場合があるから気を付けろ
>次週も同PIDで起きてたらそう言うものだから見なかったことにしろ
>・BS日テレドロップ
>参考レス:糞環境乙】TSパケットエラー報告2【とは言わせない
>http://pc11.2ch.net/...avi/1278070623/56-58
>>BS日テレの0x04d8〜0x04dbのdropは3月ごろから報告されてる恒例のものだな
>>メインストリーム以外のPIDだし再生に影響が出たという報告はないから無視でいい
>>どうにも気になるなら指定サービス録画にすれば保存されない
・BS11のEIT(PID:0x0012)やPID:0x0500はよくdropする
映像や音声のdropじゃないので無視してよし -
・再生ソフトによって再生できなかったり、再生ソフトによって特定の場面で音が飛ぶ
PCRの巡回を疑え
PCRは26時間半で一周して0に戻る
それに対応できていない再生ソフトは多い(TVTestでも音飛びが発生する)
TsSplitterで-PTSオプションを使ったり、TsTimeKeeperを使うと修正できる -
【糞環境判別テンプレート】
tsselectでerrorが出た
→ 糞環境乙(受信環境が悪い)
tsselectでdropが出た
他の人も同じ場所で同じようにdropしてる
→ 送信側の問題(番組やCMの切替わりなど)
他の人はdropしてないか、dropの仕方が違う
→ 糞環境乙(受信環境か、PC環境が悪い)
tsselectでerrorもdropも出てないのに映像や音声が乱れる
再生ソフトを変えると乱れない
→ ソフト側の問題(PCRの巡回、SD<->HDの切替、音声切替などによって起こりうる)
他の人も同じ場所で同じように乱れてる
→ 送信側の問題(映像ソースの問題)
他の人には問題がない
→ 糞環境乙(PC環境が悪い) -
保守?
-
?
-
13
-
14.
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
保守完了
-
( ・`д・´)乚
-
スレが復活した記念に早速
幼なじみが絶対に負けないラブコメ 第3話「我、初恋復讐完了す」
2021/04/29(木) 23:00〜23:30
BS11
2021/04/29 23:04:53 Drop:4
https://i.imgur.com/6ckv0eO.png
離れた所に予備で置いてある方も同じようにドロップしてた -
>>23
確認した、Dropしたね。俺とは動画自体に出てたり少し違うようだけど
2021/04/29 23:04:54 Drop:24 Scramble:0 Signal: 12.75
PID: 0x0012 Total: 310863 Drop: 12 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 360 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 178 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 904 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0101 Total: 18088 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x00D3)
PID: 0x0111 Total: 27403 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0121 Total: 18088 Drop: 3 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0138 Total: 4453 Drop: 0 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0140 Total: 21944458 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0141 Total: 321263 Drop: 9 Scramble: 0 MPEG2 AAC -
>>23
('A`)人('A`)ナカーマ
総パケットエラー数:154
総パケットドロップ数:11
PID:0000 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [PAT] (23:04:49-)
PID:0010 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [NIT]
PID:0011 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [SDT/BAT]
PID:0101 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [PMT] (23:04:49-)
PID:0111 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PCR]
PID:0121 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [ECM] (23:04:49-)
PID:0138 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [Private Data]
PID:0140 ドロップ数:7, エラー数:152, スクランブル数:0 [MPEG-2 VIDEO] (23:04:49-)
PID:0141 ドロップ数:1, エラー数:2, スクランブル数:0 [MPEG-2 AAC] (23:04:49-)
PID:0145 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [Private Data] -
>>23
録画開始から5分位で映像がドロップしてた。
糞環境じゃなかったってことかな?
pid=0x0000, total= 18192, drop= 1, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0101, total= 18191, drop= 1, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0111, total= 27560, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0138, total= 4477, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
pid=0x0140, total=22072335, drop= 2, scrambling=0, biterror=154
pid=0x0141, total= 323093, drop= 1, scrambling=0, biterror=2
pid=0x0145, total= 1830, drop= 0, scrambling=0, biterror=0
size=4,124,558 KB, scrambling=0 -
27
-
落ちやすいから保守
-
うぃ
-
30日間書き込みが無かったらdat落ちするとのこと
-
録画開始から1分ぐらいに10秒ほどドロップするようになってしまった
録画開始を2分早めて対応
原因はなにかいな? -
(´・ω・`)
-
さっきのウルトラQドロップしてないか?
2021/05/31 23:15:00 Drop:9 Scramble:0 Signal: 16.06
2021/05/31 23:15:05 Drop:17 Scramble:0 Signal: 16.09
PID: 0x0000 Total: 15883 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 159 Drop: 1 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 795 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 8004 Drop: 1 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 279555 Drop: 1 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 318 Drop: 1 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 257 Drop: 1 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 795 Drop: 1 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0060 Total: 15888 Drop: 1 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0100 Total: 16032462 Drop: 1 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 301044 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC -
PID: 0x0111 Total: 2337 Drop: 1 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0130 Total: 2033 Drop: 1 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0138 Total: 396 Drop: 1 Scramble: 0 字幕
PID: 0x0140 Total: 677591 Drop: 1 Scramble: 0 データカルーセル
PID: 0x0160 Total: 22413 Drop: 1 Scramble: 0 データカルーセル
PID: 0x0161 Total: 321713 Drop: 1 Scramble: 0 データカルーセル
PID: 0x0162 Total: 4771 Drop: 1 Scramble: 0 データカルーセル
PID: 0x0170 Total: 24606 Drop: 1 Scramble: 0 データカルーセル
PID: 0x0171 Total: 4771 Drop: 1 Scramble: 0 データカルーセル
PID: 0x01F0 Total: 15885 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x0067)
PID: 0x01FF Total: 53014 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0900 Total: 50732 Drop: 0 Scramble: 0 EMM -
>>34-35はPT3+EDCBで録画
-
>>36
同じドロップは記録されてるけど、時間的に前番組との切り替えドロップじゃないか? -
( ´∀`)<ぬるぽ
-
ぱんつ
-
梅雨だし、いろいろ出そうだね
-
経験上、梅雨の時期より雷や台風や雪の時期が起こりやすい気がする
-
6/23のMXの聖女の魔力は万能です
2021/06/23 00:56:13 Drop:74 Scramble:0 Signal: 32.30
2021/06/23 00:56:19 Drop:76 Scramble:0 Signal: 32.32
CMだからいいけど、ケーブルでドロップは気になる所だ
おま環かな -
ツリー波は、no drop.
-
>>42
ケーブルってJ:COM?
J:COMなら同じ時間に
2021/06/23 00:56:13 Drop:10 Scramble:0 Signal: 25.80
が出てるからJ:COM側の問題かも -
6月29日の20:00〜20:30頃まで降雨ドロップが酷かった@東京
-
BS-TBS 2021/07/03(土) 03:00〜03:30 @東京
カノジョも彼女#1
2021/07/03 03:21:09 Drop:4 Scramble:0 Signal: 14.61
PID: 0x0012 Total: 305826 Drop: 1 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 363 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 220 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 910 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0060 Total: 18130 Drop: 1 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0100 Total: 60495 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x0101 Total: 18127 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x00A1)
PID: 0x0111 Total: 11254139 Drop: 1 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0112 Total: 269256 Drop: 1 Scramble: 0 MPEG2 AAC
送出側の切り替えかな -
>>47
関東南の方雨酷かったから副の方に移したのかな -
>>47
うちは雨でほぼ受信できなかった(´・ω・`) -
午前4時に戻しがあったかもしれない
-
また切り替えか
雨雲が埼玉から渋谷に移動してて副を通過した後のタイミングでやってるわ -
ふむ(´・ω・`)
2021/07/11(日) 14:40〜16:30
WOWOWプライム
[映]僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング[SS][字]
2021/07/11 15:46:16 Drop:37 Scramble:0 Signal: 16.03
2021/07/11 16:01:50 Drop:67 Scramble:0 Signal: 16.12
2021/07/11 16:30:02 Drop:70 Scramble:0 Signal: 16.03 -
参考に16:30のレーダー画像
https://imageflux.te...00/pref-16-large.jpg -
保守しておく
-
>>53
BSのWOWOWじゃないの?
今更だけど6月12日のTBS BLUE REFLECTION RAY/零
おま環かな
2021/06/12 02:14:35 Drop:56 Scramble:0 Signal: 31.08
2021/06/12 02:14:40 Drop:636 Scramble:0 Signal: 30.55
2021/06/12 02:14:45 Drop:639 Scramble:0 Signal: 30.40
2021/06/12 02:15:00 Drop:641 Scramble:0 Signal: 30.96
PID: 0x0012 Total: 152574 Drop: 15 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0023 Total: 656 Drop: 3 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0029 Total: 68 Drop: 2 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0031 Total: 18430 Drop: 7 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0111 Total: 16890278 Drop: 602 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0112 Total: 245692 Drop: 7 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0114 Total: 2541 Drop: 5 Scramble: 0 字幕 -
こっちも6月12日のTBSはドロップ0だったな
-
0x100などのエラーの詳細を調べる方法はありますか?
-
エラーに詳細などはない
欠損(drop)かデータ化け(error)かの2種類だ -
>>63
PID Transportsreamで検索 -
>>6-8が理解できるくらいまでは頑張って自分で勉強してきておくれ
-
>>66
ヒントもらえて助かりました。ありがとう。 -
BS12の花咲くいろは18話が派手にドロップしてた(´・ω・`)アメガー
-
保守しておく
-
この辺纏めて降雨でドロップした@東京
2021/08/15(日) 00:00〜00:30 BS日テレ
アニメ ぼくたちのリメイク 第6.5話 総集編
2021/08/15(日) 00:00〜00:30 BS11イレブン
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜- #3
2021/08/15(日) 01:30〜02:00 BS11イレブン
現実主義勇者の王国再建記 #07「古老、曰く」 -
BS11の“現実主義勇者”録画したけどドロップしてなかったよ
本編はドロップしてないんじゃない? -
>>71
ありがとう、確認したらちょうど森口博子とエヴァのCMの辺りで本編はセーフだった -
うちも東京だが昨日は「かげきしょうじょ!! #7 @BS11」のみドロップ大量
あと一昨日の「100万の命の上に俺は立っている #18 @BS11」がドロップ大量で、「バクテン!! #7 @BSフジ」と「BLUE REFLECTION 澪 #18 @BS-TBS」に少々
大雨はどうしようもないね -
>>73
ケーブルかフレッツ入れば殆どドロップしないよ。共聴アンテナは強力だ -
CATV経由だとBSを録画するのにPT使えないじゃん(´・ω・`)
-
ほしゅしとく
-
うちのBSアンテナが劣化したのか
急にドロップ増えてイヤン
ここ1週間くらいで激増したんだよなぁ
epgdatacapbonのシグナル値も確か18前後だったのが
15まで下がっててギリギリになっちゃってるorz
アンテナ取替えかなぁ・・・
一応方角は直してみたけど何も変わらんかった
給電方面が弱くなってるのかな -
方角と角度がきっちりあってないんじゃね
-
アンテナ側のケーブル緩みもあるよ
途中経路の延長とかブースターでもありうるし -
うちは屋外ケーブルの劣化で映らないレベルまで行ったことある
最初はCSの受信レベル低下程度だったけど最後にはブースター給電が届かなくなって全部映らなくなるまでなってた
ケーブル交換で完全回復したけど -
衛星放送始まつたころ付けた衛星アンテナお椀の塗装ザラザラしてきたころ
朝は受信状態悪く昼間はそれなりに受信出来た交換したらオーケー状態
朝はお椀に露が付き反射が悪くなつたみたいだ -
ファミリー劇場だけ酷い状況です、同じ状態の人いませんかね@愛知
https://i.imgur.com/EJrZPMi.jpg -
>>83
.ERRファイル見ないと何とも言えん。 -
>>86
ドロップしてない局も Signal の値に幅があるか? -
ERRファイルにはログが残らないから EpgDataCap を見て。
-
>>89
Signal値が8.xx〜13.xxをふらふらして
2、3分見てるだけでDrop値がどんどん溜まっていきました
それ以前は普通に録画できていたんですが何があったんでしょうかね
https://i.imgur.com/LDjQMTC.jpg -
>ここは報告だけのスレです。
>受信環境の改善はデジタル放送板へ、ソフトの設定改善は各ソフトのスレでお願いします。 -
台風保守
-
定期
保守 -
ほしゅー
-
ほしゅうう
-
太陽フレアでドロップしなかったので保守
-
sss
-
asd
-
MXの海賊王女がDrop57とか出てたのでうちが糞環境かと思ったらTwitterで同じ人がいた
なんかMX変だな -
俺だけじゃなかったのか
時間内から軽くログ見た感じ、およそ30秒ごとにドロップし続けてるように見えた
3チューナ全部こんな感じだった。普段はドロップないのに
2021/11/16 00:29:56 ログを開始しました。
------------------- エラー情報 -------------------
2021/11/16 00:29:56 Drop=0 Error=0 Scramble=0
2021/11/16 00:30:16 Drop=1 Error=1 Scramble=0
2021/11/16 00:30:46 Drop=1 Error=2 Scramble=0
2021/11/16 00:30:51 Drop=2 Error=2 Scramble=0
2021/11/16 00:31:16 Drop=2 Error=3 Scramble=0
2021/11/16 00:31:21 Drop=3 Error=3 Scramble=0
2021/11/16 00:31:51 Drop=3 Error=4 Scramble=0
2021/11/16 00:31:56 Drop=4 Error=4 Scramble=0
2021/11/16 00:32:21 Drop=4 Error=5 Scramble=0
2021/11/16 00:32:26 Drop=5 Error=5 Scramble=0
2021/11/16 00:32:56 Drop=6 Error=6 Scramble=0
2021/11/16 00:33:26 Drop=6 Error=7 Scramble=0
2021/11/16 00:33:31 Drop=7 Error=7 Scramble=0
2021/11/16 00:33:56 Drop=7 Error=8 Scramble=0
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑