-
DTV
-
【ベガス】映像音楽編集 MAGIX VEGAS Edit / VEGAS Pro / VEGAS Post / Movie Studio Part8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
メーカー公式サイト
https://www.magix.com/jp/
ソースネクスト公式ページ
https://www.sourcene...product/vegas/video/
https://www.sourcene...c/sny/pc_sny_003348/
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
前スレ
【ベガス】映像音楽編集 MAGIX VEGAS Edit / VEGAS Pro / VEGAS Post / Movie Studio Part7
https://mevius.5ch.n....cgi/avi/1664491530/ - コメントを投稿する
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
9
-
11
-
保守 (即死回避) 完了
以降は保守のための書き込みは不要 -
vegas pro21でGLトランジションを数種類使いレンダリングすると、
指定したGLトランジションとは違う種類のGLトランジションに勝手に変更されるのですが、
お分かりになる方いらっしゃいますか? -
コピーしてない?
テキストもだけどコピーしてから変更するとコピー元も変更されるな -
せっかくスレ立てしてくれたみたいだけど
やっぱり誰も書き込まないからまたスレ落ちするで -
いうほど書き出し遅いかな
-
21をアップデートしたら書き出しめっちゃ速くなった
-
もうDaVinciみたいにフリーソフトにすべき
-
安くしろならまだしもフリーソフトを求めるのはただの乞食
-
win11は安定してる?
-
次にセール来たら買おう
1つ前のバージョンもあり? -
AV1を使いたいからボーナス出たらVEGAS21に上げるつもりだったけど、MovieStudio2024がAV1に対応してるのをさっき知った
イベントの記録動画だから複雑な編集はしないので助かるな~ -
>>22
自己レスだけど報告…今回は購入見送ります
MovieStudio2025のトライアル版で試してみたら、レンダリング周りはAV1対応だけで2022と同様に3Dステレオ動画のGPUレンダリングはエラー出て使えなかった…
VEGAS21のトライアル版も試してみたけど、こっちも20同様3Dステレオの動画だとハードウェアエンコードより多スレッドゴリ押しなCPUエンコードの方が速い状態でしたw -
あぼーん
-
>>24
ありがとう実際にやってみるよ -
バージョンアップセール来たあげ
-
どこで?
-
Vegas Pro POSTは終わっちゃうみたいやん
22に統合するのかな -
21アプデデバグ追加して直してほしけりゃ22買えって事だろ
22の目玉は21で追加されたバグ修正??
クソだなMagix -
>>28
情報疎くて済まないんですがどこ情報か教えて頂けませんでしょうか -
magix公式からVEGAS登録ユーザあてにメールで通知来てるよ
-
>>30
https://i.imgur.com/7sD9Snl.png
VEGAS Pro Post終了のお知らせ
近日公開のVEGAS Pro 22をもって、VEGAS Pro Postは廃止されます。
しかし安心してください!バージョン22にアップグレードしても、
VEGAS EffectsとImageを引き続き利用することができます。
新しいVEGAS Pro 22でプロジェクトを開始し、
必要に応じてEffectsやImageで編集を続けてください。
さらなるご質問がございましたら、どうぞサポートチームにお問い合わせください。
今後のアップデートについてもお知らせいたします。 -
>>32
ご親切にありがとうございます!! -
おそらくFxhomeの有償製品がサブスクだけに変わったせいで買い切りのVegas Postへの提供が無くなって
Postという製品が成立しなくなったんだろう -
遂に販売開始したね。
ソースのアプグレPost買った方が本家アプグレSuiteよりも安いんだよなこれ。
BeatChopperは素直に嬉しい。
公式がDAWみたいに使えるよって全面的に推すの珍しいな。
それはそうとAIまともに使えるようになったんかな。
カラグレはもう俺の用途だったらDaVinci通さなくても十分かも。 -
ソースネクストのは21だけど22への無償アプグレなんてやってた?
本家なら最近までセールとしてやってたけど -
いや、やってないよ。
HitFilmが同梱されてる最終盤の21 Post
か
本家の22 Suiteか。
ソースで今日まで優待価格が2.7万だから為替の関係で22 Suiteのアプグレ価格が$199、3.08万なわけでして。
20のPOST持ってるけど、VEGAS Effect 4と5って何か違いあるんですかね。
無いならソースで22 Suite扱うのを待とうかなと。 -
Vegas22の価値とVegas Effectsの価値を比較するよりもVegas22でPost20のVEGAS Effectsが起動できるかが重要じゃないかな
これはVagas側で連携起動できるものをロックする話だから22以降のVegasでどうなるのかって話になる
本家が保証しているのはPost21のVegas EffectsをVegas22でも使えるってことだけ
Fxhomeの方針で過去製品を将来もライセンスする(サポートは打ち切るけど起動して利用できる)ことは今も変わってなさそうだから
Postをディスコンにした後のVegas側の方針になる -
もしかしてソースネクストでVEGASの取り扱い終わるんか?
vegas pro検索してvegasのHPに飛ぶと日本だとソースネクストに飛ばされていたのに個別に日本語サイト作られてる。
クソ舐めてるのが日本語HPからだとサブスクのみ
USAに変えると売り切りあり -
終わりそうやね
ソースでも高いと思っていたのにサブスク移行で
旧ユーザも誰も買わなくなり完全に終わりそう -
日本はソースネクストで発売予定だから買い切り版ないんじゃね
ソースネクストの発売っていつもちょっと遅れるし
インド版にはきちんと買い切り版があるのに日本に無いってのは考えにくいし -
取り敢えず現行ポストポチっといたわ
-
13を使ってます
買い切りで買えるのは21が最後かもしれないんですよね?
21Editをソースで買おうかと思いますが注意すべきことがありますか?
3つめのアップデート入れると爆死という話もありましたが、皆さんどうされてます? -
QSV(Arc A380)のAV1レンダリングが遅すぎる
ハードウェア支援が効いてないっぽくて期待ハズレやった
>>44
先月21を買ったけどWindows10ProとWindows11Homeのどっちも問題無く使えたよ -
昨日、32bit floatで録れるマイクを衝動買いしそうになったけど、俺の持ってるeditでは直接扱えなさそうだから踏みとどまれたw
と思ったらソースネクストがSOUND FORGE17の安売りしてるやんwww -
ソースのセールは27日までか
21Editを12,800円で買うべきか
教えてエロい人! -
どっちも買え!!
-
どっちも買うならsound forgeも付いてるvegas pro suiteで良いのでは?
-
SpectraLayers Pro が買う前は夢あっていいけど、使うと大変なだけ
-
SoundForgeは9で止めるのが正解
VSTプラグイン設定を外すと起動が数秒 -
21Edit買うたった!
-
>>53
素晴らしい! -
vegasのおまけでなく、一度くらい単体で買うかと、数日前までのsound forge suite 19800円買ってみたが、
おまけのSpectraLayers Proが10という説明だったが最新の11として登録された。
以前持ってた6とは大違いで簡単に自動で色々分離出来る。結局おまけを楽しんでる。 -
一応steinbergのpro11ページから
SpectraLayers 10 を 2024/5/16 以降にアクティベートした方は、グレースピリオド(無償アップデート)対象です。
ダウンロードマネージャーは登録ソフトを10扱いしてくるけど、11登録ありがとうございますと即メッセージ出るので11でいける。 -
21Edit買ってインストールしたんだけど、設定の「VSTプラグイン」でフォルダの登録ができない
再インストールしても変わらず
そんな症状出てる人います? -
>>0060
多分同じです、正確にはOption→ユーザー設定→VSTエフェクトにVST検索フォルダが表示されません
また登録もできません。また下部のプラグインパスの表示もおかしいですね、何かのパスを参照
しているように見えるのですがパスの名称が表示されません。しかしこの状態でもタイムラインから
オーディオエフェクトを参照すると私の持っているVSTプラグインは存在し、適用も出来ます。
今まで実用上は問題なかったので気がつきませんでしたが気持ち悪いですね。
Vegas Pro21 (Build315) -
>>61
レスありがとう!
同じ症状の人がいて少し心強く感じました
DTMをやっているのでVSTプラグインを多数インストールしており、起動時に読み込むのに時間がかかるのをスキップしたいのですが設定をいじれなくてトホホ状態です -
他のバージョンだけどVST検索フォルダはレジストリの以下に記録されているよ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Creative Software\Vegas Pro\※\Metrics\VstCache\SearchPaths\Path 1
※の部分はVPのバージョン (例)VP21なら21.0
ここのPathの値に検索フォルダが記録されていてデフォルトは以下だと思う
C:\Program Files\Vstplugins\
これを変更してVPを起動するとその設定に変更されている
チェックサムなどで何か確認しているようなので
もしかしたらPath変更だけではうまくいかないかもしれないけど
試してみる価値あり
問題が出ても戻すだけだしね -
例年通りだと既に発売していておかしくないんだよな
今回から日本語紹介ページは公式で出すようになったし
やっぱりソースはもう日本代理店じゃなくなった!?
これまでの日本語版販売開始日
2021/9/14 VP19
2022/9/15 VP20
2023/9/21 VP21
2024/9/xx ? -
>>63
情報ありがとう、レス遅くて失礼
ご指摘のレジストリには「13.0」しかなかったけれど、以下の場所に「Path 1」「Path 2」を見つけました
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\VEGAS Creative Software\VEGAS Pro\21\Metrics\x64\VstCache\SearchPaths
Path 1は「C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 21.0\MAGIX Plugins\」
Path 2は「C:\Program Files/common files/vst3」
で、Path 2の方のデータを削除したところ、起動時のプラグインサーチが最小限になりました
助かりました! -
musicmakerの新作はソースから出たし出るんじゃね
-
VEGAS21で3D映像の指定したらメディアオフラインになって映像が消えてしまう
AV1変換の為だけに買った21の意味が無くなってしまった… -
とうとう出たね。。。
-
https://www.sourcene...gas/video/vegas-pro/
VEGAS Edit 22 取り扱い不明
VEGAS Pro 22 価格未定
VEGAS Pro Suite 22 19,800円
Edit逝ったか・・・ -
Proの金額追記
VEGAS Edit 22 取り扱い不明
VEGAS Pro 22 12,800円
VEGAS Pro Suite 22 19,800円 -
直前まで
Vegas Edit 21 13,800円
で売ってたから、VP22のProの方が安くなってるね
だから取り扱いやめたのか・・・
なんなら以前のように6,000円ぐらいでEdit売ってくれたらよかったのにね
ちなみにVP22の上記の価格は10/10までの特価のため購入予定の人はお早めに -
20からPostユーザなんだが、一番多く使うアクションカムがlog対応したおかげでVegasEffectもの凄く使いづらくなった、Post廃止は仕方ないな。
あとAdobe税が嫌な有名ユーチューバーさん結構VegasProユーザーを名乗っているね。かみついてダビンチリゾルブに乗り換えさせる動画作成する人もいるけど。私もサブスク化の可能性がとりざたされたので、無償版ダビンチリゾルブを試したが、細かい操作の違いでストレス貯まるので、あえて有償版を購入する機会を失った。
適切なアップデートがされてソースネクストでの販売が続いてサブスク化しなければ、今回どころか毎年買い続けるだろうね。 -
キーのカスタマイズがもうちょっと自由ならな
-
pro22のテンポの検出ってacidのビートマッパーと同じなのかな?
-
もう22出たんか
-
19で粘ってたけど22suiteお布施に買うか
-
前に連携出来てたhitfilmって死んだの?
フォーラムも消えて公式の更新もアプデも1年半くらい止まってる -
というかVEGAS Effectsももう最新だと同梱されてないのか…
-
sound forgeのwave hammerの仕上がりが良すぎて音弄る場合、他の編集ソフト使えん。
-
今17使ってるんだけど22に変えるとだいぶ違う?
なんか強制終了がよく起きたり起動しようと思っても全然できないこととかあって他のソフトに乗り換えた方がいいのかなとも思ってるんだけど -
私の環境では、21以降、固まることはほぼなくなったなぁ
ただ「ctrl+s」は習慣化して染み付いているけどね… -
21以降は止まらないしハードオフアクセラレーションもよく効いて快適
-
質問です
VegasPro18から22への乗り換えなのですが
https://tadaup.jp/2229fea1e.png
この画像の状況で
18では左クリックしながら範囲選択だったのですが現在では右クリックに変更されています。
また18ではループ再生しながら範囲選択をやり直すと新しい範囲がループ再生されたのですが、22では元の範囲がループ再生されたままです。
上記の二点はどこかで設定できるのでしょうか。 -
カメラぐるっと回したときに映像が流れるなあと思ってて、プレビュー画面が小さくて完成動画見るときは大きく見てるからかなあと思ってたんだけど、29fpsにしてたからなんだね
59fpsでレンダリングしてみたら映像がある程度はっきりしたままになった -
すごい初心的な質問で申し訳ないけど
25FPSと29.97FPSの違い(放送媒体の仕様)はわかるんだけど
29.97FPSと30FPSの違いは? -
30だと音がずれてくるとか見たような気がする
-
ユーザーだっだけど
今年からお布施停止した。
他ブランドのソフトはタブレット版に対応させたり連携させたり。
ここのブランドだけだよ。Windows版しか作れなくて。
ちっちゃいマイナアプデ同等の機能追加で毎年お金稼ごうとするブランドは。Mac版すら作る気がないっておそらく開発側はスキルなさすぎか怠けすぎだろ? -
>>86
映像の30fpsは厳密には30fpsじゃない
29.97フレーム/秒の映像を30フレームで区切るようにした際の表現(便宜上30フレームを1秒として『考えている』だけ)
29.97fpsは時間での区切りを優先してる
30fpsはフレームでの区切りを優先してる
音楽は29.97fpsも30fpsのどちらも時間での区切りを優先してる
映像の30fpsに音の30fpsを合わせるとフレーム数優先基準と秒数優先基準の違いからズレがでる -
29.97に統一できれば良いんだけど
キャプチャ動画とかでたまにいびつな30fpsがあったりするので困る。 -
21が安くなってるね
-
古いバージョン、ポストなら欲しい人いるだろうけど今のタイミングで売れるんかな
-
この値段なら買ってもいいかな。22の機能もいくつかは欲しいとこだけど。おまけ付きにあまり魅力ないがMochaってそんなに良い?
-
21入れた
これって前のに上書きされてバージョンアップされるんじゃなくて新しく別ソフトとして入って前のと併用できるのか -
スピーチトゥテキストって21じゃ出来なかったのかって思ったけど、調べてみたら21でも出来るようにバージョンアップされたのかな
昨日vegaspro触ってた時になんかテキストとかスピーチって書いてあった気がしたんだよね -
20Editから21Editへ5000円で乗り換える価値あるのかな
・(デフォルトだと)よく落ちる
OpenGLの設定いじったら全く落ちなくなったけど動画の読み込みが遅い
・全画面でプレビューすると何やっても全画面から抜けられなくなることがある
・ベジェマスキングのリサイズハンドルが機能していない
これらが改善してるなら乗り換えたい気もするけど -
安定性は21でWindows Meレベルにはなった
-
みー?
-
Blackmagicとかでモニター出力する場合でしか、まともなプレビュー出来ないのどうにかならんかね。直接セカンドモニターに出させても動機の合ってないプログレッシブが出るだけでなんの参考にもならない。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑