-
CG
-
【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
HUIONの液晶タブレットや板タブレットについて語りましょう
HUION日本公式
https://www.huion.com/jp/pen_tablet/
https://www.huion.com/jp/pen_display/
【ご注意】 iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください
前スレ
【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 10
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1703941140/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
たておつ
-
たておつ
板全体にスクリプト荒らし来てたのか -
うぉ明日から19が15%オフだって
ずっと迷ってたけど15%なら即決だわ -
GT−191を2018年に購入して使っていたのですが付属の充電式ペン先の替芯が尽きてしまいました
公式ショップでも既に取り扱いがなくAmazonで対応している電池式のペンPEN68Dを購入しようと思いましたがこちらのペンの替え芯も売っておらず困っています
付属ペンはまだ使えるのでこれに対応しているペン先かPEN68Dに対応しているペン先をご存知の方おられませんでしょうか -
https://store.huion....oducts/pen-nibs-pn02
公式のこれは在庫ないの? -
Pro19はいいぞ
抱き合わせで貰ったtourboxはまだ売れてないけど -
Amazonプライムセール
-
>>9
公式サイトだけど確かにプライム先行セールで尼も15%オフになってるね -
ちまちま貯金してたら千載一遇みたいな大セール来て焦ってる…
前スレの>>967の化石板タブ使ってる人間だけど、このレベルのセールって年末のブラックフライデーにも来るかな…?
来るならいいんだけど、来ないなら今買うしかない…でも液タブを自分の手で実際に触ってないから環境か改善するか悪化するかわからないんだよね…ノートPCだから配置どうしよう問題もあるし…
板タブもノートPCなせいで物理的に机に置けないから手で持って垂直〜やや斜めに立てて画面見ながら書いてる。だからちゃんと線引けないってのもあるだろうし多分環境としては最悪の自覚はある。
モニター性能もフルHDでアレだからpro19をメインモニターにしつつ使おうと思ってるけど、
https://item.rakuten...store/4511677122828/
こういうスタンドで液タブ設置した上に2枚モニターをアームで置けばいいのかな?とか環境構築にも頭を悩ませています。
キーボードは左上に凄い小さい小型キーボード買って貼ればいいと聞きました。
結論、今急いで買うべきでしょうか…?このレベルのセールがまた来るなら、待った方が良いのはわかるんですけど… -
それともスタンドは他所のモニターアームよりhuion公式のHUION スタンド ST100Aの方が良いのかな?アームだとぐらつくって言うし
pro19で使えるかわからないけど -
プライムセールだとポイントキャンペーンあるから
15%オフに6000ポイントくらいつく事になるか -
しまったな
スタンド買うなら公式で買えばよかったわ
まぁしゃーないしゃーない -
BFにセール来るの期待するよりも、さっさと購入してスキルアップ・作品作りに活用した方が時間を有効に使えるのでは
-
朝一で公式からスタンドと一緒に注文したらもう発送されてビビった
楽しみだ -
15年ぶりぐらいにお絵かきタブレット(Kanvas Pro16ってやつ)買って
うわー液晶超きれー!全然遅延が無い~!とあまりの進化に感動してるのだけど
Photoshopやクリスタのメニュー開いた状態だと、意外と描画範囲が狭いんだね…
16だと大き過ぎるかな?むしろ13で良いかなと迷ってたぐらいだから驚いた、ショートカットボタンでメニュー隠すと広いけど -
もう19買っちゃうけれどスタンドってやっぱりある方が違うかね?
芯も安いうちから買っとく方が良いんだろうか -
プライム特典でtourboxが安くなってるのでクリスタと一緒に買おうと思っていたのですが、
手持ちのkamvas pro16(2.5K)のペン先のカーソルがすぐ何処かへ行ってしまいます。
再起動しても直りません。
対処法を教えてくださいm(_ _)m -
ドライバの再インストールはやった?
今のバージョンのドライバでダメなら古いバージョンを入れてみるのも手だよ
それでダメなら故障かと -
>>22
0か20度でしっくりくれば必要ないかも
液タブをよく移動させるのであれば純正の一体型になるのがいいよ
以前は別体型のスタンドを使っていて液タブを移動するのにスタンドを別に移動するのは面倒だったのと端に加重がかかりすぎると反対側が浮きやすい -
なんか新しいドライバ入れてから挙動がおかしくなったから、古いバージョンに戻したわ
-
プライムセールのポイント分でスタンド買うのありか
https://i.imgur.com/eVFzvq2.jpeg -
27も安くなるかと期待したが、そっちはならんのね
-
pro19狙ってたけど、液タブをメインモニターの1個として使うなら、やっぱり24系列は最低でも欲しいですかね…?
どこの作業環境見ても液タブを下、サブモニターを上に2枚って環境見ると、液タブは24置いてる… -
ああ、でも今21インチ以上でまともな最新性能してるのってrds220しかないですよね…
-
24インチが何を指しているのかイマイチよく分からないけど液タブ+普通のディスプレイ(サブモニター)にするときは液タブは24インチクラスの方が良いよね?ってこと?
それともサブモニターが24インチクラスの方がいいって意味?
レスを読むとマルチディスプレイ環境では液タブは24インチクラスが良いのでは?と感じているようだけども
仮に液タブは24インチあった方がマルチディスプレイ環境では良いと考えている、としたらあまり関係ないと思うよ
自分はCintiqPro24からKamvasPro19に変えて27インチ4kモニターはそのままだけど特に違和感ないですよ
個人差はあるだろうけれども、CintiqPro16や17に大きめのサブモニターってよく見る環境ですし -
>>30
公式7/16-7/17から27も5%オフのセールメールきったよ -
24って数字が付いてる液タブ?モニター?って実質23.6インチらしいのでどう表記したらわからなかったのでこう書きました…
そうです、マルチディスプレイ環境で液タブもモニターとして使うなら24インチクラスが良いのかなと思いまして。
今後マルチディスプレイ化を進めるなら多分24〜28インチのモニターにしますし、それに対して液タブがKamvasPro19(18.4インチ)だと小さくて不便さとか違和感ないかなと思ったんです。
今メインで使ってるノートのインチが15.6なので、pro19にするだけでもかなり快適になるとは思うんですけど…
ただ、マルチディスプレイ環境なら液タブもモニターに合わせて24インチ級のサイズであった方が良いかと言うなら、別にそんな事はない・関係無い、というご意見が聞けて少し安心しました、ありがとうございます。
もしよければ、スレ内の他の方のご意見も聞いてみたいので、ぜひお願い致します。 -
それはそうと、CintiqPro24ってかなり高性能だった気がするんですけどそこからKamvasPro19に乗り換えられたんですね。
それほどKamvasPro19の方に魅力があったんでしょうか、性能面で -
公式サイトも最近1%還元。1500円クレジットつく、新規登録したら2000円クーポンもらえる。
ST100AとKamvasPro19合わせて145482円で買った!ラッキー -
俺はメイン32インチに液タブ16インチで使ってるし
大きなメインモニターと小さめ液タブって人はそこそこ見かける
みんな大好きrefeiaセンセもそういう使い方
拡張モードで使うか複製モードで使うかはその人次第
俺は複製モードで板タブっぽくも使えるようにしてる -
元CintiqPro24ユーザーで現CintiqPro22ユーザーだがKamvasPro19買ったわ
-
24インチだと一応センスラボも出してる
性能的には問題ない、むしろ中華系だと画面もペンも1番良い
けど、まあ、高く感じるわ… -
センスラボは実績とユーザーが少ないことの不安がどうしてもね
費用をもう一段減らしてHUIONやXPPenにするか
もう二段ほど増やしてWACOMにしちゃうかって考えてしまいがち -
Wacomはないかなぁ
痒いところに手が届かないし -
Cintiq Pro22持ってるならkamvas pro19とどれくらい性能が違うか比較レビューして欲しいな
-
超高級品のcintiqpro22、24と比べてkamvas pro19ってそんなに優れてるの…?って自分もポカーンとしてる
乗り換えた理由是非聞いてみたい -
いや~照れるぜ
-
cintiq proはファンレスじゃないのが終わってる
-
>>43
作業PCが複数あってPro22はゲスト用
自分用はIntuosProLなのだがもう少し大きなサイズが欲しいなと思ってたところにPro19のプライムセールが来て勢いで買ってしまった
物理サイズが同じくらいなので容易に置き換えられる想定
今日届く予定なのだが三連休は仕事で明けてからかなーと -
HUION公式で買おうとすると0円で1年保証延期ってのがあるけど、
amazonで買おうとすると2年保証が付いて、万が一商品に不具合などございましたら、メールでお気軽にご連絡ください。24時間内大急対応させて頂きますってある…
これamazon側もhuion公式同様の保証が2年つくって事でいいんですかね?
てか公式サイトだと液タブスタンド60%オフとかで凄い -
19届いたから早速試し描き中
これタッチってメインディスプレイに設定しないとうまく操作できないのかな -
>>51
ありがとう! -
24plusからのpro19の買い替えで小さくないか不安だったけど思ったより小さく感じないな
24だと使う時スタンド立てて使わない時畳んでってしてたけど19だと立てたままでも邪魔にならないしいいサイズだ -
19届いた 人生で初めてペンタブというものを味わったけど、質感も思ったより違和感が無いし巻き戻しボタンがあるだけで凄く描きやすい
スタートラインで感動してるのに設定や左手デバイスまで使い出したら俺はどうなってしまうんだ -
cintiq pro 22とkamvas pro 19ですげー迷ってる
どちらがおすすめかな -
>>49
問い合わせ送って自己解決したんで共有です、公式とamazonの保証内容はほぼ同じ物だそうです
それにしてもモニターアームどうしよう…デスク後ろから伸ばすタイプだとガクガク不安定が問題らしいし、
公式のST500とほぼ全く同じサンワダイレクト100-LA064が最適解なのかな(値段半額) -
モニターアームじゃなきゃ絶対ダメなのか……?
-
>>57
😱 -
amazonで買えば左手デバイスついてくるけどTourBoxの方がそんな性能上なんだ…?
-
tourboxはカスタマイズの幅が全然違うからね
-
左手デバイスのキーダイヤルは19のパッケージに一緒に入ってるから尼だけじゃなくてどこで買っても付いてくるね
キーダイヤル単品で買って半年ぐらい使ってるけどこれはこれで便利だよ -
ただST100Aだと本体下部底面がデスクと擦れて劣化していきそうでちょっとこわい…
-
連レスすみません、自分の場合本体を若干デスクから浮かせて、そのスペースにキーボード置きたいので(普段メインorサブディスプレイとしても使う為)
自分の知識の範囲内だとST500みたいなアームだけがそれを可能にしてくれるってのもあるんです
もっと大きい液タブなら液タブ下部・上部のベゼル部分にミニキーボード張り付けるって手もあるみたいですけど、pro19はベゼルかなり小さいですしね…良い事なんですけども -
>>63
自分はXPPenの折りたたみスタンド使ってます
よくある持ち運び出来るたぶん型番ACS05ってやつ
よくあるタブレットスタンドみたいな形だけど大きさが3回りくらい違ってPro19でも安定しました -
連スレ申し訳ないけどST500のアームは空中では固定できないんじゃないかな。
ロック機構みたいなのがあればいいんだけど言及がないので。
CintiqProにフレックスアーム使ってたけど浮くのであって空中固定はできないです
強い筆圧や体重かければ当然下がる
キーボードあれば下敷きになるだけかと -
>>66-67
ACS05、これもいいですね。ただ自分は普通にモニターとしても使いたいんでほぼ垂直にも出来るようにしたいんですよね…
そしてそうか、空中でがっちりロックされて固定出来ないのは想定してませんでした。下に何かアームレストみたいな台座でも置かないと無理ですよね。
ただ目的としては、普段モニターとして使ってる時は下のスペースに置いてあるキーボード取り出す、
液タブとして使ってる時はアーム基部と本体の間に収めて収納しちゃう、そう言う事がしたい感じです。
スペース的には無線のミニキーボード買えば大丈夫でしょうし… -
博多のヨドバシカメラにhuionの19proとどのバージョンか忘れてしまったけど16インチのデモ機が置いてあって販売もしてたよ
福岡と九州民は寄ることがあったらぜひ -
ヨドバシに置いてある16だったらRDS-160だと思う
Kamvas 16の液晶が量子ドットになって値段2.5倍になったやつ -
公式kamvaspro 27 5%オフ
-
部屋のエアコンが壊れた😨
炎天下でペンタブ管理するのは良くないよなぁ
家族に書いてる所見られたく無いしなんなら一人pro19買った事を内緒にしてる兄弟がいるんだよな…😭 -
スレの皆様のアドバイスも聞いてpro19買いました。相談に乗って頂いた方ありがとうございました!
初液タブだから環境構築もしなきゃ… -
PW600の金属芯を買えるとこ知ってる人いませんか?互換性あるPW550で探しても見つけられず…
-
初液タブで17万の買い物はすげえ
俺の場合Pro19は6代目で初めは2.5万の安いのにした人だから…
でも向こう5年以上は買い替えしなくても持つと考えたら結果的に得な買い物かも -
自分も最初安い初心者用のやつ買ったけど大きさや描き味等気に入らなくて数ヶ月で買い替えたから
確かに初心者にpro19ってかなりいい選択肢かも -
飽きて使わなくなるリスク考えたらかなりチャレンジャブルな行為だと思う
退路を断って何が何でも絵で大成するという意味なら尊敬する -
元々今まで板タブで仕事してた人間ですし飽きるって事はないんですけど、
板から液って本当に環境がよくなるのか?と思いながら良い物がセールになるタイミングを待っていました。
どうせ買うなら最新・安定高性能でこのスレの皆さんのような現場の有識者たちからも高評価な物を、と思っていて、
数年間情報収集しながら良い物を調べていた結果価格・性能どちらも満たすpro19こいつしかない!と思い切りました。
あとは使いこなせるかどうかの問題ですね… -
Kamvas Pro 19は傑作機だと思う
サイズも良いがPenTech4.0がとにかく素晴らしい
PenTech3.0にダメ出しした辛口人間も4.0は忖度抜きで絶賛中
ワコムのProPen2どころかProPen3より良いかも知れない
レポートレートが実測268ppsでProPen3の240ppsより高い
フェザータッチも文句ない
Intuos ProLからの置き換えで複製モードで板タブとして使うのがメインなのだが、ヌルヌル感が明らかに違う(Intuosは200pps)
そしてサンクコスト的には認めたくはないのだが、Cintiq Pro 22より良いかも知れない -
同じくペンタブ初めて勢だけど買って本当に良かったと思ったしtourboxも便利すぎて勧めてくださった方の足を舐め回したい気持ちで溢れてる
問題は楽しくって寝不足と足の痺れが -
まだmovink再販してないのか
-
16じゃサイズ小さくて使いづらかったからkamvas19に変えたけどサイズ感マジで素晴らしい
cintiq16と全体のサイズは変わらないのに液晶部分だけデカくコンパクトなのも良かった
cintiq16は5年近く使ってもまだ現役バリバリで動くくらい耐久力あって驚いたけどkamvas proはどれくらい持ってくれるかな
色域やペン感度には満足してるから今後huion使い続けるかは耐久次第 -
cintiq pro 22買うつもりだったけどkamvas pro 19でもいい気がしてきた
イラストレーターのレビューだとペンに遅延があるとか言ってたけどどうなの?
15msぐらいなら問題ないけど20ms以上だときになる -
遅延の話は見た事ないけど画面端だと視野差があるってレビューは見た事ありますね
-
公式ではなく、非公式でステンレス製の芯を作って売ってる人がいる
プロペン2用とかが既にあって、それを探してるって話じゃないかと -
pw550と600は芯互換あり
pw550はプロペン2のステンレスロング芯がハマると報告あり
試してみたい人はどうぞ -
>>84
個体差もあるんじゃないかな
ウチのPro19は無調整でも画面端まで違和感なく使える
遅延は気になったことないが板タブとして使うのが主なので何とも言えない
Cintiq Pro 22と比較できる環境ではあるので何かしらの比較はしてみるつもり -
遅延は120Hzの最新CintiqProに比べてって話でしょ
-
kamvas pro 19のタッチのmac OS対応パッチ来てる
-
AmazonでPro19の認定中古品?アウトレット品?がHuion Animation-JPから25%オフで8点出てる
1年保証付くみたいだよ -
セールで購入されたあと返品でもされたんかな
-
液晶ペンタブをよく知らないやつがセールで商品見つけて
ペンが使えるAndroidタブレット端末と勘違いしてたり
電源入れれば内蔵ソフトで絵が描けると思ってポチってそう
思ってたのと違う!ってことで返品かもね -
ipadと液タブを同じような商品だと思ってる人はいるからな
子どものお絵描きにどっちがいいか聞かれたけど「液タブは繋ぐPCのスペックによる」って答えたら「PCいるの?」てびっくりされた -
そういう理由で動作問題なければ欲しいがギャンブルだよなあ
-
いうて1年の保証ついてるしそこまでギャンブルでもないとは思う。
セールで買ってなかったら今買ってたろうなー -
ドライバのアップデートログに「Added advanced Setup to set the force to reach the maxmium pressure」って書いてあるけど、それらしき設定がない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑