-
CG
-
【画像生成AI】ComfyUI
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
画像生成AI ComfyUIに関するスレです
https://www.comfy.org/ - コメントを投稿する
-
メリット 軽い RTX5000でも使えるらしい
デメリット ちょっとわかりにくい -
あとメリットいろんなプロンプトを複タブで同時に扱える
-
デメリット Loraのアイコンが小さすぎて見つけにくい
-
いろいろカスタマイズできたら便利そうなんだけどな
なかなか難しすぎる -
reference Onlyが使えない。
なぜだろう?
ノードを入れていないからか? -
各ディレクトリをreforgeのディレクトリへのリンクに書き換えてモデル共有できるようにして
krita ai diffusion用の拡張機能いれてkritaから見えるようにしたところで満足しちゃった
使い方がさっぱりわからない -
まだ基本的な画像生成とLora使うくらいしかできない
情報検索しても古いのがまじってたりでなかなか進まない -
https://note.com/zun...5837/n/n89c04c0e5641
ここのテキスト組み合わせてつなげる方法できた
ちょっとインストールと使い方に手こずったけど
これはちょっと便利かも -
画像生成したら音が鳴るようにできた
-
オートコンプリートできた
-
最近SD触らなくなってきた
なんだかんだで割と快適なんでこっちに乗り換えるとしよう -
あげとこう
-
自作ノードをフォルダに突っ込んでも認識されないからあきらめた
-
新しめなAIに聞けば解決しやすい
-
サルでもわかる使い方解説サイト誰か作って
-
comfy訳分からなくて諦めてたけどこのスレについて行けば理解できると聞いて飛んできました
-
みんなどこまで使いこなせてる?
-
>>20
img2imgにLLM使ってのプロンプトアップスケール組み込むとか、
日本語の単語からLLMで画像生成用のプロンプト盛るとかの
ワークフローは自分で作ったりしてるな。
まぁこの類いのワークフローはネット上に転がってるんだけど、
自分用に結合/整理して使いやすいようにするよね。 -
自分に必要なノードを探して組み込めるようになったら、いきなり世界広がるよね。
カスタムノードって洋ゲーでいうmodみたいなもんだから
そしてmodと同じく本体アプデに取り残されて動かなくなっていくカスタムノードがお気に入りだと凄く悲しい…… -
>カスタムノードって
そのカスタムノードの組み込み方が、わからないのであった……。 -
ワークフロー拾って試してみるか
-
基本的なワークフローはWorkflow>Browse Templatesに最初から組み込まれてるで
-
ワークフロー拾ってきて赤いノードになったら、missing nodeからインストール出来るから便利よ
-
ノードを部分的に保存して他のワークフローで使うってできる?
あと保存せずにそのまま他のにコピペってできる? -
ノードは設定値はともかく、ノードそのものは1度インストールしたら何回でも自由に呼び出せるよ。
設定値まで保存しておきたいなら、そのノードだけ残してワークフローとして保存すればおk。
ノードは普通にCtrl+Cでコピーして別のワークフローにCtrl+Vでペースト可能。 -
5070tiを買う前の予習として使い始めたが相変わらず在庫不足
RadeonはAI向けではないようだし -
VRAMは8GB
ComfyUI動くところまできた
実写エロ動画つくるのどうしたらいい?
今のところT2Vで満足できる -
メインメモリがどれだけ融通できるか
-
メインは32です。今はhunyuanでキツネの女の子のアニメの設定をそのまま使用中です。
物理メモリの使用中 → 27.6GB
コミット済み → 55.8GB / 65.7GB(85%使用)
生成時間は耐えられる程度(30分くらい?)です。
GGUF版HunyuanVideoっていうやつのほうがいいのかな? -
いきなり動画とか進んでるな
-
ComfyUI-WanVideoWrapperの導入に悪戦苦闘中
依存関係の設定ができない
次はPaythonのダウングレードの試行とか
全部chatgpt任せ笑 -
動画生成でメイン32GBは厳しいと思う。。。
ComfyUIはメモリ管理が秀逸なので動くとは思うけど、VRAM厳しいならメモリは64くらい積んだ方がいいかも。
今メモリ安くなってるし。
(本当はVRAM多いGPUの方がいいんだけど、今GPU枯渇してるからねぇ。。) -
これよりもっとエロ含め6000以上綺麗に作れたんだけど
1週間くらい前から弾かれるようになってほとんど作れなくなった
後はローカルでwan2.1に頑張ってもらうしかなく
files.catbox.moe/nxkvg8.mp4 -
派手なworkflowやプロンプト拾ってきて何となく出来た気になってたけど
それだと全然ダメだと言うのが分かったw
急に自転車乗れるようになった気分やわ
>>40
ワイも散々それやったんやけど
そこはダウングレードしないで別に3.10ベース作ってモデルを個別にシンボリックリンクで繋いだ方が精神衛生上良いと言う結論に至ったw
例えば公式desktop版は3.12,
モデル管理をやらせてるstable matrixは3.10みたいな感じで -
プロンプト探せたり相談できるところって何処か分かりますか?
実写少女系エロで -
なんJが一番エロは強いんじゃね? 5ちゃんは原則エロアウトだから、反応鈍いよ。
-
タスケテ…
エロい絵ばかり量産してたら素朴なプロンプト(girl smile とか)でもエッチな女の子が出力されるようになったの!
ローカルで俺が出力させた絵を学習してイラン気を効かせてるみたいに見えるけどググってもそれらしき情報が見つからない
当然、seedやパラメーター等は確認しているつもり -
ネガティブからエロ抜いて、ポジティブにエロおkのタグが残ってるだけじゃね?
ローカルの場合は原理的にユーザーpromptを学習することは無いよ -
>>47
のはずだよねぇ…
ネガはどこかでみた画質劣化防止タグ+futanari固定だし
ポジも同様の画質向上タグにnsfwと都度タグを加えているだけなんだ、当然nsfwは外す
●ポジ
newset, masterpiece, best quality, amazing quality, very aesthetic, absurdres
●ネガ
lowers, bad quality, worst quality, poorly drawn, flat color, sketch, jpeg artifacts, bad hands, public hair, simple background, transparent background, 3D, censored, blurry, funny, watermark, futanari -
モデルによっちゃデフォでエロくなるやつあるから、明示的にエロ禁止しなきゃダメなやつじゃね?
-
ワイも始めたばかりで詳しくは分からんけど
プロンプト弄り倒すより基本に戻った方がええと思う
基本って何なん?てとこやけど
ツベでMonzon Mediaの101を1から進めればぼんやりと分かるようになるかも -
モデルはboleromixillustrious_v290(ちょい前までv281)
ほとんど使っていないillustmixluminous_v1でも再現
出力サイズは1024x768
Unsaved Workflowを作ってシード0 fixed, 解像度とプロンプトをnsfw抜きの固定+girl smileにしただけでアカンからモデル起因なのかな?
※v281でgirl smile villageにすると◯付プレスカモン!みたいな絵が出てきて異世界トリップした
なんか『こういうのが好きなんやろ?ほれほれ』みたいな極端な絵もちらほらするからマジでビビる
>>51
ありがとう、直しておく -
> 都度タグを加えているだけ
danbooruのアーティストでそういう絵ばっかの人の名前入れてるとかはない?
デフォ顔がahegaoになったりする人がいる -
絵師さんの名前とかは知らないからいれてないな
まあgirl smileだし、普段はそっち系のスラングやgoogle翻訳さんで調べたりしたやつ
一部版権キャラがインストールされているから固有名詞もたまに使う -
転載
430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2025/03/12(水) 00:06:57.02 ID:qqE2vciD
ComfyUIで生成したwebp動画をmp4に変換するのに思いのほか手こずったのでツールを自作しました
よろしければどうぞ
https://github.com/n...todance/WebpAnim2Mp4 -
アップスケールの方法覚えた
-
なんか変だと思ったらclip vision encodeのノード、cropをnoneにしてもcropしてくるバグあるんだけどどこに報告すればいい? どんどんアップになって困るんよ
-
月初めの内部的な大型updateで公式荒ぶっとるなw
desktop版のmanagerに出るgitエラーは今日のupdateで解消された -
>>56
ちょっと教えろください -
>>59
テンプレ見ればいいと思うけどやり方は主に2つ
画像を拡大する方法と潜在を拡大する方法 それをKサンプラーのノイズ除去0.5で処理
画像を拡大する方法は
画像→モデルを使用して画像を拡大→拡大モデルを読み込む→画像を拡大(ここで好きなサイズにする)
→VAEエンコード→Kサンプラー(ノイズ除去0.5)
要は拡大したものをimage to image してるだけ
ノード探すのはダブルクリックしたら検索できるのでそれで探すとよい -
>>63
59ではなく60でした。失礼。 -
>>63
0.5〜0.6がいいらしい FLUXはまだ使ったことないな -
今更ながらWaveSpeed入れてみた。
これすごいな。Flux.1での生成がSDXL並みに速くなった。
感動。 -
controlnetだいぶ使えてきたけどまだ思い通りにはならないな
今のところcannyとscribbleが使えた
openposeも使えるけど姿勢いじったりはできず
lineartがよくわからない 色付きの線画になってしまう
ほしい姿勢をお絵かきしてscribbleで強度0.7くらいでやってる
同じ絵で出したいときは1にすると同じ絵で色違いを出してくれる -
comfyui openpose editorが使えない おま環なのかバグなのか
-
ワイは動く
本体は少し古いけどカスタムノードは最新🙃
本体 0.3.14
openpose editor 1.02
controlnet aux 1.07 -
おおこんなスレあったのか
-
>>71
やっぱおま環か そんなに使うことないと思うけど使えないとモヤモヤする -
しゃーない
comfyuiはカスタムノードのバージョンと本体のバージョンとtorchとかのバージョンが色々入り組むからどうしてもおま環は避けられん -
なるほどな
-
5070ti買えるチャンスがあったけど17万だったので一旦見送った
-
ちょっと使い勝手悪いな
ノードのイン・アウトが色々ありすぎるし何が必須なのかわからん
ワークフロー拾ってきて使うのはできるけどそれだけじゃ応用効かないしなぁ -
最小構成なら一旦理解すれば簡単よ
あまり高度なのはわからんけど -
ついに5070ti注文したんだけど先輩はおらぬか?
予習をしておきたい -
落ちてるワークフローは作った人の趣味でいろんなカスタムノードが間に挟まってるからなあ
まずは最小構成から徐々に増やしていくのが良いと思うわ -
ワークフロー共有する人はノード折畳むのやめてほしいわ🙃
そのまま使うだけならいいんだけど数字弄ったり繋ぎなおす時にノード開くところから始めるのはメンドイ
50シリーズについては本家のDiscussions読めばいいかと -
ワークフローは非力な環境を改善するために高速化LoRA入れる位でtextに注力してる…
-
Chromaだけど、ComfyUIのマネージャーから関連ノードをインストールすると動かない
git cloneで手動でインストールしたら動くので、いちお書いとく
使おうとしてる人、どれだけいるかわからんけど -
2人以上の人物に個別のプロンプトを適用させたいんだけどやり方ある?
comfy coupleっての使ってみたけど人数さえ安定しなかった -
テンプレのエリア構成って奴は?
使ったことないけど -
coupleは文字通り二人だけだったはず。しかも結構距離開けないと混ざる。
抱きつきなんかは厳しいかった。 -
>>3
このスタンドアローンパッケージは50シリーズで解凍後は足りないワークフローをインストールしないといけないってこと? -
5070ti来たけどどうも動かないっぽい
-
最近comfy始めたんですが、顔や目の部分にだけディティーラーを
かけるみたいなことは出来るんでしょうか?
やり方があったら教えて下さい -
出来る。
方法1 faceディティラーを使う。
方法2 自分でマスクをかけてディティラーをかける。
impactpackというカスタムノードのインストールが必要。
必要に応じて自動検出する場合などは関連ファイルのインストールが必要。 -
>>94
ありがとうございました -
それなりに動画を作れる人にのみ質問です
現在この動画を見て作ろうとしているのですが、これはcomfyuiで可能なのでしょうか?
https://youtu.be/_Gw...?si=3W5fCQ914TZ7VjLD
初心者で動画のような動きを作ろうとし調べているのですが、
その結果まず自分でノードを1から作るのは不可能だと考えて、配布しているワークフローを探し使おうと考えています
しかし、GRAVUREやその他の似たシチュエーションで検索をかけてもヒットせず、多くはダンス動画がほとんどでした
そこで以下の質問ですが、
①、この動画とほぼ同じ動画を最短で作るにはまずあなたならどうしますか?
②、役立つサイトなどはありませんか?
③、提示した動画を作る難易度は上級者ですらやはり相当難しいのでしょうか?
自分の能力は、昨日にYouTube投稿レベルの静止画像をeasyreforgeにて作れるようになったくらいのものです -
>>96
まず、FLUX.1でビキニの女性が海岸に立っている画像を作成、
その上でWan2.1のi2vで、且つLora「BouncyWalk」を使えば
ほぼこれと同じような動きをする動画は作れるはず。
Wan2.1+LoraはそれなりにVRAMとRAMは必要ですが。
手っ取り早く作りたいのであれば、EasyWanvideo(これもComfyUIベース)で。 -
ありがとうございます
早速やり始めました
もしわかればでいいのですがeasyreforgeなどで作った画像がある場合、fluxで作る工程は飛ばしてもいいでしょうか??
ただ、SDXLで作成した画像ではありますが -
引き続きでご迷惑おかけするのですが、bouncywalkっていうのが見つかりません
これはどこでダウンロードできるのでしょうか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑