-
鉄道路線・車両
-
【水戸〜いわき】常磐線Part38【いわき〜仙台】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
富岡〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。
関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK136【JL】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1540270231/
【ひたち】常磐特急スレ33【ときわ】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1535266355/
前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part37【いわき〜仙台】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1547602992/ - コメントを投稿する
-
前スレ無事完走しましたので
こちらでどうぞ宜しく💁♂ -
いちおつ
褒美にOバックを履いた支社長による濃厚な車内サービスを受けさせてやろう -
《訂正》
>>1
× 【JJ】常磐線スレッドK136【JL】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1540270231/
⚪︎ 【JJ】常磐線スレッドK138【JL】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1558689988/ -
長町駅でE653系国鉄色を偶然目撃
-
仙台駅ってふつくしぃわ
-
電車内でアッポしたくなったらどうすれば良いですか(^o^;)
-
トイレに行けばいい
-
>>6
長町にいたんだ -
社長なのに就職するんだ。
-
>>11
長町というか仙台駅に来たらしい -
再開後に仙台入線するだろうからその予行かな
とっくに営業運転されてるならすまん -
新潟から一編成だけ返されて臨時列車用に使ってるんだってよ
常磐線は直接は関係ないんじゃないかな -
このスレかなり前からアスペが常駐してるよな
-
夜ノ森のホーム電車用に嵩上げされてるんだね
-
常磐線・東京−仙台間の特急再開検討 JR東、20年3月全線開通で
http://www.minyu-net...M20190705-393582.php -
それが新地の有効長延長な絡んでくるのかな。
-
山下や坂元は通過にしても延長しなくて大丈夫なの?
-
仙台からデズニーランドさ行ぐのが便利になっぺっちゃ
-
坂元駅は交換設備設置したら特急も10両だったらいけるはず
-
有効長は貨物の兼ね合いもあるんじゃねーの
-
E657系象鼻キター
https://www.jreast.c...ss/2019/20190709.pdf -
>>26やりますねぇ!
-
仙台以北の東北新幹線との乗継割引設定あったら嬉しいなぁ
東京-仙台間の混雑緩和にも繋がりそうだし…割引額デカくなっちゃうから厳しいかな -
>>28
JRの社員になれば問題解決 -
2011年から9年で空港アクセス駅として大出世した名取駅には、果たして停車するのだろうか?
-
とりあえずいわき以北の特急復活を否定していた輩はどんなお気持ち?
-
しかし増備といっても10連を作ってそのまま投入するのかな?
6+4あるいは5+5で分割可能の1000番台とかだったら萌える -
スーパーひたち(仮)停車予想
停車確定…原ノ町・相馬
停車濃厚…富岡・浪江
選択停車…広野・小高・亘理・岩沼
一部停車…四ツ倉・大野・双葉 -
往年のスーパーひたちもいいけど、より仙台らしい名前にしてほしい気分もある
停車駅だが、新たに名取はどうだろう。浜通り方面からの空港利用者には便利と思います -
特急再開は素直に嬉しいんだけど、貨物も運行再開されるのかな?
-
山下と新地の構内延長工事してるみたいだし
貨物も運転するんじゃないか -
東京〜仙台の常磐線特急が復活へ
https://www.jreast.c...ss/2019/20190709.pdf -
>>38
名取と四ツ倉には停車して欲しいね -
まあJヴィレッジ駅を特急停車できるように作ったし、震災前の計画は白紙になってたんだな
でもいわき以北で10両は過剰だよね。
昔みたいに増結や切り離しできるように、短い編成の車輌作るのかな? -
品川駅にて
お待たせいたしました。この列車は特急ひたち××号常磐線経由の仙台行です。
途中の停車駅は、東京、上野、水戸、勝田、日立、高萩、磯原、泉、湯本、いわき、広野、富岡、浪江、原ノ町、相馬です。 -
品川駅の電光掲示板に仙台
仙台駅の電光掲示板に品川
が表示されるのか -
従来通り「ひたち」が最有力だろうけど、
仙台行きだけ「きずな」とかあるかも。 -
ひたち→常陸
ときわ→常磐
なぜいわき行きがひたちなんだ? -
2編成増備だとどれくらい本数走らせられるんだ?
いわき仙台間片道二時間半として、折返し込で6時間余計にかかるとすると… -
>>48 歴史的にひたちが速達だったから、てのが大きいかと。とき みたいに特急で登場→新幹線で各駅停車列車→行き先毎への再編で各駅も速達も、なんて変遷するとわかりづらくなる。
-
657系3800番代
-
番台
-
ガチで復活させるのか…兆候はあったとはいえ
しかし震災があったことで東京ー仙台直通が維持されるとはなんか皮肉だな -
品川発着にしてほしいな
沿線民としては上野で一回乗り換え挟むのは面倒だし -
オリンピックにあわせてひたちのJ Village停車は確実だな
-
>>55
震災様様だな -
え、被災がなくてもすぐにいわき分断なんてすぐに取りやめになったと思うよ?
仙台からスーパーひたちで東関東まで直で行けるってのは何だかんだで要望が多いからね
例えば東北大とつくば方面の学術交流とか、ディズニー需要とかね -
ゆうづる号!
-
仙台駅から品川行の設定って以前あったのか?
特急普通別として -
チェルノブイリ原発事故当時の日本人が仙台-東京間特急復活のニュースを見たら
日本も共産主義国になったのかと驚きそう -
放射能汚染断固反対
-
名取は空港のアクセスの関係もあるから停車でいいと思う、
四ツ倉は震災後の人口増えたから需要あるかも。
浪江、双葉、大野、富岡、広野あたりの停車パターンをどうするかだな -
10+4だと勝田以北に行けないし、5+5だと定員変わって手間だろうから、基本編成増備ってのは順当だよなぁ
飛行機じゃあるまいし、空気輸送で多少動力費が増えても設計変えるほどではないわけで
まあマニアはやたら空気輸送嫌うけどね -
今の水戸-いわきの停車パターンって、いわきまでの中距離利用前提に見えるが、どうするんだろう
Sひたち時代に勝田日立泉湯本以外通過してたのって確か旧仙台行きだったよね
まあ停車駅が数駅増えたところでって話だけど -
震災前はいわき分断の計画だったけど直通復活するのか
松本や長野原のようにSuicaも使えるようにしてほしいがエリア分かれてるしな -
何号をいわき以北に行かせるかで水戸・日立近辺での混雑に拍車がかかるかもな。
下り1M、2003M、7M、23M、25M
上りなら6M、20M、22M、24M、26M
あと運用余裕持たせるのに2056M、64M、2096M、2077M、2081Mは取りやめになったりしてね。 -
>>70
確か昼の原ノ町止まり(いわきまでは最速) -
浪江が列車交換不可にされたって話、本当?
(出所が常磐道スレ) -
安倍「選挙前だ、やれ」
JR東「はい・・・」 -
震災前のスーパーひたちの仙台-上野間の所要時間って4時間15分とかだっけ?一番速いの
あと誰か運賃覚えてる方いますかね
忘れてしまったもので.......調べてもでてこなひ -
建前上各市町村に一つ停車駅設定っていうのはアリだと思うが、なまじ原発マネーで町のまま残ったところが多くて、停車駅が膨らみすぎるんだよな
過去に止まってて、対東京でビジネス客が居そうなのは広野富岡浪江原ノ町相馬ぐらい?
ってこれ全部発電所絡みの需要じゃん -
>>64
放射脳登場 -
>>78
東京〜仙台の営業キロは367.1kmで
運賃6260円→6380円(消費税8%)
指定席特急料金3110円→3170円
ちなみに、現行ひたちの特急料金の規定では400kmまでの区分もあって
2850円→2900円となっている。 -
特急復活おめでとう。
頑張って2往復くらいかな?
6号線も2輪車と歩行者OKになるのかな? -
>>79
そりゃそうだ -
帰省によく利用してたので特急復活は嬉しいな
かつての11両だと仙台出発時点では空席が多かったけど
さすがに水戸過ぎると満席になってたし
運用考えれば10両でも良いのかな -
水戸より南は利用客も多いし
仙台からの客が東京まで行かなくても問題ないんじゃない? -
ターゲットどこにするかで停車駅はガラッと変わるな
いわき〜相双〜仙台なら高速バスに時間で対抗するため富岡浪江原ノ町相馬程度に停車駅は絞りたい
東京・茨城〜相双ならいわきから先需要に応じて四ツ倉広野富岡大野双葉浪江原ノ町…とこまめに選択停車させたい
まあ、直通なんだから震災前に近い形になるんだろうけど、小高どうすんだろ -
移設区間は実は130キロ運転対応の設備になっているとかない?
130キロ運転でも3分ぐらいしか変わらないけど。 -
新地、坂本、山下のY字ポイントがなくなって直線走行できるから100キロ以上で通過はできるな
昔は75キロ制限だっけ?
線路移設で距離が少し増えたのと設定速度がわからないから何とも言えないけど -
あとは仙台地区の新設路線だと空港線が110キロ走行対応なのも参考になるかもしれん
-
>>88
仙台〜日立水戸っていう点と点を結ぶニーズが中心になるとは思う
上の方でTDLって書いてる人が居たけど、相双地区の沿線住民ってよりは某製作所とかの用務客がメインでは
そもそも高速バスに対抗って概念はあるんだろうか
仙台いわき線ってJRバス入ってたよな -
多分仙台で11両満席はロックインかネモフィラ以外ありえないだろw
-
相馬野馬追も追加。
-
満席はどうかしらんがけっこう混んでたって話はよく聞く
一回遊びで短区間乗ったときはなぜかガラガラなのに11両だったけど -
よく読めば11両中6,7,8,9の4両のみ満席とかいてあるぞ
当然指定席やグリーンは空いてたんだろう -
E653をいまさら呼び戻すのもアレだしスワローサービス導入したからいわき分断ならシステム大幅改修になってしまうし
E657系の短編成造ってもレイアウト再構築のうえ運用効率が悪すぎるからな
ここ9年で状況が大幅に変わったから直通復活と -
東京まで混む新幹線を避けて割安の特急でのんびり行きたいって需要は割とあるんだよ、混雑期の仙台では
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑