-
SF・ファンタジー・ホラー
-
【R.U.R】ロボットSF総合スレ【フランケン】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
自律式ロボットについて語ろう - コメントを投稿する
-
自立しない鉄人28号は禁止ですか?
リモコンは駄目ですか?
でもあれは半分自立だよねw -
よく間違われるロボット
新世紀エヴァンゲリオン:あれは遺伝子を持った生物です -
汎用人型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン!
全力で言われてても案外忘れるものだと良く分かる -
スレタイにフランケンがある時点で人造人間は入ってるんじゃないのか?(困惑)
-
ロボットの語源がカレル・チャペックの「RUR」であることくらいSF板の住人なら常識であろうが
チャペックの提示した「ロボット」は人体の組成似せて原形質を合成した文字通りの「合成人間」であって
機械式の「オートマタ」ではない、むしろ「からくり人形」の系譜である機械式ロボットはロボットとしては
異端である -
無生物から作った→ゴーレム
生物を材料にして作った→人造人間
どちらも自立より操縦に近い
今昔物語に骸骨から美女を作った反魂の話があった筈 -
反魂の法で蘇らせた屍者は文字通りの「動死体」で刺激に反応して動くだけで人間とは思えず解術して
廃棄せざるを得なかったけどな -
>>7
フレッシュゴーレム「(´・ω・)...」 -
そもそもフランケンシュタインの怪物自体明確な自我を持って博士と論戦してるんだし自立してるんだけど
-
フランケンもエヴァも材料は他の生物からとは言え自立してる物もあるし独自の自我を持ってるしロボットと認識しても良い気がするけどなあ(エヴァは自我が他ベースだから微妙だけど)
他生物からの云々はロボットじゃないと考えるとRURで出て来てる生物の原形質をモデルとしたロボットはどうなると -
>>8
その後に大師が会った反魂の術の専門家のは都の官僚まで出世してるぞ。 -
結局定義が曖昧すぎて共通認識出来ないんじゃないのかコレ
流した方がよくね? -
スレッドタイトルにRURやフランケンが入ってるのに唐突にエヴァンゲリオンはロボットじゃないとかの
わけの分からない「俺ルール」を言い出した>>3が悪い、謝れ
一方完全機械式でどう見てもロボットなキカイダーは「人造人間」なのな
アレの三男のサブローくんは「サイボーグ」を自称しているがお前の頭に入ってる脳みそは
光明寺博士ので別にお前のじゃないし、あの脳みそがサブローのパーソナルになにか影響を
与えているかと言えば全然そんなことないし、ハカイダーっていわば「生鮮脳みそ保存用ロボット」なのに
なにを偉そうに -
ハカイダーの脳みそって一応は機能として使ってたような
なんか説明が劇中であった気がしたがうーん
人造人間ってのは光明寺博士的には機械ではあるが人間を作りたかったとかでそう命名してるんでは -
キカイダーはハイブリッドじゃないぞ、完全機械式のアンドロイドだ
サブローの頭部の脳みそは飾り、って言うか人質、ハカイダーを倒すと光明寺博士の脳みそも死んじゃうから
キカイダーも迂闊に手を出せない、ちなみに電子頭脳、演算用のプロセッサは胸部に収納されてる
後にプロフェッサー・ギルの脳みそを入れてからやっと「サイボーグ」状態になるのだ -
ガンダムとチャペックのロボットとドラえもんをごちゃまぜにして語るのは違和感が
アンドロイドとガイノイド派も根強い対立がある -
(´・ω・`)社員のヌードをホームページに掲載しているリコーの子会社が
鳥取にあるがな
https://goo.gl/sBPGbj
https://goo.gl/XtY5np
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw
リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/fz1pHu
鳥取のリコーの担当者は、この問題で東京のリコー本社から
いろいろ言われているそうだなww
10年前の2007年3月、「社員ヌード」の件で
リコーはプロバイダに圧力をかけ、強制解約させられネットができなくなったが
別のプロバイダに加入しまたリコーに悪質な嫌がらせを現在もしている。 -
ロボトミー手術された意思のない人間とかはどうなるんだろうか
-
>20
ロボトミー手術について根本的にわかってないやつハケーン -
>>21
間違ってたのかスマヌ...(´・ω・) -
ロボトミーは頭の前の方を削るんだろ?
意志の部分を破壊するから間違ってない筈だが?
その理屈で言うと催眠術でロボット化するのもありかな
ある寄生生物は宿主を操るパターンもあるから
あれもロボット化だなw -
元ネタのゾンビも似た感じか
スレタイにフランケンってあるけどフランケンロボット扱いするって違和感あるよなあ -
>>0008
8マンは動死体の一種に分類されるのか? -
>>0014-18
Kは? -
動死体は「魂」を喪失しているがエイトマンは電子頭脳に人間としての魂をコピーされているので
いわば鋼鉄の檻に永遠に収監され続ける罪人状態なの
終盤の方になると人間としての葛藤が出てきているのでいずれ発狂する結末になると思うの -
そもそも思考パターンをコピーしただけのものは魂と仮定していいのか?
思考パターンの複製をとって量産したら同じ魂が沢山増えるのか? -
八男は超人類の尖兵だな。
かれは永遠に生きるよ。 -
火の鳥のロビタとかエヴァ量産型とか?
-
ロビタはちょっと特殊だから、脳障害で認知異常を起こした人間と機械知性が融合した存在なので
人間だとも、人間じゃないとも言えない、主体的に「殺人」を実行できるあたり「人間っぽい」と言えるかも
そんな特別な存在なのに未来編であっさりスクラップになったのがちょっと衝撃だった
エヴァ量産型は「魂」は起動キー、若しくはOSとしてしか利用されてないようだ、でなければ倫理観が欠落した
異常者だろう、「異常者も人間である」と考えれば「人間」なのかもしれない -
読売テレビのドラマでフランケンシュタインとかやってるが
同じ読売テレビの月曜から夜ふかしで「フランケンシュタインじゃなくてフランケンシュタイン博士が作った怪物」とかのよくある間違いを指摘するってコーナーやっといて自分達がやらかすとかなんなんだろうか -
>>29
8マンは連載続いたら電子頭脳から別電子頭脳に人格コピーとかやる予定だったらしいな。
「屍者の帝国」でなく「屍者達の帝国」やアニメ映画版だと生前の記憶の一部がネクロウェアによってアクセスされたり
もしかしたら生前の人格再構成可能かしらな要素もあったな。 -
R.U.Rってベーシックインカムの予言よな
それ以前にもあったんだろうけど -
RURはロボットもののテンプレてんこ盛りで面白いよね。
「いいえお嬢さま私はロボットです」とか100年前のロボットという名詞が初出の元祖
舞台劇シナリオだって言っても誰も信じないだろう -
フランケンシュタインの怪物はメアリシェリーが夢で見た
「人だけど人ではないもの」の不気味さが元になってて
小説ではフランケンシュタインがギリシャ彫刻のような美男子に作ってるけど
動くと汚らわしくて不気味で耐えられない。ってのが
昨今の"不気味の谷"と重なっていて面白い。 -
原子炉は必要か?
-
エイトマンはしょっちゅう原子炉が不調になって加熱したり放射能漏れ起こしたりしてて
見ててハラハラした、東間探偵事務所のラーメン大好き一郎くんやジャガーを乗り回す
金満お嬢様のさち子さんも物語終了後すぐ放射線障害で亡くなったんだろうなとか
悲しくなってしまうのだ -
原子炉って昔は夢のエネルギー源だったんだね
-
>>39
電子頭脳からの強烈な電磁波も死因になってそう -
そう言えばエイトマンの電子頭脳は放射線に弱い「私の電子頭脳は放射線には人間より弱いのだ」と
「魔女エスパー」の話の中で言ってたし、自分の原子炉からの放射線の影響でしょっちゅうフリーズや
システムダウン起こしてそうなもんだけど -
俺の知り合いが「少子高齢化など問題ではない。次の世代はロボットやAIだからだ」と言ってるが
マジ? -
>>44
森博嗣かよ -
森博嗣の未来ものだとロボットは充電式
人工細胞で造られたものに至っては食事でエナジィを補給 -
>>44
マジマジ。
あと1世紀も経たずに、人間の脳はより高い次元に移行するため生まれてすぐAIに変換されて、身体も耐久性と機能性を重視してロボットになるよ。
脳と身体の老化から解放されて高齢化問題は解決するし、生まれた段階で保存しておいた遺伝子情報から新しい人間作れるから少子化問題もなくなるよ! -
いんへるの……
-
しかし、電子頭脳にSFをはじめとする文学やアニメを楽しめるか?
文化が滅びるかもしれない -
もし人間並みの人工頭脳とロボットが出てくればアトムやドラえもんなんていう名作アニメや古典SFが全部吹っ飛ぶわけだが
-
そういや8マン不思議本に
8マンの電子頭脳は電子機器のストレージと動物の神経繊維を使ったCPUのハイブリッドなんてのがあったな
それじゃ電子頭脳じゃないしどう過熱するのか? -
宇宙人が来たらSF滅ぶかな
-
冷戦ガー スパイものジャンルガー
-
むかしアポロが月に着陸した時、SF作家はもう廃業だなとマスコミがSF作家に取材に来たってのを
小松左京や筒井康隆が書いていたなあ -
AIにエロ同人の良さがわかるか?
AIがエロ同人を描けるか? -
>>57
アトムは人を助けるために活動をする
ピンチである事を認識している
最近流行のセンサー付きで自動運転する車も同じだ
危険を検知して(検知するプログラムを入れた人間の意向に従って)止まる
もし自動で動いて自動で止まる車があったら
それを見たドジンはきっとこいつは人間のために止まると認識するだろう -
>>57
エロの定義が設定されれば -
現在の電子機器は「欲情」に耐えられるのか?
-
「第四惑星の悪夢」とかだと
ロボットもドラマを楽しんだりコーヒーを飲んだりして
「人間はコーヒーも入れられん!!」とキレたりする -
第四惑星の所長さんがコーヒーで切れたのは人間が、いつも一定の温度で供与できない
いつも一定の濃度で抽出できない、いつまでたってもユーザーの好む温度、濃度で提供できない
と言う機会敵正確さを欠くことに対する怒りであって嗜好品のコーヒーを楽しんでたわけではないからな -
何が楽しくてコーヒーを飲むのか?
-
人間様がもともと偏りを付けたんでしょ
製作段階で -
何のために。
品質検査にでも使うつもりだったのか -
「何が楽しくて? 君は何を言ってるんだ。コーヒーを飲むのは我々のルーチンワークのひとつだ」
→コーヒー枯渇で暴走を開始するロボットたち -
逃げろイギリス人だー
-
>>59
どう定義すれば -
ロボットが心を持つ系の話で「性欲」に目覚めるのってある?
-
普通に恋に落ちてヤるのはいくつもあるが…?
-
例えば?
-
女ロボならバーチャルガール
男ロボなら銀色の恋人 -
クーンツの「デモン・シード」で性欲に目覚めたAIがメカ触手をアレコエして
女を孕ませてて、昔は「どうやったら機械が人間を孕ませられるんだよ!」とツッコんだものだが
ナノテクノロジーの発展とともに「トンデモ」とは言い難い状況が迫りつつあるよな
ナノロボットに人間のDNAを擬態する機能があれば良いわけだからな、生まれてくるのが
超人か化物か、そんなことは生命の発展過程では「どうでもいい」ことだしな -
>>74
でも出来上がったのがアレだぞ?(原作) -
ロボットとかじゃなくて
普通の車や電気家具にある日突然「命」が生まれて勝手にまぐわい続ける。
多分誰かがとっくに書いているアイディアだと思うのだけれど -
吾妻ひでおの漫画にあった
-
知性というか知識の設定について
平井和正「8マン」とかラッカー「ソフシウェア」だと人間の記憶人格を移植してたけど
森博嗣は製造時のインストール+教育
「未来の二つの顔」みたいな手探りで"常識"を学習させるとか -
人間の精神をコピーしたら性欲も学べるか?
-
性欲は精神活動ではないから
-
アンドロイドに人間らしさが出てくる作品って多いけど
大抵人間らしくなった時点で人間と同化しちゃって人間らしさを持ちながらそれ以上に親化して行く作品って少ないよな -
どうせ人間性を獲得したアンドロイドの最後は自己犠牲であぼんだしー
-
浦沢のプルートーなんかは「愛するという心を持ってしまったが故に殺意という心を持ってしまった」ロボットの悲劇を描いているが
小説の分野でそんなのはあるのか? -
そもそも愛とは何ぞや
-
善とは何か、悪とは何か、愛とは、憎悪とは何か、それを明確に規定できない人間が、自ら新しく生み出した
創造物にそれらを与えられるわけがない
ロボット物の多くは根底にこの命題を抱えており、その答えが見い出せないからこそ
21世紀の現代に至るも、延々とこの種の物語が作り続けられている
「答え」が出てしまえば、もう語るべきことはないのだから -
R.U.Rのさあ出て行くが良い!アダム、イヴ、世界はあんたたちの物だ!
からさっぱり変わってない -
そもそも回りにいる他人が自分にある程度近い感覚や感情の抱き方をするかどうかすら確認のしようがないからな
ほぼ同じような生き物だからほぼ同じように感じているだろうという推測でしかない
全く違う材料と構成で作ったものが同じような感情や感覚を持つに至っているかどうかなんて
推測すら不可能
ただのプログラムなのか自然生殖で生まれた生物と似たような
感情や自我が生まれたのかなんて論じる手がかりすらない -
チンパンジーの精神レベルってどんなもんなんだろうな
-
>>86
ためらわないことさ -
はいアウト 歌詞のお金払いなさい
-
>>90
そういやアトムの頭部内部って眼球の部分にレーダー見たいのがあって目はあくまでも飾りというか
いかにも見ている様にエミュレーションしてるだけとしか思えない絵があったりするな。
アニメマリンエクスプレスのアダムだと顔部に眼孔どころか口孔も無くて頭部の機械とコード数本で繋がってる
完全に蓋状態だったし -
アトムの頭は視覚、聴音センサーに会話用スピーカが入ってるだけで機能的に重要なものは入ってない
「飾り」だからな、アトムがなんかムカつくことがあって日本を脱出して(これはロボット法違反の重大犯罪)
南洋の島に行ってそこの土人に襲撃されて頭がもげる話があるんだけど「大丈夫、ぼくの頭は飾りです」と自分で言ってる
センサー類やスピーカーも頭以外にも入ってるようだし(頭がもげてても話せるし聞こえる見える) -
自律式にはちょっと遠いが
簡単な言葉を「察して」行動するジャイアントロボはそれなりのAIが組み込まれていると思われる
特に今川アニメ版 -
殴る対象の硬度を考慮しない無理な命令されて下腕が大破しただけで、
不貞腐れて機能停止するってどうなん。 -
ふてくされてるように見えるだけで
実際はプログラミングに沿って動いてるだけ
プログラマーのお遊びやで -
あれふてくされてたのか・・・・
-
「オメーもいっぺん俺と一緒にやって大変さわかれやー!」
って思ってたから、大作君が壊れた目のとこ入ってやっと機嫌なおしたんデショ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑