-
SF・ファンタジー・ホラー
-
SF・FT・HR系ゲームを語る [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
SF・FT・HR系ゲームについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。
出来ればメジャーでない作品を教えあえればいいですね。 - コメントを投稿する
-
Serpent in the Staglands
http://store.steampo...nt_in_the_Staglands/
魔導士たちのRPG。
ユニークな政治、人種、神々が歴史に浸透した世界です。
選ばれた5人のパーティーを特集しているあなたは、
月の祭りのため降りる天体のマイナーな神、ネコライをロールプレイングして、
世界の邪悪と不滅を逃れる方法を見つける旅に出ます。
独特な世界観と雰囲気、黒魔術を駆使している魔導士のRPG
日本語化されないかな -
SFを題材にしたゲームの話するのか
なら攻殻機動隊のPS1のゲームあるよ
でも紹介したからってどうすんのw -
なら銀河英雄伝説のファミコンのゲームあるよ
でも紹介したからってどうすんのw -
ファミコンなら将棋みたいな感じか?
大戦略みたいな感じか
想像力だけで宇宙戦闘を楽しんだのだろう
想像力って大事だよね -
将棋はファミコン版不思議の海のナディア
-
>想像力だけで宇宙戦闘を楽しんだのだろう
>想像力って大事だよね
ALL CAST STAR TREK 対応機種:FM-7/8
http://www.mozilla.c.../ja/firefox/central/ -
Zガンダムも酷くてねぇ
あんなもん買って本当に損したと当時は覚えてる
あれが糞ゲーに触れたファーストコンタクト -
日本語対応のRPGに…『Fighting Fantasy Legends』
https://www.gamespar...017/07/28/74865.html
「ファイティング・ファンタジー」シリーズはイギリスのゲーム作家スティーブ・ジャクソン
(なお、有名TRPG「GURPS」を手掛けたのは米国の同姓同名の別人)と、
『Warhammer』シリーズなどで知られる後のゲームズ・ワークショップの創設者イアン・リヴィングストン
のコンビを中心に制作されたゲームブックシリーズ。日本でも当時翻訳版がリリースされており、
ゲームブックブームの立役者となりました。
本作『Fighting Fantasy Legends』は、巻ごとに完全に異なる世界観の内容が描かれることもあった
「ファイティング・ファンタジー」の中でも、複数の話で用いられたファンタジー世界のアランシア大陸を
舞台として、人気タイトル「火吹山の魔法使い」「盗賊都市」「バルサスの要塞」をベースとした、
新たな冒険が繰り広げられることになります。 -
>>9
そんなかったるいもんは日本人はやらん -
自分で銃を撃って人を殺すゲームは18禁なのに
艦隊に命じて軌道爆撃で惑星人口をゼロにするゲームは規制されないのはなぜなんだぜ? -
武器の発展とは、自分が行った暴力行為の結果による惨状を
見ないで済むようにするための歴史なのネ。 -
銃→アメリカのガキなら親の所有してるものを使用可能
軌道爆撃命令→北チョンのプリンス以外なら実行不可能だから -
来年でるデトロイト ビカムヒューマンとか言うのはブレードランナーぽくてよさそう
-
お前らSF的なゲームをやりたいわけじゃないだろ?
クラナドみたいな「ちょっとSF?」みたいな感じで同級生で抜きたいだけだよね -
2017年に「おまえらクラナドとか」って正気か爺さん
-
は?アタリのゲームもした事が無い精子未満は帰れ!
-
デトロイトはTGSでアンドロイド展示してたの面白かったな
ああいう世界観すきだわ -
撃破した敵艦からわらわら湧いて出てくる脱出ポッドを
容赦なく対空レーザーで撃ち落とすような
そんなゲームが好きです -
戦後
裁きに会う -
ゲームのSF・FT・HR側面を語るのか…
ストーリーを追うゲームは日本が先鞭を付けて発展させたが
今やガッツリ楽しめるのは洋ゲーばかりになってしまったな -
洋ゲーw
糞酔いそうな画面しかないわ
糞げー -
3D酔いが嫌なら見下ろし型のストラテジーとか2Dアクションとかやればいいじゃない
INSIDEとかどうよ
https://www.youtube..../watch?v=yDm6PAgNohU
>>25
ネビュラ賞にゲーム部門ができたわけだし、こういう議論がもっと盛り上がってもおかしくないけど
日本のSF界でゲーム評論とか書ける人いるんだろうか -
物語の側面だけなら普通の映像作品と変わらんけど
ゲームの場合は達成感とか充実感を落とすワケに行かないから
どんでん返しの悲劇とかは作りにくいというのはあるな -
Spec ops the lineは全力でちゃぶ台ひっくり返してたけどな
純粋にゲームとして面白いかというと微妙なところではあるが -
SF系ゲームとして最初に思い出したのはフロンティアユニバースだった
-
The Lust of us は色々と考えさせられる内容だった
あからさまに孤独なオッサンをターゲットにした内容だったのが
ゲーム業界の成熟?を感じさせたw -
FTなら今後しばらくウィッチャーを超えるのは出なさげ
SFは今年のだとHZDがよかった
敵デザイン凝ってるの好きだわ、いい映像になる -
Homeworld: Deserts of Kharakのメカデザインと音楽が好き
ゲームの内容はSF+砂漠+地上空母+戦車戦って感じで日本人にも合うと思う
https://www.youtube..../watch?v=AbXYmmsARe8 -
日本語版あらへんやんけ
-
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ -
セピックモンの勝ち
セピックモンの勝利
セピックモンの大勝利
セピックモンの完全勝利
セピックモンの圧勝
セピックモンの楽勝
セピックモンの連勝
セピックモンの制勝
セピックモンの戦勝
セピックモンの優勝
セピックモンの必勝
セピックモンの完勝
セピックモンの全勝
セピックモンの奇勝
セピックモンは強いよ
セピックモンは強力だよ
セピックモンは強大だよ
セピックモンは強者だよ
セピックモンは強烈だよ
セピックモンは強靭だよ
セピックモンは強剛だよ
セピックモンは強豪だよ -
インディーだけどfault milestoneめっちゃよかった
ポストきのこだわ -
なんのかんのいってステラリスでしょ
-
【SF史に残る(べき)ゲームたち】第0回:ゲームを正当に評価するために
http://jp.ign.com/m/...ry/21912/opinion/sf0 -
> 具体的に取り上げようと思っているのは……
> 「クロノ・トリガー」
> 「ゼノギアス」
> 「MGS」シリーズ
> 「ニーア・レプリカント」「ニーア・オートマタ」
> 「FF7」
> 「Deus ex」シリーズ
> 「STALKER」シリーズ
> 「バイオショック」シリーズ
> 「バイオハザード」シリーズ
> 「FALLOUT」シリーズ
> 「ファーレンハイト」「Beyond two souls」「Detroit become human」
> 「Stanley parable」
> などなどである。
宇宙モノがひとつも入ってなくて悲しい
ウィングコマンダーとかTIE Fighterとか知らんか… -
星雲賞を取ったゲームが無視されとるような(´・ω・`)
-
yu-no、マブラヴ、ひぐらし、シュタゲあたりのループ系ノベルゲーが見当たらんね
さんざ語られたからかな -
SFやファンタジーとして読んでも面白いと思います。
そして、もし真実だと確信できたら、人生の莫大な財産となると思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
単なる読書本ではなく、人生の観方と体験が変わるスピリチュアル本ではありますが、
思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversation...kamitonotaiwa-matome
-
ここもかよw
-
伊藤潤二作品に影響受けたポーランド産ホラーADV『恐怖の世界』新デモ公開!
https://www.gamespar...018/02/18/78539.html
本作では世界の終わりが迫る198X年の日本を舞台に、
様々な人物が奇怪な事件や謎に挑みます。
ゲームプレイはテーブルトークRPGのようなシステムとなっており、
武器やアイテム、仲間などもカードとして表現されています。
また、初期マッキントッシュコンピューター風のレトロな1ビットビジュアルや
チップチューンなサウンドが特徴的です。 -
そのジャンルでこういう放置系統のゲームでないかなぁ
https://goo.gl/n8ZPZm -
doki doki literature clubおもすれー
-
ロシア国営TV局、ミリタリーサンドボックス『Arma 3』ゲームシーンをシリア映像として誤使用ww
問題の番組は、ロシア国営Channel One TVの「Voskresnoye Vremya」。
同番組内でシリア戦の様子として流された「トラックが攻撃される風景」などが
『Arma 3』のものであった模様です。なお、ロシアの匿名掲示板Pikabuでは
この映像の流用について、意図的なものであったのか議論が起こったとのこと。
https://www.gamespar...018/02/27/78780.html
この戦場だけはリアル -
Endless spaceとLegendが最近じゃ個人的大ヒットだわ
-
・短編小説
・アメリカの田舎町が舞台
・女性を絞殺する通り魔の噂
・とある女性が深夜下町から自宅のある上町へ帰る
・帰り道は谷と橋を渡らなくてはならない
・・・で最初主人公の女性の友達が下町から迎えに来るんだが
谷や橋を怖い嫌いと言いながら夜一人で渡って来るのはおかしい。
まさかこの友達が通り魔なのでは?と思ったことがある。 -
これには全米ライフル協会もニッコリ、銃があれば全てが解決!
風刺VRゲー『The American Dream』配信開始
https://www.gamespar...018/03/15/79249.html
https://www.gamespar...017/07/05/74437.html
本作はアメリカの銃社会がもたらす“明るい未来”を描く風刺作品。
1950年代を舞台に、主要銃器メーカーのグループが建設した愛国心あふれる巨大複合施設が登場。
喋る犬のガイドによって、全てを銃で解決する素晴らしい人生を体験することができます。 -
干上がった海を旅する航海ADV『FAR: Lone Sails』の配信日が決定!
かつての文明の軌跡を辿る
https://www.gamespar...018/03/17/79309.html
本作では船のような乗り物で砂漠となってしまった海を航海し、
かつての文明の軌跡をたどります。行く先には障害物や危険な天気などが待ち受けており、
プレイヤーはそれらを避けながら船を維持しなければなりません。
果たしてこの旅の行く末には一体何が待ち受けているのでしょうか。 -
コントローラーの奪い合いの末に9歳の男の子が13歳の姉を射殺
アメリカはミシシッピ州モンロー群にて、コントローラーの奪い合いの末に
9歳の男の子が13歳の姉を射殺するという痛ましい事件が発生しました。
事件が起きたのは現地時間3月17日の昼頃。弟にゲームのコントローラーをねだられた姉が
頑なに拒否していたところ、弟が銃を持ち出し姉に向かって発射したそうです。
姉はすぐさま病院に搬送されたものの銃弾は頭部を貫通しており、
その傷が原因で18日午後6時45分に死亡が確認されました。
https://www.gamespar...018/03/19/79340.html
あーはいはいこれはゲームが悪いな(適当)
とらんぷ「姉も銃を持っていれば身を守れた」
管理、教育、躾等全てに於いて子供より親が馬鹿なだけ
子どもの手の届くところに置いてあるとか馬鹿としか言いようがない -
ゲームが悪いのは当たり前だ
銃をバンバン撃つゲームに正義なんぞない馬鹿だろゲーム脳 -
「フィンチ家の奇妙な館で起きたこと」は
不条理系の連作短編読んでるみたいな感覚で面白かったわ
いわゆるウォーキングシミュレーター系だけど、
ステージごとに演出や操作方法変えたりして、できる限りプレイヤーを飽きさせない作りになってるのも好感持てた -
>>42
ゲームはワリとやるんだけど
その辺りは全然やった事がない
TVアニメになったシュタインズゲートは見たが…
アニメとかドラマになったら見るかも…という感じで
ゲームとしては食指が動かなかった
ストーリーを語る上でゲームというメディアはちょっと特殊かも知れんな -
>>57
そんなあなたにはThis War of Mineがおすすめ
サラエボ包囲が元ネタで、当時の被災者に取材して作ってる
http://store.steampo..._of_Mine/?l=japanese
> 『This War of Mine』のプレーヤーはエリート兵士ではありません。
> 敵に包囲された都市で必死に生き残ろうとしてる一般市民です。
> 食料と医薬品の不足に苦しみ、狙撃手や敵対するスカベンジャーに常に狙われています。
> このゲームでは、まったく新しい視点から戦争を体験することになります。 -
>>59
ノベルゲーは第四の壁越えようとする作り手の意気込み感じられて楽しいよー、セーブデータ削除されたりバグみたいになったりゲームならではの表現が多い
アニメやドラマでももちろん楽しいけどルート探って考察してるのも楽しいので機会があれば是非 -
メタルギアのパクり
-
メタルギアは変にSF臭くて痛く感じる
-
上海産アクションRPG『Eastward』新トレイラー、
『MOTHER』『ゼルダ』の系譜を感じる温かなインディー作品
https://www.gamespar...018/04/27/80377.html
上海のデベロッパーPixpilによる新作アクションRPG『Eastward』の
アナウンストレイラーが公開されました。
『MOTHER』シリーズの系譜を彷彿とさせるJRPG的な視点と質感のドット絵が特徴的な今作は、
鉱員のJohnとして荒廃した世界をめぐり、神秘的な少女Samと共に、奇怪なモンスターや
人々が住まう危険な都市を旅していく作品として開発が進行しています。 -
>>63
痛いのはアレでええねん
中学生くらいが対象なんやからw
メタルギアはソリッドまでは中学生向けに痛さが良いバランスで成功してた
ソリッド2で上手いこと大人になった子供も取り込んで3という枝編もできたが
ソリッド4で全てをぶち壊しにしてしまったw
3までの慎重さが無くなってストーリーも演出も酷く雑
まさに、どうしてこうなった? -
はいはい、ゆとりガイジくんはアニメ見て萌え萌えしまちょうねーw
-
リキッドスネークさんの劣性遺伝子問題について
-
cupheadが昔のアメリカアニメっぽくていいぞ
20GByteもあるのかよアホか! -
協力アドベンチャー『39 Days to Mars』
https://www.gamespar...018/05/09/80636.html
気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。
今回は、It’s Anecdotal開発、PC/Mac/Linux向けに4月26日リリースされた協力アドベンチャー
『39 Days to Mars』開発者へのミニインタビューをお届けします。
本作は、2人のプレイヤーによる協力プレイを主軸にした協力アドベンチャー。
火星へと向かう宇宙船では蒸気エンジンの石炭が切れ、船の中にいたネコが渡航地図をズタズタにし、
さらには紅茶まで冷めきってしまったことで、2人の探検家は宇宙の旅が困難の連続であることに気がつきます。
火星へ無事に辿り着くには、2人の技術を合わせて問題を解決していかなければなりません。
本作は日本語にも対応しています。 -
ウィッチャーの原作を英訳で読み進めて最終巻まできたが
「3」のストーリーが原作に多くを負っているのが分かった・・・
というか本来ファン向けの作品だったのかと思った
というかハヤカワに言いたい
まず短編集2つを訳しとかないと
ゲラルトのイェンやシリとの因縁が分からねえだろ! -
プレイし始めた当初1冊しか邦訳がなくて、ホワイトオーチャード抜けたらいきなりエルヒムが親だとかいう重大なネタバレくらってびっくりしたわ
英訳読み進めたら最大の見せ場なんだよな -
>>73
それなw
でもあのハリネズミ騎士だった男がどうやってあの地位まで上り詰めたのか
まだ明かされる所まで読んでないので楽しみにしてる
あとあの変態殺し屋とヴィルゲフォルツにどう落とし前つけさすのか -
『Baldur's Gate: Enhanced Edition』
1998年に発売された、AD&D第2版をベースにした傑作コンピュータRPGのHDリメイク版。
発売当時は150時間くらい遊んだなぁ〜と懐かしくなりました。
内容は、初代バルダーズゲート(BG)+拡張パックのテイルズ オブ ザ ソードコースト(TSC)
完全新規のコンテンツとして新作シナリオと、3人の仲間NPC(カリムシャンの
モンクであるラサード・イン・バシール、ワイルドメイジのニーラ、そして邪悪な
ブラックガードのドルン・イル‐カーン)が追加されています。
これらの完全版対応で長く楽しめる作品に仕上がってます。
Steam で 75% オフ:\495(スペシャルプロモーション! 6月8日 に終了)
Baldur's Gate: Enhanced Edition
https://store.steamp...pp/228280?l=japanese -
いらん宣伝すんなw
-
その前にお前は働けw
早朝から何やってんだよクズw -
ゲームを宣伝するのがお仕事か?
こんな過疎スレで何してんねん -
「ああ、バルダーズゲートね…」じゃなくて
唐突に宣伝ガーって絡んでる奴はいったいなんなんだ。 -
ふつうはそんな感じでさらっと流すよな
平日の朝っぱらから書き込んでいることから、ガチの無職なんだろうけどw
なんでこんなガイジがこの板にいるんだろうな -
アサクリおもれー
教養路線ええな -
おいガイジ
新幹線に乗るなよw -
こんなとんでもない過疎スレでケンカすんなよ……
-
ゲーム厨とか頭おかしいからな
-
fallout4は死ぬほどやったけどシェルターは30分で飽きたー!
戦闘シーンを飛ばせないスパロボぐらい、人生の時間をすごい無駄にしてる感が酷すぎゆ。 -
76楽しみに待とうや
スパミュ出なさそうで残念だけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑