-
SF・ファンタジー・ホラー
-
SFとしての宝石の国
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
坊主は人間が作ったロボットで
宝石の一人は裏切る糞アニメのスレです - コメントを投稿する
-
TVアニメ『宝石の国』の放送開始日が、遂に決定! 2017年10月7日(土)より、TOKYO MX、MBS、BS11、およびAT-Xにて放送スタートと判明しました。
そして、主人公・フォスフォフィライト役には、黒沢ともよさんが決定! 他にも、小松未可子さん、茅野愛衣さん、佐倉綾音さんらの出演も決定し、豪華声優陣18名が明らかになりました。
さらに追加分を加えたメインスタッフ、メインキャラクターが勢揃いのキービジュアル、物語序盤の印象的なシーンで紡がれる最新PV、9月24日(日)開催の先行上映会情報も到着したので、あわせお知らせしましょう。
本作は、講談社「アフタヌーン」連載中の人気コミック『宝石の国』(原作:市川春子)のアニメ化作品。今から遠い未来、かつて存在した生物が、不死の身体をもつ「宝石」になった世界で、月から飛来する謎の敵“月人”と宝石たちとの激しい戦いを描く、強くてもろくて美しいアクションファンタジーです。
https://img.animatet...610549d975c77fae.jpg
▲公開されたキービジュアル。色とりどりの宝石たちが一堂に集う、美しいビジュアルに
最新PV公開!
★アニメーション制作・オレンジがCGアニメの新境地に挑み、“映像革命”と言える重厚な世界観を描きます。宝石たちの繊細な煌きや、月人との迫力のバトルシーンなど、圧巻の映像美が楽しめます
https://youtu.be/pwFpAyEuph8 -
簡単に説明すると
?月から来る連中は地球人の魂の救済を行う
?地球に居る坊主はロボットで狂っている
?講談社のお得意の意味わからんSF漫画をアニメにしただけの駄作 -
pvの知識しかないが、哲学的な内容なんか?
-
聖お兄さん最新刊の間に挟まってた紙切れで黒いパンツで尻相撲してたお。
-
むしろ仏教
-
PV観てなんちゃってSF風味尻切れトンボアニメになりそうな予感
素直に虫と歌から順にやって実績積んでけよ -
原作も面白くはない
無駄に話を延ばしているだけのスカスカ -
フルCGで頑張ってるが
とにかく原作がつまらんから挽回しようがないw
襲ってくる理由みたいなものを描いた方が良かったな -
艦隊これくしょんの吹雪位置みたいなキャラが主役?
-
立て主がSFってのを分かってない駄スレに用はない
-
イーガンの宝石頭思い出したわ
-
汎性思い出せ
-
>>13
今日迫亜爺の侵略もの定番の宇宙人思い出したw -
みんなクレンザー飲んでんだろうなww
-
クレンザーは傷がつくから油分取るなら中性洗剤にしなさい
-
本スレアホみたいに伸びてる
社員が必死だ
ろくに内容も無いのに考察とか意味わからんw -
連中の意識がどこから発生してるのかとか考えるとSF
手足に頭が他人でも自意識持ってるって長野まゆみのSF並にグロイ -
>>19
アンパンマン「怖い話だなあ」 -
アンパンマンの頭を食べた人たちは自我をアンパンマンに侵食される・・
バイキンマンは自衛のためにアンパンマンを攻撃しているのか! -
この世界にもロボット三原則はあるの?
-
結晶体なのになんで動けるんだよ
-
金剛先生の原型はお経ペッパーくんなのだよ!
ナナンダッテー!? -
1話の感想としては、演出がかっこいい、キャラがかわいい、ストーリーが面白い、と色々揃ってて上出来な印象
別にSF的な設定が面白いのかと聞かれるとそうでもなく、どちらかといえばヴィジュアルとかの、空想やファンタジー的な要素の方が面白い 設定周辺は後で伏線の回収とかがあるのかな?
原作が微妙ならアニメは演出で補うかオリジナル展開やる方向になるんだろうが、なんとなく後者は違う気がする
2話以降は見てないので知らないけどとりあえずは様子見の方向 -
連中音波で話してるの?
-
仏教ファンらしい
画力が足りん
雰囲気を作れない -
原作の先生相当ストレスためてそう
-
金剛先生って墓掘りサムか巨神兵だよな
-
普通の人に言っても信者の戯言と思われるだけだからそれ主張しないほうがいい
美大生とかデザイン学校生なら、ほぼコンセンサスがとれるが、
立体的なドイツ写実的なわかりやすいうまさや
描き込むタイプのうまさじゃないから、わからんひとには絶対わからん -
さすがに分かるでしょー
うまく描ける人だよ
それに絵のセンスが凄い
宝石たちの集合絵などもデザインとしていいね -
山尾悠子ネタがちょいちょい入るからSF扱いでいいのでは
-
糞みたいなデザインで本当に悲しいです
-
祈りの機械とか言いながら破壊装置とかもうこれ考えた作者はかなりキテイル
-
なんか目と手がたくさんついてる生き物が「犬」とかどんだけミュータント化してるんだよ。
「光の塔」etcのアフターワー世界もびっくりw -
複屈折性のある結晶をCGで真面目に描写すると
光線の数が偏光面ごとに倍増して大変なことになるよね -
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ -
とりあえず作者の過去作は創元のSF年間傑作アンソロの漫画枠に
入ってるからSF関係者ではある -
量子回廊に収録の日下兄妹ね
-
切断面がレンコン状になってることに科学的な理由はあるの?
-
>>42
多孔質 -
中に液体とか通ってるんじゃないのw
-
SFとしてはなかなかいい話だけど、如何せん引き延ばしすぎて言うほど面白くない雰囲気オシャンティ漫画
これ買い集めるくらいなら短編集買った方がシンプルだし中身が詰まってる
絵が下手という訳ではないがあまりにも書き込みが少ないのとコマ割りのせいで戦闘シーン何が起きてるのか分かりづらい、アニメは逆にCGとして歴代でもなかなかの戦闘アニメ
考察するほどの中身はないけど思わせぶりな演出が多い
ジョジョとエヴァとブリーチを足して画力と熱さ引いたものを20で割った作品 -
少年漫画しかない世界の住民から見るとそうかもな
-
これ青年誌の月間で連載しているんだよ
原作は本当につまらなくて読み飛ばすレベル
アニメで色ついたからまだいいが
キャラデザインの悪さは極北 -
>>47のような底辺には、理解できないのだろう
-
講談社はSFのセンスが悪いからね
編集長がアホなのだろうw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑