-
Windows
-
フォント種別サイズを個別変更できないのは
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
本当に困っています
スケーリングとか不完全 - コメントを投稿する
-
タスクバーやスタートメニューのフォント種別やサイズはどうやって設定すればよいのだろうか
-
画面の物理寸法と画素数が千差万別で個別に設定しないと見やすい大きさではない
どこに設定メニューがあるのだろうk -
>>1
100%で使え以外ない。
マイクロソフトでは技術進歩がないので終わる。
スケーリングが機能している場合は
4K,5K,6K,8Kと技術進歩が起こるが
今の状態がつまづいているので高DIP化が標準にならないのです。
Windowsがポンコツなので4K→8K以外しかない。 -
>>4
自分は「Meiryo UIも大っきらい!!」っていうアプリで変更してる
これが良いのかどうかはしらないけど、Win8.1のころから使ってる
Win11対応版は3.3.1から
アイコンの配置の幅調整は「Desktop Icons Spacing Controller」を使用
ついでに、文字が見にくいので「MacTypeInstaller_2024.9.14.exe」も
ま、個人の好みで -
10年以内8Kの時代が来るかわからな
8Kの時代が来る前に.netのサポートが終わるので今のWindowsのフリーウェアの9割程度消滅する。
.netは4.8以下全部一緒。そのあとは単独のグルーピングで下位互換ではない。
作り直しはゼロスタートになる状況。やばいだろ
X Dayがいつ来るのか?それまでにソフトの代替が揃うか鍵だな
ジャ! -
前のはできたはず
デスクトップ、テーマの変更とかで
フォント種別やサイズおよび各種色などが自由に設定できた
それらを移植すればよいだけ
設定はどこから行うんですか -
>>8
Winaero tweakerとか使えばできるんじゃ? -
外部ソフトってマルウェアの可能性を否定できない
-
スケーリングは使えないので100%で使えるモニター選択するだけ
じゃ!
Windowsでモニターの進化が止まってる。
2K、3K,4K...にならない4Kの次は8Kしかない
5Kモニターが出ないわけ。 -
怖いよ適当なソフトを導入するのは
よくマルウェアとかの懸念をせずに
ホイホイ導入すると思うよ
マイクロソフト謹製でフォント種別やサイズの変更はどうやるんだよ -
仮想環境でテストするんだ
-
Windows はフォントを変えることもできないんだな驚いたよ
-
メイリオとかだいっきらいとかいうのは不具合があるの?
-
>>7
10年以内にWindowsが無くなる方が確率が高い。
順番に解像度上げていかないと移行なんてできない
レンダリング中途半端とか文字が汚いとかの理由で
スケーリング100%で使うしかないないので困っている。 -
>>16
働いてないでしょ。 -
マイクロソフトで働いている人出た
-
>>15
24H2だとそれで変更したあとスケーリングとかイジったらタイトルバーが巨大化して戻せなくなることがある
游はセミボールドになるだけで全然違うんだが
何年も変わらないので
中の連中はWindowsじゃなくてLinuxでGNOME使ってるからフォント問題が気にならないのだとしか思えん -
今思い出したんだがSurfaceならあの游ゴで問題なかったような
GNOMEは言い過ぎたか
UIフォントのためだけに高解像度モニターに買い替えろって話だったら困るわ -
ブラウザで拡大してるのと一緒
-
そうかもなあ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑