-
ペット大好き
-
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ18●
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
●このスレは有尾類、無足類についてしっとり、まったり語るスレです●
イモリ・サンショウウオ・サラマンダー・アシナシイモリ
*ツボカビ警報発令中*
http://ja.wikipedia....AB%E3%83%93%E7%97%87
これだけ抑えておけば大丈夫!な有尾類サイト
海外
http://www.caudata.org/cc/index.shtml
世界最大の有尾類専門サイト。フォーラムでは世界中から様々な情報交換がされている。
フォトギャラリーを眺めるだけでも十分。
http://elib.cs.berke...ey.edu/aw/index.html
両生類全般の最新情報発信サイト。オンライン図鑑。
http://www.livingunderworld.org/
科学的な情報も写真も満載。
http://www.salamande...h/englischStart_.htm
貴重な生息地の写真が充実
国内
http://www.geocities...108/herpetarium.html
国内で唯一?な有尾類専門的サイト。掲示板も活発。
http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/index.html
更新はされてないが両生類全般を扱ってるサイト。写真が充実。
http://www3.kitanet....~hynobius/index.html
経験豊かな有尾類キーパーさんのページです。すごいです。
※前スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ17● [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1478960026/ - コメントを投稿する
-
過去スレ
●両生類@イモリ・サラマン・サンショウ総合スレ● http://hobby.2ch.net....cgi/pet/1045150716/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ2● http://hobby.2ch.net...i/pet/1057856622/l50
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ3● http://hobby5.2ch.ne....cgi/pet/1079367099/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ4● http://hobby5.2ch.ne....cgi/pet/1107782978/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ5● http://hobby8.2ch.ne....cgi/pet/1120055680/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ6● http://hobby9.2ch.ne....cgi/pet/1149261484/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ7● http://hobby9.2ch.ne....cgi/pet/1173971261/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ8● http://hobby11.2ch.n....cgi/pet/1188611309/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ9● http://namidame.2ch.....cgi/pet/1212410687/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ10● http://namidame.2ch.....cgi/pet/1234521053/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ11● http://engawa.2ch.ne....cgi/pet/1270920033/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ12● http://maguro.2ch.ne....cgi/pet/1335343444/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ13● http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1401553850/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ14● http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1432642884/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ15● http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1443429040/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ16● http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1458346499/
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ17● http://mao.5ch.net/t....cgi/pet/1478960026/ -
そう言えばアカハラ等の国産WCと欧米種を飼っているお宅は
ツボカビの感染は大丈夫? -
ツボカビもんだいは完全収束したからな
あの騒ぎは虚構だったんだよ -
やらずに後悔よりやって後悔
-
覆水盆に返らず
-
>>4
そうなのかい? -
アジア産両生類は抵抗力があるというだけと違うの?
-
論より証拠
-
導入後のギグリ(ファイア)がハニワ喰べてくれないので、
その分をマダラ(イモリ)に与えてみたら狂喜乱舞!
以降レプトミンに戻ってくれないか心配になりました。 -
ギグリ(ファイア)
マダラ(イモリ)
ハニワ?
少し飢えさせてからレプトミンが餌付ける基本
ファイアなんかすぐ慣れる -
誰にも相手されないから自分でレスか
-
ハニワってハニーワームのこと?
シルクワームはシルワって言うの?
普通、カイコだろ
ミルワームはミルワ?
ミミズはアスワ?
ワラジムシはソバ? -
カスミサンショウウオを3年飼ったら慣れて小さなタイガーサラマンダーみたいになった
蓋を開けたら顔だして口をパクっとして餌をねだる
イエコの成虫を食えるし、かなり飼いやすい
そして顔がかわいい -
>>15
カスミんはやっぱり、かわいいか。
ベッコウアメのような色と透明感のある皮膚、アマガエルのような白いあご、クリクリっとした目とか (*´Д`)
幼生が上陸してから陸棲の餌の調達で挫折したけどいつかテラリウムを万全にしてから挑んでみるかな。
そろそろ産卵期に入るね。 -
タイガーサラマンダー ってどの飼い方が正解なんだ?水メインと水苔メイン両方見る
-
カスミはウグイス色だからベッコウ飴なんて思ったことは無いな
タイガーは繁殖期以外は陸生だから大磯か赤玉で陸飼いだな
野生だとジリスの巣とかに潜んでるんだし -
2つのショップで環境まるで違ったから迷ってたんよ
大磯でいいなら一番管理楽だしそうしようかな -
ショップって飼育じゃなくて陳列展示だから
長期展示しているなら参考になるかもしれないけど、短期維持なら参考にならない -
アカハラやブチは、両棲類の進化の縮図そのものだ(反復説)
ありきたりな上陸や変態だけではなく、一旦陸上で生活して3年後に帰ってくるところがミソ
先祖が水から陸に適応し、再び水に帰ってきた歴史を再現しているのだ
変態してから纏まった期間を生きて、また水に戻る生態は、他の両棲類にはない -
↑ ちょっと何言ってるのか分からないんですけど.......
全然違うよ、見当違いと言うやつ
なぜ一旦上陸するのかを考えてごらんよ
ニュートとサラマンダーの違いとも言えるから -
やっと、やあ〜っと
うちに来てから5年くらい?
スジイモリのペアが水中形態になってくれた!
早くクレスト伸びろー
卵も頼むよー -
クレストはロマン
-
スジイモリがまだ生きているのか?
-
スジイモリ、
特にオスは買ってから半年以上何も食べなくて
焦ったけど
今はピンセットからレプトミンばくばく食べてくれるよ。
ISが一段落したら
また輸入されるんじゃないかな? -
あの地域は人類が死滅するか宇宙移民でも始まる時代にならない限り、もう落ち着かないと思うがねw
そもそもドンパチの影響で野生個体自体がかなり減ってるんでしょ? -
年末導入のギグリ(イタリアファイア;ヤングアダルト)ペアなんだけど、
初め意気消沈していた♂が最近は盛り返してコオロギを摂食してくれている。
ところが当初立て続けにコオロギ2匹をパクついた♀が、入れ替わりにトーンダウン。
先達のお話ではアダルトになると季節性の拒食があるようにも伺っているが、
ベビーのテレストリス(フランスファイア)達が元気なので心配しながら見守っているよ。 -
良かったね
-
イタリアファイアサラマンダーは他の亜種と比較して
ややまったりしているという説も(アダルト)。 -
三匹いるうちの一匹がやたら陸にいたがる
これは個体の性格なのか、どこか悪いのか
餌のときに仲間に噛まれたりしてるから隔離した方いいのかな -
>>31
アカハラさんなら、陸に上がりたいと強く思う時だってあるし、
食欲旺盛な子は餌の時に興奮して勢い誤って他の人の手足まで食い付いたりする。
個性と思うし、うちは食い付く子と食い付かれる子は仲が良いし、
噛まれた状態でも大して気にしていなかったり、怪我もした事ないので、うちは心配していない。 -
サンショウウオなら少しの体格差があれば余裕で飲んでしまうけどね
陸に上がりたがるイモリは他個体から逃げてる可能性もあるね
どこの世界にも虐められっこはいるからね
そのうち尾や四肢が食いちぎられると拒食して死ぬこともあるよ -
この雨でサンショウウオの産卵が始まったかな?
-
最近うちのマダラさんがめっちゃ動くようになった
-
春なんだな
そうだ京都行こう! -
最近入れたファイアサラマンダーと併せて、古株のマダライモリにイエコやハニワをあげてたんだけど
栄養バランスも考え久し振りにそれまでのレプトミンを給餌してみたら、そっぽを向かれるようになってしまった!
置き餌でも喰い付いていたんだけど、甘やかし過ぎたかな? -
昨日ペットショップで見たシリケン君のクリクリした目が忘れられない
すごく可愛かったなぁ -
>>37
うちは逆だなぁ。
栄養バランスも考えメダカを泳がせてアカハラさんが捕食していたんだけど
久しぶりに主食のレプトミンを給餌してみたら、食い付きがするどくなった!
追い掛け回しているうちに、野性の感覚が鍛えられたかな? -
やっぱ温度低くして通気確保して湿度高くするって言うのが難しくて死なせてしまう…
-
飼うのを諦めろってことだな
-
今年も頭の悪そうなおっさんがオクで山採りのエゾを売る季節が来たか
-
シリケンは大きくて良いイモリだよね
南方産だから夏の暑さも平気だし
60cm水槽に30匹ぐらいいると、壮観だよね
フィルター入れたら50匹ぐらいいけるかな? -
流石に窮屈じゃない?
-
アマミとオキナワって混ぜて飼っても良いものかな?
交雑は簡単なの?
アカハラとも交雑するものかな? -
俺はアマミ♂3、オキナワ♂1、オキナワ♀1で飼ってるよ
あんまり良く無いんだろうけど交雑も普通にした
卵も最初の内は保護してたから12匹上陸して1年ちょっと
今は親と一緒に90のアクアテラで飼ってる
特に共食いも起こってないし、17匹共に元気だよ
かーちゃんの遺伝子が強いのかド派手金箔なのはシリケン♀イモリだけだったんだが、
育った幼体達は全員金箔ありでめちゃめちゃカワイイ -
幼体は派手なんだけど成熟すると地味って良くある
-
イボイモリの床材で今フロッグソイル使ってるんだけどイモリ自体も壁面も真っ黒になって見映えがかなり悪い
何か管理が楽で汚れにくい床材はないかな -
キッチンペーパー
-
ヤシガラ土
-
トフカス
-
バーミキュライト
-
バーミキュラは身体が雲母だらけになるから赤玉土一択
乾燥具合が色で分かる優れもの -
それ鹿沼土や
-
トウフカス? おから? カビ生えるぞ
-
テラリウムで飼っている人は給餌どうしていますでしょうか?
本日アカハラを買ってきたのですが水に入っている時間が少ないので給餌のタイミングがわかりません、店では赤虫をあげていたそうです。
レオパの給餌ついでにグラブパイをチラつかせると舐めるんですが食べるまで行きません。
デュビアを容器にいてて放置がいいですかね?それとも水が汚れるの覚悟で赤虫を水中に放置がいいですかね? -
>>58
水に入ってる時に給餌すりゃいいじゃん -
テラリウムで飼っている人に質問しているのに水中でってこれいかに?
本日買ってきたなら1週間ぐらい様子を見るもの
水中で食っていた個体はすぐには陸では食わないからのんびり馴らすんだね
そのうちレプトミンを水面に放りこめば勝手に食べるようになるさ -
>>62
イモリなんだからアクアテラなんだし問題ないかと。 -
最近朝電気つけると必ずタイガーサラマンダーがシェルターから出てきて餌待機するようになったw賢いな
-
金魚だってそれぐらいにはなるけど
ピンセットに飛びついて釣り上げが出来るように仕込んでみ
もっと楽しいぞ! -
どんな生体も釣り上げられるだろう。餌が千切れにくい丈夫さなら。
サンショウウオ幼生のカスミんが
ピンセットのアカムシに食い付いて水面から半身が出てアカムシが千切れるまで
釣り上げ出来ていた。 -
>>65
練り餌あげてるからたまに釣り上げになるなw 今は水入れと湿らせた水苔メインで飼育してるけど水場メインにした方がいいのかな? -
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
6U54A -
うちのマダラがレプトミン食べなくなってしまった
コリドラス用に余った赤虫あげたのが失敗だったわ -
>>69
気温上がれば、また食べるんじゃない?(適当) -
しばらく餌切れば食うさ
そろそろ止水性サンショウウオが孵る季節だね -
すごくアホな質問かもしれないんですけど、イモリってオスがいなくても妊娠はしますか?
いわゆる無精卵みたいなの産みますか? -
質問です!先日アカハライモリを飼い始めました。とりあえずショップで与えていた冷凍赤虫をあげているのですが、冷蔵庫での保存にやはり家族がいい顔をしません…餌の移行に挑戦するなら何がいいですかね?乾燥赤虫?イモリの主食?
-
イモリの主食で。
-
>>74
ありがとう!買ってくる!! -
専用冷凍庫があれば魚だってマウスだって保存できるよ
冷凍庫!買ってきたら?!
イモリは無性卵も産むけど、精子は数年間体内に保存できるから、過去にオスから精子もらっていれば数年は有精卵を産み続けるぞ -
>>76
お!ありがとうございます! -
今まで何回かアカハラとシリケン飼ってきてて
どいつもアカハラはすぐに餌付いて
魚用の人工飼料も奪い合いながら貪欲に食べるようになるんだけど
シリケンはなかなか人工飼料に餌付かないんだよなあ
今もシリケンをペアで飼ってて、
雌はようやく人工飼料を食べ始めたけど
オスがガンとして食わねえ(´・ω・`)
たまに咥えるんだけど、マズって感じに出しちゃうんだよなあ
おまいらのシリケンは餌付きやすいか? -
ワイルド個体のシリケンはイモリの主食やコリドラスのタブレット餌、冷凍赤虫でもブドウ虫でも何でも食べるけど、CB個体はイモリの主食と冷凍赤虫しか食べてくれないな
-
同じ現地のワイルド個体のアカハラさんメスでも個性が大きく異なる。
人工飼料を1食に何粒も食べてぽっちゃりするんだけどよく懐いてかわいい女の子も居れば
人工飼料にあまり興味なくてツンとしているけどスポーティーで格好良い女の子も居る。 -
オスの方が小さいし、繊細
メスみたいにガンガンは来ないな
赤虫食わないならメダカとか魚やってみ
それで駄目なら練ったレプトミンを強制給餌!!!
これで駄目なら諦めよう! もう無理 -
赤虫食わねぇのはヤバいな
まあ、最悪はイトメやればいいと思ってるけど -
うちのマダラも赤虫すら食わなくなった
イトメのほうが食いつきはいい? -
イトメの方が食いつきは良い気はするけど、それでも食わないのがいるね
メダカが最強
今の季節ならオタマジャクシが最強
林に隣接した田んぼや水溜りに行けばアカやヤマアカがどっちゃり -
やっとオスが冷凍赤虫食ってくれた
これで一安心(*´ω`) -
タイガーサラマンダーの床材を水苔から砂利っぽいのに変えたんだけどご飲とかしないかちょっと心配
-
誤飲が心配なら、ベアタンクで飼いなよ
-
ニュート
サラマンダー
サンショウウオ
イモリ
これらの違いよくわからんね -
なぜそんなことも分からんの?
ニュート =イモリ
サラマンダー =イモリ科以外と一部イモリ科、サンショウウオ亜目
サンショウウオ =サンショウウオ亜目 -
陸棲の有尾がsalamanderで水棲のはnewt、和訳にはそれぞれサンショウウオとイモリが当てられている
日本ではたまたまサンショウウオ亜目とイモリ亜目に分かれてるだけで系統を反映した呼び方ではない
そもそもファイアサラマンダーはイモリ亜目だし北米固有のAmbystma類を○○サンショウウオと訳していいものか悩むところ(イモリ亜目により近縁であるとする説もあるくらい)
92には自明なようなので是非解説を願いたい -
>陸棲の有尾がsalamanderで水棲のはnewt
これは間違い
陸棲も水棲もサラマンダー -
>>89
基本あいつら動くものにしか噛みつかないから砂利の誤飲は大丈夫 -
そうだよね一緒に飲み込んでも糞と一緒に出てくるから大丈V
大磯ぐらいなら問題なし -
>>95
んでんで? -
ザラザラしてるのがイモリ
ツルツルヌルヌルしているのがサラマンダー でほぼ間違いない -
ツエイモリ「」
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑