-
バイク
-
凸凹ダカールラリー〇△□二輪車部門凹凸
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ダカールラリーの二輪車部門に関連する話題で盛り上げて行きましょう
本家WEBサイト
https://www.dakar.com/en
日本事務局
http://www.paridaka-info.com/w/
RED BULL KTM FACTORY TEAM
https://www.ktm.com/jp/1/rally/
Yamalube Yamaha Rally
https://www.yamaha-r...ready-for-2019-dakar
Monster Energy Honda Team
https://www.honda.co.../race2019/formation/ - コメントを投稿する
-
残念ながら風間Jr.は2019年大会エントリーはキャンセルだって
テレ朝ドラマ出演を優先とのこと -
J Sports3
01月07日 (月) 午後11:00〜午後11:30
【モタスポマンデー】
ダカールラリー2019【ペルー】デイリーハイライト
DAY1 スタートポディウム
二輪の扱いっぷりがどの程度か気になる -
NIKENみたいなのがエントリーできるクラスはないのか
-
任せるわ
リアルタイムでも特に不都合はないだろ
スレ立て時点でほぼほぼ過疎スレ確定だしな -
アントニーメオが参加者リストに見当たらないが怪我?
-
https://www.autoby.jp/_ct/17238071
エルダーロドリゲスとルーベンファリアをライダーのお世話役に雇ったんだね -
レース開始前にあえて聞く
いまホンダがKTMに勝っている要素を挙げよ
何も無ければスルーで -
Dakar2019メーカー別出場台数
KTM 81
Husqvarna 20
Yamaha 14
Honda 8
Sherco TVS 4
Hero 3
Beta 2
Kawasaki 2
AMS 1
Suzuki 1
Bosuer 1
Speedbrain 1 -
勝てないホンダの監督の顔つきがユルいのが気になる
一方でKTMの監督は少し前まで現役で走ってた本物
https://www.as-web.jp/rally/438796?all
https://enduro21.com...-rally-sport-manager -
ほとんどKTM&ハスクで1/4が他のメーカーか。
-
毎年こんだけの台数が厳しいとダカールを走ってたらKTMとハスクの450rallyは細かなトラブルも出尽くして完成度は高まるわな
過去にあった様にマラソンステージで何かあってもライダー間でゴニョゴニョ出来るし
ホンダはHRC5台と南米ホンダ(MEC)の3台だけか、、、 -
あいつらは愚直に本気のKTM 450 RALLY Factory Replica を作り続けてきた
一方で勝てないホンダはプラモデルみたいな250Rallyを作った
メーカーの姿勢の違いがそのままエントリー数に現れてる -
燃料タンクが後ろにも無いバイクはダサイ
-
2輪は市販車無改造クラスとか無いんだな
-
KTMは市販車無改造でもホンダのワークスマシンより完成度高そうだけどな
-
京セラ、ダカール・ラリーでホンダ・レーシングに「TORQUE G03」を提供
https://k-tai.watch....cs/news/1159968.html -
ホンダが勝ちそうになるとまたKTMが主催者巻き込んでステージキャンセルとかするんだろ アホらし
-
ホンダはミシュランやめてピレリ&メッツで行くらしいが
これはつまりKTMとは違うチョイスで挑むということか -
今回のルートは砂丘が多いから車体のセッティングとナビゲーション能力が重要だね
チリ出身のキンタニーラや若手ながらコルネホは有利か、サンダーランドもサンドが得意か
HRCは馬鹿馬鹿しいミスをやらかさなければなあ -
サンドは低速走行だが地味にエンジンに負荷かかり続ける苦しさがあるらしい
もし本当にホンダがコースに合わせて真面目に仕上げてきたのなら何らかのアドバンテージあるかも
ていうかアドベンチャーラリーは写真映え抜群によい
https://www.theguard...to-seven-in-pictures -
ベナバイズは今年3月でホンダとの契約切れるらしい
ダカール経験ないのに初出場で4位去年は2位ってのは明らかに才能持ってる証拠だが2017年の大腿骨骨折のダメージは完全には回復してないらしい
https://www.marca.co...2704e6d178b458c.html -
56番アナスタシアちゃんもええで
-
ダカールはペルー一国開催とか規模縮小してんの?
シュレッサーのアフリカエコレースの方は年々規模が大きくなって来ている気もするな
今年は篠塚さんも参加してんのね -
HRCさんは今年こそ総合優勝出来るかな?
アドバイザーとして加入したファリアとエルダーの存在は大きいね
チームのお粗末なルール勘違いによるペナルティや、集団ルートミスはもう勘弁して欲しい -
レースルール、用語、歴史なんかを馴染みのない人に分かりやすく解説してくれてるね
地上波でデイリーハイライトを放送してくれたら一気にラリーファンは増える(戻って来る)だろね
あれだけ金を掛けて専用マシン開発、チーム運営してるんだから、総合優勝は喉から手が出るほど欲しいでしょ
CRF250RALLYなんてナンチャッテマシンまで発売しちゃったし -
Honda モータースポーツ Live 【公式】 @HondaJP_Live 1時間前
【いよいよ明日開幕! #Dakar2019 】現地時間の1/6にレースがスタート!
Hondaホームページでは、毎日お昼ごろまでに動画や写真とともにレポートを掲載します^^
その前に、、
前回大会でのMonster Energy Honda Teamの活躍を動画にしましたので、ぜひご覧ください!
→ https://www.honda.co...ack2018/?sid=twitter -
今回は143番のイタリア人ライダーも注目
2010年に脊椎損傷したもののプロライダー活動を続けている模様
完走して欲しいな -
いまJspo無料放送で2018総集編再放送やってる
風間もホンダ監督も出演してるぞ -
ロドリゲスがサポートか、まだ走れそうなのにな
-
バイク、エリート勢の登壇はじまた
-
終わた
ペテランセル、デプレ、プリゴンスキ、チャレコ等々かつて二輪で活躍していた選手も健在なご様子
デプレはミニに移籍したんだね
今年も楽しめそうだ、皆さんよろしく -
ベナバイズ97番スタートで30秒差スタートのグループ内だからきっと初っ端からオーバーテイクしまくり
みたいな映像映えする展開を期待 -
公式ライブタイミング
https://dakartiming.eu/#/times -
ペルーと日本の時差14時間
motoスタート9:30は日本時間7日23:30 -
ステージ2のSSが始まったね
-
SSの成績が全てだけど疲労した体で数百キロのリエゾン区間とか
選手たちはどうしようもない睡魔とも地味に戦ってるはずだよな
クスリは黙認かなあ -
ステージ3、早くも波乱か?
-
ウォークナー、ブラベック、プライスとミスコースか?
バレダは転倒?マシントラブル?
先頭スタート4人が遅れたね -
R.メッジの息子は今年はシェルコか
ホンダワークスから落ちちゃったのね -
メッジ兄はウォーターキャリア的な要員でもあったからね
バレーダはリタイアか、今年は早く散ったね -
どうせ遅かれ早かれバレダはリタイアか大タイムロスするんだろうと思ってた
-
KTMを止めるのはホンダでなくハスクバーナか
-
ステージ取れても完走しないと意味ないよな
ヤマハも2人リタイアしてベベレンとソルトレイトしか残ってないのか厳しいな -
今年も序盤で振い落としか
ナビ的にトラップてんこ盛りで難しいのかサンドの砂地獄なのか -
残念ながらサラ・ガルシア嬢もリタイアか
-
なんでバレダは総合首位の立場で集団先頭引いてコース逸脱するのか理解に苦しむ
むしろ勝ちたくないのかよ
速さは認めるが -
ホンダの監督老けたな
勝てなかったら処分されそうな勢いなのか -
ステージ5でHRCゴンカルベスも負傷リタイア
コルネホと元チームメイトのサンダーランドが救護にあたりタイムロス
救護に要した時間が考慮された為、集団より後にゴールしたサンダーランドがステージ5勝利
総合1位はブラベックがキープ
>>37の下半身不随のライダーさんもスタート出来ずチームメイトと共にリタイア -
ゴンザルベスは昔同じように転倒したエントラントの救助したことあったな
身体にダメージ残る負傷じゃない事を願うわ -
オートサロンのMOTULのところに走行後のCRF450Rallyが展示してあった
ダカールのマシンかどうかはよく分からんが
至近距離でじっくり見れた -
競技用バイクって結構現物見ると興ざめしちゃうんだよな
あっこんなもんかって -
Hondaチームが優勝したらCRF250Rally買うよ俺
-
それは絶対優勝無いから買う気無しってことかいな
-
ピュアに応援してんだそんな事言うなよ(´;ω;`)
-
ベナバイズが無理せず虎視眈々と狙ってるよな
-
現代ダカールもおもしろいっちゃおもしろいけど、昔の手作り感とかアマチュアリズムとか冒険ツーリング的な雰囲気が懐かしいな
-
>>69
シンプル・イズ・ベスト -
やっぱ日本人ライダーがいないと寂しいな
来年期待できるのは風間Jr、あと三橋くらいか
市販車は諸々の都合をあれこれ寄せ合わせた製品
一方でコンペモデルは筋の通った割り切りとこだわりだけで作られた作品みたいなもの
ディテールに宿る説得力を読み取るのが楽しい -
NXR750のメカニズムは好き
-
中田島砂丘通ったら、思わず浜田麻里のノスタルジア口ずさんだわ。
松田樹利亜の方が好きだが -
ステージ7後の総合順位
1 015 - RICKY BRABEC (USA) 24h48m02s
2 004 - ADRIEN VAN BEVEREN (FRA) +00:07:47
3 003 - TOBY PRICE (AUS)+00:08:28
4 014 - SAM SUNDERLAND (GBR)+00:09:58
5 006 - PABLO QUINTANILLA (CHL)+00:09:59
6 047 - KEVIN BENAVIDES (ARG)+00:16:15
7 001 - MATTHIAS WALKNER (AUT)+00:16:16
8 011 - STEFAN SVITKO (SVK)+00:37:09
9 029 - ANDREW SHORT (USA)+00:39:17
10 018 - XAVIER DE SOULTRAIT (FRA)+00:40:08
残り3ステージ!! -
ビベレン上がってきたか、今年は4メーカーでバチバチだね
ってもKTMは上がみんな一度は優勝してるライダーばっかで層が分厚いな -
>>79
ヌクサールと読んでしまう俺 -
何気にホンダ、ヤマハ頑張ってるね
KTMの連覇記録止まってしまうかも -
リストブレースしてるプライスはかなり厳しそう、まだボルト入ってる状態でよく走れるもんだ
リエゾン区間ではゴムリングを使ってスロットルを簡易固定してるみたいだね -
オージーはタフだなぁ
-
あと2ステージか?今年こそホンダ勝てそうだね。
-
今日入れて3
僅差の戦い、まだまったくわからん。 -
リッキー(´;ω;`)
-
エンジン破損てか
ブラベックは去年も電装トラブルでリタイアしたよな
ホンダさん、、、 -
こうなると
>>82のいうKTMの分厚さが際立つな。 -
ホンダ最後の希望ベナバイズも遅れ始めたが
鬼の追い上げで順位挽回中
ミスコースだけかな -
ステージ8後の総合順位
1 003 - TOBY PRICE (AUS)28h53m08s
2 006 - PABLO QUINTANILLA (CHL)+00:01:03
3 001 - MATTHIAS WALKNER (AUT)+00:06:35
4 014 - SAM SUNDERLAND (GBR)+00:06:38
5 004 - ADRIEN VAN BEVEREN (FRA)+00:09:54
6 047 - KEVIN BENAVIDES (ARG)+00:21:41
7 029 - ANDREW SHORT (USA)+00:39:27
8 018 - XAVIER DE SOULTRAIT (FRA)+00:46:17
9 077 - LUCIANO BENAVIDES (ARG)+01:04:24
10 010 - JOSE IGNACIO CORNEJO (CHL)+01:05:44
ブラベック、スビトコはリタイア
残り2ステージ(S9のSS313km、S10のSS112km) -
ホンダおわた
エンジンの信頼性上げたんじゃなかったのかよ -
エンジンの構造に問題があるならチームで大体同じ時期に壊れるはず
でもそうじゃない -
ブラベック去年はバッテリー付近から煙が上がってステージ13でリタイアしてたな
2年連続マシントラブルは不運と言えるのだろうか?
「我々の想定より過酷なステージが続きエンジンに負担が掛かっていた」とかHRCは言い訳するのだろうか
以下ブラベックのコメント
Brabec said: "It's unreal. The rally was perfect for me until today.
I just lost power to the bike and that's it, I have no words. Dakar bikes again." -
ホンダ情けないな
-
ホンダのエンジン無交換作戦とは一体何だったんだろう
-
慢心が招いた惨事だな
高品質のホンダは最早過去の栄光
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑