-
バイク
-
【原付】 125cc のバイクを語ろう 30 【二種】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※前スレ
【原付】 125cc のバイクを語ろう 28 【二種】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1739187396/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
【原付】 125cc のバイクを語ろう 29 【二種】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1740830141/ - コメントを投稿する
-
乙
-
● バイク情報サイト ●
・WEBオートバイ
https://www.autoby.jp/
・ヤングマシン
https://young-machine.com/
・バイクのニュース
https://bike-news.jp/
・バイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/
・Webike + ウェビックプラス
https://news.webike.net/ -
125cc HONDA
CB125R
https://www.honda.co.jp/CB125R/
125cc YAMAHA
XSR125
https://www.yamaha-m...jp/mc/lineup/xsr125/
MT-125
https://www.yamaha-m...jp/mc/lineup/mt-125/
YZF-R125
https://www.yamaha-m.../mc/lineup/yzf-r125/
125cc SUZUKI
GSX-R125 ABS
https://www1.suzuki....lineup/gsxr125rlmm3/
GSX-S125 ABS
https://www1.suzuki....lineup/gsxs125rlxm3/
125cc扱い KAWASAKI 電動バイク
Ninja e-1・Z e-1
https://www.autoby.jp/_ct/17678023 -
スレ乙
テンプレ乙 -
>>1
なぜワッチョイ無くした -
>>8
日本語でおk -
次スレまで前の話題持ち込んでくるやつってハッタショだろ
-
なんでワッチョイ無くしたんだよ
-
PCXとか糞ダサいスクーター乗るようなおっさんにはなりたくないよな
-
わかる
モテる男はADV乗るからね -
ハーレーに乗ったらモテるという幻想
-
永野芽郁「あながち間違いではない」
-
安藤なつ「あながち間違いではない?」
-
おっっ
-
125全てのスクーターに言えるけどおっさん(老害)に刺さるデザインなんだろうね
-
バーグマンストリートとリード125
迷いまくり。 -
迷ったときはどっちも買えばいいじゃない
-
ラード125
-
悩んでくれ
バーグマンストリートは、メットインもう少し大きくて、
燃料タンクもう少し入らないかなってなる(Lead125と比べて)
Lead125はメットイン思った以上に熱いぞ、フロント絶壁で足踏ん張りにくいぞ、
ガソリン入れにくいぞってなる -
【台湾】リッター約58km走る! ヤマハ「ビノーラ」がスゴイ! 斬新“カエル顔”&つるつるボディ採用! レトロモダンな「125ccスクーター」とは
4/13(日) 9:10配信
存在知らん人結構いるようだ
欲しい人増えてくれ -
スズキさん、GN125みたいなコスパ良いバイクを国産で作っておくれやす。
-
>>23
これ3年くらい前に出てたよね -
>>24
カブでええどすやん -
ビノーラ値段がかわいくないんよ
-
金がない奴は電アシに乗れというのがジャパンスタイル
-
自転車にアシストが欲しいと思ったこと無いけど坂の街横浜とかにすんでんの
-
まあ
その電アシも実は20万以上がゴロゴロ -
スクーター(笑)は老人しか乗ってないよな
箱付けて更にダサくして草 -
なるほど
-
最近約20万で買ったアドレスDP12もいいぞ
燃費は50近く行くし安定感あって快適
メーターも豪華だしLEDヘッドライトは電球と大違いの明るさ
今はSHADのリアキャリアの納品待ち -
スズキはe-ACCESS
-
買い物でもバイク乗るならリードをおすすめする
シート下はほんとよく入る
スタートダッシュも250以上には敵わんけど125クラスでは合格レベル
利便性を重視するならリード -
125はエンジンそこそこ強いのか割と昔のも普通に走ってるね
-
>>35
リードは買ってしまえば満足感は高いと思うけどとにかく高いw
街乗りスクーターで他と10万以上の価格差はかなり大きい
それこそパッと見でよく見間違えるスズキのアドレスでいいんじゃないかと思っちゃうw -
>>11
荒らしたいから -
PCXとかリードとかなんでおっさんはこんなダサいスクーターが好きなの?
年取ると美的感覚もおかしくなるんだろうな -
やっぱワッチョイほしいね
キチガイ判定は簡単でもNGめんどくせーわ -
10年前ならリードの価格で遥かにデカいJOYMAXが買えたんだよな
-
いつものヤツだから触らなくて良い
-
HONDA NAVIっていうメキシコ製のスクーター区分なのにニーグリップ出来る面白いバイクに乗ってる
3年乗ってるけど楽しくってもう1台持ってる大型フルカウルよりもこっちのに乗るほうが多い
デブ(87kg)なオレだけど元々外人向けなのかサスペンションがしっかりしていて挙動が良い -
>>39
リードはダサいけどPCXかっこいいだろうが -
PCXは乗ってるやつが多すぎるし、マナーが悪い原付乗りも多いのでイメージが悪いんだよな
マッチングアプリみたいなもんだ -
白いPCXは子供のおまるに見えちゃうからな
-
それにイキってフル装備で乗ってるからもう🤭
-
一番ダサいのはSS乗りだと思う
SS乗りってなんで揃いも揃ってああもダサいんだろう -
こどもばっかり
-
PCXは出足が悪くてなぜかスピードも出ない格好だけのスクーター
特に今年度モデルは100km/hがやっとらしい -
125ccで100キロ程度も出れば御の字
-
新型PCXは0- 100kmが2.4秒
-
>>53
メーター読みだとしても100でたら普通の人には十分すぎるんだよ -
>>54
買う気もないしなんならしょーもないSSなんかよりもっといいの乗ってるよ -
>>58
そうそう、そういうのだよ<精神勝利 -
50より125クラスのスクーターの方がマジっぽくてダサいw
PCXとかおっさんに刺さるデザインらしいね
しかも格好もダサすぎるし -
pcx楽でいいよ
足伸ばせるから
もうちょっとメットイン含めて収納に余裕があれば良かった -
ムキってるってなんやろ?
造語症かな?🤔 -
ムキンクスの事だろう
こんな膨れ上がった筋肉ではパワーがあってもスピードが殺されちまうんだ… -
なんだ、ポチョムキンではないのか
-
エイゼンシュテインすげえよな、100年前に撮ったとは思えないど迫力
-
pcx160でも100くらいしか出ない
馬力も15.8psだしただ高規格道路の排気量の制限だけ突破しようとしてるだけの車種よな -
PCX160とかジクサー150で高速道路は非常用だな
-
一つ二つ隣の市に行くのに下道混むから面倒って時には高速乗るという利点
-
>>67
お前がPCX160に乗ったことがないことだけはわかった -
おっさん(老害)達が大好きなPCX!!
-
必死になってPCXサゲてるヤツらはなんなんだ
-
おやじ狩り
-
酸っぱい葡萄なんよ
-
そういうのは無視してスレみるのが一番だぞ
売れててどこでも見かけるのがうらやましいんだろ -
実際ここにはPCX乗り多くはいなさそう
-
ちなみに俺はリードだけど収納重視なのでこれを選んだ
リアボックスもつけてあるから収納抜群でありがたい -
リードいいよね、小型軽量で収納も大きくていいバイクだよね
-
リードってむっちゃデカいイメージやった
-
距離走るならやっぱ12インチ以下より13インチ以上の車種の方がタイヤは長持ちするかな?
-
タイヤ次第では
命に直結するもんだからウェット優先、寿命よりグリップで選んでる -
あ、うんそれはそうなんだけど、例えば同じ銘柄でサイズが違う場合
1インチ違ったらライフが何千kmとか変わるもんなのかなって -
タイヤの製造方法はインチの違い以外は一緒、路面状況はどちらも同じ条件とした場合
タイヤが10000回転するのに必要な走行距離
1000キロ走るのに何回転するか
とか自分で計算すれば知りたい事わかるんじゃないの -
リードは後輪が10㌅だからグリファスにしたわ
-
>>85
まさにそれで、今3型のPCX乗っててもう10万km超えたから乗り換え考えてるんだけど
リードも候補なんだけど今のリア14インチでも1万5千kmくらいで交換する感じなんで
10インチのリードだと1万kmももたないのかなってのが気になって -
PCXは長距離移動の地方向きだな
都内だと125の割にでかすぎてメリットない
所詮125cc だから車体は大き過ぎない方がいい
近所をキビキビ走るならリード、アクシスZ 、アドレスあたりまでかな
ステップもちゃんとあるしね -
そらステップはあるやろ
-
アレはエラ張ったカウルでデカく見えるだけ
そもそもゴツく見えるデザインの割に実際はちょうどいい大きさってのが
PCX(パーソナルコンフォートなんちゃら)の売り文句だった
まぁ箱付けると確かに原2の範疇超えるけどね -
リード、Dioともに、足のツッパリができない構造なんだな
-
メットインスペース確保する為の弊害だね
特にハイホイールのDioはかなり狭い
かなり後ろ寄りに座って足開けばできない事もないが
今度は太もも裏がシートの角に当たって血流が阻害されやすくなる -
しかしアレだな
乗った事もないのにネットで聞きかじった伝聞で書き込んでるやつばかりだな
YouTubeとかマジでガイしかないw -
dioの場合はハイホイールが、Lead125のほうはメットインというより
水冷ジャケット一体式のエンジンが大きいのよ -
で、更に言うとLeadは100の時代もほぼ絶壁
エンジン分、シートが前に来ていないので、
足元広かったけどね -
PCX125ならハイブリッドなしを選ぶわ。
-
ただでさえダサい原付スクーターに箱付けて更にダサくするとか草
-
本日のNG推奨
ID:W7oFyZwj -
世の中には勝ち組もいれば負け組もいる
自分が車も大型も125も持っていれば心穏やかにスレを眺められる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑