-
バイク
-
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その202
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)入れ忘れると荒らされます。
『ばくおん!!』に関してなら突っ込みも賞賛も批判も検証も雑談もなんでもござれ!
思う存分書き込んでください!
ヤングチャンピオン烈にて連載中。毎月第3火曜日発売。
単行本第1〜12巻発売中
烈公式サイト http://www.akitashoten.co.jp/yc-retsu
アニメ公式サイト http://bakuon-anime.com/
次スレは >>950 が宣言してから建てるべし。
反応がないか過疎っていたら誰でもいいので「宣言してから」建てるべし。
>>950 過ぎからは次スレが建つまで徐行すべし。
■関連スレ
ばくおん!!65台目 ☆アニメ2板
https://matsuri.5ch....i/anime2/1555500321/
〜ばくおん!! オフ〜4台目 ☆オフの話はここ
https://mao.5ch.net/...i/offreg/1442947133/
【おりもとみまな】ばくおん!! その15 ☆漫画板>>>1000に到達、次スレ未立(2019/05/12/20:00現在)
http://fate.5ch.net/...gi/comic/1532705245/
☆他のスレはこちらにどうぞ
http://ff2ch.syoboi....BF%E3%81%BE%E3%81%AA
■前スレ
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その201
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1553777328/
★荒らしはNG登録かスルーするようにお願いします。(構う行為も荒らしです)
★ネタバレ解禁は烈発売日午前0時からです。しかし早売り情報を書く早漏くんがいるのでネタバレ見たくない人は気をつけてください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
まったくもう
スレ立てる前に埋めるなよな -
1おつ
スズキのフラッグシップに乗ってる -
左手の母指CM関節症で激痛。クラッチレバー操作ができないからスクーターしか乗れない。
クイックシフター付きの車種を買うか、現所有の車両に取り付けるか。
後付けの部分代と工賃はどのくらいだろう? -
スレ立てもつカレー (激辛) ヽ(´ω`)ノ
-
>>1乙
-
>>1乙
立てる前に埋めないでよ… -
もじゃのサウナ飯は、第3弾、ないのかなー?ヤマハさん。(・`ω´・)ノ整いたい。
-
>>6
リクルスオートクラッチでググるんだ -
>>1乙
スズキを買う権利をやろう -
>>1乙ん
りんちゃんの爺さんのメットはJOだった -
スレタイと>>1の注意書きが読めない盲目多すぎ問題
-
TZRオーナーズクラブでおりもとセンセ描きおろしの3MA+恩○Tシャツ出すそうな。2016にも3XV+の出してたみたい。
-
乙
-
実際に乗ってた時にはTZRオーナーズクラブなんてもん活動してた覚えが無いな。
当時はNS(NSRじゃない方)とかの人達が活動して、純正サイレンサーがそろそろ枯渇しそうだから
Jhaに特注するとかやってた時期だ。
>>11
ついに上野に現れてヤマハのサイトには載せられない流れに(違 -
そろそろ名前付き女キャラでΓ糊が現れても
良い気がするのだ。
だってNSR250Rでたづこ
TZR250でモジャモジャ
と来て、Γはスルーって、それは無いだろ。
実はパパが若い頃乗ってた時期があって、
凛ちゃん家のガレージの奥にあった〜。
でも良いとおもふのだ…(*´ω`*) -
ラッキーストライクのロゴのところがRACING SUPPLYって書いてあって
千雨が一瞬表情を曇らせる流れか。 -
jah 城北ホンダ…倒産しとるがな
忠男は上野撤退したのね -
>>23
若井伸之さんが93年に乗ってたRGV250ガンマ(確かモノ自体はコシンスキーと同仕様ではなく型落ち)が、
イースタンクリークとシャーアラムでは別の色だったと思うんだけど、
鈴鹿でラッキーストライクがスポットで付いてフルカラー仕様になって、
それをそのままヘレスに送ったんで「ラッキーストライクのロゴマークの部分にRACING SUPPLY」
っていう変則仕様になってたのよ。
次のレースがあったら元のカラーリングに戻ってたのかは永遠の謎。 -
>>24
それって、タバコのスポンサー名使っちゃダメだった
ときのパターンでわ?
ちなみに若井さんのいたチームがレーシングサプライ
チームモトバムSSフクシマって言う、複合チームで
凄く名前が長かった。 -
>>25
スペインは当時はまだタバコNGじゃなかったんではないかと。
で、若井さんは確かにGP125時代はずっとRS125乗ってたから、
世界に打って出るにあたってホンダ系有力チームが総力で支えた感じですか。
Aキットが入手出来なくてもモトバムにはBキットは回ってきてたように記憶してるし。 -
>>20
プールの下にΓが隠してある、くらいの事言ってくださいよ -
>>26
そのホンダサポートを蹴ってスズキに行った結果が
ああいう流れで言葉もないが、どのみちあの時代は
125から上に上がっても250ライダーも大杉で
NSRなんか到底借りれないから、上に上がるなら
ヤマハかスズキに流れるしか無かったのだから
仕方が無かったんだけどね。 -
>>26
あとAキットBキットと簡単に言うが、
組むメカマンにそういうパーツを使ってても
割りとアッサリパワーダウンしたようで、
青木三男がクレーム入れてメカマンが
青くなったとか、当時は色々と痛い話も聞いた。 -
>>19
>>24
>>26
IP[39.111.238.74]
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/
長文キチガイについて語ろう
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1498971182/ -
ヤマハもTZM貸してくれるとは思えないんで
そうなるとキットパーツ付きRSか型落ちVガンマしか選択肢無いですね確かに。
最新型をコシンスキーが乗って使い物にならないやつの1年落ちだったら
RSやTZ買ってきて手直しするか、カスタマーアプリリアにする方がマシかもしれない感すら。
むしろ「この例以外ではほぼ門外不出」だったVガンマをスズキが貸してくれたのが意外ですけど。
他には89年の全日本でケンツに型落ちの500Vガンマを貸した例しか無いはずで。
あと93年はRS125のAキットがいまいち良く無くて、幾つかの有力なショップが仕上げたBキットの方が
良く走ったなんていう評価でシーズン締めくくられてた記憶が。 -
>>32
IP[39.111.238.74]
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/
長文キチガイについて語ろう
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1498971182/ -
>>28
むしろカタナ置いてる部屋の畳上げると下にガンマ置いてあるとか
押入れ開けると入ってるとかいう方だったり。
しかしヨシムラカタナ買っても400の方をそのまま手元に残しておけるとか、
凜パパも金があるのかないのかよくわからん人だ。
それだけ金持ちだったら何でガチの新車じゃなくてニコイチで中古の400買ったんだよw -
>>32
結局、上田はもとより125でタイトル取った坂田も
上(250)には上がれなかったしね。
そもそも93の250Γはまだ熟成途上だったわけで、
初参戦とはいえ、TZMを完全に使いこなしてる
原田に僅かに及ばなかっただけでエンジンぶっ壊すジョンとか
ワンオフアルミタンク殴り潰すエリとか、当時のスズキは
外人ライダーの選択を誤っていたとは思う。 -
友人が坂田レプリカ被ってたな
なつい -
>>34
400刀は乗るつもりは無かったが、限定解除に何度も落ちて
凹んでいるときにモジャの店で起こしたばかりの水没車を
格安で〜とか薦められてつい。という流れでは…
で、それまで乗っていたのが250Γという設定はありだと思う。
400を何故売らなかったかといえば、スタート段階で水没車で
その後、劇中でも二度の事故。
どこの店で売っても二束三文で値がつかないと言われ、
娘も気に入ってるし、潰すに偲び無くて、廃車処理だけ
して車庫に保存してたって流れでは…(-ω- ?)
で、凛はいつか自分が乗るんだって言って、子供の頃から
車庫に置いてある400刀に跨がるぐらいのことはしてたと。
んで、オカンはそんな楽しげな凛を見てキレてキレてみたいな〜(*´ω`*) -
>>17
やったー!買う!! -
やったー!台湾編か楽しみ!!
-
バイク漫画「ばくおん!!」作者が取材で台湾一周 台湾編制作へ
https://headlines.ya...-00000006-ftaiwan-cn -
台湾10日って..、結構暇では?
-
>>45
まああそこは映画観るというか、観客を品定めする場所だから… -
台湾編?何かすごいの台湾のバイク事情って
それよりニュルブルリンクを走る話とかマン島TTに参加する羽目になる話とかのが見たい -
まだ鈴鹿8耐や六甲山に剣山スーパー林道もあるだろうに
-
スーパー銭湯
-
斜陽で無駄に意識高い系が多くて
アレするなコレするな違反だと
騒ぎ立ててクッソつまんない国内より
後進国で所得少なくて車やらまだ買えないけど
だからこそバイクサイコーオラオラソコノケな
連中が道に溢れてる台湾やらのアジア圏の
バイク事情とかネタにした方がよほど
面白いからでしょwww -
台湾に鈴鹿があるってよ!
-
鈴鹿食堂
-
>>55
ばくおんのマンガの中で!w -
とりあえず台湾の名物ってなんだろ?
ざっとで小籠包、マンゴーかき氷、牛肉麺、羊串肉、臭豆腐、ジャスミン茶くらいしか思いつかない
まぁおりもとだしサウナ飯みたいにメジャーな食べ物はあえてやらないかもしれんけど
とりあえず台北名物おちんちん焼きをバイク部に食べさせろ! -
台湾ラーメンって本当にあっちにもあるんかな
-
ないらしい
-
行くことになるきっかけが気になる
-
台湾の名物っていったら昔の北京の自転車がスクーターに置き換わっただけみたいな
通勤大バトルだろう。
>>53
あー、あるな1/10スケールに縮小した鈴鹿サーキット型カートコース(正規ライセンス取得済み)
っていう、思わずラジコン走らせたくなるところ。
まあ、実際やると西コースに入るあたりで電波届かなくなると思うけどw
バイクで走るっていったら千雨がスーパーラップ叩き出せそうな場所だ。 -
>>59
そうじゃないかと長年思ってたんだが、やはり -
台湾ラーメンって名古屋だろ
-
ナポリタン的な創作メニューってはなし
-
ナポリにナポリタンスパゲティは無い
ハンブルクにハンバーガーは無い
広島に”広島焼き”は無い
(あれは”お好み焼き”) -
>>64
アメリカにはアメリカンコーヒーは無いってネタ思い出したぞw
要は向こうでコーヒーって言えばそれが標準だから、あえてそう呼ぶ必要が無いんであって
だから台湾でラーメンが存在するとすれば、その標準的なやつが日本でいう台湾ラーメンに
近いという可能性がある。
( ̄Д ̄)ノつまり香港で標準的に売られている花束がホンコンフラワーなのである -
>>47
そういえば、織本任那名義で台湾版も出してるんだよな -
>>61
>>69
IP[39.111.238.74]
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/
長文キチガイについて語ろう
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1498971182/ -
てかふと思ったんだけど国外に自分のバイクって持っていけんの?
それとも台湾のバイクに乗るの? -
カルネ条約加盟してる国なら海外ナンバー(品川登録だと「TKS」になるアレ)
とかの諸手続きすればパリダカみたいな方式で持ち出せるし、
韓国は非加盟国だけど関釜フェリーでトラック便使う時の便利を主目的に相互条約結んでるんで
向こうで使える保険に加入する条件で、期間上限ありでそのまま持ってくことが出来るとのこと(逆も可能)。
台湾はカルネ条約非加盟というか、そもそも日本は国家として承認してない形になるんで
一時持ち出しでも普通に輸出扱いになっちゃうんで、「無理ではないけど手続きや関税関連で面倒」
って地域で、だから現地で借りた方が早いパターン。
昔は上限150ccルールがあって、「たとえ輸出でもそれ以上の排気量だと公道走れない」
って言われてたけど、それは緩和されたのかな。 -
持っていけるけどすげえ金かかるのと面倒くさいらしい。
https://www.sasu-rid...uring/oversea_karune -
>>73
IP[39.111.238.74]
バカの話は必ず長い
https://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
https://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/
長文キチガイについて語ろう
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1498971182/ -
手羽先〜
台湾らーめん〜
台湾ちーまーきー
本場の味 お〜い〜しぃ〜よ〜 -
>>69
イタリアにナポリタンも無いぞ -
台湾ラーメンが名古屋飯って有名じゃなかったのか
-
伯方の塩(原産国ブラジル・オーストラリア)
-
殺伐としたスレに、のAAみたいになってるな
-
伯方の塩の声募集中らしい
-
>>86
アホの坂田師匠にやってもらう時が来たのか -
>>74
パリダカにAE86レビンで出るって無茶した人
(ドキュメンタリー映画「栄光への挑戦」でこの顛末は詳しい)が、
チームメイトのランクル2台はともかくハチロク2台は案の定全滅してしまって、
カルネで持ち込んでるから持って帰るのに苦労してたわw
駆動系ぶっ壊れちゃったから自走出来ないんで、陸送の基地があるところまで
ランクルで牽引したあと、ランクルだけ競技に戻ったんだったはず。
もちろん、盗難や強奪だとか、もしくは頑張っても持ち帰るのが費用的に非現実的なほど壊れちゃった時は
重加算税的なペナルティ払って処理することは出来るのだけど。
なお台湾は無理らしい。
https://www.jcaa.or.jp/carnet-j/7.html
http://www.jaf.or.jp...ter/carnet/index.htm
パリダカの場合は確かエントラントがフランスに送る手配をした後は
通過国の処理はTSO(当時の主催者)の方で対応するシステムだったと記憶。 -
燃やせばOKじゃなかったのか
-
>>88
[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
台湾編で単行本、1冊は十分イケるね。ヽ(´ω`)ノ
-
>>93
単行本、数巻使ってもいいだろ。
現地の主要メインキャラ五人、その周囲にいる取り巻き
キャラは10人ぐらいで、各人が乗ってる車両や
メーカーの歴史、装備品、主な道路、コース、走り方の解説、
現地の道路の歴史や、人々の生き様や走りへの拘り
そして抗争劇、バトル、とか描けば、楠みちはるなら余裕で
単行本、四、五巻は使うw -
あれだろ、ニコイチモータースそっくりな店にそっくりな親父がそっくりな仕事してるんだろ
-
>>96
いやいや、今のばくおん!!のやり方ではネタを拾っても
拾っても一話〜数話で終わってしまって慢性的なネタ不足。
ここは初期の頃のトップギア的なハイテンションパロを
織り混ぜながら、バイクに狂って年がら年中バイクの
作りやその生い立ちや走りの話をしながら走って競って
ぶつけて壊して泣いてとかのクズの人間ドラマをネチネチやれば
ばくおん!!は、まだ20年は戦えるっ!щ(゜▽゜щ) -
リアルニコイチは詐欺で夜逃げだっけ?
-
>>98
そうね、もっとマニアックなネタや薀蓄取り入れて上手く見せる事ができればまだまだ戦える気はする。
TRXの初期型と後期型の違いでも語ろうか
細かすぎる?じゃ、Brosの後期型ホイールの軽さについて -
こういうのでいいんじゃ?
https://i.imgur.com/qVugBsh.jpg -
マニアックなネタとか薀蓄とかやり出したら終わり
ヲタ媚びして長続きしたコンテンツは無い
つか、そういうのをネタにされてんのが分かんないあたりがイタい
このまま普通にダラダラやってりゃ良い -
>>101
パロディに走ったらって思ったけどしょっぱな表紙からパロディだったな・・・ -
そこをいかに上手く一般人にもうけるネタに昇華するかってハナシ
-
気づいてない人多いけど、楠みちはるの
湾岸ミッドナイトシリーズって
乗り手とシチュエーションを変えて
まだ続いてるんだぜwww
初期シリーズから数えると
もう30年ぐらい続いてるんじゃね?w -
湾岸ミッドナイトまだやってんのか
初めて読んだのは90年頃のヤンマガ読切だったぞ -
湾岸は出来れば学校へ行かない10歳のYouTuberに読ませてあげたい。
自分も10代20代の頃にああいう話をしてくれる人が欲しかったわ。 -
おりもと、台湾に取材に行ってるらしいね
-
そうよ
なのでキャラ達は何のバイク乗るんだろねって話してたらいつも通り脱線してた -
>>108
湾岸(週刊ヤンマガ)→c1ランナー(週刊ヤンマガ)→
銀灰のスピードスター(ビックコミック)→首都高spl(月刊ヤンマガ)
こんな感じでタイトルを変え、出版社を変え、
掲載誌を変えていまだ連載中www
楠みちはるはマジで妖怪www -
>>112
いやいや脱線なんかしてないよ。
ど真ん中ですよw
台湾編からは。是非、楠みちはる的な手法を真似て
単行本をドカンと五冊ぐらい使って丸々台湾編
とかやればインじゃね?的な話をしているところ
じゃないですか〜(*´ω`*)
つか、バイク何乗るってケムコスクーターをレンタルって、もと記事に書いてあるって、何回書けばいいんすかね? -
湾岸は最初スピリッツだったよな
-
強殖装甲ガイバー「呼んだ?」
-
>>116
お前どこまで読んだか忘れたわ -
>>115
最初、数回スピリッツでやって、
人気サッパリだったのでヤンマガに
戻ってシレッと連載したら人気爆発で
スピリッツの当時の担当からは
「業界にいれなくしてやる」
とか呪いの言葉を吐かれたとかなんとかw
C1が終わったあと、暇ならうちで〜とか言われて
銀灰描いたけど、やっぱりサッパリで2巻で終わり。
続きを月刊ヤンマガで〜とかグダグダなんだけど
でも続くんだから凄いw -
台湾つーと電池がカートリッジ式の電動スクーターだな
ガソリンスタンドとかでカートリッジごと交換してくれるやつ -
>>118
ヤンキー・不良マンガだからマガジンで正解だろ、小学館雑誌には無理がある、適材適所 -
>>120
確かに昔一部のノートパソコンとかで使われてたデュラセル・スマートパックみたく
メーカー跨いで規格が統一されてればその手は使えるな。
買った時に付いてきたやつとか個人的に新品買うとかで
それは手元に状態良く管理しておくっていうのとは別に
普段使い用のバッテリーは必ずしも所有しなくても、基準の範囲内に収まって満タンなやつを
スタンドで付けてくれるんならそれでいいって発想はある。 -
だが、中古電池には
当たりハズレがあるわけで…
ただでさえ航続距離短いのにハズレなんか
引いた日には…ry
ってなるわな。 -
>>122
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
あの頃のスピリッツって伝染るんです。とかやってたような
ツルモク独身寮もだっけ?
うろ覚えだわ -
>>125自体がNGやろがい!
-
>>124
公共インフラとして、例えば企業連合とか業界団体の管理で共有するやつと
車両所有者が自己所有・自己管理するやつが、規格自体は一緒だけど
ラベルとか外観とかで明確に区別できるようになってれば可能だと思うの。
で、公共用の方のバッテリーは放電特性とかが一定の範囲に収まるようにしてあって
そこから外れるほど劣化したやつは新しいものに更新されて再資源化されれば
「ハズレでも一定の範囲内」ってことに。
変な話ラジコンカーでいう「事実上のタミヤレーシングパック規格」の
サブC×6セルのストレートパック7.2V+タミヤコネクタ仕様でも
メーカーや電池の種類(ニッカドかニッケル水素かに加えて電池の容量・グレードとか)で
凄い種類があるんで、マイバッテリー派はその中から用途に合うやつ選ぶのも出来るし。
で、公共バッテリーだったらスタンドで交換するけど、
マイバッテリーの場合は自前の充電器で充電するか、出先で電欠したら
備え付けの充電器使う、もしくは空になったバッテリーは荷物にして
公共バッテリー1個借りるって形で。 -
自分で電池管理する利点が無い
ラベルで区別?張り替えたら終いや
何処でも何時でも誰でも交換出来なきゃ
制度自体無意味なのに
個人所有する目的は? -
初期1〜6巻がよかったから
最近はネタ切れって言われるけれど、
10〜12巻あたりも
千雨のPCX新型乗り換えや
伊勢ファンタジーや
にいはん!!や
スズキパワー!!など
個人的にとても楽しいと感じる。
7〜9巻でほんのりツーリングしたり
レースで単行本1冊まるごとなど
中だるみを感じたかたがいるかもしれないけれど、私はそれも含めて楽しめている。 -
>>131
だからそれこそスクーターレース用とか峠走る用とか通勤に命を燃やす用とかに
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ系の高性能なのが欲しい人なら買う価値あるってやつよw。
ラジコンの例でも、確かにガチの人は今時ストレートパックなんて使わない
(そっち系の用途は軽くて高性能なリチウムポリマーが主流)けど、
タミヤの青やヨコモの黄色みたいな標準品のニッカド(これは1本1500円くらい)と、
レース用の高性能なニッケル水素だと容量も値段も倍以上違う。
しかも放電特性から違うから、倍の要領は航続距離の方に使うとは限らなくて
一気に大電流を引っ張り出す用だったりもするわけよ。
まあ大食いのモーターと高性能なバッテリーの板挟みになって
スピードコントローラーのユニットが燃えちゃったりもするんだけどw -
>>130
>>134
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
>>117
ギカンテックが巻島も使ったとこまでは読んだ。途中でゼオライマーΩとかっての読んだ気がする。しかし生きてる間に完結できるのかね…
最近ライフワーク完結できずになくなる作家目立ち始めてきたな。
夢枕獏もやっと「キマイラ完結までの細い道筋がみえた!」とか言ってるくらいだし。 -
キマイラもどこまで読んだっけか…
-
>>137
いよいよ内燃機関系が禁止とか、それに近いレベルで厳しく制限されるような状況だと
チューニングとかスポーツ系ユーザーとかの選択肢はそれしか無くなるんじゃないかな。
今…はそれほど多くないけどw
一昔前なら50ccのスポーツバイクやスポーツスクーターの方が圧倒的に選択肢が多いから
そっちを買ってボアアップして二種登録って流れは結構あったんだから、
それ的な流れで「上の区分で登録し直す条件でモーター変更や出力アップ」ってのは
法体系がどうなってるかによっては可能で、日本の電動二輪の区分でも可能でしょ。
アシスト量が過剰だったりペダル踏まなくても走れちゃう「違法電動アシスト自転車」の類も、
あれは要は必要な装備を追加したうえで手続き踏んで原付登録すれば
別に公道で絶対乗っちゃいけないわけじゃないってのと一緒。 -
>>140
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
アウアウのおっさんいつも荒らしの空いてしてんな
一人でやってるんかな -
>>143
よくヤーサンみたいな凄いのが出て来るんじゃないかと想像されるけど
実体は御承知の通りで、リアル来夢先輩とかの中に入ったら
メットさえ脱がなければとりあえず千雨コスが成立するくらいだからなw -
今のエコエコ信者たちの、でんきじどうしやへの
過剰過ぎる期待や執着心はカルト宗教的な
狂気にすら見えるからな〜。
妄想はいらない。乗れ、もしくは乗ってる奴に聞け。
そうすればシビア過ぎる現実が見えてくる。
第1回:お父さんもわからない、電気自動車のこと 【リーフタクシーの営業日誌】 - webCG
https://www.webcg.net/articles/-/862 -
フランスとかスイスとかは確かに昔っから電気自動車も使ってるけど、
それは例えばアルプスの山岳地帯とか「排ガスによる大気汚染が一切許されない」だったり、
大気汚染が深刻過ぎる都市部とかに集中投入するためのものだからね。
中国で割と普及してるってのも結局は排ガス規制が緩すぎて凄いところになっちゃった地域を
何とか許容範囲程度にするためという面もあるんで、今後どうなるか分からない。
コンベンショナル(HVとかEVじゃないやつをそう呼ぶらしい)の熱効率とか排ガス浄化性能とかが向上したり
使える燃料の選択肢が増えたりすれば、わざわざ電気に変換する方が効率悪いとか
構造的にどうしても重量が嵩むHVの方が不利とかいう話にすら。
ディーゼルなんか一度は死んだ物扱いだったのが、熱効率では元々かなり優秀
(ターボディーゼルだと燃料ベースで50%くらいに達する)なうえに
軽油以外でも動くんで、今やコンベンショナル系エコカーの旗手みたくなってるし。
ましてやHVのシステムと組み合わせると、当然ガソリンエンジンとの組み合わせより上をいく。 -
そんなことはどーでもよく俺はガソリンエンジンのバイクに乗っていたい
-
クルマが売れないなら、古いクルマ禁止すればいいじゃない!
とか
ガソリン売れなくて税金減る見込みなら、走行距離に課税すればいいじゃない!
とか
バイクみたいに台数少なくて排ガスの影響少ないものにガッツリ規制かけさせるの考えた役人はホント頭おかしい -
>>149
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
>>151
ホント、1歩先の事しか考えてないよなー -
役人=国営ヤクザ。
国家=ヤクザ。
ヤクザの仕事はもっともらしい屁理屈で
平民を騙し、金を巻き上げること。
連中が、国民の生命財産を守る。とか言うのが
ギャグでしかないのは、上級国民様の暴走殺人で
逮捕もされないことや、北の拉致被害者を助けようとも
しないことでも良く解る。
最初、連中は、北の拉致被害者なんていません!
とか言ってたぐらいだしな。
全部知ってたのにな〜。
ま、元から半島もこの国の一部だったこともあるわけだし
連中ともグルなんだろうな〜。 -
圏央道だったか、合流をわざわざ一車線にして「速度落とさせることによりスムーズな合流を促し渋滞をなくします!(ドヤァ」
といってた数カ月後に渋滞ひどくなって拡張決定(笑) -
>>154
日本人が清貧であったのは大正くらいからだしねぇ
歴史もの読むと武士の死生観は大したものがあるが、その分刹那的な行動や裏切り乗っ取りNTRホモやりマンと、およそ反道徳的なのばかりやで。その道徳説いた坊主が一向宗操ってやりたい放題してたわけで。
だから性善説で考えちゃいかんということやね。運転もさ。 -
古今東西、戦争の手法なんて汚い物さ。(。-`ω´-)
-
>>140
フランスやヨーロッパ各国では2050年までにガソリン車の製造販売を中止する -
汚い方が生き残るんだろうな
やあやあ我こそは〜!とか名乗ってるうちに撃ち殺される現代 -
かっこつけて死ぬより
騙しても生き残ってきた末裔が俺たちさ -
『君は勝ってかっこよく死ねばいい』
『僕は負けてみっともなく生きるからさ』
っていう某キャラを思い出した -
>>150
個人的には山口良一氏が乗ってるエンフィールドのアレ欲しいんだけど。
コモンレールじゃないらしいから染谷商店の廃食油ディーゼル燃料入れて乗る。
>>162
実際にはそこじゃないのかというのと、90年代にカリフォルニア州が「ZEV法」
(各メーカーが州内で販売する車両の何割かを無公害車にするよう義務付けるもの)
っていうのを出してはきたものの、実際には未だに申し訳程度に売れば良いレベルでしか
機能してないからね。
間に合う訳が無いとか非現実的だと分かれば現実的な方策について交渉がもたれて修正されるとか、
「古い方を使ってる人が文化財枠みたいな特例でも乗れるようにする」とかまで込みでやってる発想と、
単に目先の経済のテコ入れで旧車乗りを日干しにする発想とじゃ全然違う。 -
一時期のTX650はサイドカバーに「OHC650 ELECTRIC」の文字があった。
サイドカバーは車種やグレードの他、その時売りの技術を書いたりするから(EIGHT VALVESとか)
ヤマハが将来完全電動の大型車を出すときにはこの「ELECTRIC」が復活するかもしれん。 -
脱化石燃料は必要だろうが
口先だけの方便にしか聞こえないのがねぇ
トヨタの水素車も見ないし充填スタンド何処よ?
LPG車の方が利便性良いぞ
e-POWER的なら
発電機回せるなら原動機自体は何でも言い訳で
それこそペダルでも風車でも原子炉でも…
さすがにハム太郎の回し車は無理か -
政管の動きを見ると、業界の力関係が判る。
-
あの燃料電池はホンダのクラリティもそうだけど
要はカリフォルニアのZEV規制のために作ったようなもんだから
日本での量販なんて、少なくとも今んとこ前提に無いよ。
ドイツで実証実験してるみたく「風力発電の余剰電力で水を電気分解して水素を作る。
この水素を使って火力発電するか、水素燃料のまま他に使うか、
炭素と結合させて他の燃料を精製するかは状況によって判断する」っていうんならまだしも
わざわざ在来発電の電力で水を電気分解して水素作るんだったら電気自動車より歩留り悪いし。
ましてや「燃料電池とモーター作るのに使う資源」ってところまで考えると
BMWやマツダが早くから実証実験してた水素燃料コンベンショナルの方がマシってなる。 -
ここ数年は、そこら中でこれからはevだ自動運転だ。
人間の仕事は無くなるぞ!ってなキモい合唱がそこら中で
鳴っててウザいぐらいだったけど、結局、信者が言うてるだけで
何も進まないから最近は息切れしてるみたいだな。
噂レベルだけど、米、中でやってた、ev電池のカートリッジ化
による短時間交換システムは両国とも頓挫して中止に
なったそうだし、連中が凹むのも仕方無しかw -
ゾーンファイター(流星人間ゾーン)のエネルギー補充システムはあの時代画期的だった。
-
>>169
ひところアメリカで流行ってたEVレースの「純レーシングカークラス」は
それこそ中古のインディカーとかをベースに、サイドポンツーン
(ラジエーターとかインタークーラー必要無いから空きスペースになる)にバッテリー入れて
それをカートリッジごと交換するって手法が認められてたものだけど、
やっぱり時々感電事故起こすチームがあったそうな。
あとは車体に組み込んでるから充電しなきゃいけないクラスはこっちはこっちで
無理な急速充電するんで爆発して電解液浴びたとかいう事故が起きたり。 -
>>164
>>168
>>171
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
バッテリー載せ替え云々言う位なら
カーシェアリングで
車ごと乗り換えるのも一考
荷物?ネコやペリカン飛脚にでも頼んで運んでもらえ
郵便?あそこは駄目
先日の一件からも分かる様に
トップが現場知りもしない上に
リスク無視してコストダウン推進してるから
やらかすんだよ -
台湾で現地のキャラクターとかと交流してたけどあれもどこかに登場するのかな?
-
いまやペリカンは郵政省と一緒になったよ
ところで最近のバイクは静かだか何dbまでOKなんだ?
ウチのは古いから99dbまでOKのところ98.1db…
今度の車検はアブナイかな… -
>>164
結局、日本人の為政者連中の民度が低いんだよ。
と斬り捨て御免は簡単なんだけど、
大多数の日本人が持つ悪癖として
新しいものは(必ず)良いものだ(新型信仰?)。
とか
外国人デザイナーのデザインはとにかく素晴らしい(舶来信仰?)
とか
この辺りの意識が、必ずしも正しくは無いよ。
ということを大多数の人が認識できないと
日本人の産業製品使い捨て思考は、
この後もず〜っと変わらないと思う。
さて新型カタナはどうなるのか(-ω- ?) -
>>176
なるほど、違いの判る人は神社仏閣スタイルだな。 -
つまり東京タワーこそが至高
-
東京タワーって海外では売ってたのかどうかが気になる。
概ねゼファーに端を発する「単にレプリカブームの揺り返しで猫も杓子もネイキッドブーム」とか、
さらに大型免許が教習所で取れるようになって誰も400なんか見向きもしなくなった辺り
(逆に車検のない250はまだ安定して需要が残った)で、
元々マイナーだったりメインストリームから外れてしまったりした系の400は片っ端から輸出されたと聞いてるんで、
あるいは欧州とかオセアニア辺りでカルト的な人気を誇っているという可能性はないとはいえないw
確か三菱コルディアっていう日本では変態しか乗らないレベルのスポーツクーペが
海外では安いのにバカっ速いからと人気で、とりわけ南アフリカでは
もうエクリプス出ただろって頃まで売ってたというw
>>173
運送関連で思い出したけど、飛脚は自前の航空会社
(ギャラクシーエアラインズって名前だったけどすぐに潰れた)を立ち上げた時に
今の「飛脚抜き塗装」にリニューアルしたんだったけど、
むしろその時こそ尾翼に誇らしげに飛脚を大描きして「佐川航空」って漢字で書いて
世界の空を駆け巡るべきだったと思うんだ。 -
2001年宇宙への旅の
パンナム扱い確定じゃねえか! -
>>179
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
>>176
20世紀までは車やバイク含め工業製品は新しい物が良かった
一時期のインプランエボなんか
Q 速くなりたいどうすれば?
A 新型買え
が本気の時代だった
しかし21世紀になり
排ガス衝突安全の規制強化に
車輌安定装置等の義務化による製造コストの上昇
収益悪化によるコストダウンによる品質ダウン
最近の大量リコールなんて
実機テストしてたらあそこまで大規模にならないのに
開発コスト削減でPC上のシミュレーション重視し過ぎた結果
スポーツモデルがニッチ向で収益悪いのは理解するが
旧型と同等かそれ以下の性能に
旧型より安っぽい(本当に安く作った)車体
なのに売価は必ず上がるんじゃ
昔を知ってる人からしたら
ぼったくり意外の何物でも無いわ -
>>174
くまもんもどきが気になる -
バイクとおっぱいとションベンにしか興味を示さないおまえらが難しい話ししてる
すげえ -
ドリルが抜けてる
やり直し -
>>182
まあ新型が出てダメ出しが終わるまでは
ガチの現場では旧型の方が速いってしばしばあったもんだよ。
R33GT-Rが出た時も、N1耐久では車重が増えたぶんブレーキが壊れる
(ローターが割れるとかいうもう酷いレベル)だとか、電子制御のトラブルとかが起きるんで
熟成進んだR32の方が速かったし。
R32GT-RやR31GTS-Rだって最初っから速かったと思えば間違いで、
R31の方は初期のころは結構シエラにタコ殴り食らったり、
R32だって筑波でブレーキだか駆動系だか壊れて1台リタイヤとかあった。
2輪にしても87年型のYZR500が失敗で、サテライトで旧型借りて乗ってた藤原さんがチャンピオンとか
プロダクションレースでも87年型のFZR400R(シングルシートでクロスミッションのアレ)が
90年くらいまで現役で使われてて、しかも普通にVFRやGSX-Rより速いとかいうレベルだったし。
3MAも倒立の90SPと正立89+90エンジン(見た目的にはニコイチモータースの峰3MAに近いやつ)で
どっちの方が速いかは乗り手と使用環境によるくらいのレベルだったし。 -
>>186
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
公道だと乗り手と使用環境の差は露骨に出るわなぁ
当時でも地元峠で俺のYUZOクロス以外ノーマルなRZより速い3MAはいなかったり -
後方廃棄のTZR自体速くねーんだから当然だろ
-
3MAとか倒立125ガンマ乗ってた当時にお世話になってたホンダ系のレーシングガレージ
(ホンダ系なのに普通に整備とか部品の取り寄せとか対応してもらってたw)でも
「公道レベルだったら倒立になってるメリットは無いし、サーキットでも場合によっては
作動性とか適度なたわみとかで正立の方が良いこともあります」って。
ましてや低グリップ環境だと車体全体が適度にたわむ鋼管丸パイプフレームと
使い慣れた乗り手の方が速いなんてのは驚くこっちゃなかったり。
3MAは公道だったら一瞬一秒に命を燃やすよりは
むしろ高度にバランスした安定サイドの特性を生かして
平均速度を維持して高速クルージング的な走りをするのにむしろ向いてた印象。 -
>>190
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
>>184
むしろウ○コとチ○コだろ好きなの -
ションベンは好きだけど糞遊びはちょっと抵抗あるなぁ
-
スカもトロも要らんわ
ドリルだ!ドリルを出せ!! -
削岩機をどうする?
-
算数だろ
-
そういえばネイキッドブームの時に
「単なる復古調ではなく何か新しいチャレンジを」的に頑張ってみたやつは
R1-Zはエンジン周りの改良もあってかプレミア付くレベルで取引されてるし
バンディットは立ちゴケするとフレーム凹む欠点こそあれw当時から安定して人気があったのに、
CB-1は何故ヤフオクで格安スタートとか残念なことになってしまったのだろうか。
ブロスも含め完全にスーフォアの陰に隠れてしまったな。
カワサキの場合もゼファーとZRXが成功しすぎてしまったために
ザンザスが完全にキワモノ枠になってるし。 -
>>198
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
ザンザスとザンギエフはちょっと違う
-
ザンギュラのウリアッ上
-
ゼルビスとザンザスとバリオスがこっちゃになったりならなかつたり
-
ディバージョンにも触れてやれよ
-
>>203
名前が弱い! -
お求め安い価格で4気筒が買えるね。w ヽ(´ω`)ノ不人気車。
-
しかし何でヤマハは400の水冷4発ネイキッドを出さなかったのか
空冷の癖に水冷ライバル車より重いとかもうね
まあFZ400はいつ出しても売れなかっただろうけど -
FZ400Nは今見るとカッコよく見える
VFR400Zも -
安く買えてもパーツでないしなぁ
ホンダは昔と違って一番でないみたいだし。
ヤマハは共通部品や規格構成が近くて流用しやすいけど共食いが増える(笑) -
当時FZに憧れて色々語りまくる後輩と、XZと勘違いしてそれを聴いてる私
お互い何か違うと思いながらの会話って、いま思い出すと笑える。 -
今ならディバージョンやFZ400のようなコンセプトのバイク受けそうだけどね
ディバージョンのぬるんつるんとしたデザインは好きだが、いつか凛ちゃんがもじゃへの反論で「ヤマハの酷いデザイン」として挙げてくれないかなーと期待してる -
97年のプレスリリースではFZ400の年間販売計画が1万台というのが時代だねぇ
実際何台売れたのかは知らんけど -
時を経て鱸のデザインがようやく認められてきたんだよ
-
>>212
悲しいことにウニが扱い出して(3桁諭吉価格)からの便乗値上げが横行しとるのよ… -
まあでも安いままだと無くなるバイクも多いしな
自分はパカタナ始めて見たときから格好いいと思ってたから不人気と言うか周りの「えっ!?」って反応に驚いたっけ -
NZ250やGPz250、ZEALなんかもたまには思い出してあげてください
-
3型はもう部品がなくて維持が困難だと聞いたが
マニアはそんなん関係ないのかな -
マニアだからな
自分は維持が難しいので諦めた -
>>215
自分を信じろ
高性能の証としてリトラクタブルが出だして
当時は町乗りお買い物車ですらリトラ
スポーツ自転車までリトラと狂った時代に
颯爽と現れたのが三型カタナだ!
なのになんだ!世間の連中は?!
自転車ですら褒め称えるのにカタナは貶しやがる!! -
>>207
400Nはもし状態の良いのがあると珍走さんが持ってっちゃうんじゃないかな。
FX400Rなんかもそうだと思う。冷却方式の違いこそあれ
全体のたたずまいは空冷CBRにも通じる80年代の角張った雰囲気だし。
400ZはRC30が出た直後くらいに、社外カウル付ける時に手間が掛からないんで
一時的に奴の時代が来た事があったw
400Rベースだとヘッドライト代が掛かるんよ。
>>208
とはいえホンダの場合パワートレイン系は普通に乗っててそうそう壊れるもんじゃないし、
あとは事故さえ起こさなければ大抵のものは純正で何とかなったり
社外品や代替品が手に入るってのも多い。輸出してる車種なら供給が安定してるとかもあるし。
NSR250Rで、未だに現役当時と同じペースでガンガン走らせるような人達が
「焼き付かせると終わり」言うから騒がれただけの話で
そりゃー普通は20年以上前のバイクで本気で走ったりしねーわってなる。
…などと言ってたら自分のシグナスが気が付いたらもう10年以上経ってたがw -
>>220
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
>>219
だって変なんだもんw -
もしやファミリアアスティナが意外と欧州市場で成功したってのは
向こうの方がトレンドが1周遅れてたからかw
日本でもそれまでも5ドアハッチからいえば悪くない程度には売れたっていうのが
後のアスティナに繋がる(欧州向け車名だと同じ323F)とか、
マツダ自身が日本の5ドアハッチのマーケットで先んじる流れにもなるんだけど。 -
ああ、後のアスティナ違うわ「ランティス」だわ。
その前からフォードテルスターの方だけ5ドアの設定があるとか
レーザーだけ5ドアと燃料噴射の組み合わせが選べるとか、まあ色々策を弄したことからか
マツダのお客さんは元々5ドアをそんなに嫌いじゃ無かったという傾向はあったにせよ。
(。-`ω´-)待って、待って、ようやく風は吹くのだ。 -
>>198
ホンダの○○−1とかって名前のバイクは
コケてるイメージしかない。
そもそも普通は、○○−250とかって、
排気量を書くのが普通なわけで、
そう出来ない時点で、メーカー自体も
その商品が何かビミョーなものになってしまった
感じがあるから、あえてそういうビミョーな名前に
してる気がする。
NS−1とか、その典型だと思うし。 -
MT-01 R1 R1M SW-1もビミョーだもんな
-
>>227
NS-1は車格感もあって当時はそれなりに売れてた記憶がある。
原付ユーザーレベルだとダミータンクがそっくりメットインってのも重宝するし、
車体の割にエンジン小さいからアクロスほどレイアウトの無理が出ない。
ヤフオクであのクラスの所謂「フルサイズ50」のレプリカは今時総じて安いと思うだろうけど、
むしろNチビやTZMが極端に高値推移だからそう見えるってだけよ。 -
DJ1
-
>>228
をい!(笑) -
BIG-1
-
>>224
>>225
>>229
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
SW-1…STAR WARS Episode1かな…
-
>>232
ジャッカーッッ!! -
>>229
それなりには売れたけど、レプ風味のウンコバイクって
のが当時、峠やらいた仲間内の総意だったよ。
買った奴の、NSRより遅いのは解るけど
5Fより遅いのはヒドイ。買って失敗だったと
ガッカリしてた。
二型に至っては見た目しか解らん人だけが買ったり
糊続けたイメージしかない。 -
峠にいる仲間の評価ではさもありなん、当然だな
レプリカ風味でカッコイイのにタンク部分に物入れがある便利な原付き、ってポジションだったと私は思ってた -
いまみるとあんなにダサかったAR50/80の渋いことよ…
-
モトチャンプでホンダがフルカウルでフルサイズの新型を
出すとスクープしたときは、仲間内では超ザワザワだった。
メットインと続報来て(´・ω・`)ハア…となるも
スクープ写真がまんまNSR250Rだから再び超ザワザワw
タイヤも太いしフルサイズでフルカウルだし、
普通に考えたら間違いなく遅くなるけど、
もしかしたらエンジン新開発で直線加速でNチビ
抜き去るとかあんじゃね?マジでー?ぢゃあ
エンジンNチビに乗せかえたら最強じゃね?とか
仲間内で妄想膨らみまくってたから
原物のN1のモ〜〜〜〜ッサリ走りみたときの
ガッカリ感はマジでハンパ無かったw
十数年後に何故か職場の同僚が中古のN1買って
会社に乗って来たときは素でコケそうになった。
いや、原付き買うとは聞いてたけどよりによって
N1かよと…orz -
バイク興味出たからアニメ見始めたが
なんか恥ずかしくてやめちゃった -
>>227
DJ-1って売れなかったの? -
>>239
頭の悪い仲間達だったんだな・・・ -
求めてるモノが違いすぎるわ(笑)
ある意味あれは "実用的なGAG" だったのかも -
>>241
自分が乗り出した頃はみんなDIOがジョグで
DJ1乗ってる人はいなかったな〜。
その頃(90年頃)はスクーターでも7.2馬力無いのは
ユーザーからシカトされてた印象。
なので印象が無い(^ー^;A -
>>243
実用性は凄いと思った。
でも、当時のレプ系の原チャ糊が求めていたものは
それじゃないんだー!!!!!!!!!
と、声を大にしていいたいw
つか、何であの時期に、NSR250Rクリソツな外観で、
糞遅いメットインバイクを出す必要があったのかと…。
開発者に聞く機会があったら是非問い詰めたいw -
笛1回吹いたら来るやつな
-
何で?N-1格好いいやんけ
そんでメット入るんやで?最高やんけ
あそこパカッって開いたの見たとき二度見したわw
ほしくて自分も探したけど時期が悪かった…カウル剥がした様な個体ばっかでやめた
新車で買える時期に知ってたら買ったな -
マグナキッドとN-1ボーイ
早いのはどっち? -
タンクメットインで思い出したが、西湘PA下り珍走団の皆さんがブリブリっと去ったあと、颯爽とジオンエンブレム付けた赤アクロスが登場してコーヒーふいた
-
DJ-1 DJ-1R DJ-1RR どんどんグレードアップされていったがRRRは発売されなかった
-
アクロスを試乗した時思ったのはエンジンがVTだったらなぁと
スズキのクウォーターはとにかく燃費が悪かったし -
当時のCBR250RRの装備重量が157キロなのに対し装備重量177kgと20キロも重い要塞の様なアクロス
超装備重量アクロスだったから加速は悪いわな -
>>249
笛2回だと漏る -
ナイスですね
-
>>252
リミカットしたチビNとNー1で最高速勝負したらスローモーションぐらいの感じでチビNが速かった -
DJ-1はウィリアムズホンダカラーとかVIVA YOUとかスペシャルカラーが結構あったし
メットイン前時代に関していえばそこそこ売れてたという印象。
逆にそりゃメットインタクトとDioが出ちゃった後の話だったらそっちに客が流れるのは仕方ないけど、
ヤマハでいうと主力が第二世代までのジョグとチャンプ、スズキがHiって時代には
スーパータクトと並ぶホンダの主力車種だったよ。
>>246
糞遅いったってどうせ60km/hしか出ないんだし
乗り手が自動二輪免許取って二種登録仕様にするんじゃなければ60km/hだって捕まる訳でな。 -
>>252
マグナキッド! -
ここまでにCB-1が出ていない件
-
>>219
刀は素晴らしいよ -
>>246
TZR50がNSR50より大きいサイズで出したからか -
昔は、普通にJKでも中古のN5やら乗ってるのがいて
リミカ教えて〜部品余っとるでやったるわ〜
言うと簡単にウチまでついてきたしな〜。
エエ時代だったわ〜( ´,_ゝ`) -
それが今の鬼嫁です
位のオチつけぇや!! -
https://www.bbb-bike...re/tzr250/vol12.html
ニコイチモータースで峰か…(笑) -
>>260
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
セピアZZとかアドレスチュンとかは弄らなくても75kmhは出てたな
ホンダはスパークカットでほんと60kmhしか出なくてチビNでセピアZZに負けたときは枕濡らした -
>>271
セピアを持って電車に乗るのは禁止だったしなw -
ここに発進の仕方を忘れてウィリーしたことある奴いる?
-
むしろ1回位してみたい
-
>>273
ヤマハ・ポッケやカワサキAV50に乗ってたお祖父ちゃんならあるかもね -
G'はアレは速ければメット入らなくてもギリギリ許された良い時代の産物だった感が。
>>271
ホンダは40馬力時代のNSR250Rもそうだったけど吹け切りで自主規制速度に達するように
正確に計算しちゃってる感が。
まあ50ccくらいだと体重差も無視できないところでry
>>268
いや実はゴトゥーザ様だったんでシメられたとか
※ゴトゥーザ様最初の愛車は80の方のNチビだった模様
固法先輩が植田佳奈じゃなくてゴトゥーザ様だと、実はあんな過去があったという展開でも
誰も驚かなくて駄目かw
ひだまりスケッチの大家さんは実は裏で何か危ない仕事してるから
あんなボロアパート安く貸してて生活に困ってないんじゃないかと、中の人絡み(かつ声のトーン)で疑ってしまう的な。
いいから完全体キャルの声で喋るな沢城とw -
>>277
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
TVアニメ『ばくおん!!』全12話収録のBlu-ray BOXがお求めやすい価格.
10,800円+税💨で発売決定! オリジナルアニメ「こーひー!!」
「めいど!!」&ショートアニメ「ばくおん!!の小部屋」も収録!
8/19(月)=#バイクの日 発売‼︎ -
前のBOXはOVA入ってないからスルーしたんだよなぁ
-
大昔乗っていたRG50は80kmぐらい出たなぁ。
246の二子橋超えてオービスで初免停。
原付イジメ、高校生から巨額罰金、この日から警察は敵になったw -
そーいや後藤(強)は今もバイク乗ってんのかね?入院してたから降りたかもしれんけどバイクのイベントとか出てほしいわ
-
>>281
移動式で待ち構えられて、「止まれー!」のパターン? -
なんか病気の原因と治療方法が分かってきた結果、
紫外線に当たると良くないのが分かったってことで
バイクは降りて、今まで免許も持って無かった4輪に乗り換えることになったって。 -
高校で周りが原チャリいじって楽しんでたけど俺氏と友達はこっそり免許取って中古400買ってそいつらには加わらず走ってた
原チャリはいじめられる存在ではない。生まれながらの弱者なのだ -
>>281
残念でもないし当然 -
普段50以上乗っててたまに原付乗ると二段階右折忘れることある
-
二段階右折はしたことが無いな。
-
そもそも赤キップで一発免停だと
未成年者は家裁行きで反則金は免除になるから>>281は累積免停でしょ -
うちのマンションにいる不良高校生はよく原付のナンバープレートを上に上げるステー使って警察から隠して走ってるが
ナンバープレート止めるボルトを手回しで外せるようなのに変えたせいで走ってる最中に振動で落として警察の御用になったそうだ
今はナンバープレート変えて普通のボルトで閉めてるのが最高に笑える -
ナンバープレートのボルトは荷かけフックに変更してる。
ヽ(´ω`)ノなにかのおりに便利である。 -
道具は便利になればなるほどカッコ悪くなる
-
サイドバックがタイヤと干渉してやがった
いつの間にか穴空いてたわ… -
昨日、烈の発売日 だったけど ばくおん 休載で
どれくらい 販売部数が落ちたのかな… -
キンドル派だけど今月は買わんな
-
ルピーっていくらんなんだ?
GIXXER SF 250
リッター38キロ …17万?!
https://i.imgur.com/nyZ5Upe.jpg
https://i.imgur.com/ssRp9eI.jpg
https://i.imgur.com/VtEi5qi.jpg
https://i.imgur.com/h1Twwki.jpg
油冷エンジン搭載
https://i.imgur.com/VC5NwJr.jpg
https://www.moneycon...71-lakh-3999011.html -
SUZUKIのCBR
-
>>298
27万円 -
yamudaかとおもた
-
新型カタナは店頭価格170とからしい…
-
程度によるけど旧KATANAのFEと変わんない位か
-
このカタナを買えばどうなるものか
迷わず買えよ
買えばわかるさ -
その価格でイケるとふんだスズキ二輪の未来が不安。
-
旧型の最終型、通称ファイナル刀1100が(ヨシムラ1135Rのベース車)某名古屋の天白区の某店で新車480万円で売っている
-
その軽自動車でさえ売れ線は200万超で
激安仕様なんて
社用車にリッタークラスも買わないドケチ会社か
どさ回り繰り返す派遣社員位しか
買わねえよ -
今月号の烈・ニコイチ繁盛記の最後で「新シリーズ開始に向けて準備中」と書いてあったから
またスピンオフやるつもりだなw
出来ればたづ子校長の昔話を頼む! -
凛は一巻でおしまい?
-
8耐にTECH21復活とかヤマハうまいなぁ
https://global.yamah...ce/release/2019/015/ -
>>308
自動車が一定程度ステイタスになったうえに「駐車環境の都合でどうやっても1台しか持てない」
って地域だとそうなるかもしれないけど、必ずしもそういうところだけじゃないからなぁ。
TVニュース映像とかで見かける田舎の方の、おそらくセカンドカー需要と思われるようなやつだと
普通に営業グレードみたいなやつ乗ってるのも見かけるというだけじゃなく、
ぶっちゃけ多摩中西部くらいの「絶対に必要とまでは言えないけど車が有る方が圧倒的に便利」
ってくらいの地域でも、個人で営業グレードや軽ボンバン乗る例は結構見受けられる。
新車60万だった最終ミニカバンとか結構居るぞw。
さらに軽じゃないけどカローラのアシスタXパッケージとかいうやつ
(たぶん要は昔のハイスタンダードかデラックスくらい)を年配の人が乗ってる率も凄い。
要は昔のスタンダードみたく非人道的なレベルじゃなくて、エアコンとパワステくらいは全車標準で
オーディオなりカーナビはディーラーオプションやカー用品店で好きなの付ければ良いレベルだから
一番安いやつ買って現実的に困る事ってのも無い。
四半世紀も前の車だとラジオ聴く時は、それがたとえ高速道路であろうと
窓開けてAピラー上のアンテナを手でクイクイ伸ばすんだからな? -
>>313
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
>>312
当時応援していたしテック21で男をチューンナップしてたけど、あざといにも程があるだろ… -
もうケニーさんに監督やってもらおうぜコレw
-
>>298
このスペックなら150の方が乗りたい… -
スズキってバイクも庶民の味方なイメージあるけどな
S1000だってリッターストファイとしてはかなり安いしSV650なんてのもある
GSX250Rは言わずもがな隼だって最高峰のバイクが160万なんてバーゲンプライスでしょ -
>>312
カウルちっさ。最近の耐久はこんなんなの? -
平さんは絡まないのか? テック21。(・᷄ὢ・᷅ )
-
はらたいらさんはもう。。。
-
>>312
>*資生堂が販売していた男性化粧品ブランド「SHISEIDO TECH21」が再び販売されるわけではありません。
もったいないなあ。今からじゃ間に合わないけど、根回しして
資生堂も巻き込んだお祭りにしちゃえばよかったのに。 -
>>322
はらたいらさんに…全部! -
はらたいらさんはたらいた
-
キングケニーはノリいいからやりそうな気もする。40周年もノリノリで爆走してたし
-
>>269
宮ヶ瀬に来ていた -
タペストリーは法人別にデザイン(キャラ)が違うのか一律同じなのか
-
>>296
ばくおん!!ファンでも烈を購入している人は少ないからあまり変わらなかったりして? -
>>298
ゼルダ? -
はらたいらまけだとおもっている
-
スピンオフが当たりの漫画ってなかなか無いからなあ
いっそ風します?みたいな画風のがいいんだろうか? -
小道迷子とか誰も覚えてないだろ
-
中山蛙なんて知らんなぁ
-
当時買った死神のステッカー使わなかったからまだどっかにあるはず
-
今回のニコイチ繁盛記 の ネタ じゃないけど、
ばくおん の キーホルダーを仲間に配ったら
カワサキ乗りが モジャ ホンダ乗りが 聖 ヤマハ乗りが 凜 BMW乗りが 羽音
スズキ乗りが良く来夢先輩 と
なかなかカオスな選択になりました。 -
言っちゃ悪いが
誌面の穴埋めも兼ねてヒマな漫画家サンを人気作品に便乗させた救済措置なんじゃないの?
秋田もイイトコある雀
あとワニ〇ガジン社辺りが囲ってるエロ漫画家にもバイク好きなのがいるだろうからちょっと引っ張って来て凛チャンのエロ漫画を書かせろw -
>>338
キャブのことを意地でカーブレイターと表記するアティテュードが好きだった -
そうま竜也が描くバイク漫画が好きだったなぁ
-
ヒマな漫画家ねえ、、、
僕らの「ばくおん‼︎!」月替わりで2人づつくらい
1年後にアンソロジー単行本に仕立てる
おりもと先生は1本+カラーイラスト&カバー裏漫画 -
ばくおんキャラでエロはいらんなぁ
にいはん!キャラなら全員見たいが -
ばくおんもにいはんも全員見たい
-
>>311
ラスボス「君はもう用済みだ」
凜「!?」
…こうですねわかります(違
>>319
そもそもが元々ストリートバイクに比べてレーサーのカウルは小さくて低いもので、
「きっちり伏せたライダー込みで設計する」って言われてたんで、
85年の社内ではスバルドミンゴ言われたというwワークスFZR750のやつでも
市販型のFZと比べたら(または87年発売の市販型FZRと比べても)充分小さくて低いじゃないですか。
さらに高速化が進むにつれて段々スラントさせてカウル自体も少しずつ小さくなって、
シートカウルも空気抵抗減らす&スリップ使われないために絞り込むとかいう流れになったんで
例えば3MAと3XV辺りの時点ですら完全に一時代違う形状になるというのも御承知の通り。
そういう形での正常進化が約35年にわたって続いたのをずっと眺めてれば特に驚く事じゃありません。
市販車でいうところFZ750→FZR750(初代)→OW01→YZR750SPときて
初代YZF-R7/R1、そこからまたさらに21年経つ訳ですからねぇ。 -
でもカウルって巨大なほうがかっこいいよな
-
>>349
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
新幹線も売れなかった
-
未だにスズキはフルカバードバイクが好きだな
-
>>352
ZZRは大ヒットしましたしおすし… -
俺のカウルもフルガードです
-
エロは二次でやってくれ
公式では今まで位でいい -
>>355
ZX10「お前のカウル、ちっちゃくね? -
なお、カウル割れたら大出費
-
スズキのラインナップ見たけど、400のカウル付き
バーグマンしか無いしw
400自体が免許制度の変更もあって死に体だから
コスト高な割に売れない400のフルカウルは
スズキ二輪の体力では販売の継続が出来なかった
ってのが実情じゃないのかな? -
>>352
あれはちょっと… -
カウル付きのバイクはCBX125Fくらいしか、所有した事がないな〜。
ロケットカウルがカッコよかったよ。(´ω`) -
いつも思うがこのスレって住民の年齢(=ライダー平均年齢)のせいか話題となるバイクが90年代迄だよな
-
バンディットリミテッド・・・みんな尻込みしたよね
-
まぁ、確かにタヅ子世代ではありすんが
-
大体昭和40年代50年代生まれがメイン層だろ
-
>>353
君は何を言っているのだ?
https://upload.wikim...tiac_Trans_Sport.jpg
まあこりゃ日本のワールドワイドミニバン第一世代(マツダMPV、ホンダオデッセイ、トヨタエスティマの各々初代)が
本気出さないと太刀打ちできない訳だわw -
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
以上2名をNG登録して今後見えなくしたいのですが
具体的な操作がわかりません。
どなたか教えて下さい。 -
ググレカス
-
あと、定期的にRFが不人気で売れなかったみたいに
言いに来る奴いるけど、バンディッド、RF、隼って
全部スズキ社内の同じデザイナーだったはず。
RFが本当に不人気で売れてなかったのなら、
スズキがめっちゃ力入れて出した隼のデザイン自体
任されて無いと思うんだよね。 -
名前が悪かったよな。早そうに見えない
-
初代1987年型CBR1000Fを新車で買ってすっころんで直したらカウル代が高かった
-
>>376
年収も低いから古い中古車に思い出を重ねるしか出来ないとか酷い事を言うな! -
バイクブームに乗った世代ってその後のリストラや氷河期世代とも被るしな
-
だってバイク乗りにとって一番いい時代だから
-
昔メガゾーン23のせいで危うくGSX650G買うところだった
-
GS650G
-
あれもハンス・ムートデザインな上にシャフトドライブでメンテナンスフリーなのに
何て惜しいことをした! -
美樹本キャラって、どうも条件無しで受け付けない
キモチワルイんだが、理由は分からない -
無名ちゃん可愛いじゃん
ストーリーは… -
工房当時、通学路のタコ焼き屋にいつも750ハリケーンが停まってて憧れたわ
-
都民の森行ってきたが、ばくおん残滓はお土産物屋にあったんだろうか(開店前)
-
美樹本といえば、当時いつの間にか出てたマリオネットジェネレーション最終巻が手に入らなくてですね…あ、ヤフオクにあるわ
-
ベーンベェ〜て?
いかつい外車さ 普通ならこっちがペシャンこだぞ
俺なら1分だ -
ひさしぶりにライたづ読めて満足
-
キャブ車ばかりだ
-
カタナスレが価格発表でお通夜になっててワロタw
-
新型カタナはいくら? ヽ(´ω`)ノ
-
150万
-
150万かー、まあ、そのくらいなら最新機能を詰め込んだ車体なら
やすいほう? ヽ(´ω`)ノ最近バイクの相場は知らないけどさ。w -
150万ペソ?
-
パイクカーみたいなもんだから、その値段で正解なのにな
安くて誰もが乗ってたらダメなバイク -
うむー、トラクションコントロールは少し良いなと思うけど、
自分では足が届かなそうだし、遠めに見ているかな?(´ω`) -
新型カタナスレではタンク12Lもダメダメらしい
https://motor-fan.jp/article/10009726 -
>>405
いや肝心のデザインが最初から詰んでねぇか? -
発表の時点では外人がエキサイトしてるお国柄動画が多かった
国外での試乗動画が増えてきたが
乗った後は皆揃って『フーン…』みたいな顔してる空気が全てを物語ってる -
うむー、確かに新型カタナのデザインは凡庸だね・・・
初代のデザインは、今見ても”見所”があるけど、新型は、すぐに、
没個性化してしまいそうだ・・・ (・᷄ὢ・᷅ ) -
>>408
3型刀こそ 日本の刀 と思う自分は異端 … -
>>406
けど実際デザイン以外に無いバイクでしょ、、、カタナのネーミングバリューもあるのかな。
個人的には線が多すぎて、塊としての形が良く分からない機械は嫌いなんだけど。
大河原メカと最近のアニメロボットの違いみたいな。 -
>>400
パイクカー…確かに -
ヨシムラがまた1135Rの様なチューンドニューカタナを出すという噂
セパハンにアルミビッグタンク仕様らしいから早く見てみたい
もし発売されればばくおんにもいずれ出そうだな -
新カタナってタンクを上から押し込むと
かなり下がった場所でパチンと正しい位置にハマりそうだよね -
新型カタナネタはどこも大体こんな感じになってる。
肯定 1〜2
中立、? 1〜2
否定 6〜7
スズキのマーケティングによると賛否両論で
肯定が半数以上だったので商品化に踏み切ったとか
なんとか('_'?)?? -
正しい位置って(笑) 確かにそんな感じだけど。
フューエルタンクからテールカウルが一体になってて
メンテ用にチルトアップできる機構、、、みたいな。 -
新型カタナそんなにあかんか?
趣味嗜好に全振りで
中途半端に日常性感じなくて
潔くて好きだけどな -
>>417
買う? -
まー新型はカタナというよりモスピーダじゃないか感はあるものの
言うほどは悪くないというか、ムートデザインじゃないから
ケルンの衝撃+パカタナ→正常進化と考えればきちんとカタナではあるとは思うのだ。
>>398
なんかVFR800をインターセプターカラーにしただけのやつも
やっぱり150万くらいするようなので。ほぼ色だけらしいのにRC30の値段するw -
あれだ
良いこと思いついた
SV650Xに刀ステッカー貼ってGS650G?って書くわ (白目 -
>>420
買わない。ってことだよねw -
>>419
じゃあ買う? -
いやホンダNSのオーナーズクラブの重鎮メンバーの人が
凄腕の絵師の人だったりするくらいだから、
案外この界隈で「アニメTシャツは恥ずかしい」って率は少ないと思う。 -
>>424
個人的にマークだけを背中に大きくどんと描かれてほしかったわ -
スレチだろと思ってしまった
これ以上無く正しい画像を貼ったレスなのに -
>>424
ロゴの周りの「TZR」がそれぞれ書体が違うのが気になる -
>>409
亀でスマンが俺もそう思う -
サンマーメン
-
>>417
スタイリッシュを捨てて楽な姿勢がとれる超絶アップハンドルがバリバリ日常性なんだけど -
ドリルの有る非日常
-
(´ω`)ハンダゴテのある日常さ
-
ハンダゴテ・・・インしたお
-
>>435
いや伝説の洋楽バンドのTシャツとかは額に入れるという珍重の仕方がある。 -
セパハンとバーハンとアップハンの区別が間違ってる奴多すぎ問題
-
>>444
通じてないのはお前だけ定期 -
>>445
空気抵抗の為にって、それだけじゃ無いよ
どちらかと言うと乗車姿勢
常に腰浮かす、タンクを肘で支えるってなると、低くて絞ったハンドルじゃ無いとやりにくい
逆に、オフ車みたいに車体を前後にピッチングさせる、リーンアウトでハンドル切るってなると、開いたハンドルじゃ無いとやりにくい
ストファイは市街地でのビューポイントの高さや、低速でハンドルで曲がるクランクのような動きの為にアップハン
つまりは、そのバイクの設計思想は、スタイルよりもライポジに最も反映される -
>>446
用語の誤用を放置する理由にはならんよな -
耕運機は構造名称としては一応セパハンとかクリップオンとかには分類されるわなw
そしてVFR750Fをスーパーバイク仕様だっつってストーツのバーハンドルに交換してしまうのは
考証からいうと実は間違いである。確かホンダアメリカのもHRCが日本に持ち込んでたやつ
(ガードナーとか徳野さんが全日本TT-F1で乗ってた)も純正形状なんで。 -
>>401
100万円ほどのGSX-S1000(S1000F)と同じ内容で刀カウルがあるにして40〜50万円の上乗せはカウルありのGSX-S1000Fの価格帯からしても割高感が高い。
カワサキでいうところのZ900RSは130万円だが
カウルが無いとはいえZ1000やNinja1000の110〜130万円の価格帯に合わせている。カウルありのNinja1000と同価格帯で割高感は低い。 -
>>430
10着予約購入した -
カタナ本スレで未だに予約完了報告が無く
逆に予約キャンセル報告が一件と…。
昨日、話題の新型車の価格発表があった
直後とは思えない状況だな。 -
>>452
転売は良くないなw -
>>444
これが言いたいのね。
「ハンドルタイプは基本的に2種類」
・セパレートタイプハンドル(2ピース/3ピース)→ポジションに関わらず、2本のパイプ(またはコンドルタイプのように3本のパイプで形成)でハンドルとされているもの。
(前傾姿勢になるSSなどに多く見られるがビッグスクーターやSS以外でもアップポジションのセパレートタイプもある。)
・ポジションに関わらず、バータイプハンドル→ポジションに関わらず1本のパイプ形状でハンドルとされているもの。
「ポジションとタイプの混同」
・アップハン→「ハンドル」の「ハン」と付いているため混同しているが、セパレートタイプにしてもバータイプにしても、アップポジションのもの。
・鬼ハン→セパレートタイプを上方に向けて取り付けたポジション -
左右別々になってるか一本ものかの違いなだけだろw
-
>>455
ほぼそれで、人にあげる用にいくつか。 -
アスペって大変だな
-
ヨーロッパで1万3690ユーロ
イギリスで1万1399ポンド
少しだけ日本の方が安いけど… -
>>456
鬼ハンって自転車のカマキリハンドルを逆さに付けた状態の事だと思ってたわ。 -
練馬には居るが新宿には居ないらしいと聞くと昭和文化の伝道師に期待するしかないな。
https://www.excite.c...icle/E1458128036425/ -
オジサンが若い頃はコンドルやスワローハンドルのパイプハンドルを逆に付けて
いかに低いハンドルポジションにするか苦労したもんじゃ -
>>465懐かしい
-
旧車戦隊コンドルハン( ̄Д ̄)ノコンドルピンク!
-
セミドロップのスーパーカーライトこそ至高
-
つまりはパカタナ最強って話じゃないですか!
-
近隣の小型二輪免許の講習してるところHP見る限り全然無いんだが
実際はやってるんだろうか? -
4型カタナと言われるのか?
-
オーバーフェンダーがオバフェンなのに、
高めのハンドルをオバハンと言わないのは何故 -
>>471
4型カタナはパカタナだろ -
>>472
チョッパーが定着しちゃったからじゃね? -
>>472
OPテーマが「( ̄Д ̄)ノ♪超 オバサーン♪」って空耳だったアニメが何だったかなと思ったら
CANAANだと今気が付いた。
歌声聞いた奴は死ぬっていう凄い設定の子を能登ちゃんがやってたから
せっかくだからテーマ曲を能登ちゃんが歌うのも一興だったなと思う。
(。-`ω´-)あれを見てワーゲンサンタナの中古車を探したがもうどこにもなかった ←昭和の伝道師 -
>>475
すると当時の日本のSPレースの規定みたいな感じで
トップブリッジとバーエンドの位置関係が上か下かルールだけで、
「元々基準位置より下に無いものは下に持ってこれない」っていうルール以外は
ライダーの好みで結構勝手にやって良かったんですかね。 -
>>476
>>477
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
https://sarutaro.top...o-end-a-conversation
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/
NG用アンカーの文章更新しました
変更願います -
新型カタナは
平成に発表され
令和に発売された
数少ない車種として語り継がれるだろう。 -
なんてゆーかこうゆうぶっ飛んだデザインでも良かったとは思うカタナ
http://www.virginduc...perbike999s/main.jpg -
2019年はアキライヤーなんだから
カタナに続いて
カネダも発表してほしい -
>>482
250の検索が多いことから見ても
若い人が多いんじゃないかな。
R1-Zは今でも見た目、あんま古くないし
値上げ傾向のレプ系よりは妥当な相場で
2st250が手に入れられるのでは?
という期待値が高いとか…。 -
>>486
ホンダのがあるだろ。 -
>>485
バカボンのお巡りさんみたいな目 -
>>483
現行モデルはほぼそれだけど -
>>485
どこがC62なのかと暫し考え -
>>485
鉄球を当てたのに綺麗に真っ二つ、みたいな謎な力が働いているカタナなんだろうな、と -
>>484
機械伯爵さん、ちーっす。 -
もじゃ〜!ヾ(`Д´)ノ
-
もじゃの中の人、今年のモサショ行ってたのか
https://twitter.com/.../1132972414269157376
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>485
カワサキがZZR1200を出したとき、こいつを知ってる人は全員脳裏に浮かんだと思う -
GSX750F本官さんは今や生き残りは少なくなってきたプレミアム価格になる前に購入しておきたい1台
-
上司がデザイナーから「すんごいこと思いついちゃいました!ライト、つなげちゃうの!ウププ!」なんて言われたら「お、おう、頑張れよ」としか言いようがないよなー
-
ダイムラーの上司も戸惑ったんだろうな…
-
そして白バイマニアにも劇用車業者にも決して顧みられることのないGSF1200P。
-
実際、デザイナーの突拍子もない案がでてきちゃったら現場はどうすんだろ…
-
>>497
プレミアム低価格にしかならない -
ヤマハのタンクのエロさには惚れ惚れする
-
>>503
久々のスズキ落ち -
半年ぶりに乗る原二がクッソ楽しい
-
>>501
それはジウジアーロの名作だったピアッツァの後継をあのガチャピンにしたいすゞに聞いたら良いわ。
まあフローリアン三段落ちとか知ってるとあそこも何とも言えないが。
…キザシの覆面パトカーは有名だが、最終型フローリアンの覆面パトカーってあったのか気になるレベルでw
( 犯)外にフローリアンが居る?あんな目立つクルマがサツな訳がねぇや!
( 刑)って思うじゃん?
※この5分後に令状つきでガサ入れ
まだオヤジさんも藤沢さんも生きてる頃のホンダのノンフィクション作品読んだ限りでは
流石に初代シティの時は、社内の若手が突っ走り過ぎたプロジェクトだったらしくて
その当時のホンダですら上層部は困惑して、それでも「まあ、やらせてみようや」
みたいな感じでアレが通ったみたいな話だった。
そう考えたら時代のノリからいえばパカタナとかモードGTとかスケベイスとか鳩サブレくらいだったらありゃ余裕で通るわw -
>>507
>ジウジアーロの名作だったピアッツァ
ジウジアーロだからこそあのスタイリングで出せたんじゃね…
無名デザイナーがあのスタイリングを提案しても 、
何あの 割ったマヨネーズチューブ で クレイモデルにもならんかったのでは… -
武者震い
-
>>508
そう思うじゃん?
最終型フローリアンをあれでゴーサイン出された日には
他社でボツ案になるレベルでも通ったんじゃないかという疑問がぬぐえないし、
自社最終ジェミニのあの顔は日本仕様に限っていえば(それ以外の市場では普通に成功してるので)
既に保守的になってた顧客層に対しては無茶しすぎて、初動で無茶しすぎと分かった時点で
最初のマイナーチェンジで直すところだったと思うのだけれど。
なおカナダ向けにはGM絡みでエスクード(現地名サンランナー)共々「アスナ」というブランドで売ってた模様。
( ̄Д ̄)ノいすゞは死なないよ♪ワタシが守るから♪ -
>鈴木修会長、1年間無報酬に…完成検査問題でスズキが社内処分。
ヽ(´ω`)ノまあ、金はたくさん持っているだろうからな。 -
変なの描いて「これがガンダムです」
-
初代スターレットもなかなか格好良かったと思うんだがな
-
>>507
>>510
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
ガンダムくんはバッシュのコスプレが異様にレベル高くて
これまた笑えたんだよ -
チェイスHQ
-
ナンシーから緊急連絡!
-
>>511
オサムちゃんはまずあの駄刀をなんとかしなさいw -
新刀が店舗に到着し始めたってさ
-
発売日は明日らしい。ただ、証拠つきの購入報告車は
本スレでは未だにゼロ。 -
障害欲しがる奴やホラ吹く奴って何と戦ってんだろな…
-
もとい証拠
しかし、買って道の駅行ったら人寄ってくるんだろうか -
業界話題のバイクなんだし、流石に一人ぐらい
ちゃんとした購入報告があってもいいだろ。 -
この賛否真っ二つな状況
まさにカタナ! -
カタナってより、やっぱりスズキ…って感じでは…
-
本スレの賛否比率は
賛2
否8
まともな購入報告はゼロ。
業界マスゴミとメーカーは絶賛しまくりだから
流石にキモチワルい。 -
セパハン改造してから購入報告されると予想
-
これがデザインを重視した結果か…
-
やっぱコレジャナイ感がスゲーよな。
-
復活させろ新型出せと言っといて
昔の名前使うと古い信者が「これじゃない」と騒ぐんだよ
仮面ライダーやガンダムで経験済みだ -
換えられるかっていうより本来は技術のあるショップは
「換えられるかじゃない。換えるんだよ」じゃないの。
既存のハリケーンとかのセパハンで径の合うやつポン付けしようなんて考えだからいけないんで
メーカーの意欲作が出たんだったらショップの方だって本気出してワンオフ作るくらい当然だし、
どこで当たるか分かったら実用上支障のない範囲で切れ角詰めてでも当たらないようにして、
「Uターンの辻褄は俺が何とかする」ってくらい乗り手も覚悟決めろってくらいには。
もしくは凜パパみたいにコケてみてネタになるところまでセットだったり。
>>533
日産が(というかゴーンが)「スカイライン」って名前だけでも残すのに腐心して
北米を中心に海外マーケットではインフィニティ・Gシリーズとして販売される
高級スポーツセダン(だからある意味では元々の「GT-RやRS以外」の本来のスカイラインの立ち位置には近い)に
スカイラインと命名したら、直6じゃないからコレジャナイとかテールランプが丸くないとか
お前ら自力再建が無理なほど傾いてルノーに巻き取られるほど酷いことになった理由が
何だと思ってるってくらいに客の方が我儘放題だったんだぜw
実際には開発陣がV6積んでバランス見るためのテストベッドはR32のセダンをベースに作ってたくらいで、
この時代に直6でFR作るなんて無謀でしかなかったんだけどな。 -
(新型刀がちょっとカッコよく見えてきたって言いづらい・・・)
-
どこが意欲作だ
妥協に妥協を重ねた結果の産物じゃねーか
意欲というならせめて社内デザインでフレームから新造くらいはしろ -
デザインだけで言うならもう少しテールを尖らせつつ延長してハンドル位置を下げてくれたら(セパレートにしなくてもバーハンのままでも良い)
個人的には文句なし -
>>538
買いますか? -
>>538
別にいいと思うよ
最近のリヴァイバルデザインの中では今ひとつかも知れないけど、国内メーカーはあまりそういう事してない点からすれば及第点だと思う
個人的にはアメ車のリヴァイバルデザインが凄く良くできてると思うけど、国産も四輪二輪問わずやってくれていいんだけどね -
>>542
買いますか? -
まぁぶっちゃけGSX-S1000ベースなんだからそれをセパハン化するくらいならGSX-R1000買うった方がいいだろうな
リゾマのセパハンキットでもかなり無理してるし
2019新型KATANA(カタナ)のセパハンカスタムが初登場
https://young-machin...om/2018/11/11/16961/ -
一番不思議なのはそこなんだ。どうしてGSX-Rベースにしなかったのだろう?
-
ジャグヮー
-
♬ 忘れ〜られない歌を 突然聴く ♪
-
>>547
ゴメンゴメン、次からは気を付けるよ -
>>551
あなたは買いますか? -
文句いうやつの言うとおりにしても絶対買わないしなw
-
あれだ、ホンダNSXやニッサンGTRみたいに伝説扱いにして、GSX-R1000/Rベーススペシャルマシンにしてたら金持ちおっさんには売れたろうな
まぁこのカタナはある意味スズキらしい大衆の味方乗りやすいカタナってことで許そうじゃないか -
>>553
なお、GSX-R1000と大して値段は変わらないくせに中身はS1000な模様 -
>>555
Rかブサベースで刀カウルでスーチャか
ターボつけてH2対抗馬にした刀specialとか
なら200超えの高額でも納得でしょ。
んで、昔の刀まんまで部品とかは今の使って
フレーム補強と排ガス規制なんとか通して
普通に走れるレベルでヤマハのSRみたいな
売り方なら旧来ユーザーも納得。
こういう二本立てならこんな変な展開には
ならなかったと思う。 -
買わない奴の愚痴なんぞ
言われてる通りに買わない理由でしかない
ならS1000は買うんだよな? -
隼持ってるのに廉価品のs1000買う理由が無い。
-
z900rsもモノサスが色々言われてたが
売れてるし、刀もそれなりに売れるんじゃね? -
Zと刀の違いは
出来たバイクに相応しい名前がZだったカワサキと
刀の名前で売りたいために適当に丁稚上げたスズキの差
存在自体がみっともないから買う気にならん
売れなかったのはネームバリューの差も有るが
同じ事やったのがヤマハのフェザー -
つまり隼に刀カウルつければ解決?
-
カッコ良きゃ無理しても買うわ
前の刀は無理して買ったけど新しいのは… -
今買うと、限定刀メットもついてくるってさ
https://mobile.twitt...770717945856?guid=ON
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
刀メットかっけぇぇっwww
-
それでも今年のファンrideフェスタではKATANAに大行列ができるんだろうな。
-
カラーリングは良いけど、外付けバイザーとまん丸帽体はやっぱり笑うw
-
刀ってよりGPZっぽくない?
-
でっかいグロムだろ
-
>>555
そういえばそうだな、スズキらしい -
カタナ限定ヘルメットつうから、伊達政宗の兜みたいなのかと(笑)サムライダーかよ
-
い・・・伊達政宗・・・
-
>>555
結局、スズキが刀というブランドをどう使えば良いか
よく解って無いのが問題なんだよ。
俺は 刀 ってのは、ストリート系の走りブランドとして
確立すればワンチャンあると思う。
そもそもマンガなんかで活躍した刀は全てストリートバトルで
格 好 良 く 派手に ヒ ー ロ ー 的 に活躍
してて、そういうのに影響受けた人が刀買ってたと思うわけ。
だから、刀はやっぱり見た目からして凄く 格 好 良 く
なきゃダメなんだよ。ある意味 コ ス プ レ
アイテムなんだから。
だから乗りやすくアップハンとかね…
違うだろ!!!!! と、突っ込むしかないわけよ。 -
その点カワサキはうまくやったよな。今やミドリのフルカウルなら何でもニンジャだしミドリのノンカウルなら何でもZだ。
-
>>575
俺はコーキだ!が好きなことは凄く伝わってきた -
>>575
陰キャが無理してイキった文章キモい -
現行新車で大型空冷のバイクがないスズキなので結局刀には成りえない
ここはひとつホンダに頼み込んでCB1100とCB1100EXをベースに新型刀を作り直すべきだ -
空冷水冷関係ないです
-
大きなタンクはドンガラの樹脂
仕方無くシート下にタンクで容量12L
バッテリーはタンデムシート下に行ってマスの集中化無視
人が乗ると万歳ポーズになるハンドル
乗車した姿はまるでセグウェイ
ハリボテバイクなのにETCつけるスペースがない
泥除けがダメで雨天は背中ベタベタ
ベース車より50万ウプ
普通にバイクとしてどうなの? -
ホンダに頼むよりはヤマハのほうがいいやろ
-
>>576
ヒストリーを商品化する能力に関しては、カワサキは国産メーカーの中でもトップクラスだと思うわ -
珍走団のあのカスタムって車検毎にノーマルに戻してんのかね
-
>>583
ほんとにね。あの "カワサキ" がねぇ。
もともと車種とバリエーションが少なく、そのためにメーカーとしてキャラが立ってた分だけ(ある意味一面的な)ブランド確立しやすかったのかな。
背景には日本メーカーの欧州メーカー化があると思ってる。 -
カワサキはWで経験あるからな
何を捨てて何を残すかキチンと考えてるよ -
Z900RS某デイトナで乗ったが乗りやすかったでも、ハンドル幅がありすぎだろもうちょっとナローでイカしたハンドルにしやがれ
-
9月15日にはままつフルーツパークで刀ミーティングがあるんだな 冷やかしに行って雇用
-
>>593
カタナ250で行ってくるがいい -
売れなくても今年のファンライドフェスタは
カタナの試乗が一番人気だろうな。 -
今日、発売日なのに、まだ納車報告無し
-
言える訳無い
やっと出た新型カタナを
現物確認もせずに予約注目したのに
みんなして酷評しやがるから
サプライズで御披露目しようものなら
阿保馬鹿愚か者呼ばわりされるわ
変態なのは認めるが阿保ちゃうねん! -
>>585>>590
実はチームとショップの英知を結集してフル公認という可能性も。
イベントの時に凄い音させてるマフラーというか排気管だけはそのまんまじゃ通るわけじゃない
(見た目だけあの状態で多段反転とか二重管とかすれば別)として、
それ以外でどうやっても通らない部分って何だろw
ホーンは要は法規を満たす用の警音器がきちんと付いてて、
あのヤンキーホーンの方は走行中には機能しないものだったり、
昔のデカスクでよくあったように「オーディオ機能でスピーカーから出力されるもの」であれば
電源切ってりゃ良いって話になる。
>>586
鳩サブレis backとかを今やったらそれはそれで売れちゃいかねないというくらいには
昔は失敗作だったはずのものでも顧客が買っちゃいかねない不可解さというのも無視できない。
ところで今回のカタナが「フレームが何かの流用くさい」ってのをあれこれ言ってるけど
パカタナのフレームも何かE4あたりの流用みたいに見えるけどな。
タミヤのパカタナをベースに外装フルスクラッチしたらE4とか白バイ仕様作れそうってくらい。 -
>>598
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
>>598
> タミヤのパカタナをベースに外装フルスクラッチしたらE4とか白バイ仕様作れそうってくらい。
サトウ・ユウの『かっとびマコ』で使ってた白バイは何だったっけ?
ウェブ上で画像検索しても引っ掛からなかった。 -
>>600
改造申請出してるのか… -
流用だからパカタナ売れなかったんだろうよ
同じ事やらかすのがスズキ -
ファーストだってベコの流用ですが
-
>>600
逆にいうと正攻法で公認通せてて、その状態から改変されたり違法な状態になってないんだったら
検査官さんが胸糞悪くても通さなきゃ仕方ないってのはドリ車とか向こうの系統も一緒じゃないですかw
…単純に事故率ベースでいえばあっちの方がよっぽど路上の脅威だと言えば言えるし。
>>601
その作品自体が結局ちょっと分からない感じだったんですが
多分GSX750E4ベースの白バイ(メーカー的な車名自体は不明。タミヤで製品化された
初期のデカい方のGSX750Eベースのと同じくGSX750Pだったり?)ですかね。
E4自体は別にカッコ悪いバイクじゃないというか、当時的にはむしろ流麗な方だと思うのに
何故か妙なクリーム色にピンストライプが入るという辺り、
GSF1200Pのあのリンゴほっぺ同様に、修ちゃん何か国家権力に恨みでもあるのかとw -
>>605
ファーストはアスカお姫様にやたらと反目されるお約束(違
https://bike-lineage...sx-s750/gsx750e.html
ってのはともかく一応ムート先生が暴走してくれたおかげというか
タンデムステップのベースのところとかで構造違う感じw
https://bike-lineage...750/img/gsx750e4.jpg
https://bike-lineage.../suzuki/gsx750s3.jpg
…ってそういうレベルでいうとE4とS3でも違うって今になって初めて知ったわw
(※ぶっちゃけE4の印象の方が薄すぎて気付かなかったw)
ヤマハだとこうならないな。多分わざわざフレーム作り直さないで普通にまるっきり共用して
ガワだけ違うやつになるわw -
>>606
>>607
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
新型カタナネタの回はもう必須だね。
秋田書店が踏み切れるかどうか?www ヽ(´ω`)ノ -
>>610
このsns全盛期に発売日の納車報告0っていいネタできましたやんw -
今思うとマンセーは工作員だったんだろうな
息してるかな (笑 -
本スレに、手付け金無しで予約したから
書面とかのアップは出来ない( ・`д・´)キリッとか
香ばしいのが沸いてフルボッコだったからなwww -
発売日に納車される奴などいないだろせいぜい契約してきましたーとだけの報告くらいだろうと思っていたらそれすらなかった件
-
今HUAWEIの携帯契約しましたぁ
とか言われたら
あっ馬鹿だなこいつ
と思うだろ?
HUAWEIをカタナに
変えても一緒 -
そうですか。
-
スズキ=変態とか言ってるくせに
カッコ悪いから買わないとか
絶版になったらプレミア付くんだろどうせ -
新型カタナの発表のときにネタにして描かれたたから
新型カタナをメインとした話しもう描かれないかと。
何かの話しに新型カタナを登場させるくらいはあるかも。
とりあえず台湾編が何話か続きそうだからそちらが楽しみ。 -
発表時点で先行予約取ってたとかいうんじゃなきゃ
そりゃ発売即デリバリーってのは通常無いわ。バイク屋さんが死ぬ気で納車整備しても
当日中に渡せるかどうかになるし。
広報試乗車とか認定用車両とかで使った「社内使用分でナンバー取れる書類の出るやつ」が
用済み放出になって関係者が買うか借りるかというようなやつがこの時点で間に合うかどうかくらいのレベル。 -
大体二週間ー三週間くらい。
-
一ヶ月前から先行予約可能の話は出てた。
ただ価格の告知が出なかった。
価格が決まったのが一週間前で
数日前に30日発売が急に決まるグダグダさ。 -
買えない貧しいおじさんが、買える奴に嫉妬して貶すってのは昔からあるだろ
それに買うおじさん層はSNSとは無縁な場合もあるだろう -
ま、本番は、今日の午後から来週にかけての一週間だね。
さすがに今日、明日、明後日はなんらかの報告が入るはずw -
世の中には実車の試作1号車が組み上がって発表される前から手付払って予約しないと
開幕戦に間に合わないとかいう業界もあって、
しかもこれらは組み上がった状態で届くのではなく木箱に入った組み立てキットとして
代理店の倉庫に届くので、港の倉庫に取りに行くか、もしくは送料払って送ってもらうのである。
そして届いたやつを原則として自分とこのガレージで組み立てることになるので、
公式サイトとかTwitterとかで「新車が納車されてきました!」とかいうネタをやるときは
まだ木箱に入ってる。
ちゃんと車の形した状態をお披露目する時ってのは「組み上がりました!」ってタイトルだったりするのだ。 -
三田二郎前で新型カタナを見たような気がする。ハンドル高くて銀色でタンクに赤いロゴ…多分(笑)
-
>>629
ポルシェなんかは原則として組み上がりで届くし
最近のFIA-GT3も原則は組み上がりで、エンジンは勝手に開けちゃいけないっていうし。
そういうやつでも結局は組み付け状態や精度の確認のために
販売条件として開けちゃ駄目になってる部分(そのエンジンとか)以外は
一旦全バラにすることも少なくない模様。
逆に予約した車がもう前評判の時点で失敗作だと分かり切ってる場合には
もう木箱を開けたくない心境に駆られることすらあるとか、
バブルの頃には開けないまま放置された例
(別のメーカーのを注文し直して、シーズン序盤は去年のやつを使ったり)まで。 -
もはやカオスwww
https://mobile.twitt.../1134365863425921024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>627
>>630
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
ハンドル高くてもいいけどもうちょい何とかならなかったのか
単にパイプ曲げただけでカッコ悪いんだよなぁ -
発売日ということで、丸山がレビュー動画を上げたようだが
ソッコーで消えた。
こりゃスズキの中で何か起きてるな…。 -
新型カタナ、ETCどこに入るんだこれ?
-
>>636
え?嘘だろ?タンク容量百歩譲ってもETC入らんとか意味わかんねぇよ -
新型KATANAの車載工具がこれしかないのが衝撃だった。
https://pbs.twimg.co.../D7YUa-FVsAMHCYu.jpg -
一体型のETCをハンドルに付けて我慢してください
-
あのハンドルにした理由が1つ増えたな
-
>>636
ツーリストお断り仕様すぎるw -
これは大失敗なんじゃ・・・
-
>>640
え、あー… -
本スレがアンチスレ化して、
未だに納車報告がゼロな理由の一端
お解りいただけただろうか…。 -
>>638
ちょ…w -
さっき新型カタナ見てきたけど写真で見るよりは良かった
まぁ高いし売れないだろうけど -
>>638
使用されてるネジが3種類しかないのかも -
>>638
むしろ車載工具でできる作業はなんなのか気になるレベル -
クラッチレバー折れた時用の緊急スパナ
-
>>638
いまどき車載工具はこんなもんだろ。 -
>>641
プラグレンチもついてないんだな今 -
>>638
車体下のスペースに入ってるパターンじゃないの……? -
>>638
すぐ横にあるナットの時点で締められないんだが (爆笑 -
車載工具はあくまで、ほんとに超緊急時にきわめて限定的な箇所に対しての
ものだからね。ヽ(´ω`)ノ -
ひさびさにスズキらしさ爆発
-
プラグの替え時がわからん
新車から25000km乗ったがまだいける気がする -
バイク屋が交換時期だと言ったら交換時期や
-
ぶっちゃけ、そこまで、バイク屋を信用してないしなw (・`ω´・)ノ
-
自分でちゃんと点検しような
私は面倒くさいからバイク屋に全て任せるけどな -
ストラトスフィアはどこいった?
-
保守サービスを充実させる代りに、素人が触ったら保証効かなくなるとか(笑)
-
丸山浩のカタナインプレ動画見たけど褒めるとこに困ってる感じがすごかったな
-
動画のコメも工作員総引き揚げで本音しか書いてないw
-
この新型カタナはよ…はよ…
https://bbsimg01.kak...000/516/516063_m.jpg -
>>667
カタナとは言えんがこれは欲しい -
>>669
でもエンジン音はバタバタなんだよなぁ -
>>669
そのパチモンどこのだっけ。ヒュンダイ? -
このてのAKIRA詐欺バイクに騙され続ける人って
知能が低いのだろうな…。
老いたら何度でもオレオレ詐欺で金むしられそう。 -
いやハブステアで出るならスゲーだろ市販ハブステアバイクなんて数車種しかないぞ
-
川重近くに住んでるけど
川重の朝のバイク通勤やべーな
普通に集団フライングしたり走行中の車抜いたり反対車線走ったり
朝の眠たい時間によくこんな無茶な運転できるわ -
>>673
実際正義の味方バイクだからな -
このてのバイク、一見未来風で速そうにも見えるけど
乗車姿勢が足を前に伸ばしたアメリカンスタイルって
時点で色々お察し。
どうせ同じなんだからビクスクでも乗ってなさいってこった。 -
>>669
この角度から見るとかっこいいんだけど真横から見ると絶望するぐらい糞ダサいんだよなぁ -
そういや、最近通勤路で毎朝インテグラを見るようになったな泡…
-
泡ってなんだよなんでこんなん予測変換で出てくるんだよ
-
リンパパのカタナインプレッション楽しみやで〜おりもとさん
-
しんがたかたながあらわれた
おりもののせんたく
‐のらない
‐ことわる
‐やっぱりことわる -
スズキがキレちゃった…
711: 06/01(土)09:32 ID:RLp3MgIU(2/2) AAS
新型カタナはファーストカタナの復活ではありません!(キリッ だってw
新型KATANA 新商品説明会ダイジェスト
https://www.youtube..../watch?v=sICFqytvQ_g -
カタナってニンジャみたいなマスコットネームになったん?
-
お前ら修ちゃん怒らせたな
もう庶民の味方スズキは終わりだ -
もう車載工具自体要らんやろ
必要な工具なんてベテランはもう別途購入済だろうし
初心者は#8139電話した方が安心 -
>>689
どうみても今回のカタナはオサムちゃん抜き
プロジェクトにしか見えなかったけどな。
実用性を損なうことを嫌うオサムちゃんが
マルチのリッターバイクで12Lタンクとか
ハリボテ仕様でペース車の50マソアップで
150マソとか許可出すとは思えんのよね。 -
NM4はなんか低速がむちゃくちゃ乗りにくかった記憶がある
-
>>687
GTS1000は値段が高いのと、クソ重かったのと、その割にスペックが大したことなかったので市場的にはあんまり評価されてないんだよな
見た目からして金がかかってるから高いのは仕方ないとして、サンダーエースをベースにストロークアップした150psくらいの1100ccエンジンを積んで、
車重も乾燥230kg(装備270kg前後)くらいに抑えてたら、売れ行きはともかく評価はだいぶ変わったかも -
>>690
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
バイクおじさんの言う売れるはマニアック過ぎて一般受けしないからダメだよ
-
>>696
そもそも一般人は大型バイクの免許やら持ってないから乗れん。 -
むしろ金持ってるリターンと今から乗る新規層は大抵が大型取っちゃうんで
MTに関して小型二輪か普通二輪しか持って無いって方が、高校生ライダーを別とすれば
相対的には少数派というか絶滅危惧種かもしれないぞ。
個人的にはもうバイクは2種原付までしか乗らないつもりなんで大型取る予定は無いが。 -
数年して製版中止になったらプレミアついて手のひら返すんやろ?
-
>>698
特に乗りたいモノはなかったが、今後絶対に乗ることのないであろうハーレーでの教習があったのと、暇だったのでコヤマで取ったわ。八万ちょいならまぁいいかなと -
>>699
そう思うなら買えば? -
ハンドルロック車を運転、高速道で走行200キロか(読売新聞)
https://www.yomiuri....20190531-OYT1T50367/
記事だけじゃ状況がよく解らんけど、高速とはいえ北陸道そんな真っ直ぐじゃないよね。
器具の使い方を間違えてたとしか思えん。 -
「ゴッドアーム」は実在した
-
アイアンリーガー?
-
>>699
チェックしなかったからあの後どうなったか分からないけど
東京タワーの代なのに東京タワーが付いてないインパルスがヤフオクに出ていて
しかも意外にも強気な価格設定だった件。あのカマキリみたいな頭のやつ。
>>705
おそらくはセンコねーさんとか中さん辺りが詳しいと思われる、
昔よくあったメインスイッチとハンドルロックが別になってるバイク
(「ケルンの衝撃」のファーストカタナもコレだったと聞いたような覚えもある)でそんな無謀をしたのかと思ったら
流石にそういうわけではないんだw
あのカー用品店で売ってる突っ張り棒的なやつなら、フォース使っちゃえば意外と何とかなるんでね?w
ステアリング周りの軸受けが渋くなった上にパワステポンプぶっ壊れた車だと思えば乗れちゃうくらいには。 -
>>708
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
>>708
読んでフォースって名前のツールがあるのかと思ったけど、理力のこと? -
>>630
スーパー7バラされたものが届いていた -
>>650
まさかの「ばくおん!!」からのフィードバック(笑) -
>>687
神戸やで -
完成品で陸揚げしたら
製造責任者はメーカーだから
本来は書類審査で終わる
昨今話題の不正検査は
メーカーが国のからの委託扱いの完成品の検査が
国との取り決められた手順書通りに
行われて無かったから
問題になった
バラバラだと部品扱い
国内で組み上げても
衝突試験や排ガス試験等別途受け直して
新たな形式認定取得せな駄目やから
まず無理
車検不要のクローズドならええけどな
WRCなんかは
前述のそれ用のカルネで持ち込んでるから
国外ナンバーのまんま -
完成で陸揚げということは通関検査までには意地でも形にしないと(錯乱
-
自分で組んで国内で乗りたい人は、一度組むところまでやって、
送り返して再度完成品で輸入するみたいよ。送り返すときにバラすのか
組んだままでいいのかは知らないけど。
西風のGT Romanで見たような気が、、、手元調べてみる。 -
GT Romanの10巻まで見たけど組む話無かったわごめん。
どこで見たんだろ?蛙さんの作品かな。 -
スーパーカブ更新来たね。
-
【速報】
丸山さん、新型カタナで筑波で散る
https://twitter.com/.../1135060419981193216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
立ちゴケ程度じゃないとなると丸山さんでも1ヶ月分くらい飛ぶんじゃないのかw
-
輸入登録で500だかのEDマシンを三茶あたりの店で見た気もする。今は250以上は難しいんだな
https://www.alphathr...E%E7%99%BB%E9%8C%B2/ -
>>724
車の場合は別にハンドル自体はどの角度でもキーシリンダーをLOCKの位置に出来るよ。
その状態でハンドルを左右に切り込むと、一番近い位置のコマに入って止まる感じ。
パワステが無かった時代には停止時に規定の位置までハンドル切ってからロックというのが
非現実的だったという理由なのか、パワステ付きの車で過剰に角度付けてロックすると
ポンプに負担が掛かるからというのかという由来まではわからない。
今回のコレは記事の内容からいって、車体側に義務付けられた機構としてのハンドルロックじゃなくて
カー用品店で売ってる健康器具かSMプレイ用か特殊工具か、みたいな感じの
シートとハンドルの間とかに挟み込んで物理的にハンドル切れなくする突っ張り棒のやつだと思うけど。
ある意味では例えばブレーキレバー握ったままにしてキーロック掛けるタイプの防盗器具が付いてるバイクを
フロントブレーキ引きずったまま無理矢理走り出してフェードしちゃったからそのまま走ってる的な
脳筋野郎の力技に見える。 -
>>727
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
ハンドルに長い横棒付けるタイプのセキュリティバーを
本来なら引っ掛かって回せない様にするのを
単に棒が邪魔だ程度で付けてたのでは? -
U字ロックやワイヤロックが付いてはいるけど微妙に車体をすり抜けられる状態なんで
ガコンガコンいわしながら走る事は出来ちゃうことに気付いたバイク泥が
無理矢理その状況で逃走していて案の定捕まった的な状況か。 -
そういえば4輪にもハンドルロック機構あるのか
わざわざ使うことがないから完全に存在忘れてた -
道路と平行に駐車するときに、路肩側に切ってロックしとくと、
ブレーキが緩んでも車は道路に出ていかないよ。
ま、動く心配のあるところでは輪止め使用が基本だけど。 -
>>701
ロードセクターは普段の形は良いとして、高速走行する時に屋根が着くと、色遣いからピザの配達のジャイロキャノ光に似て見えてしまうのが… -
ジャイロキャノピーと入れたはずが、ジャイロキャノ光になってしまった…
-
ブルマが乗ってそう
https://i.imgur.com/qSMIn8P.jpg -
サブマシンガン装備させとけ
-
いやこの場合対戦車ロケット砲だろ
-
さぶマシンガン?
-
俺はサムソン派だったな
-
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.co.../D8H9-roVsAI4qxA.jpg
? スマホでたいむばんくを入手
? 会員登録を済ませる
? マイページへ移動する。
? 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分の作業でできますのでお試し下さい。 -
>>739
ヾ(`Д´)ノFAR WAY!! ←確かセンコねーさんはiPhone派w
なお当方未だにソニーエリクソンのガラケー。ジョグダイヤルのやつ。
歴代使用機で長年使ったやつはスクロール操作のインターフェイスが普通と違うのが多い。 -
>>740
もう貰ったし -
ガラプー 来た。www ヽ(´ω`)ノ
-
やはり携帯と言えば二つ折りでしょ。
タッチパネル苦手(´・ω・`) -
コンピュータおばあちやん
コンピュータおばあちやん
遺影遺影僕は大好きさ -
>>749
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
>>732
それをやりつづけるとFFと四駆はシャフトブーツが破けやすくなるんだな -
千雨かわいいよ千雨
-
ペロペロ
-
そうは言うけど、ブラインド操作無理なのは今のスマートフォンも一緒だよね。たとえ高精細だったとしても当時はそれを活かせるコンテンツ無かったし
-
>>749
palm pilot使っとけ -
ヽ(´ω`)ノ◇ ニュートン
-
休載2ヶ月は長い
-
>>759
車体はメーカーから借りたもの。
それをメーカーから許可貰ったとはいえ突貫で改造。
テスト走行も無しでサーキットでタイムアタック。
タイムアタックしたはずなのにタイムは出さず。
いつもは走行後に、現場で車両と一緒に解説なのが
一切なし。
なんかあったと考えるのが自然。
ただ、借りたばかりの新型車をいじってサーキットで
転倒とか最悪だし、本人は絶対転ばないことを売りに
しているベテラン。
ま、死んでも口は割らないだろうね。 -
>>760
車体はK-FACTORYのデモカー
今日のブログにもカタナが完成したって出てるんだから無事なんじゃないの?
https://ameblo.jp/k-...try-12471148388.html -
>>761
これ、筑波入りする前のコカス前の状態じゃないの? -
今どきの筑波は、何秒切ったら一般車両として早いってタイム?
250,600くらい リッターオーバーで。 -
つーかまあ仮にコケたのが事実でも手直しついでに破損も直せるってレベルで
どこにも実害は発生してないっていうなら別に良いんじゃないの?
むしろばくおん的にいえば欽矢パパの仕事の都合で、何かのイベントで断りきれなかった千雨まで引っ張り出される企画で
千雨がニンジャ650で立ちゴケしたのを散々ネタにしてみたら
今度は親父さんがニューカタナでデモラン中にコケる展開とか出来るかもしれない流れだ。 -
サーキットで攻めた走りしたら転倒なんて誰でもあるわけで
そんなん「こけましたー」で済む話。
タイムアタックします言ってたのに
タイム出てないし、いつもと違ってスタジオ録画だし
走行後の車体見せないし、なんか隠さなければならないような
特殊なことがあったのかと疑われてもしゃーないしょ。 -
>763
単発250で15秒くらい、600SSなら7秒くらいのイメージ
ナンバー有りでハイグリップタイヤとマフラー交換程度の一般車両として -
>>763
ナンバー付きで走ってるなら、250なら15秒、大型なら10秒切りあたりで初級者は卒業と言っていいんじゃね? -
昔はプロの人が1分切るのに一苦労だったのに簡単になったものだ…。
-
昔ならアクセルもブレーキもライダーの腕次第だったが
今じゃトラコンだABSだで目一杯操作すりゃ
素人さんでも加減速はなんとかなるからね -
ならないならないw
-
話しが噛み合ってないぞ
-
千雨ちゃん誕生日おめでとう(定期)
-
で、小僧に「負け惜しみを」とか言われる訳か。
-
そこは雨の富士スピードウェイでドノーマルの白いTZ250に乗ったルーキーに撃破されちゃった
ワークスライダーの連中だと思うの。 -
開発者親父の手製ECUに換えて性能up
ワークスライダーなんか目じゃない。 -
>>775
加藤? -
>>766-767
そうか、今どきの250で15秒くらいかあ ヽ(´ω`)ノたんくー -
>>777
本間だろ -
>>776
『こいつをTZRのCDIに取り付けろ。NSRの回路を参考に開発したんだ。
これは今までのと違って出力が数倍違う。すごいぞ、TZRの性能は数倍に跳ね上がる!!もってけ、そしてすぐに取り付けて試すんだ。』 -
あの辺TVと劇場版じゃ結構違うんだよな
-
激情版てくらいだからみんな興奮してるんだろうなぁ
-
逆上版→逆襲のシャア
-
今放送中のオリジンのエンディングアレンジは
良いと思う。つか好きだ!♪(´ε`*) -
ガンオタとプロ野球ファンは日本国民一億二千七百万全員が
ガンダムファンプロ野球ファンという前提で話し始めるのがうざいよね -
>>786
いや、少なくともお前には誰も話しかけてない -
まあ特に凄く好きってわけじゃなくても、あえて毛嫌いする理由がなければ
教養程度には知っておいた方が人間関係が円滑に進むって物事は世の中にはあるけどな。
>>776
まあ86年当時のTZだとCDIの他にはYPVSのコントローラーくらいしか
電子制御的なものは無かった記憶w
そしてばくおん的にいうとモジャパパが作った謎リミッターカットとか裏電装的なものが
あの3MAに付いてたとしておかしくない。
「音叉。こいつを3MAに取り付けろ。」
「(車体からして)こんなに古いものを…」 -
>>788
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
>>781
「うわあああぁぁ!(カシャーーーン)」 -
スズキバンザーイ!バンザーイ!
-
NSR500のRCバルブが作動しなくなるトラブルが多発したもんで
緊急時には強制全開で固定できるためのスイッチがシーズン途中で追加されたってのは
確か88年の話。
まあ、この年は何から何まで片っ端から壊れたんで結局ワールドチャンピオンはエディさんに持っていかれ
メーカータイトルも前年同様ヤマハ陣営に持って行かれるわけだけど。
この頃はオーリンズの油圧スプリングアジャスターの調整ダイヤルを手元にもってきて
燃料やタイヤの減りに合わせて走行中に調整出来るようになんてことをヤマハも試みたり
あちこちで面白メカが採用されていたものだ。
中野千雨「停まる直前に最弱位置に合わせれば誰にも悟られずry」 -
>>792
IP[39.111.238.74]
話が長い人の特徴
https://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
https://item.rakuten...ing-r/neobk-1362922/
【長文】キチガイについて語ろう【短文】
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1555737900/
https://mao.2ch.net/...d.cgi/f1/1523183714/ -
(^_^)/
車庫のシャッター開けないと
バイク入れられないから、
とりあえず家の前で
ニュートラルで停める。 -
キャブ車なら
この角曲がったらコック閉める
やるやろ -
>>796
ガンマは家の前100mぐらいでコックオフは必須w -
>>797
建ててから思った。これが電動シャッターなら
家の近くまできたところでリモコンでONで
シャッター開けて通りすぎ、反転して
サーッと車庫内に滑り込む〜ヽ( ̄▽ ̄)ノとか…
…安物車庫には電動シャッターのオプション設定は無い…orz -
バットマンか
-
電動シャッターとか、壊れた時のために、手動ハンドルとかついてないのかな? ヽ(´ω`)ノ別パーツのクランク的なものを差し込んで。
-
負圧コック殺してるけど、めんどくさくていちいちオフにしてない(´・ω・`)
-
>>798
5ガン? -
会社のシャッターは停電用にバッテリーが付いてるな。
ラジコン用のニッカドみたいなやつだからかなりゆっくり動くけど。 -
スズキパワー!
-
>>802
ウチの車庫の三和電動シャッター、25年くらい経つけど一度も故障してないな? -
工場用の大型トラック対応サイズだと
チェーン垂らして廻して昇降だな
問題はそのチェーン収納がモーター基部
地上から3m位上に在るから
如何に箱の蓋開けるか? -
じゃあフォークリフトで上げてもらおう
ヨシ! -
>>803
なお初代ファミリアはクランクついてたというあたりがさすがマツダ。
2代目になると付いてないらしいけど、まあ10Aロータリーをクランクで掛けられる気もしないw
…でも今時の車やバイクだとしても、いざとなったらインパクトレンチ突っ込んで掛けられる軸くらいは
どこかに設けてあったら親切だってのはある。
フォース使ってラチェットレンチで掛けちゃう保線職人の兄貴とか居そうだけど。 -
>>808
そうなのか…オレハマタダマサレタノカ…(´;ω;`)ウッ -
>>811
高さたりねーよパレット持ってこいパレット!10枚くらいな!! -
>>817
パレットは天井の照明交換するときの足場だろ。 -
天井灯替えるならなら天井クレーン使うわ
だいたい炸裂弾や装甲弾やらでなにするだぁ〜っ -
横着して高所作業車を使った結果
上げ過ぎてしまったために天井にぶつけてしまう労災案件。 -
入口やトンネルをくぐろうとして人だけぶつかる、人型の穴が開くのがお約束だけど、
照明交換の事故は37枚+フォークで持ち上げという予想外の運用 -
フォークリフトは運転資格要るんやで
私有地やから関係ねー言うてると
労災やらかしたらエライ目に会うで!
フォークリフト実地講習が
ディーゼルマニュアル車やったが
四輪がAT限定の人クラッチ分からず暴走してたで -
豊洲ターレ暴走族
-
2stはコックオフ基本だもんな
-
ヤマハはレプリカでも負圧式なのが多いんで
3MAでも常時ONで使ってて問題無かったな。
メインの燃料コックはON-RES-PRI(この位置だとリザーブと同じ吸い口から直結で出てくる)
だけでOFFが無くて、メンテナンス用のサブコック(整備でタンク外す時に燃料止める用で、普段触れる位置には無い)
の方で止めないとOFFにならない。 -
負圧コックはゴミ詰まるとフリーになるから
キャンセルしてしまうほうが安心 -
>>831
新小型特殊の罠にはまらんようチューイせよ。 -
そんなのデキッコナイス
-
何だこの昭和の残りカス濃度。
-
昭和って何?
-
「走る、曲がる」を支える部品メーカーのことさ。
-
天ぷら粉は関係ないのか
-
>>836
振り向かないことさ! -
梅酒だろ?
-
それはチョーヤ
-
おいーッス?
-
それは長介
-
>>843
よく分かったな -
三波春夫でございます。
-
それは正児
-
さしすせそのせ
-
>>829
エンジンかけなきゃonかresでガソリン止まるよ。 -
>>847
某スレなら せは洗剤 -
ギャバン
シャリバン
シャイダー -
メタルダー
-
バルジオンがあればっ!(悔)
-
ハルシオン…?(怪訝)
-
アルビオン?
-
アセチルグルコサミン?
-
超光速終了ガルビオン!
-
丸山氏では無さそうだが…
https://i.imgur.com/bLVU1Nv.jpg -
大鶴義丹サンのブログタイトルに「穴があったら入りたい」と書いてあったが
コレの事かな? -
まあいずれにせよおりもと先生にとってはネタが出来たな。
千雨パパか凜パパかどっちかがコカす展開だ。 -
凛パパしか無かろw
-
ナニ!?実写版凜パパは義丹さんで決まりか?
-
実写版もじゃ父は? ヽ(´ω`)ノ
-
羽音はハシカン?千雨はももち?
-
もじゃパパは
温水さんあたりがハマるんでは -
温水さんじゃモジャれないからパパイヤ鈴木を刈った方が楽
-
カンニング竹山にもう一踏ん張り禿げさせよう。ヽ(´ω`)ノ
-
カベの
「ばくおん!!的にいうと」とか
「ネタになるとか」とか
いつも的外れだから、ばくおん!!を侮辱されているように思えて
「とてもいやだ!」 -
端末によってはNGにしたくてもできない人もいる
見たくなきゃNGにしろってのは糞コテ擁護だよな
おかしな進行を煽ってること
キモいレス連投は批判して良いだろ? -
あぁあいぽんは専用ブラウザ使えんかったか
そんなに嫌ならAndroidに機種変してもいいのよ? -
知らんがな
お前もその臭い口閉じろやカス -
>>871
BB2Cある -
あいぽんはPINKが見れないだけだな
-
>>871
ちんくるやmae、2tchとかもあるし、使わない奴、スルーしない奴が悪いって事で -
もじゃ〜 ヾ(`Д´)ノ
-
ヤマハ&スズキ乗りたるセンコねーさんはもうオバサンパーマを掛けるしか
静める方法が見当たらないようだ。 -
新参者かい?
肩の刀 抜きなよ -
見たくないという程のことでもなくて
的外れが「ばくおん!!」に対して侮辱的だからカベは
そういう部分を控えるように。 -
カベちゃんは、人に物事を伝える能力が欠如してるんだよ
-
それ以前の問題
書き込むことそのものが目的化してる
内容はもはや彼にとってどうでもよくなってる -
あらしの相手をしている時
またあなたもあらしなのだ -
台湾ヤマハ歴11年を呼んだかね?
実は千雨コスセットを手配する前に一瞬モジャをやろうかと検討したことがあったが
それはあまりに無謀すぎるとすぐに気付いて断念した。フルフェイスじゃねーし。 -
∩____∩
| ノ\ ヽ
/ ●゛ ● |
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| | }pawar
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /___| |
\ / ____/ -
そういえば北品川でキグルミ専門店見たの思い出す
-
凜「スズキの耐久王ブルーノ・レ・ヴィアンはマシンが暴れてもアクセル戻さなかったんだって?」
千雨「そうだと言われてますけど父の知り合いが若い頃に真似して大変な事になったと聞いてます」
>>887
モジャダヨーさんをやらせたいならセンコねーさんの方に頼んどいて。 -
どんなキグルミ置いてるんですか?
劇やアトラクション用の動物とか?ぞれとも版権モノかな、おじゃる丸とか。
けっこうなお値段がしそう -
ググってパッと見しか見てないけどゆるキャラみたいな感じだな
-
水中にもぐっても息ができる着ぐるみ
-
基本的にオリジナルのキグルミ制作
http://www.atelier-palette.com/ -
パラジウムリアクター搭載の奴を頼む
-
BD-BOXの廉価版が発売だってよ〜
9000円は安いわ -
BOX買うような人にとっては、通常版から何が削られてるかの方が重要なんじゃないか?
全話視聴ならアマプラでOKなんだし。 -
>>896
特典があるから予約した! -
廉価版にはOVA入ってんの?
-
ボディーソープとかシャンプーなら良いけどバイク洗車用洗剤だったらマジで肌荒れると思う今日この頃
まぁそんな事よりgifでくれ
羽音で抜くから -
残留監督に求めすぎ
-
アニメまあ面白かったけど2週して録画消しちゃった
さすがに円盤買う程じゃないし新作に期待‥‥って
それも無いか -
録画は取ってある
やっぱり結構好きだな
特にopとed -
こーひーとめいど付けるって、特装版買った人舐めてんの?
-
こんなに速く廉価番box出すのに
販促イベントも無いって事は
もう店仕舞いって事だよ
絶対買うって人なら既に
初版限定や全巻購入特典付買ってるだろうし
遅れた人なら中古探す
キルミーbox並みに売れたならともかく
余程秋田書店がやる気出さなきゃ
二期なんて無い -
特装版モザイク細かい
廉価版モザイク荒い -
モザイクとかあったっけ?
特装版は買ったんだけど当時金無かったから本編の円盤は買ってない
ゴメンよ -
あれかな、矢部のズラがずれるとモジャモジャが(それはTRICK
-
スーパーカブ小説4巻 7月1日
スーパーカブ漫画3巻 8月10日 発売 -
テレビの録画で十分満足。ヽ(´ω`)ノ
-
>>915
小説5巻の間違いじゃね? -
ぶっちゃけ円盤メディアは入れ換えが面倒だから
買いたくない。
編集して統合した録画データ再生する方が快適だしな。
メモリースティックに全話入れてくれたら買いたい。 -
1枚に3話とかとかだからなぁ面倒くさいよね
-
PSPでみるんか?
今こそ電車内でPSPを取り出してドヤ顔で視聴したい -
>>918
けものフレンズ2なら全巻購入特典で全話入りBD購入権が付いてくるぞ(笑) -
ケモフレなぁ…
本当の無印の続きなら… -
Blu-rayのディスクチェンジャー日本でも出せよといつも思う
-
>>917そうでした。
-
CDもパッケージで買ったらすぐPC取り込んで以降メディアはしまっちゃうしね
本当に曲聴きたいだけってのはDL販売で買っちゃうし -
スーパーカブとかいう映画があったな
-
ジュークボックス買いそうな人がこのスレに1人くらいは居る。
ヽ(=_ω_)ノ気をつけたほうが、いいよ、もう持ってるかもしれない -
>>929
一人視聴耐久はやるけど、ネタ選びが連想ゲーム的だから
あらかじめチェンジャー的な物にセットしては無理 他人に付き合わせるのも無理
『奇跡の人』から始まって『ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発』で締めくくるのって
途中がどう繋がってるか解らないでショ(笑) -
昔うる星やつらLDbox買った強者主宰で
「第一回ぶっ続けうる星やつら視聴会」開催
30時間で締めて
第二回は無かったな -
>>934
低予算でまともな製作陣が機能せず原作者無視して監督が好き勝手やったのが1
すごくウケた
ので、今度は原作とか出版社とかテレビ局が群がって作ったのが2
すごくコケた
ハブられた1の監督がもっと好き勝手出来る体制で作ったのがケムリクサ
ものすごくウケた -
>>936
たつきねぇ
いろいろな不思議なことや謎を解りやすく回収してくれること
あと個人ではだめでもみんなで頑張るとか工夫するとかの展開が上手いのかな
けものフレンズ2は大人が子供たちが頑張ってるところに大人が入ってきて解決してしまったみたいながっかり感があって
見ていていたたまれなくなってしまった -
結果を分析できても再現できる奴は殆どいない。だけど分析できたら批判できるから自分もやれると勘違いするアホが多い。
-
批判は誰でもできるしな
賞賛は知識と理解がないと無理だけども -
簡単な失敗だったのさ
金になると分かった途端吉崎が自分が作ったと言い出して、
テレ東はぼんぼん声優食い細谷Pを名前だけ出させてあぶく銭与える制作体制で2を作ろうとしたから
そりゃ真剣に良いもの作ろうとしてるスタッフは逃げ出すさ -
ケロロにせよけもフレにせよ、吉崎はどうして自分で自分のコンテンツを締め上げるのか
-
内情は知らずにケモフレ1見ててCGの動きとか笑っちゃうし色々チープ何だけれども話し自体は王道
アチコチ謎をばら蒔いてて半分ほど回収
次のステージに行く!?って所で終わる絶妙感
2がやるといいなー!やる!ん?何かゴタゴタしてる?すごい儲かるコンテンツっぽいから監督変える!ふぁっ!?
不安ながらも待っててみたら…
新しい監督頑張ったけどやっぱり別物だった
綺麗な二次創作
>>941
ケロロもなん? -
みなさんありがとう。
ケモフレ、最初の一話を録画しくって見逃して
2話から見たけどよく解らずそのままになって
しまった。
もう一度ちゃんと見てみるわ。 -
>>938
結論は違うがニュアンスは似てることを大学院進学のオリエンときに言われたな。曰く、
「普通の人は、修士の二年でちゃんとした研究ができるようにはならない。
しかし、普通の人でも、修士の二年でちゃんとした研究がどんなものなのかわかるようにはなる。
だから、お前たちの大部分は、世界の素晴らしい研究を理解した結果、自分がいかに未熟か思い知るだろう。しかし、それが正常なのだ。」
みたいな。 -
>>935
ガンスリンガー・ガールが二期というか実質リメイクの時に
原作者自ら脚本まで手掛けたのにってのを思い出した。
一期は全然見て無かったし未だに見てないおかげか
個人的にはその二期が結構当たり作品にカウントされてるんだけど。 -
アニメの方は知らんけど、ガンスリ描いた後次の作品描けるのかよと心配してたが1518はなかなか上手くまとめていたな
-
なにそのTo LOVEるw
ってかもう闇展開みたいなものを描ききっちゃったから
今度は幸せなもん描きたくなったとか、もうしばらくあの手は描きたくないとかなんじゃw
ブラックラグーンの人もしばらく行き詰って休載してたとかあったし
ハイスクールオブザデッドに至っては長期休載してる間に作者急逝で絶筆ってなっちゃった。 -
けものフレンズRED
第1話
「サーバルちゃんバター調教覚える」 -
保守いるんだっけ?
だいじょうぶだよね -
>>950
とんでもない? -
>>949
第二話「アライさんは発情期なのだ!」 -
アフタヌーンで鬱マンガばっか描いてた遠藤も
オールラウンダー廻で、今回は努力友情勝利ですよー
とかやってて吹いたしな〜。
ヒロインのマキちゃんの首がいつ千切れ飛ぶのかと
ワクワク…もとい、ドキドキしてたけど、
結局まっとうな青春格闘技マンガのまま終わって
ガッカリ…もといビックリしたわ。
やっぱ鬱マンガは疲れるんかな(´・ω・`)? -
あの人自称「癒し系暴力漫画家」だから
-
>>955
辛いです‼ かな… -
江頭2:50風三点倒立でもしたかったのかな?
-
>>947
もう終わった -
>>960
猿じゃなく石だろ! -
ガンスリ2期で良かったのって歌だけだな
後は全部1期のほうがいいわ
ヘンニナッタの顔は目をつむってくれ -
窓ガラスに敵を叩き込む力任せのリコとか。
-
長いことケルヒャーさんだと思ってた。
-
二期はマンホールしか記憶にない
-
二期はシャアが出てたのしか覚えてない
-
>>969
ヒルシャーさんが五共和国派のいけないところを高圧攻撃しちゃうまで読んだ -
2ヶ月の休載はツライ
-
このスレでばくおんの話題なんてしないから問題ない
-
大阪が\(゜ロ\)(/ロ゜)/エライコッチャらしいな。
https://headlines.ya...-00000017-asahi-soci -
新築マンションの貯水タンクで泳いじゃう福岡で戦慄したばかりだというのに。
-
そんな事より俺はイランのタンカーと香港デモの方が気になる
-
ああ、センコねーさんがオイルショックを見据えてトイレットペーパーを買い漁ってる頃だな
-
イオン系の受水槽に死体浮いてたのあったやん
-
今やショッカーや下手なテロリストより
車に乗った老人のが
余程怖いからなあ…((゚□゚;)) -
早く次が読みたい
-
台湾編がどうなるか?楽しみだね ヽ(´ω`)ノ
-
>>980
むしろ凄い古いセドリックのパトカーを一瞬で真っ二つに切れる科学力なのに
何故かザボーガーと大門さんの手を煩わすまでもなく
新田警部(奥さん:ペギー葉山)とチョビヒゲの手下の人に鎮圧されちゃうくらいガバガバじゃないと。
つーかあれもう新田警部一人でも結構世界が平和なんじゃないのか。 -
世界征服が目的なのに幼稚園バスジャックする悪の組織
-
世界の未来は子どもたちの肩にかかっていると理解してるからだよ。ズルズルと少子化人口減少を看過して年金というカネの問題になるまで放置する我々よりは先見の明があるかも、
つーか遠視? -
小さい事からコツコツと
-
メガネ、メガネ…
-
>>985
世界征服は練馬から -
矢部警部補
-
鈴菌
-
>>990
メカ成原を捕まえてからにしろ! -
秘密結社やら悪の組織
あれだけの資金力科学力人材カリスマ性と揃ってるのに
あの様じゃ
組織のトップがとんでもない無能だろ
資金提供元よく黙ってるな -
バカだから埋めに来た
-
どんどん埋めて
-
とにかく埋めて
-
〆
-
糸冬予
-
ショッカーのスポンサーは日本政府だからねー(石森原作)
最初読んだときは意味不明だったけど、飯塚とかは
ショッカーの大幹部、警官=ショッカーの戦闘員
みたいなもんと考えれば色々納得もいく。
既に俺たちはショッカーに支配されていたんだ!\(◎o◎)/(MMR風に) -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 12時間 37分 22秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑