-
バイク
-
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 57気筒目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
古い過去スレはネット検索して下さい。
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
■前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 56気筒目
https://egg.2ch.net/...cgi/bike/1557991724/ - コメントを投稿する
-
初のスクーターね。
-
2stスクールとかなにそれ入学したい
-
2ストローク
2サイクル -
最初に買ったのはチャンプRS
膝擦りしてたらハイサイドで大破して次に買ったのがハイRだったな -
初めて買ったバイクは GR50
ミニトレ系空冷エンジンはGR50からYSR80まで車体だけでも10台以上乗った。 -
dt125rとベスパPX125の2台持ち
リッターNKやハーレーも所有してたけど
今は原二 2st 水冷 空冷で満足。 -
初めてのバイクは新車のNS50F
みんな古いのから乗り始めたんですね -
当時は古くなかったぞ
-
11
-
スレ立てもつカレー (辛口) ヽ(´ω`)ノ
-
☆2st萌え 〜2stは俺達のヴァイアグラ〜 ☆
88NSRとRZ350RRがいやらしく絡む!!ドッキンピンナップ※袋とじ
嘘・・・私、こんな4stみたいな加速じゃないっ・・・!
MVXが欠品のパッキンをものともせずに腰下限界まで見せちゃいます!
嫌っ!後ろに居るのはらめぇぇぇ
3MAの吹き出す真っ黒な潮吹き・・・
こ・・・これ以上回せば・・・死にます!
自爆装置付きのTS200Rのキケンな体験?!
どうせ私、姉さんみたいに走れない・・・
従姉妹のセローとイ・ケ・ない泥遊びに耽るランツァ!!
見た目よりも身体のほうがすごいんです
RMXの「ユレ」具合に本誌記者もビックリ!? -
TDR・R1-Z「わっ私達寄せ集めの部品で出来たんじゃないんだからね!」
〜ツンデレパラツイン達の熱い夜〜
ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!
ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!
小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-?・?幼姉妹による未知の絶頂
ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他
好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」 -
そのテンプレイラネーから
-
いちおつ
俺の初愛車はNSR50だった。ガキだったから公道で常にフルスロットルだったな。
お陰でプラグの消耗が半端ない勢いだったよ。 -
ショップを通るごとに新しくなるタイヤとプラグ
25年前から3000kmしか増えてないのにタイヤが2セット更新された -
>>19
今はむかし2stといふものありけり -
そしたらブルーシートに包まれた女土座衛門がどんぶらこ〜どんぶらこ〜
-
光る竹を切ったら赤いオイル切れのランプが付いた2st車が現れた
-
じいさんは持っていたCCISを入れてあげました。
-
頻繁に乗ってた頃はCCISの4L買ってたけどほとんど乗らなくなったらヤマハの青缶
-
貧乏学生の時2ストオイルが買えなくて家に転がってた4ストオイルを入れて走ったら煙地獄になったけど焼き付きはしなかった
-
やったやった。特に問題なく動いてた。
-
2stオイルは一定の温度で燃えるように調合されてる、
潤滑自体は4stオイルでも問題なけど、4stオイルは燃えにくいので、継続的に使用するとタールやカーボンが蓄積して調子が悪くなる、
一時しのぎなら使っても問題ないけど、すぐに清浄性の良い2stオイルで流しておくのが必須。 -
へぇ〜。勉強になった。ありがとう
-
逆に4スト車に2ストオイル使うとどうなる?
-
ガソリンに混ぜると油膜切れ防げる?
-
やったことないけど、2stオイルの特性から考えると寿命短いだろうね、
2stオイルは一回クランクケースやシリンダ通って潤滑したら燃焼しておさらばの使い捨てだからね、
何度も繰り返し潤滑するようには作られていないはず。 -
>>34
その効果以上にバルブとかにカーボンやスラッジが付着して調子悪くなるよ。
2stのシリンダ開けると排気ポートの周辺にカーボン張り付いてる、これで0.5mmとかポートタイミングズレてること有るよ。 -
ディーゼル車に灯油入れて2stオイルは捗る?
-
>>37
おまわりさんこいつです。 -
ディーゼルエンジンの乗り物に灯油(+添加剤)が許されるのはどこまでなんだろう?
・建設機械(ユンボ、ブル、ロードローラー等)
・トラクター
・発電機
この辺りは「自動車」では無いから「自動車税」のかかる軽油じゃなくても良さそうだけど。 -
やっぱナンバーついてるかどうかじゃん?
付いてなければ私有地なら始動実験で通るし -
船舶用のガソリンやディーゼルにはガソリン税掛からないからちょろまかしてるヤツたまにいるけど、バレたら数倍の税金取られて今後の申請も難しくなるから今はほとんどやってないって聞いた事あるなあ
-
ガソリン1リットル150円とすると、68円が税金だからね、軽油1リットル130円だと42円が税金だし
灯油1リットル95円だと税金10円だから、昔は軽油と灯油混ぜる人もたくさんいたわけで。今は灯油に変な成分混ぜてあるから、警察にテスターで測られたら一瞬で灯油混ぜたことバレるようになってて、罪も重いからやらない方がいいと思う。
ただ1番許せないのはガソリン税や軽油引取税に消費税掛けて2重課税してる事。確か法律で2重課税禁止してるのにね -
厳密に言うと軽油引取税には消費税かかってない
ガソリンは二重課税されてるけどね。なんで放置されているんだろう?
暫定税率もいつまで暫定なんだ? -
今時の若者は昔はガソリンがリッター80円代だったって言っても嘘つきジジイ呼ばわりされそう。
-
>>47
この嘘つきジジイが! -
>>43
ごめん、素で勘違いした -
今度の参議院選挙には、自民党には絶対入れない。
-
民主系
社会党系
共産党以外 -
創価学会ですね
わかります -
使わない CCIS 捨てきれず
-
自民は増税してるだけだから入れたくない。
ミンスハ反日だから入れたくない。
その他は入れるだけ無駄だから入れたくない。
つうわけで、選挙に行かなくなった。
NHKをぶっ壊す党がうちの地元でも候補者出したら
票を入れたいが…。 -
完全に国営放送にしてしまえばいいよ
-
比例で入れときゃいい
-
>>59
本気か? -
>>62
俺はいつだって本気だ(´・ω・`) -
増税最初に言い出したのはミンスだよ
-
>>56
アベノミクスの円安誘導で民主党時代よりガソリン代上がってンだわ -
スズキやヤマハみたいに海外拠点に部品置いてるメーカーの
在庫もめっちゃ値上がりしてるからな
コマジェのレギュレーター倍近くになっててビビった -
>>67
たまに煙にまくからなぁ -
バイク関係無いから他でやってくれ
-
傾きすぎると転ぶ
-
地上にバイクの楽園を作る党とかあれば
-
ガソリン値下げ隊 再始動希望!
-
みんなETC2.0ってどう思う?
7年前のクルマ手に入れたけど、地図更新に3万近く掛かってリモコンもないから音量下げるのも一々タッチパネルでやらなくちゃならんからパナのカーナビに自分で付け替えるんだけど
古いカーナビがETCとカーナビ連動タイプで、新しいのはETC2.0しか連動がないのよね
バイクの方は昔貰ったETC自分で付けたけど、やっぱバイクも2.0にすべきかしら?バイクに2.0付けるメリットってある? -
>>76
タイミング的にIDくらいは変えたほうが良かったのでは? -
自分のカキコのせいでここまで話が逸れてしまった部分も多少あると思ったので敢えてID変えずにしたんだけど、ダメだったようで。次から気をつけます
-
巣鴨で須藤元気見たが民主やん…
-
>>75
鳩は月7万にしようとしてたじゃねーかwww -
nhkのロゴって斜体が正解でしょ?あれじゃニッパツ
-
>>80
N党はNHKのスクランブル化を公約にしてて
それが達成できたら解党するって言ってるから
票を入れるよ。
自民は上級国民の為の増税党になってるからもう嫌だ。
俺らが飯塚みたいなのに轢き殺されても知らんぷりだしな。 -
裁判、勝ったのもあるだろw
つか、あそこのステッカー玄関に貼ったら
夜中の11時とかに来て玄関で大騒ぎする
キチガイが来なくなったから助かってんだよね。 -
俺はアベノミクスでヘソクリ数倍になったから自民一択や
お前らも文句ばっか言ってないでチト頑張れよw -
俺は自民が再選してから収入減ったから
他所に入れるよ。 -
民主政権で何が問題かってと、マスゴミに踊らされてお灸を自分にすえちゃったアホが多数いたってことなんだよな。そしてそいつらは反省してない。
この世界がモロ星人に踊らされてて、うららが居たら楽しく解決できてたはずなのに… -
自民の支持は飯塚殺人支持する上級国民や富裕層に
任せるわ。
俺はあんな金食い虫推してたら生活破綻する。 -
政治の話しは他でやれ
-
2スト の話どこいった?
-
スレチ
-
>>96
他でやれカス -
ほんま40歳以上スレ逝けジジイ
-
政治に文句言ってる奴は否定しても代替え案は出さない謎w
-
流石に政治ネタはよそでやれや
-
重箱
-
明日は雨だからウルフ250のオタフクソースでも掃除してみるか
-
>>90
失業率は麻生政権の頃が最低で民主党政権時代は回復してたが?
安倍政権になってから震災直後の民主党政権時代よりもマイナス成長なんだが?
印象だけでネガキャンするガイジ民信者ネトウヨw
まさに肉屋を支持する豚w -
>>101
代替え案? -
自民党は油断のならない相手だが、
民主党は信用できない相手である -
>>107
バイトじゃ無いの? -
>>111
具体的にどんなことが我が世の春だったの? -
スレチつってんだろが
-
>>111
自民党が政権取ってからもう6年経ってるけど?
いつ地獄が始まるの?
在日がどんどん叩き殺されるって移民法通したのは安倍政権だけど?
尖閣周辺の海域も中国に差し出し北方領土もロシアに献上したのも安倍だけど?
ネトウヨ必殺の国籍透視で黙ると思った?
お前こそ英一郎みたいに親に親に殺されなければいいけどな
無職子供部屋ネトウヨwwwwwwww -
>>109
だから、勢力拮抗させて潰し合わせるしかないのだよ
塩酸も水酸化ナトリウムも劇物だが、同モル数混ぜ合わせると食塩水という無害な物質になる
今は、自民党という塩酸が多すぎる
リベラル系政党ちう水酸化ナトリウムを増やさなければならない -
>>111
善良な日本の庶民が、じわりじわり安倍の食い物にされているのがわからんと見える
表向きは国民の代表となっているが、権力構造の末席に過ぎんし、アメリカ植民地の提督さ
本国に利益を献上すればするだけ、自分の身分は安泰
水道民営化、カジノ、基地問題、、、、、
アメリカに都合よいことばかりだろ -
野党の力強めるために民主議員をというのが間違い
-
カジノ法案はパチンコ利権潰すためになら通してもいいと思うがな。
どのみち博打で身を滅ぼすのはクズとクズに食い物にされたアホしかおらんけど。 -
>>119
んな訳ないじゃん
カジノの遊技台作るのパチンコメーカーだぞ
ついでに言うとマルハンなんかは社員を韓国のカジノに派遣して
ディーラー教育してる
あの法律はそもそもパチンコつぶしじゃなくてユーザー減り続けてる
斜陽のパチンコ産業を助けるためのものだぞ
ネトウヨ何故か勘違いしてるが -
政治の話になるとスレの進み方がピーキーになるなw
ただ政治の話はスレ変えて欲しい -
おっさんの話題がパワーバンドに入ると政治の話になる
-
2スト乗りは爺が多いって事は分かった
-
2ストに限らず今どきバイクに乗ってるのはry
-
年代縛りのスレで、政治の話が長々盛り上がる事は有るけど、
まさか、2stスレでも起こるとは思わなかったな -
こないだ4L3に乗った10代の子見たよ
絞りハンに三段シート、集合チャンバー付いてたけどね -
>>119
テメーもだボケ。他でやれチンカス猿野郎 -
2スト 最高!
https://i.imgur.com/Hh3EIGg.jpg -
じゃおれもちょっと汚いけど2st最高!
https://i.imgur.com/MSoiuTu.jpg -
ここまで煙い画像無し
-
>>133
RZVはなあ。。微妙w -
政治の話はよくわからんが、昔、麻原は消費税
廃止しようとしてたな。
当選すれば今頃消費税なんて無かったのにな。 -
余りにも無知
-
画像貼ってくれてる人、良いねー!
アングルも良いし車体も綺麗だし見ていて楽しいわ。 -
アイドリング中の車体の後ろに
居る時のむせ具合 -
ウドの缶コーヒーは苦い
むせる -
キリコ来てるな
-
お前らも貼れよゥ
-
オッサンだから貼り方が分からん
-
貼りたいんだけど今、仕事中なんだよorz
-
>>151
ウィリーしてない -
市街地走行中に、ベタづけしてくる外車がいたんで、アクセル開きぎみに走ってやったよ
あの連中は2ストの怖さを知らん
今後のためにも、オイル倍増装置でもつけるか -
↑2stの品位を落とすバカ。つかいつものアイツか
-
2ストの品位
-
>>154
MVX250に乗り換えるんだ! -
VTそっくりさん
-
今日プラグがかぶりますた…
なんでかなあ〜 -
>>160
GO!ウエノマン! -
雨降ってるからじゃね
-
>>160
高回転まで回すんだ! -
>>152
2st turbo? -
ターボってキャブでセッティング綺麗に出せるの?
湾岸ミッドナイトでも追加インジェクション使ってセッティング出してたし、gpz750turboとかもインジェクションだったよね。
O2センサーとかなしでセッティング無理矢理出しても、山行ったら全くダメってなりそう -
レシプロ機で殺し合いしてた頃はキャブでもターボ使ってたんじゃね?
当時の日本はターボかけられなかったんだっけ -
>>167
ヒントありがと、第二次大戦中は日本はスーチャーがメインで零戦の後期型には付いてたみたいとわかりました。
初期型からスーチャーが付いてたかはもちっと調べないとわからないけど、キャブにはスーチャーのが合うってコトがわかりました
自分のバイクに付けるかは、これから考えます。けどどうせ何回か壊すだろうから、エンジンだけ生きてる不動車手に入れる方が早くて安いだろうな -
>>168
東本昌平さんや楠みちはるさんには本気で叶わないと思ってる。もちろんマンガ化する上で脚色はあるだろうけど、それを分かった上でね -
R1ZにNOSとか昔あったなー
-
SEVでもつけろよw
-
昔CARBOY誌に30Zのキャブターボ出てたけど、ワンオフの大っきいエアBOXが格好悪かった
-
飛行機とかは定常回転だからね、レスポンス関係なきゃキャブでも全然大丈夫
ただバイクや車は常に発進停止でシフトするしセットは難しいだろうね、スクーターならましかな -
>>170
叶うって願いかよ。
マンガを根拠にしてる時点で論外だろ。
漫画家をリスペクトするのは構わんが、内容の真偽は「まぁ漫画だしな」にしておかないと、カメハメ波が打てるようになって青タヌキのポケットから道具が出て来るぞ。 -
>>174
知ってるだろうけど、NOSはニトロ/ナイトロと言われてニトログリセリン使ってるみたいなこと言われてたけど、N2Oなんたよな。
ナイトラス・オキサイド・システム (英:Nitrous Oxide Systems、NOS) とは、ナイトラス・オキサイド(亜酸化窒素(笑気ガス/N2O))と呼ばれるガスをエンジン内部に噴射するシステム -
マウント枕詞では?
-
ニトロで漫画と言えばメカドックや逮捕しちゃうぞだな
-
>>169
第二次大戦中は、アメリカ製でも大半がスーパーチャージャーですよ。
排気タービンは数えるほど。(ロッキードP-38とか)
第二次大戦で、過給機なしの作戦機って、ありました?
ウチの大学の原動機の教授は、
「過給機は高空で出力低下を防ぐためのもんで、地上を走る自動車は不要なんです」が口癖。 -
>>181
やっぱりそうなんだろうね -
インジェクションの2ストで
-
>>183
ネット上で軽く調べた限りですが、全くその通りですね。第二次大戦での高度飛行だとN/Aでは全く使い物にならない上、ターボの不安定性や必要なレアメタルのこと考えたらアメリカ以外の国が作れなかったのも納得できました
日本でターボがここまで流行ったのは、ロータリー係数みたいなのがなかったのと、ドッカンターボの気持ち良さがあったのではないかと。スーチャーは回しても面白くないから廃れていってしまった気が。
これらはバイクにとって不必要だったり、値段以上のモノが得られないから、車でしか流行らなかったのかな
それでも日本は125cc以下は割と自由なので、ヒマな時にちょっとやってみようかな。けど今2stエンジン高いし壊したら勿体ないから、最初はカブ何かの安いエンジンで試してみよう -
> 日本でターボがここまで流行ったのは
税金区分の問題も大きかったと思うよ、今でも残ってるけどね
特に以前は2000cc以上が高かったから同じパワー出すなら排気量よりターボのほうがお得だった。
今でも1.5Lターボのステップワゴンとか2.4L並に走って税金安くてお得だよね。 -
まぁバイクのターボは少数だけだしねぇ
ホンダが開発してたVT250のターボも結局市販はしなかったし(色々憶測はあったが事実はわからんし -
楠みちはるのせいでAMGをアーマーゲー呼びするヤツが増えたのは残念。正式なエイエムジー呼びか、せめてアーエムゲーと書いて欲しかった
あとちょっとイヤなのは、ベンツやBMがS63とか535iとか言いながら、実は排気量4lとか3lだったりするの、スバルのVIVIOが660ccじゃなかったら日本人みんな怒るよね、ターボで誤魔化してんじゃねえよって思っちゃう -
>>192
今乗ってるM760liは6.6リッターだよ -
ベンツって言うのは日本くらいとか
-
何らかの方法で過給して400並の動力性能の250がもし出れば
400並かそれ以上の価格でも売れるんだろうがまぁ待てど暮らせど出ないよね
10万スーちゃんじゃないけど、660ccの軽にできて何故250は不可能なのと思うの無理ないと思った -
2輪にターボやスーチャー付けないのは
重くなるからじゃないの?
忍者h2は元々重いリッターバイクだから
許されたけど、それでも価格あがるから
極一部のユーザーしか買わないバイクに
なってる。
軽くて燃費良くて安い小排気量のバイクに
ターボやら着けてパワー出しても
重く燃費悪く高額化して寿命も短くしたら
買う人は少ない。 -
昔初期型のコペンAT新車で買って乗ってたけどメチャクチャなハッピーメーターで、当時のGPSレーダー探知機で125km/h程度なのにスピードメータは140キロ超えでリミッター掛かってガックンガックンして、
買ったディーラー持っていっても何もやってくんなかったから、腹立って数千円のリミッターカット付けたら余裕で190出た。元はミラのくせに良くあそこまで作り込んだと感心したよ。
でも今はもう4気筒の軽なんてないし、ターボも燃費重視の設計に変わっちゃってるから、新型コペンのMT試乗したけど買う気にはなれなかった。ここら辺バイクに似てるかも(無理矢理なこじつけと思われたらゴメン)
一応もう時効で、今はそんなコトやってないっす -
馬力自主規制で意味が無くなったし、自主規制やめた頃には馬力競争が終わってた(むしろ因果は逆かも)からでしょ
-
183とは別の原動機の教授は、
「ターボは大きいエンジンの出力を小さいエンジンでまかなうもんだから、燃費はよくなるんです。自動車の使い方は間違っています。」と言ってました。
(ドッカンターボの時代)
バイクのターボ車は、ヤマハXJ-650がありましたね。007の"Never say never again”で使われた。
ほか、400ccのクランクを短くして、TT F1に兆戦しました(テスト段階でやめたっけ)。
>>187
ディーゼルの2ストは、バルブがシリンダーヘッドにあり、そこから排気するんじゃなかった?
船舶などの大型エンジンですから。
吸気はバイクなどと同じ。
>>189
排気タービン(航空機ではこう呼ぶんです)は、低空では加給圧が小さく高空では大きくなる、動力源が排気という捨ててしまうエネルギー。
二つの理由により、スーパーチャージャーよりはるかに優れた過給機です。
アメリカは技術漏えいを懸念して、ヨーロッパ戦線では使いたがりませんでした。(P-47くらいでしょう) -
>>200
いい大学に通って、いい教授に恵まれてますね、羨ましいです
私は20年以上前の工業大学の機械工学科でしたが、BOSCHの自動車ハンドブックを読んでたら教授に貸してくれと言われましたwww
あなたの様な人には、趣味で2輪を続けて欲しいけど、できれば航空業界に進んで欲しいです。私が昔出来なかったコトなので、陰ながら応援させていただきます -
素晴らしきスレチ
-
ボクも算数ができたら機械の方に進みたかった…
テストはいつもコロッケ… -
>>187
昔はトラックやバス用に普通に有った。
2stディーゼルはガソリンのポート給排気と違い
給排気バルブが付いてるので加給が成立するのと
ブロワーはあくまでも掃気が主だと思われる
ガソリンの2stだと掃気はクランクケースでの一次圧縮により行なうのと
例え加給した所で殆どポートから排出され無意味になる。
但し、バルブ装着の上直噴インジェクション装着なら成立しそうだが
ガソリン4st以上に燃焼制御が難しいだろうから
どこも手を出さないと思われ。 -
>>200
TT-F1に挑戦したのはジンプラのGSX-Rターボだっけ?
>低空では加給圧が小さく高空では大きくなる
そこはターボもスーチャも設定次第でどうとでもなるし
第二次大戦時ではターボはそれほど優位ではないよね
実際、スーチャのP51の方が、ターボのP38やP47よりも
高高度性能は上だったし -
https://www.honda.co...90612.html?from=copy
既視感あると思ったら2stの多孔プレートだった -
多孔プレートとは違うだろ
-
スウォール ( 渦巻き) 効果ですね
毎度手を変え品を変え -
スワールが横の渦、タンブルが縦の渦なのか
-
多孔プレートを筒状にしたり
キャブにディンプル加工とか
インマニに加工とか流行ったなぁ
結局高回転域に追随しにくいのでオフ車とかにあうんだよなあれ。 -
>>213
今は名前しか残ってないらしいぜ -
>>213
そんな当たり前の事を上から目線のドヤ顔で語られても。 -
へえ、ボクは知らなかった
なぜ日産なのにUDなのかずっとギモンに思ってた
いっこべんきょうになりました
ユニフローディーゼル -
ゆにふろーすかべんでぃんぐでぃーぜるだっけ
-
udエンジンって1980年代には生産終わってた気がする
-
いわゆる自動車ではね、
-
>>213
それは旧日産のUDトラックだろ -
>>219
いや、70年代だね。
ガガガガガガガガ
ガーーーーーーーーーーーー
ガァーーーーー
子供心にあのエンジン音は怖かったw
剣道面もさる事ながら
サングレイトの面構えは更に恐怖感倍増だったわ。 -
ユダ様の焼印じゃなかったのか!
-
パーツの山としては、1ktばかりでイマイチ
-
なあに、ちょっと弄ればポン付けだw
-
ちょい前からRD125が欲しくてしょうがない。
程度のいい後期型無いかなぁ?
もう、何もいじらずノーマルで乗るw
あ、タコメーターだけは交換するかも?
で、ギア比幾つだろ?ヤマハのお約束で1:5かな? -
程度のいい旧車なんか確保する人が確保してる。たまに出てきても高値がつく。
つまりそこそこのをソコソコで乗り回すか
レストアしてピカピカにするかだよ。 -
>>221
近所にこんな感じのバイク屋がある -
>>232
なんで解体屋にヘルメットがあるねん? -
RD125LCかもしれない
-
RD250後期も滅多にないな
-
ついでに言うとさ、お前らホントに2スト乗ってんの?
ボロクソ言うのがさぞかし楽しいんだろうなぁ。 -
落ち着けって
-
バイクは古い方がいい
-
短時間で連投する奴はたいていキだと思った方がいい
って書き込みをずいぶん前に見たっけ -
都心部のバイク解体屋は壊滅したけど、仙台とかまだまだあるみたいね。
あとは茨城あたりに勝手にお持ち帰りして輸出するのがたくさん…・ω・ -
>>242
IDがFZXの人にはちょっと… -
最終型RDはいいぞ。(´ω`)バランバランバラン!
-
ウチの近くのYSPに整備途中のHX90がずっと置いてある
聞いたら二股のインシュレーターが無くて、そのままになってるらしい -
モトレックスのクロスパワーって混合比70:1で使っても大丈夫かな
現状はヤマハの赤缶を30:1で使ってます
車種はkx100です -
仕様が分からないから何ともだけど、50:1から使ってみては如何ですか?
-
>>249
どこのYSPか教えてもらおうか -
チャンバー変更無しです。エアフィルターだけ入手しやすさでリプレイス品ですがノーマルと言って差し支えないかと(低速トルク寄のチャンバーホスィ)
因みに混合比薄めていいかもの判断ってどこでします?一機オシャカにする覚悟でちょっとづつ薄め試す他ないのかな -
このバイクそんな事しなくてもオイル消費量そこまで悪くないだろ?
タンク満タンからランプが付くまでに1000km位は走るし -
>>252
23区内な -
一度、自分のバイクは混合比いくらになるのか、測定してみたいとは思っているんだが・・
何しろ、減りが少ないし給油量を全部記録しなきゃならん
ODOから推定する程度にしとくか -
オイル1Lで何キロはしれるかってのと
燃費の平均値わかれば出るんじゃね? -
オイルタンクに1リットル入らんし、使い切るまで待ってたら一年以上かかる
200ccくらい減ったらメスカップで計測してみるか
100:1より少ないのは確かだな
してみると、農機具の30:1って、ものすごく濃いことになるね
(安全策でああなってるだけで、本当はもっと薄くてよいのかも) -
大体の燃費さえおさえてれば簡単じゃん
平均燃費26キロ/リットルで、オイルの消費が1700キロ/リットルだったから、混合比1:65、とかさ -
わたくし、ヤマハを使っていますが(めったに使わんのに、わざわざ農作業用を買う必要なかろう)、ひょっとして30:1より薄くていいの?
農業用の情報なんて、全然入りませんわ。
刈り払い機は、祖父の土地が自分のものになってから使い始めたばっか。
>>260
燃調中で、燃費がコロコロ変わるんですわ。 -
草刈機用の混合油なんてやっすいオイルしか買わんし常に全開だから30:1だなあ
でも分離給油はノーマルのセッティングならそれより濃く吹いてる車種が多いはず -
俺の草払い機の燃料入れるふたには25:1って書いてるよ!
-
草刈機のマージン削ってなんの得にもならんだろ
高所低所どこでも壊れない混合比だから濃いのは仕方ない -
>>259
まずオイルランプが点くまで走る。オイルランプが点いたら500cc入れる。次にオイルランプが点くまでどれくらい走ったかメモ。その距離を2倍する。こんな感じでやってます -
最近の農機具は機械や説明書に書いてあるの状態で、50:1のもあるし、25:1のもある
それとは別にオイル側で「このオイルは25:1用の機械にも50:1で使用できます」って商品もあったりする -
別に変にかぶったりしないなら混合比は機械側の指定に合わせるのが無難だよ。
-
メーカー指定の混合比なんて訳も分からずにテキトーなオイルを入れちまうような
ヤツまで考慮してるんじゃないの?もしくは昔決めたのをそのままとか。
危険だとか怖いとか思うヤツは濃いめの燃料入れておけばいいんじゃない?
俺は臭いし煙たいし、燃費悪いし、パワーも出ないし、マフラー詰まり易いとかが
ほとんど解消されるからマトモなオイルでオイルメーカー指定の混合比で使うけど。
仮にネットに踊らされていたとしても結果が良ければそれでOKだわ。 -
混合比を機材側の都合だと思ってる人が多いな、
混合比は基本的にはオイル側の設定だよ、
FCなら1:30とかFDなら1:50とか、
ならなんでバイクに混合比が記載されてるかというと、推奨オイルに基づく混合比がそのまま記載されてるだけ。
ちなみにホムセンで売ってる農機具用混合ガソリンも今は1:50のが殆どだよ。
むかしはFDなんて高級品でFB,FC以下のオイルが安くて一般的だったから1:25とか濃いのをつかってただけ。 -
悪いけど草刈機のオイルのランク気にして混合比変えてるの見た事ないやw
-
>>271
ホラ吹いたらあかんよ -
ちなみに昔の2stスクーター、Dioとか、ノーマル状態なら1:50以下の混合比だよ、
ずっとガソリンとオイルの供給量を記録してるのでだいたい有ってると思う。
もちろん走り方で燃費は変わるのでぶん回したりで燃費半分になれば混合比は逆に濃くなるし、とろとろで60km/Lとかはしればもっと薄い混合比になる。 -
> もちろん走り方で燃費は変わるのでぶん回したりで燃費半分になれば混合比は逆に濃くなるし、とろとろで60km/Lとかはしればもっと薄い混合比になる。
ごめん、これ逆だ。 -
全部ホラ
今メーカーに問い合わせたら、様々なオイルで様々な環境下でテストを繰り返して比率を決めているので、混合比率を守ってお使いくださいって
まぁ当たり前だ -
>>273
なぜ高性能オイルが有ると思う?
もちろん潤滑性が良いから高性能なんだけど、2sオイルの場合はさらに混合比が薄くつかえる
1:100なんて製品もあるし、競技用とか1:80とか当たり前、それで普及オイルの1:50とかと同じ潤滑性能が出せるって事なんだよね。 -
> 様々なオイルで様々な環境下でテストを繰り返して比率を決めているので、混合比率を守ってお使いくださいって
この意味は、
一般的な格安オイルを使っても最低限不具合が起きない基準をしめしてるだけ
とうぜん普通の人はオイル性能なんて無頓着でや安いの買ったりするから保険的な意味でしかない。
本当に理解してればオイル性能を出す割合で使うべき。
1:100の構成のオイルを1:30とかで使ってたらアホとしか言いようがない。
よくわかんないけど、メーカーや説明書に有る、「メーカー責任を逃れるための注意書き」を盲目的に信頼してる人って多いのかな?
すくくなくとも一般向けじゃなくマニア向けスレでは居ないと思ったんだけどな -
>>278
競技用って例えばこんなのか?
https://www.motul.co...a/products/710-2t--2
[推奨混合比] ガソリン:オイル = 50:1 〜 25:1
https://www.motul.co...-line-road-racing--2
[推奨混合比] ガソリン:オイル= 30:1 〜 25:1
https://www.wako-che...1-20181121101932.pdf
RVR 25:1〜33:1 30:1〜40:1・・・
2CR 20:1〜30:1 40:1〜50:1・・・
V2R 40:1〜50:1・・・ 20:1〜25:1 -
焼き付かなきゃOK
それだけのことだろ
まぁオイル濃すぎれば白煙吐くしパワー落ちるしマフラー詰まるけど自己責任だし -
>>279
ネットで能書き垂れてる奴の言うこと鵜呑みにするよりは健全だろ -
そもそも混合比の比率と百分率を混合(混同w)しちゃってる模様
50:1=2%
25:1=4%
メーカーのオイル缶叉はボトルのラベルには混合比を%で表記している物も
あるが用途によって2%〜4%が一般的
1%(100:1)〜1.25%(80:1)なんてのはまず見ない。
2%の表記を見て80:1とか勘違いしちゃってるんじゃないのか? -
>>279
98%とか104%の混合比は許さないとか、継ぎ足しは混合比変わるからダメみたいなオタク気質ですね -
何対1まで大丈夫かなんて、刈払機ごときにそんな面倒なことやってられるか
他人に情弱呼ばわりされる筋合いもねーよ -
>>282
> ネットで能書き垂れてる奴の言うこと鵜呑みにするよりは健全だろ
その通りです、
だから原理の説明なく記載してるメーカーの説明を盲目的に信用するのもダメだと思う
例えば
> 混合比は機械側の指定に合わせるのが無難だよ。
だと機械指定が1:50で使ったオイルの推奨が1:30だとダメだよね。
同じエンジンでも、高回転低負荷なのか、低回転高負荷なのかでも最適なオイル適合は変わってくる、
なのでより良く使いたければ自分の利用状況にあわせて考えるべきだと思う。 -
>>287
レーサーの話なの?草刈機の話なの? -
>>279
> 様々なオイルで様々な環境下でテストを繰り返して比率を決めているので、混合比率を守ってお使いくださいって
この意味は、
一般的な格安オイルを使っても最低限不具合が起きない基準をしめしてるだけ
↑メーカーとしたら至極当然、製品保証とはそうゆう事。
本当に理解してればオイル性能を出す割合で使うべき。
1:100の構成のオイルを1:30とかで使ってたらアホとしか言いようがない。
↑メーカー指定30:1の草刈機やチェンソーにオフロード車用2stオイルを100:1で使って焼きつかせたら
アホとしか言いようがない。
基本は機器及びオイルメーカーの指定に順ずる(50:1〜25:1)
>>286
グーグル先生に必死に頼りすぎw
2ストオイルとしてはマイナー銘柄 -
>>287
てか、基本的にガソリンとオイルの混合比は
ガソリン:オイル
の表記だからな。
1:50じゃなくて50:1。さっきからずっと逆。
5chなんだからわかればどっちでもかまわんが、基本的知識の欠如がばれる。 -
ま、安牌で使いたいか、性能出して使いたいかの差だろうね、
PCでもオーバークロックする人も居るし、そのオーバークロックも許容範囲なのか、水冷基準なのかで変わってくるしね。
俺は折角なので性能出して使いたい、それだけのこと。
つか、今だに2st乗ってる人ってそういう人じゃないの?
無難に乗りたいならFIの4stでいいと思うし。 -
まぁ昔の2stスクーターいじったりが好きだった人は、ボアアップしたりジェットを変えたり混合比変えたりしてわざわざ焼き付かせるギリギリでセッティング出したりしてたわな
当然焼き付かせたりしてたし -
>>292
パソコン使ってる奴はすべからずオーバークロックしてるだろ?って意味? -
1回2錠って説明書きがある頭痛薬を「俺は体鍛えてるから大丈夫!箱に書いてある通りにするとか情弱だ!」って言って5錠飲むバカと一緒だな
-
2ちゃんねる教祖
岡山県岡山市の井上新悟
舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二
徒弟
静岡県袋井市の小林隆志 -
>>297
なにも考えずに俺5錠!なら馬鹿だけど、
その例で言うなら、
この薬は体重40kgを基準に作ってるので、子供は半分指定になってるな、なら100kgの俺は2錠必要だろう って感じでしょ。
盲目に信じるのでなく、なぜそういう指示がされているかまで理解してればあながち間違いじゃない。 -
でさ、エンジンメーカー指定を順守するならさ、それ以上の100:1とかの品質のオイルが有る事自体をどう思ってるんだろう?
とうぜん純正でこんな薄い指定のエンジンなんて無いわけで、純正以外のオイルや高性能品は詐欺商品とか思ってるのかな?
それ使ってる人はバカで騙されてる人? -
仰るとおり馬鹿です、
古い2stもらったりして改造費に新車以上のカネかけてます、
いま古い2st弄ってるのはある意味バカにしか出来ないと思うよ。 -
>>306
視野が狭いというか自分を定規に他人を非難するのは如何なものかw -
自分は4stでも出来るだけガソリン薄くした方がパワー出たように感じたけど。焼き付くほど薄くは怖くて出来んかったけどさ
2stのオイルは濃いとチャンバーからオイル垂れたりグラスウールがダメになったりで4stのガソリンなんかより薄くしたいのはわかる
けど焼き付いちゃったらお終いだから、そこら辺を詳しく聞きたいのはワイも一緒
ちなワイは今モチュール使ってるけど、CCISとの違いがよくわからんヘタレ -
>>304
こんなにも現代のオイルの進化を否定するヤツが居るとは驚きだわ -
何かカキコしてる間にすごい早さでレス付いてるけど、こういう時は数日待った方が良いと思われ
ワイは自分の考えや経験と違うことカキコされたら1日4レス以上書き込まないようにしてる
自分と違う考えの人も時間経ったらわかってくれたり、自分の間違いにも気付いたりするから
余計なこといってゴメンね -
>>299
オーバークロックは数10%とか簡単に上がるからなあ
オイル濃度なんて詰めたって出力向上は1〜2%でしょ?
他を詰めてないと何の為にやるのか分からんレベル
失礼だけど、貴方はどこまで他の部分を詰めてる? -
>>311
焼き付く一歩手前が一番パワーが出るそうです。
オイルもだけど、壊れる手前が良い、というのが悩ましいですね。
私のは、ニードルを極太にして奥まで挿入して、ようやく普通になりました。
先輩の話では、「奥まで挿入された状態で保持されるから、古くなるとニードルジェットが(女と同じで)太平洋になってしまう」と。 -
頭に血が上ってるのかもしれないけど、そのレス数はちょっと異常だよ、何故かID変わってるし
他の人も言ってる通りしばらく書き込まない方が良いと思う -
FB規格とFC規格とFD規格に潤滑性能試験の違いはないからね
FA 2サイクルエンジンにとって最低限の性能を有する
FB FAに比べて特に潤滑性、清浄性に優れる
FC FBに比べて排気煙、排気系閉塞性に優れるロースモークタイプ
FD FCに比べてエンジン高温時の清浄性能を向上させた
あとはオイル販売メーカーが何らかの独自試験で性能差を出して価格差をつけて販売しているが詳細は不明(もしかしたら違いは色だけかも)
例えばヤマハ青缶と赤缶の性能差どちらもFB規格の潤滑試験は合格 -
>>304
混合専用オイルは灯油系で割ってないから潤滑成分が濃い水飴みたいなもんで、分散性を良くするためあらかじめ潤滑成分を灯油系で割って薄めてる分離給油用オイルで混合ガソリン作るのと比べると100対1とか表示になるから勘違いしやすい -
>>320
口の周りに泡ついてるぞw -
分離給油用オイルの灯油系成分が混合燃料のオクタン価を微妙に下げるこれはパワー低下に微妙に寄与する
-
, -‐- 、 ┃ >>320
♪ /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
//ミ/ ヽ ♪
, - 、!({ミ/ ヽ
/ 、ヽ⊂!´/ '''''' '''''' 「i「i}i、 なるほどなるほどなるほどー
/冫┐ i'´.l (●), 、(●) ,{ ノ
 ̄ l l l ,,ノ(、_, )ヽ、,, ーゝ 'ヽ、 ♪ 要は、分離給油用は容積比は大目に入れなきゃダメということね。
! l ', `-=ニ=- ' /ヽ \ やっぱ、ヤマハ青姦1:30にしとこ。
l ヾ,、 `ニニ´ / -‐、‐ヽ >
t /` ー- 、___,ォュ'´ ヽ、 /
` ー-! 、`ーi 「´ , -‐'´
` ー- 、l l」 < -
>>325
MOTOREX CROSS POWER 2T
オフロード車用に開発されたオイル
100%化学合成油でスロットルの開閉が激しいオフロード車用に開発されたオイルです。
分離、混合併用可能。推奨混合比は100:1までを実現。
●100%化学合成油
・基油:100%化学合成油
・容量:1L
・用途:オートバイ用2サイクルガソリンエンジンオイル
・JASO FD
・API:TC
・ISO-L-EGD
この書き方だといつも100対1で行けますよという意味ではないね
100対1混合燃料を使ってカートのシビアな熱環境で焼き付かずにいけるかどうかけっこう綱渡りなきがする
分離給油式tzr250r3xvの電子制御オイルポンプは状況によって25対1〜かなり薄いオイル混合比を可変で制御してるようだしそういうのに対応してるよって意味じゃなかろうかと -
2STオイルの潤滑成分の代表的なものは
鉱物油、ポリブテン、ヒマシ油、ヒマシ油を化学変化し保存性を上げたもの(ヒマシジャケン)くらいは知ってる
他に何かある?
それぞれ潤滑成分を灯油系成分とどれだけの比率で割って分離給油用オイルを作ってるのかも情報あったら教えてほしい -
俺様は高級オイルを100:1で使ったけど焼き付かなかった(ドヤ)
高級オイルなんだから薄くなきゃ意味が無い!パワーが無い!(ドヤ)
すげー理論だなw -
ワイが乗ってたKTM250EXCの指定OIL
がモトレックスクロスパワー2tだった
けどマニュアルには60:1とあったから
マニュアル通りにしたわ -
オレのは100:1で焼き付いたよ
-
吹き抜けを妨げる役割もあるから、オイルが少なければいいというものでもない
-
>>329
ここで変に盛り上がってるから来ただけだよ -
>>327
このオイルに関しては3行目が全てで、これに限らずダート使用向きは皆同じ
ダートバイクの場合は長々と全開負荷かかる事は少なく、潤滑に関してはロードレースに比べて楽
部品の損耗度と相談して100:1までの混合比でお好きに使えって事。当然カートやロードレーサーには向かない
このスレ的に多いであろう分離給油車はそもそも回転数やスロットル開度でポンプの吐出し量が替わる可変式だから、
粘度がポンプの仕様範囲内である限りは使えますという意味でしかない(混合比が濃くなるか薄くなるかの話)
混合時32:1程度で設計されてる旧来の分離給油車両に入れた場合、単に余分に燃えるだけなのでメーカー的には使えるという表示になる
一応混合比はメーカー推奨値使えと書いてあるし
長文ごめんね -
サラダ油でも入れとけ
-
結局のところ、
混合比を完璧に理解している人がいないってことね。
まあ、何基もエンジンを壊さなきゃ理解にたどり着かないから、そんなこと避けるよね。
メーカー説明は、安全率大きくとるし。
会社で耐久試験やるけど、「壊れるまでやらないと意味がない」が基本。
(機械を限界まで使ってぶっ壊すの大好き人間には、非常に恵まれた職場だこと)
「目標クリアしたからやめる」では強度にどれほどの余裕があるかわからんもん。
「壊さなきゃわからん」ことは、情報が少ないのは仕方ないということで。 -
モトクロスのチューニングやってた人とかなら、スラスラ解説してくれるんだろうけどなぁ
-
そこまでオイルにこだわりたいならオイルスレでやれば?
大して効果の無いことを長々と喋られてもアレだし -
長文オイルバカ
消えてくれ誰も望んでねーよ -
ホントそう、今時30:1とかにこだわってもなんもいい事ないわ
-
>>1
98
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市 -
オイルスレでマイナーで絶滅危惧種の2stオイルはダメでしょ、
2stエンジンと2stオイルは密接である意味一心同体。同じスレでいいと思うけどね。 -
お前ら未だに混合じゃないと走らない2st乗ってんのかよw
て、煽ってみただけです -
知ってる風にマウント取るけど、単に知らないだけだったというw
-
オイルスレでやれ
何対何でも好きにやれやカス共 -
お前らオイルインジェクションも付いてない2st乗ってんのかよw
て、煽ってみただけです -
正直2stでロードレースやってるやつで50:1とか100:1とか極端に薄くしてるやつってアホちゃうかなって思ってるわ。
-
まだオイル語ってるんかい
オリーブオイルでも入れとけ -
業スーのなたね油が最高
-
>>353
だから俺は、「新しい話も確かな情報知識もないんだから、これでやめよう」343と〆たわけで。
それを、マウントでんでん言われてもねえ。
そもそも、マウントて言葉は、「マウント取られて悔しい」て意味以外で見た覚えがない。 -
最後にレスしないと気が済まない人ってまだいるんだな
-
ハンパな知識をひけらかしたいだけだったというオチかw
-
2ST関連の話でなく人物批判しかしないゴミが増えたな
-
>>360
じ、じゃあオイルの混合比について -
'98のYZ125のオーナーズサービスマニュアルには、
ヤマハルーブ2-RかカストロA747で混合比30対1としか記載されてなかった
キャブセッティングとかは凄く詳しく書かれてたけど
オイルの混合比を調整する様なコトは一切載ってなかったよ -
けど今は例の事件のせいでガソリン携行缶に給油すら
させてくれないガススタが増えそうで困る
ワイは危険物甲種持ってるけど、それでも携行缶に
給油してくれなかったらどうしよう?
乙4持ってる人でも断られたらどうしようもないよね -
おまいらの家に眠っている 使わない(使えない)2stの部品はなんですか?
おいらは 1XG用 リアホイール、タコメーター 51X用 ジャッカルチャンバー -
灯油チュルチュルは静電気が発生するので結構ヤバイです
昔のアホがやってたみたいに耐油ホース何か使って、口で吸って移し替える方がまだマシかと
あと公道走る自分のバイクも車もレギュラー仕様なので、今までみたいにハイオクを携行缶に入れたいんですよね
今度給油しに行く時、危険物の免状持って行こうと思ってます -
>>365
プラグは新品・使用済み合わせて10本以上、ジェット類はメイン・スロー・ニードル何か合わせたら50個以上はありますなぁ
あとメーター・タコ・クラッチ何かのケーブルも新品2本以上・使用済みは10本以上で、バッテリーも古いのが5個は確実にあるかな
削れまくった前後スプロケとブレーキパッドなんかも注文する時の現物合わせで捨てられない -
>>363
この人にもらうとか
http://egg.5ch.net/t.../bike/1561166971/305
昔はアウトドアバーナーでレギュラーガソリン使うために携行缶持ってたけど、バイク乗るようになって、処分しました。
携行缶が必要って、競技用とか船舶とか乗られるんですか?
乙4なんてあるんですね。
甲 乙1 乙2 丙 なら、いい感じなんですが。 -
免状あってもだめだよ
-
「これ以上薄くしないでください」と書いてあるのとは、意味が違う。
-
バーコードなオレ涙目
-
つバリカン
-
これ以上薄くしたらハゲちゃうよ!
メッキが -
なあに、かえってメッキが付く
酸洗いで全部はくってしまえ -
板金会話かよw
-
ニワカのメッキも剥がれました。
ってか? -
よくわからん法律だよな。
バイクのタンクに入れるのと何が違うんだろうか。 -
バイクは原動機付きガソリン携行缶だな
廃屋とか言うと放火をイメージされて通報されそう -
>>353
ちょいと見てきたけど、臭いとか香りとかのテイスティングスレなんですがw
ぜんぜん性能の話題なんて無じゃいぞ。
> 多分ここでやれる程のスキルは無いんだろうね
たしかに香りを判断できるテイスティング能力はありません。 -
メーカー推奨の混合比が気に入らないなら好きなだけ自分でオイルポンプ絞ればいいじゃん
なんでここで聞く訳? -
>>368
丙種は一応第4類の一部を扱えるけど、1人でガススタにいても消防署の査察が入ったら営業停止くらいます
乙は1-6まであって、4は引火性液体全般を1人で管理できるので、ガススタには必ず1人以上いなければダメです
乙1-6まですべて取って実務経験2年以上になると、自動的に甲種がもらえます。もうほとんど忘れちゃったけどこんな感じっす
「乙種の第1類は酸化性個体、第2類は可燃性個体、第3類は自然発火性物質及び禁水性物質と、第4類の引火性液体、第5類の自己反応性物質に、第6類の酸化性液体」
あと古いモトクロッサーがあって、ハイオク仕様なんですよ。ホントいい迷惑っす、京アニのアニメもいくつか見た事あるので、あの犯人許せねぇ -
混合用を灯油で薄めたら分離用になる時点でw
-
乙4持ってる奴に放火されたけど
そいつは灯油撒いてたな -
さすが資格保持者
ガソリンの危険性を熟知している -
>>384
丙を持っている人は、タンクローリーの運転手ぐらいじゃないか? -
>>384
大卒であれば、乙が無くても甲を受験出来なかった? -
>>368
レストアしてる時困るンゴ -
>>381
ホント、行政のやることはわけわからん。
悪用禁止が目的だろうが、抜け道だらけ。
たとえば、メタノールは劇物として販売に規制かかるが(書類記入で簡単にクリアできる)、
エタノールと混ぜたメタノールはドラッグストアで他の商品と同様に購入できる。
殺人に使うなら、混ぜてあるほうが好都合なくらいなのに。
タイヤ―チューブのパンク修理は、トルエン入りゴム糊が強力に着くが、自転車屋で「ウチで使うのはいいけど、糊を売ることはできないんです」と断られた。
後日、瓶入りトルエンを見せて、「吸うならこれを吸うから、ゴム糊を吸うことはない。だから売ってくれ。」と言ったら、売ってくれた。 -
素朴な疑問なんだが、放火犯がガソリン入手した方法はわかったの?
真似る人間が出て来るから、わざわざ報道しないかぁ。 -
職場で
40過ぎて原付免許しかもってない独身のオッサンいるんだけど
そいつ曰く「今の50はパワーが無い」って理由で20年くらい前の2ストスクーター乗ってるんだけど
そいつも韓、じゃなくて漢!なんですかね -
>>391
ゴム糊はDIYで普通に売ってるぞ -
店によるのかもね。
単品販売しないのは店の判断であり、行政指導ではないのかも。 -
>>397
マルニの三ツ輪マークのがアマで普通に売ってるなw -
3WF未だ現役
-
>>396
もうメーカーでホムセンにはノントルしか降ろしてないよ。 -
>>393
そいつは漢ではなくてチンカス糞野郎だ -
>>389
チョット調べたかぎりでは
・化学に関する学科の大学卒業
・大学等で化学に関する授業科目15単位以上取得
・乙種の免状交付後 危険物製造所での実務経験が2年以上
・修士or博士の学位を有する
などが甲種の受験資格を有するってありますな
けど、普通に乙4取ったら他のを撮る時2/3が免除になるので、1日に3つ取る事も可能です。実際私は3回の受験で全類取れました -
実際の所、スマホやラジコンのバッテリーに釘刺すなり折り曲げたりする装置作れば、下手な手製爆弾なんて目じゃないのが出来ちゃうよね
-
リポバッテリーは火は噴くけど爆発とまではいかないねぇ
そう言えばカシオの腕時計を起爆装置にする訓練を受けた連中が居て
そいつらが卒業時にもらうのがf91wって機種なんだっけw -
それでも十分放火目的には使えるね
-
こういう話するのはもうやめよ
あんな事件の上位互換コピーキャットが起きるのは嫌だよ -
下手な加工しなくてもGalaxyつかえばええやん
-
今GAORAでやった8耐の歴史っていう番組を見てんだけど、78年にTZ750でヤマハが2位とか知らなかった
よくもったな
燃料どうしてたんだ?
8時間もの間、ピット裏で混合作ってたのか? -
ホントに規制するのは>>404みたいにリポなりリチウムイオンのバッテリーであって、ガソリン携行缶なんかを規制してる場合じゃないと思うんだけどなぁ
だって無害な農家さんなり漁師さんに影響出るのは良くないよ。混合仕様の2st乗りも迷惑するし
あの放火犯も大火傷してるってことをもっと報道してほしい -
>>393
その時代の2stならまだ部品も出るし、そもそもエンジンに至っては10年くらい前の4stスクーターより壊れにくいしな
(一部のホンダ車はクランクがダメになりやすいけど)
整備とかオイルとかパワー考えたら2stのが良いまである
まぁ燃費は4stに勝てないけど、それはトレードオフだし -
本物の漢は排気デバイスが付いてたらキャンセルしてわざとピーキーにして乗る
-
ようじょすら漢たらしめる2stか
-
漢ならレストアとかしないでずっと綺麗なままで維持しろ
俺のYPVSいい動きするぜ -
排気デバイスを自分で操作できるスクーターあったよね
水冷50ccで7.2psを叩き出す、ラジエーターやフリントグリルが独創的なビート -
>>393
30km/h規制とか2段階右折で捕まらないトコに住んでるのかな?
それなら50の原付でいいけど、ワイのとこはめちゃ警察のカモにされるんで、数十年前に乗ってた50も51にボアアップした事にしてた。今は車と1100の4stと125の2stを2台持ってる
車の免許に比べれば小型自動二輪なんて安いモンだし、3回ほど罰金払う金で取れるから取ればいいのにと思うけど、原付だけ50点で他は100点満点だから、落ちちゃう人もいるんだろうね
恐らく車の免許でも教習所通っても取れなかった人なんだろうな
らだそんな人にぶつけられたらたまったもんじゃないから、50ccの原付免許自体廃止して欲しい。
あと自転車も小型自動二輪と同じくらいの免許制にして欲しかったりする。逆走+無灯火チャリがいると、こっちが死にそうになるから勘弁してほすぃ -
3回罰金払ったから取ったという
-
>>392
不確かな情報だけど、台車に20?の携行缶2つ持って有人スタンド行って給油してもらったあと、そのまま台車でスタジオまで運んで、
バケツに10?ほど入れて残りを1階に撒いてから2階の従業員にバケツでぶっかけて火を付けたらしい
で、2階の従業員が火だるまで1階に降りたら先に撒いてた1階のガソリンに引火、犯人は裏口で待機してて燃えずに逃げた従業員をナイフで刺すって計画だったらしいけど、犯人にも引火してそれは失敗したみたい
コレで精神病院通ってた、生活保護だった言うても減刑になったらおかしいよね。昔コンビニ強盗の前に下着ドロまでやってたみたいだし
ま、ここらは全てネットからの情報だから全て合ってる訳じゃないだろうけど、もしコレが全て事実なら死刑すらなまぬるい -
長文の人は混合比の人
-
着火材も購入してたとか、ガソリンがどんだけ燃えるか認識無かったんだろうな
-
>>421
いやワイは16で当時の中免いきなり取ったよ。で18の誕生日に試験場の一発で(5回以上かかったけど)限定解除して20で車の免許も試験場で取った
限定解除して数年後に教習所で大型が取れるようになったときは複雑な気分だったけど、中古で大型バイクが安く手に入るって思って無理矢理納得させた
時間と金に余裕があればフルビット免許取りたかったけど、当時は若かったんで16の誕生日から400乗りたくて、中免だけ教習所で取っちゃった -
>>423
長文ごめん、ネットでもリアルでも説明がウザいって良く言われるけど、簡潔に説明して誤解されたコトが何度もあって、クセになっちゃってさぁ
2stはLS125RとYZ125('98)乗ってるヤツなんで、混合比についてはほぼカキコしてないよ -
なんの話なんだよ
-
>>425
お前の自分語りとか誰も聞いてねえようぜえから死ね -
||
||
∧||∧
( / ⌒ヽ みんな、どんな時でも希望は捨てないでくれ
| | | じゃあ、俺は一足お先に
∪ / ノ
| ||
∪∪
-━━- -
>>422
殺意が明確で計画的だから、精神疾患が考慮されることは無いはず -
>>422
更生させられずに野に放った法曹界の人たちの罪は、いつまでも評価されないのかね。 -
刑務所を自由刑の実施機関と見るか更生機関と見るか。自由刑だけなら言う通りだが、それでいいのかどうか。
-
もう面倒くさいからLGBTも精神&身体&知的障害者も全ての犯罪者(冤罪被害者&加害者も軽微な犯罪者も全て)も外国人も不倫や離婚したヤツも自転車乗りも車乗りもバイク乗りも4刑にすればいいんじゃない?
残るのは1000人もいないと思うけどさ -
今日は久し振りにエンジンかけた。ヤッパいいな、2stの音と煙の匂い。
-
排ガスでハッピーになれてこそ2スト乗り
-
2ストディーゼルって74式戦車が有名だと思うが。
-
UDでしょ!
-
>>429
ここは40歳以上スレみたいにやさしい世界じゃ無いのよ…さあ…巣にお帰りなさい… -
漢の世界ってキビしいのね…
-
分離給油用2STオイルを自作するレシピをみんなで確立して今後のメーカー生産減少による価格2STオイル高騰に備えるために活動しないか?
こんなサイトをみてておもいついた
https://ja.wikipedia...AA%E3%82%A4%E3%83%AB
http://www.jalos.jp/...articles/004-028.htm
https://blog.goo.ne....4be9b3f60802d9810a46
ベースオイル素材としては
キャノーラ油など植物油、
カストロールXLXなど添加剤ほぼない鉱物油、
バイオディーゼル燃料(脂肪酸メチルエステル)
希釈剤は灯油
分離給油オイルでFBまたはFC規格を満たすレベルが目標 -
じゃあ、実験車輌は>>441のバイクな!
-
>>441
そんなことするくらいなら混合で乗るわ -
漢はノーマルだよ
-
https://blog.goo.ne....4be9b3f60802d9810a46
このブログの情報から分離給油用を作るなら
菜種油800mlと灯油200mlを混ぜたものを分離給油用オイルとして使うと分離給油ポンプが25:1で動作してるときに混合ガソリン約30:1相当の菜種油になってる計算 -
>>443
植物油の混合ガソリンは日持ちしないから実用的じゃない -
>>446
いや、100%化学合成油だろ今時 -
>>447
金持ちなんだな -
銀塩フィルムみたいに製造終了になったら買いまとめするから。
-
4ストのオイルを灯油でのばして入れれば良いじゃんか
-
良いんじょのいこ
-
オイル語ってる奴、しつこいのー
ウザイねん -
>>437
戦車もそうだし船舶もそうだな -
ベーーーン
ベーーーーーン
ベーーーーン
ベーーーーーーーーーン -
ペケン
ペケン
ペケン
ペケン -
パン
パン
プスン -
ガン
ガン
グモモモッ
グモモモッ
グモモモッ、モッ、モッ、モッ、スッ、… -
ギャッ
-
ぺんぺんぺんぺんぺんぺぺんぺんぺんぺんぺんぺぺんぺぺんぺぺぺぺぺぺぺぺべべべべべべべべぇーーーーーーーーー−−−−んん
-
ケロケロはおらんのかいw
-
KR…?
知らない子ですね… -
いやいや、NSでんがな〜
-
>>462
気持ちいいよね -
長文オイルバカは全員スルーで
-
スルー言ってるヤツこそコテ付けて欲しいよ
そんな何の意味もなく面白くもないカキコで1/1000使わないでほすぃ -
2stのスレならオイルの話が出てくるのも当たり前だわな
-
食用オイルと灯油も2ストオイル
これでいいですか?w -
>>462
病気怖いンゴ -
ポイン ポラポラポラポラポラポ
ポインポイーンポイーーーーンポイーーーーーーン -
夏休みは珍走も元気になる
-
急に暑さトップスピードとか2stかよ?身体が追いつかんゴ.....!
-
ホムセンオリジナルのオイルが一番いい匂い
-
イチゴオイルが最高
-
排気の臭いならA747が香ばしい
-
オイル、オイルってガチウザイわ
語ってる奴の脳みそが「老いる」なんだろ -
>>475
おまえさんホントに2st乗りかい? -
出光のオレンジの香りも忘れるなよ
-
>>478
一台下さいお願いします -
ウベェーーウベェーーウベェーーウベェーーーーーペェーーーンーーーパンパンパンパンペペペペペペ
-
あんまいい例えが思い浮かばないけど、4stでCB750fourとZ2と刀1100とSRX600持ってるなんていう人信じられる?
普通は複数台持ちでもホンダ党だったりスズキ党だったりするわけで、部品買うのに4社回ったりする人少ないと思うけどなぁ -
少ないうちの人ろなんだろ
-
>>484
SRXじゃなかったら信じるかもねw -
>>484
4ガン+スガヤが家にあったらRZVはマイルドでつまらなくなるし、KRも全然進まないのが実感出来て乗らなくなるだろう
RZVやKRってバイクはRZVフリークやKR命の人が1台持つバイクではないかな -
いや、でもハッタリ臭さたっぷりなんだよ
-
>>486
おまおれ。そこはXS-1だろうと。 -
KR250に相当する4stはSRXこそふさわしいとおもったのに
-
市販オイルで良いでしょ?わざわざ自作してまで2st乗る意味が分からん。
-
>>490
イタリアンだよな -
人の趣味に文句つけてどーするのさ。その時の尖ったバイクを所持してるだけやろ。まだクルマのエンスーよりは金かからんわけだし、居ても変態だなぁとしか思わんな
-
だから簡単なオイルタンクの位置を聞いてみた訳で
ホントに持ってるならすぐ答えられるっしょ -
例えばワイが88NSRと90TZRと250ΓとKR250とCRMとKDXとランツァとRMX乗ってるって言って信じる?
-
>>496
全部50ccなら信じるよ。 -
このしつこさは長文オイルの人を彷彿させるなw
-
持ってない感アリアリ
-
ワシはこんな感じ
DT50 RZ250R R1-Z RZ350 TZR250RSP-3XV RGV250γ-VJ22A
RG500γ SR500 MT-09 SL230
普段乗りはSL230。ツーリングはMT-09、他はガレージの肥やしw -
昔RC213V-S買ったって人が現れて
ウソだろって言ってたら
NRやRC30も木箱に入った新車持ってるとか言い出して
誰かがこの動画貼ったら黙りこくったの思い出した
https://www.youtube..../watch?v=YvmnSiVpoH8
2台とも木箱じゃなくスチール製のフレームの段ボール箱だった
だけど2ストの複数持ちは普通に沢山いるでしょ
流石にRCV、NR、RC30を新車で持ってたら新築の一軒家立つレベルでヤバいけど -
他人が何を乗っていようが自分の2stバイクが焼き付かなければそれで良い。
-
刀数百台持ってるのとかいるしなぁ
-
>>478 みたいな人は高価な絶版車も現行車もたくさん持ってるお金持ちで
単に所有してる2stを挙げただけだと思った
疑うところがあるとすれば「乗ってる」んじゃなくて「持ってる」の方が実状に近いんじゃねーのっていう -
刀コレクターの人は最近TVに出てたね。
-
センスを感じる複数台持ちって滅多にいないよな
-
その時に自分がいいと思ったバイク買ってるだけだし
-
>>507
あのミスターバイクに出てた、倉庫にカタナを100台ぐらい持ってる人? -
昔は下取りや買取り価格がひどかったからな
置き場所があれば手放さず取っておく人も多いだろう
まあ年取る前に大半を処分しておくべきだな -
昔はDIO ZX NSR250R、NSR50、NSR150SP、RG125γ(Vガンみたいなカウルの方)持ってたけど
今はSS(当然4スト)とアメリカン(同じ)しか持ってないw
昔は2スト最高!とか思ってたけど、もういいや -
でも、程度中以上のNSR250R(MC21)があれば、1台手元に置いておきたいかも
-
5ガンあるよ
俺にもちょっとは喰いついてくれ・・・ -
車両選びのセンスって言われても困るよな。
好きなの乗ってるだけなのに
俺はRZR,Vガンマ,パラガン,ゴガンだけど -
スタークジェガンとボリノークサマーンの2台持ちだわ
-
俺が未だ秋刀魚乗ってるのは貰い物だからというのもある。当時RZカスタムで後ろ足もがれフォークはSRに取られた、
子供に遊ばれたあとのバッタみたいな3MAが、2台5000で千葉から出品されてたのが忘れられない -
>>520
嫁の名前がボリノーって言うことか -
>>517
他人と好みが重ならないのは嬉しいところだが、3台くらいで集めたと言われてもな… -
>>511
その人だよ。他のコレクションも紹介してた。 -
ついさっき、信号待ち右折待ちで後ろのBMWがやけに車間取ってたのが気になる。
街灯でそこそこ明るかったが、2STのオイル飛び散りを知っているとは思えんのだわ。
随分前、昼間にハーレーがものすごく車間を取って止まっていたのは、当然とわかるが。 -
俺四輪はBMW好きだから乗ってるけど前2stなら車間距離開けるぞ
-
人の持ち物にセンスがどうこう言う奴って自分のセンスが絶対基準だと思ってんのか
-
>>527
白煙噴いてるクルマが前にいたら距離取るやろ? -
>>529
でもある意味格安で部品取り供給してくれてたからなぁ(笑)場所あったら買ってたかもしれん書付き足なし3MA。 -
僻んでるみたいだぞ?
-
買おうと思えば買えないではない物をドヤぁ自慢する奴は、その物自体がプライドで人としては大したことない
-
ここ2stスレで関係ないから言いたくなかったけど、ワイ20年以上CB750four K1乗ってんのよ
国内で出ないスイッチボックスイギリスから輸入したり、K1の部品も無いのが多くなってK4のを流用して何とか維持してるのね
それをCBより遥かに台数が少ないマッハを維持できてるなら、その方法教えて貰いたいじゃん。ただ他のバイクがミーハーすぎたからちょいと試したわけ
CBの質問ならほとんど答えられるけど、それこそスレ違いになっちゃうよね、1つか2つなら答えるけど -
>>538
BMW買えないヤツの妬みに付き合わないでいいよ
バイエリッシュ モトーレン ヴェルケって言ってもわからんだろうし
https://www.rock-tun....com/2017/07/01/7878
こんなのにも興味持てないつまらないヤツだろうから -
マッハ?とKR250とRZV500と400Γ買えないヤツの妬みに付き合わないでいいよ
-
買った後の維持や部品の話をしようとしてるのにさ
そりゃ買うだけならいくらでも出来るよ、それを当時の新車の状態やそれ以上に持ってくのにどれだけ手間が掛かるか、ココの皆ならわかるっしょ
買うだけなら不動車買えばいいじゃん、一応所有者にはなれるんでない? -
ナニコレコワイ
-
終いにゃ伝説のパイセンの伝説のバイクとか出てきそうなw
-
やっぱ今どき2st乗ってるやつは変なのが多いな。
だが -
>>537
お前が言う「ミーハーなバイク」というのは、どんなバイクを言うんだ?
「ミーハーなバイク」の定義は?
オイルタンクの位置なんて答える義務有るのか?
もしも、オイルタンクで困っていて、本当に教えて欲しいなら、
それ相応の言葉遣いが有るだろ -
CB750fourはいらないです
ごめんなさい -
オレも自称2スト乗りだが、検切れで放置だけどマスツーリング用にCB750FAがある。
-
750ホアー乗りがウザい事はわかった
-
別にマッハに乗ってようがCBに乗ってようがええやん
ちなワイはGS750EとザッパーとR1−Zとミニトレ所有しとるやで -
539,537,495,480,456は同一人物だよ、今車の整備してるから事務所ではwi-fi,外ではdocomoで繋いでるから
それでも別人装ったりしてないからわかると思ってたけどさ -
まぁワイが荒らしてるようにみえるのも自分でも多少納得できるから、ここら辺みて皆さん機嫌直してください
https://www.youtube..../watch?v=jkF3ocv-NuY
https://www.youtube..../watch?v=OEe6c3KIUB4
https://www.youtube..../watch?v=Nzx8Y--UNto
https://www.youtube..../watch?v=6ratfuML9QA -
あんまビカビカの旧車は好きじゃない
それとなくやれてる感が好き -
>>545
ワイらの時代はバイクで死ななきゃ伝説のパイセンになれんかった
そっから200km/hでドコドコのコーナーにノーブレーキで突っ込んだとか尾ひれが付いたけど、1度でもサーキット走った連中は誰も信じなかったよ
ワイも数回サーキット(走行会)で走ったけど、後ろの人の邪魔になってないかばっか気になって、自分の得意なライン何て一度も取れなかったよ -
>>558
ネオクラに通ずる形容しがたい気持ち悪さを感じる -
>>541忍者ハッタリくんってかっこいい名前だな
-
別にボロボロが好きなのは勝手だけど俺が金かけて綺麗にした車体見ても突っかかってくんなよ
-
新車時のピカピカとレストアのピカピカは、ちょっと違うから面白い。
-
女と同じで"綺麗にした"のと"綺麗に塗りたくった"のは別物
-
リプロ満載は整形美人てかw
オレのRZ250は、ノーマルだけどリプロ満載だしなぁ。 -
ワイのGS外装は再塗装したけどフレームとホイールは敢えてヤレたままで再生した
-
今年の四国とあわよくば九州ツーリングから帰ってこれたら、車体全バラリフレッシュしようと思う
-
キレイにしてあって大事にされてることが分かって、でもよく使われてるバイクが好き
-
使い込んだ工具の美しさってあるよな
-
>>549
476はワシですCBください -
オーバースペックなのはわかってる。
パラガンに倒立つけたい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
金色のアウター格好いいんだもん。 -
CB750なんて89NSRにもブレーキ・加速・最高速で勝てるとこないし、重いし、部品高いしでロクなもんじゃないよ
それにあくまでワイが>>476を騙ってた場合の話だし
めんどくさいトコ山程あるけど、20年以上の相棒だから、簡単には譲れないよ -
もういいから巣に帰れ
-
ヒロシくんもトオルくんもケンカしちゃダメ!
-
CBの他に2st2台持ってるけど、ここにいちゃいかんのか?
-
おまえはもういいw
なんか会話が微妙に成り立ってないしww -
ボクはノーマルですよま、
ぜったいノーマル
整形とか加工とかの痕跡が一切ない、ド、ノーマル
まったく、手のかかっていない、当時のまんまのド、ノーマル
もう、50年も前に、絶えてしまったのが、
いま、あなたの、目の前に、存在していたら…
マボロシ?夢?ウソでしょ?
そんな、ありえないことをお見せする楽しみって、
悪趣味ですけど、おもしろい -
応援ありがとうございます。
パラガンに倒立やってみます。😅
vj23がいいのかな〜。 -
それは
邪道でしょう
手を加えることじだい
邪道です -
走り辛くなって見た目だけのバイクになるよ
-
>>581
すごい手間掛かると思うけど、いくつか成功例らしきモノ見つけたんでリンク貼っときます
http://www.coregarag...japan.com/wp/?p=1598
https://gamp.ameblo....try-11513705855.html
https://minkara.carv...98/3926170/note.aspx
成功したら報告してね -
無神経な人間だからってガチウザイわ
語ってる奴の脳みそが無神経なんだろ -
会話が微妙に成り立ってないしってガチウザイわ
語ってる奴の会話が微妙に成り立ってないんだろ -
2ストスレですからCBより2台の2ストの話をお願いします
-
もういいから巣に帰れってガチウザイわ
語ってる奴の脳みそが巣に帰れないんだろ -
どっちもいい加減にしろやクソウゼェ。
いつまでも目クソと鼻クソがキャンキャン吠えやがって。やりたきゃ他でやれやカス -
ウザけりゃお前が自分の言葉でワイに直接言えよ
何勝手に「大勢の人達の声が聞こえる」何て言ってんの、自分の意見もロクに言えないヘタレかよ -
>>585
まじでどーでもいい -
ハッタリ即バレ、基地外自演厨を装うつもりがファビョってガチキチに昇華してるのマジでウケる
リアルでもなんかやらかしてそう -
今あえて2stに乗ってる奴は爺!
-
カス!
-
何か連投してるけどこれって自覚してる証拠なんだよな
-
>>593
直接言ってやるから電話番号晒せやヘタレクソ野郎 -
もう居ないみたいだぞ
発端は自分が他人のバイクにケチを付けたからなのにね -
荒らしに釣られるのが今の流行りなのかw
-
>>600
そこは自分の電話番号書いてかけてこいじゃないと卑怯者にしか見えない -
あえても何も持ってるバイクに乗ってるだけだがや
-
複数台持ちって多い?
-
>>605
フロートアームの曲げる箇所でお漏らし多くなるよな…90か。 -
しかし今日は暑すぎて都内走って被るかと思ったわ。
-
>>610
かまってあげて優しいな -
>>611
いちいち荒らすな -
ガンマに乗ってたら頚椎椎間板ヘルニアになりますた。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
手術したらまた乗れるようになるって😂 -
>>610
とりあえず肛門見せて -
原因と同じ事するとまた再発するんだよなぁ〜
-
>>615
痔か? -
ヘルニアの方でしょ?
-
オールドベスパの俺、ここにいていい?
-
エンジン草刈機買ってきたった。
これで赤缶の消費がはかどる。 -
>>619
なんて贅沢な -
吹き出す白煙に陶酔
-
>>619
残念!それ4stや! -
>>619
最近の草刈り機は、アクセルとは別に刃を回転させるためのレバー(バイクのクラッチレバーみたいなもの)が付いててそれを握ってないといけないから違和感ある
数年前まではアクセル開けとけばそのまま回ってたのに
危険防止のためだろうけどね -
草刈機のエンジンでも赤缶は煙少ないんかな
ウチの4ガン+赤缶は2ストとは思えないぐらい煙少ない -
>>624
小排気量の癖にめっちゃ燃費悪くね? -
>>556がウザいのは同意するけど、ID変えなかったり変わったIDを自己申告した部分だけは認める
ま、だからってコイツの味方する訳じゃないけどさ -
2stオイル色々試したけど青姦に落ち着く
-
Italiaぽいな
-
ケロロ軍曹だということはわからない
-
TZR125SPとか、逆車のフルパワー125っぽいな
-
メーターが180オーバーな時点で国産車ではないです
かといってフルパワーってほどの馬力は全くないです
ってかこんなバイクわかる人いる訳ないんですよ
LS125Rです。14年程乗っててすれ違ったコト一度もないし、2回見たことあるけど中古屋のみです。3台でツーリングしたら伝説になるレベルですから -
CBR400Fのメーター
ケース -
普通の125ccの車体に24psのエンジンだから
実速で140km/hちょい(メーター150?)がせいぜいかと
弄っても170km/h程度。ハッタリメーターでしょ -
部品部品
回すのはいいけど部品が心配
部品妖怪に取り付かれてしまうと回せなくなるよ -
赤缶じゃなくビジネス赤缶の違いは? メイトでビジネス赤缶使ってたが
-
5
-
あまりの暑さに都心部走ると被りそう
-
>>619
ホント?とっくに4stしかないと思うよ -
>>642
俗に言う草刈り機(刈り払い機)はまだまだ2stが主流だし、新品も売ってる
4stも有るけど重い上に非力
一度4stを使ってみれば、次は2stを買うと思うわ
最近はバッテリー駆動も有るけど、バッテリーの活動時間と経年劣化がダメ過ぎてまだまだ。この辺は電動バイクと同じ -
>>645
混合ガソリンを使っているよ。 -
>>645
2st持ってたけどウチの近くのホームセンターは4stしか扱ってなくて渋々買った。それも6年以上前。確かに非力、けど混合給油から解放されたのが唯一のメリット。 -
>>650
代わりにオイル交換が有るんだろ? -
4stの刈払機は2stより燃費はいいけど重いんだよね
ススキとかあると全然パワー足りないし -
ホムセンならエコーの草刈機ない?
エコーの2st草刈機は軽くて調子良いよ。
交換部品もホムセンで買えるから便利。
混合オイルにモチュール入れてるから匂いもいいぞw -
汚れた英雄
-
2st乗ってるじゃなく、2st使ってるのスレになったな
船外機とかも排除されつつあるし時代の流れだな。 -
刈り払い機とか船のエンジンの話しとなるとまた自治厨が騒ぎ出すぞ。
-
近所のホームセンタ回る予定があったけど
2stの草刈機、普通にどこでも置いてあったぞ?
4stしかない状況とかどこの先進国よ -
草だけに根に持ってたんだね
-
>>659
元の指摘は、多分草刈機と刈払い機を区別出来てないことへのツッコミだよ。
多くの人は腰にかけて長いシャフトの先についた丸い派のやつを「草刈機」って呼んでるけど、プロ?的にはあれは刈払い機、
ホムセンのも刈払い機だろ
草刈機っていうのはもっと大型のものなんだよ、これは現時点でほぼ4st化されてる。 -
>>647
あるよ 今は缶のデザイン変わってる -
>>653
2stオイルって発ガン性云々って話あったけど…加熱後なら大丈夫かな?? -
飲むのか?
-
ワクワク…♪
-
>>626
刈り払い機:25ccの2時間、
原付:50ccの1時間
原付はおおむね燃費30キロ、市街地なら1時間走行の距離
こんなもんでしょ。
まあ、馬力に対しては、刈り払い機はかなり小さいとは思うが。 -
>>664
原液触るのは良くないっ話。聞いたことない? -
近所に引っ越してきた家の息子がRZ250Rの改造車に乗ってる。
良い音なってるが当初はナンバーなしで走ってて珍走かと思ったが
今日通りかかって見たらナンバーは付いてた。 -
>>663
4stオイルも発がん性物質がどーのって書いてあったよーな気がする -
>>670
うちのスパイダーモアは2stだけど、最近のは4stみたいね -
発ガン性なんて気にして2st乗るやついねえだろ
さては4st乗りだな?囲め! -
バカ?
-
発がん性とか気になる人は植物性の使えばいいんじゃない?
-
あのハイドロカーボン見て発がん性なんて無いって思うほうがどうかしてる
-
オイル風呂にでも入るのか?
-
自宅の風呂にオイルダハダバ入れたら豊富温泉を再現出来そう
-
オイル風呂とか、C-3POかよ
-
>>676 ハイドロカーボンってガソリンの主成分なんだが?
それは構わないのか -
>>680
ごはんとかウドンのことだろ -
チャンバー焼いたあとナット入れてガラガラすす払いしてるの見るけどあれって定期的にやるもんなの?
-
>>682
チャンバー焼いた時にやればいいんじゃね? -
ワイヤーロープの先をほぐして、反対側を電動ドリルにくわえてチャンバーに突っ込んでガラガラするのだ
長さ違いで3本もあれば全体カバーするぞ -
>>684
純正チャンバーだと隔壁に引っかかるぞ -
消音材入りのものは痛めたりしないのかな?
-
焼くのも薬品漬けも環境的に無理だから、新品交換したら、効果は抜群だた
-
>>687
同じものでですか? -
そだよ。純正から新品純正。社外品も考えたけど、音量の問題でやめた。純正チャンバーをo/h?リペア?してくれるところとかあるんかね
-
苛性ソーダで溶かせばええやん
都心部じゃ燃やせねえ -
>>690
日野市民俺、通報に冷や冷やしながら真夜中に焼く -
>>691
むしろ夜中に火燃やしてるほうが通報されるだろ -
夜中にチャンバー燃やしてるやつなんて居たらよっぽど田舎で無いと放火魔かと思うわ
-
この時期なら友達2〜3人とつるんで、河川敷や海の近くとかでバーベキューやキャンプやってるふりしてマフラー焼くしかないな
-
バーナーを二つ用意して、片方からバーナーで炙ると、反対側から白煙が出るんだけど、その白煙をもう一つのバーナーで炙れば完全燃焼(なのか?)で、白煙は無くなるよ。
-
>>685
おおう!確かにそれは考えてなかったな。レース用のチャンバーでしかやったこと無いから気づかんかった -
焚き火オフ
-
2stオフ開いてキャンプファイアーやってそこにチャンバーぶち込もう!
-
そのキャンプファイヤーに馬鹿がガソリン投入して大爆発!
…っていうニュースはまだですか? -
2stオイルぶちこんで近隣住民から通報じゃね
-
>>690
付着したカーボンを、アルミのサイレンサーごと溶かすんですね。ついでに冷蔵庫に何年もしまってある○○の死体も。 -
よくわからんが何かに怒ってるのかな?
苛性ソーダなんか薬局で印鑑押せば買える合法ものだし、パイプユニッシュより安く濃度調整出来るから使うだけやで。
あと鉄チャンバー焼くと錆びやすくなるし痛み早くなるよ。知っててやってるんだろうけど。 -
韓国&赤男爵ってコトで今まで全く興味なかったヒョースンだけど、今まで2st車ってあったの?
まぁ多分買わないだろうけど、250とかそれ以上の2stがあったら、値段によっては考えるかもなんで、詳しい人いたら情報よろしくお願いします
ってか今2stの現行新車なり新車予定ってKTMかハスク位しかないのかな -
あ125でも全く構わないんで、そこら辺詳しい人よろしくです
-
ガスガス
-
素朴な疑問なんだけど
何でオフは2stがバリバリ現役でロードの方は死滅しちゃったの? -
まづホンダが公道用車で今後2ストは作りません!宣言したのがきっかけです
当時汚い、臭い排ガスがか〜な〜り問題視されてた風潮もあったからね -
YZってコイル系どうなの? 保安部品つけて実用に耐えれるんか
-
>>707
TS-185は終わったか? -
TF125、TS185ER
スズキだけど -
スズキスポーツ日野の今社長に
マフラー焼くと調子よくなるよと唆されて
RG250Eのマフラーの鉄管ぶっこ抜いて
団地のガスコンロで焼いたわw
黒鉛モクモク出たけど換気扇回して煙を外に逃がしてさw
あとで今さんにそれを話したら「えっ!」って驚いてたっけ
そういうバカなことするのが本当に居るんだ!って感じ? -
今さん
なんかもうずっと前に亡くなってしまったんだけど
親しみやすいいいおっさんだった
昔ながらのバイク屋さんって感じで
用もないけど時々寄りたくなるみたいな
MC誌とかオートバイ誌にも広告出してたから結構流行ってたのかな
GT750のエンジン分解模型なんか展示してたっけ
昔ながらのバイク屋さん
昔ながらのラーメン屋さん -
レギュレーションで2stが軒並み消えたって言うのもあるし、一番敷居が低いレースマシンだったNチビもホンダがNSFにしちゃったから
-
俺はロードレースの125が一番好きだったな。
500とかモトGPとかは、調子の良い選手・マシンが最初から飛ばしてそのまま一着ゴールのパターン。
125は、集団内で力温存してラスト1〜2周で抜け出すとか、1位2位が争っている隙をついて3位が一気にトップに立つとか、最後まで目が離せなかった。 -
今のmoto3が正にそれのような
-
>>722
あまりにも日本人が勝ちすぎて、年齢制限までされたんだよね、ふざけんなって思った
当時は体型や体力から日本人は原田さん(125の普通の日本人選手よりよほど小さかったけど、あの人はまさに別格)みたいなよっぽどの天才以外125しか向かないと思ってたのを、良い意味でノリックや大ちゃんが覆してくれた
ノリックの最初のGP500なんて最後の転倒まで鳥肌立ちっぱなしだったよ
ああ、また年寄りのタワゴトを書いてしまった
けどあの時はそれこそバイク乗りからするとF1ブーム何て目じゃない程盛り上がったのよ -
サイドカーのモトクロスが見てて一番面白いw
-
>>682
思い出した、それで1個だけナットが出てこないってよくある話なんで、知り合いは釣り糸とかでナット緩くしばったり、金属チェーンでガラガラやってて、頭いいなって思った -
>>724
鈴鹿でドゥーハンとのバトルか? -
日本じゃ金メダリストだろうが、世界チャンピオンだろうが、それだけじゃ飯食えないのが切ないな
-
>>729
当時、地上波で生中継だったから、テレビで観ていたな
その年から、国内500が終わってしまって、スーパーバイクになったんだよね
4stになったらノリックがパッとしなくなったけど、
ドゥーハンとのバトルを観て「やっぱり、ノリックは凄い奴だな!」
って興奮しながら観ていたな
それが世界GPに行けるキッカケになったし、
生ける伝説ロッシの憧れのレーサーになった
確か、その時のノリックのゼッケンが46だったんだよね?
ロッシは昔「俺の事はロッシフミと呼んでくれ」って言ってたしな -
>>729
モナコに住んでいて、近所にカピロッシ家族も住んでるってね
カピロッシの子供と、原田の子供が仲がよくて、
奥さんに「いい加減に昔の事は忘れて、カピロッシと仲良くしろ」
って怒られたとか話していたな -
125ccとかは副業やらなきゃやってられなかったっていうよね
ライダーじゃなくてそれこそ原田とかの時代にWGPのメカニックやってた人知ってるけど
日本に帰ってくるたび日雇い労働者だったもん -
捨て身のブルーフォックスが世界のノリックを生んだんだよな
-
>>730
56だ -
>>732
坂田和人がそうだったな -
200マイルライダーな
-
伊藤真一さんは、ほんと、見た目がぜんぜん老けないね。ヽ(´ω`)ノ
-
>>738
伊藤選手とか岡田選手はホンダのテストライダーも兼ねてた様なモンだから、限界試すよりマシンを無事走らせて持って帰るのが優先されてて、チョット可哀想だった
そういう走りだから熱烈なファンも余り付かなかったし、伊藤選手は色男すぎて女のファンばっかだっただろうし
あの2人同士の限界ギリギリのバトル何かあったら一発で評価変わってたような気がする。表彰台乗る実力は間違いなくあったはずだから -
>>735
来年の遠征費用貯めるため重機乗ってたら、周りの人間から「お前上手いなぁ、コレ一本で充分食えるのに何で半年しか働かないの」って言われて
「来年2輪の世界チャンピオン狙ってるんで金がいるんです」って答えて驚かれまくったって話だったっけ?
あとパリダカか何かのラリーにバイクで出るため、オフシーズンは佐川の配達員(重い荷物ばっかの方)やって身体も一緒に鍛えてた人もいた気が -
>>739
伊藤真一は直線で単独で転倒したり、
無駄な転倒が多いイメージだったな
もっとも、ワークス入りした時も、
「優勝か転倒リタイアか」みたいに言われていたから
ただ500のインジェクション仕様のバイクに乗らされて、
ピークパワーは出てるけど、それ以外が駄目と言われていて、
最高速は出るけど、ラップタイムはそれほど速くないってのが可哀想ではあった -
伊藤真一は世界GPの何処かのレースで、
レイニー、シュワンツ、伊藤でラストラップに入って、
観ている誰もが「何処かでシュワンツがレイニーに仕掛ける!!」
って期待して興奮し観ていた
そしたら、何を血迷ったのか、伊藤がシュワンツを抜いて2位になりやがった
シュワンツは勿論直ぐに伊藤を抜き返したけど、
レイニーとの距離も少し広がってしまい、
シュワンツはレイニーに仕掛けるチャンスを失って2位になってしまった
ゴール後に凄く怒って悔しがっていたっけな
「何やってんだよ伊藤!!お前なんかが出しゃばるなよ馬鹿!!
立場をわきまえろ!!空気を読め!!!」
って凄く思ったレースだった -
25年以上前に上田昇選手がフルフェイスにメガネ掛けてレースしてるの見て
ワイも裸眼0.01以下の目の悪さだけど使い捨てコンタクトの上にメガネ掛けたらそれなりに走れるんじゃないかと思ってそのメガネ屋行ったら
ヤクルトの古田ばっか広告に載ってて腹たって帰ろうとしたら引き止められて
その旨説明したらしっかり作ってくれて、次に調整行った時上田選手の広告もあったのは良い思い出 -
気ままに寄り道バイク旅を見ても
伊藤真一さんのラインは清水や国井さんとは違うのな
プロとアマの違いが如実にわかるみたい -
>>747
ジャイアンツ槇原も相当目がわるかった -
最近R1-Zがカッコ良すぎて気になって仕方ない…
-
お目が高い
-
ネイキッドのなかで1位2位を争うカッコよさだよな
-
槙原に2stマシンを選ぶセンスが無いかのような流れ
-
やくしまるえつこのシンデレラの歌詞が刺さった
-
ホワイトベースの動画でエンジンかけて白煙撒き散らしてる姿がカッコ良すぎました///
-
大丈夫?
-
ホワイトベースの動画がカッコいいって…
正気だとは思えない
あっ、笑う処だった? -
逆にR1Zほど醜いヤマハ2stもないと思うが
あとノーマルの癖に煙モクモクは何かしら問題抱えてるかセッティングおかしい -
>>742
伊藤に抜かれたシュワンツが下手だっただけの話
不人気馬を上位にもってきた騎手も、お前みたいな理由で非難するバカがいる
選手の仕事は、自分が少しでも上にいくこと
それをやらんヤツは、自分の使命を理解していない -
マルケスは悪くはないよ
-
オートバイほんと増えたと思うけど2stはほんと見ないね。
-
そりゃ絶滅危惧種だからなぁ。
-
>>731
当時はカピロッシのあの行為に憤慨して、タナボタでチャンピオンになったロッシまで嫌いになりかけたよ
他にビアッジの株がワイの中で超上がるとか言うコトまでおきた
最終戦だったから、シーズン開幕までずっとムカついてた。正直数年前でも、アレさえなけりゃとか思うときあった
けど去年だっけ、ネットニュースでフェナティとか言うヤツの行為見て、ホントの悪意ってヤツがわかった
アレに比べりゃカピもそれなりに戦ってたと思えるようになったな -
>>761
タナボタってロッシはふつうに一位走行してた記憶があるんだけど -
>>763
シーズンチャンピオンの話ね、誤解させて申し訳ない
確か原田選手は3位以下でもチャンピオンになれたトコをカピが転倒リタイヤさせて自分がチャンピオンになったけど、結局カピも処分受けたから
シーズンチャンピオン取れそうもなかったロッシが取っちゃったってヤツ -
>>762
散々言われてるけど、ホワイトベースはバイク屋って言うより転売屋だからねぇ
整備もしないし(そもそも今は整備士いないんじゃなかったか)
ちょっとバイク好きな兄ちゃんがバイク売るためにユーチューバーやってるって感じだよね
ちょいちょい間違ってたり勘違いしてたりするのはご愛嬌って事みたいだし
動画自体は面白いけどね
そりゃアンチも出ますわ -
>>766
単なるマトモな説明ならアク数ぼちぼち、アンチが出れば拡散してアク数マシマシ -
>>757
あの頃のシュワンツがバイクの運転が下手?
じゃあ、お前が言う「バイクの運転が上手い人」ってのは誰なんだよ?
当時、世界に何人存在したんだよ?
あの頃、何処かのレースチームの監督が「今世界で1番速いのはシュワンツだ」
って言ってたけど、それでもお前の基準では「下手な人」になるんだ?
凄いな -
>>767
万人受けする味のラーメン屋より、癖のあるラーメン屋のほうが当たるようなもんか。
ホワイトベースのyoutubeも、たまに感心させられることを言うしな。
癖のありすぎるRMX250が最強ということでよろしいか? -
>>766
少し前はゴールデンレトリバーの動画ばかりだったな -
>>770
ダメだこりゃって思う人の数の多さとかも含めた強弱ってことね。わかるよ。 -
>>773
DR350ベースの強固なフレーム、ストロークの長いサスペンション、
充分な馬力を出しながら粘り強く扱いやすいエンジンと
4stオフローダーの頂点と言っても過言ではないSJ44Aに、
さらに油圧式車高調整とセルモーターを付けた最上級モデルじゃないですか
唯一の難点が2ストロークエンジンじゃなかったこと(このスレてきに) -
>>774
くっ、思ってるコト全て言われた。さすが774をゲットするだけのことはある
ただ、ホワイトベースの店長はバイク屋の店長として余り相応しくないってコトであえて4st車を選んだコトまではわからなかったようで(負け惜しみがこのくらいしか思い浮かばん) -
Goose「DR350と聞いて来ました」
-
競馬をギャンブルの一言で片付けちゃうあたりつまんねーやつなんだろうなってのがわかる
-
競馬は公営ギャンブル
ギャンブルであってギャンブル以外のなにものでもない -
ワイべってキャブ掃除もろくに出来ない似非ショップだろ
-
シュワンツ教キモイ
-
そりゃシュワンツは変態スズキ乗りの憧れですから、ホンダやヤマハのファンとは一味違いまっせ
-
公営ギャンブルとパチンコみたいな風俗業は一緒にしてはダメよ。宝くじとかtotoだって国が運営して、還元率は必ず公表してるから(totoBIGであり得ない問題出たコトもあるけど)
ワイはオートレースとか競艇何かはそんなに不正はないと思ってる、あと競艇は今でも2stだし
競馬も中には馬が一番好きでギャンブルは二の次って人もいるわけで
ワイら2st乗りなんて、いつ法律が変わって所有・走行禁止なんてコトもあり得るんだし、人の趣味にケチ付けちゃダメだと思う
まぁそれでもパチンコは今すぐにでも禁止して欲しいのは本音だし、公営ギャンブルもここ20年以上やってないけど -
不動のウルフの前シリンダーの排気バルブカバー外してやったら大量に2ストオイルが流れ出てきたぜw
後シリンダー側開けるのが怖いぜw -
>>779
走るために生まれてきたサラブレッドたちが走ってる姿見てるだけで面白いだろ
賭け事ってだけで内容も見ずに否定してんじゃねーよ
海外じゃモータースポーツやスポーツだって合法的な賭けの対象になってんだよ
そんな嫌いなら二度と勝負事見るな -
>>788
モナコじゃF1やWGPも金賭けてんだけど? -
>>789
もういいよ、そんなに必死にならんでも -
別に話の内容はどうでもいいんだけど池沼とかいうのやめろよ、お里が知れるぞ
-
遅い馬は殺処分だけどな
-
ギャンブルジャンキー脳になに言っても無駄
勝手に死ぬまで負け続けろw -
∧彡ヘ
ミ ・ \
ミ '_) <けんかをやめて 二人をとめて
ウマ━ミ (゚Д゚)━!! < 私のために争わないで
|(ノ |)
| |
人__ノ
∪∪ -
あー…賭けしてないのに麻雀とか花札は悪いゲーム!っていっちゃうタイプか
20代かな -
ギャンブル擁護者ってなんでそんなに必死になってんの?パチンカスが負けて悔しいから??
負け込んでんな、パチ屋に嫌がらせでクビでも吊ってろやクソウゼェ。 -
一定数から嫌われてる自覚を持つべきだと思う
バイク、ましてや2st乗ってるならわかるはずだ( ;∀;) -
取り敢えずスズキはAR600の公道モデル出せあ。
-
まだ2ストなんて乗ってるの?www
-
>>800
上でも言ってるやついるけど公営ギャンブルとパチンコやスロットを一緒にはしないでほしいな -
>>803
乗ってるよ〜!アカンの?w -
>>805
どっちもやらない・興味無い人間からすれば同じでどーでもいい賭け事。ギャンブル -
このながれでいくならば、おーとれーすのえんじんを2ストにすればいいと?
-
40歳以上スレ逝けジジイども
-
>>768
>お前は当時のレースを観ていたのか?
見る必要なかろう。(どんなレース内容だろうが、お前のようなこと言うやつはバカだ)
全力を出すのが勝負の世界の鉄則なのに、観客(自分)の都合に合わせろなんて、お門違いはなはだしい。
思い描いた結果にならなきゃ気が済まんなら、ウルトラマン・仮面ライダーでも見てろ。
お前は勝負の世界にいたことないんじゃない?部活とかで真剣に勝つこと考えたことなさそう。(違ってたらごめん)
>>769
お前が期待する結果を出すには下手だったということさ。
もうちょっと上手ければ伊藤に抜かれなかったんだろ?
お前の期待を裏切ったのは、伊藤ではなくシュワンツ、そういうことだ。
>>778-780
俺は競走物は全部関心ある。
モータースポーツから駅伝まで。
もちろん、競馬もその一つ。
競馬がパチンコと同等の“唯のギャンブル”なら、ここまで流行らんよ。多くの人にとってはそういうことだ。 -
時期だし北海道ツーリング行ってみろ
お馬さんは美しいぞ
ギャロップしてる姿は神々しくさえある -
競馬はギャンプルには違いないけどなんか「お祭り」って感じ
パチンコは結局自分の中だけの閉じた世界の楽しみな気がするな
人気がある ってことをユーザーの多寡で定義するなら、人気があるのは多分パチンコの方だと思う -
金を掛けてる時点でギャンブル。
あーだこーだと屁理屈捏ねてもギャンブルはギャンブル。
チョウセン玉入れでも公営でも非公式野球賭博でもギャンブルはギャンブル。 -
>>812
草競馬ってすごく流行ってたし今でも北海道では熱いレースしてるんやで
本来は競馬はギャンブルじゃないよ。多分ギャンブルの競馬しか知らんのだろうけど
オートレースはギャンブルだけどバイクのレースすべてがギャンブルじゃないのと一緒
まあFXでバイク費用すべて賄ってるカスギャンブラのワイが言っても説得力ないけどな -
バイクは不良の乗り物位のギャンブル自慢は要らない
-
2stスレとは思えない会話だな(笑)
-
>>816
どこで流行ってたんだよw
牧場主が自分のとこの馬持ち寄って駆け競べするだけで観客は身内程度。それにあこがれて俺も草競馬やりたい!なんて思って馬買ったやつとかいるのか?
普通のスポーツは、アマチュアの方が広くて深いんだよ。 -
お馬さんの調教師って職業もあるんだし、そういう人達(馬運車の運転手もあるか)をバカにする様な発言は辞めようよ
ヨーロッパだと2stバイクどころか数年後にハイブリッド車すら走行禁止にしようとしてるとこもあるし(もちろん無理だと思うけど) -
最近の子は学校で麻雀、花札禁止!って言われて育ってきたからね
先生はパチンコやってんのに笑
若い人は反射的に嫌悪感を感じちゃうんだと思うよ
バイクだって知らない人から見たらいいイメージでは見られないこともあるだろ
>>822
ヨーロッパは相変わらずカッコ悪いよね、レースでも市販車でも自分達が日本に勝てないと思ったらレギュレーションや法を環境保護を盾に変える
戦前からなにも変わってないね彼らは -
スレ違も分からん老害ジジイ
-
>>820
パチンカスはギャンブル -
>>810
「お、おう…(あっ、コイツ当時のレース観たこともないし、イトシンもシュワンツも知らないな…)」 -
>>826
バイクブーム以前の雑誌で2月遅れでしかGPの結果が分からなかった時代の事は知らないんだろうなと -
ルッキネリ
-
>823
それでも連綿と続くモータースポーツへの情熱とか、旧車趣味に対する社会全体での理解とか、イギリスはじめ欧州はやはりすごいと思うよ
会社の業績が悪くなればすぐレース撤退し後は知りませんとかどうかと思うし -
お、2st盛り上がってるな と覗いてみたら・・・・ こんな結末か、
ま正直大型の2stってもういいかなと思う、気分以外のメリット無いしね、
昔は軽量ハイパワーで乗ってたけど、いまの4stは軽くなったしパワーも十分だしね。
今は主に50〜100の2stスクーターで遊んでる、これは他では代えがたいし弄っても面白い。 -
>>828
鈴菌さん? -
最近JOG90買った。こいつやっぱ速いね。
-
>>829
旧車なんて日本も海外も年寄りの趣味だぞ -
>>827
レースの日程をチェックしておき、次の日の読売新聞朝刊のスポーツ欄を見て、
GP500のレース結果が出てないのかと探していた
そんな遠い昔のあの頃が懐かしいな
テレビ東京の深夜に放送が有ればラッキーで、
他にレース映像を観る方法は無かった -
>>827
そろそろ還暦迎える歳ですか? -
KR買っちゃったよw
-
1983年の「ケニーとフレディーのサーカスサーカス」当時何度も見た
キーになったスウェーデンGPが端折られていて草
それ以前の動画情報はほとんど入ってこなかった記憶
初めて全日本見たときは感動
スウェーデンはいつの間にかGPから外れたね
アンダーストープは面白いコースなのに -
KRは25000kmくらい走ってギアオイルがクランクに漏れたのか凄まじい白煙はいてオワタ
今なら直すんだろうけどR1-Zに乗り換えた
そのR1-Zが25年経った今も我が手にある
25年経っても3000kmちょいしか増えてない不思議 -
年間100Km超えか
ずいぶん乗ってますね -
最終ガンマは社外含めてまだそこそこ部品でるから助かるわ
-
zxとボロのrz50乗ってるけど、rzめちゃ楽しいネ。
-
>>842
年寄り云々以前になぜこのスレにいるんだ? -
ああすまん、DTには乗ってるのか
-
バイクセンターの張り紙初めて貼られてめっちゃ震えてるんだが
これすぐ剥がしておけば大丈夫?
今日はバイクのとなりで寝た方がいい?
東村山治安悪すぎだろもう早く帰りたい -
ちなみにSDR4万円
-
さて、くっさいウンコでもして寝るか
-
3WFのボアアップ版センターリブ
-
まっとうな買取屋だとしても完全ナメてんな
SDRオーナーなんて生粋の変態趣味人なのに
せめて桁が一つ違わんと手放すワケがない -
ヤマハめ〜
ワシのGT125なんて、買取屋がガン無視していくのに〜 -
俺はdt125r(3fw)は貰ってから価値を知って驚いた。
通勤と日常の移動手段で重宝してるが。 -
なんかあんまり吹けないです
猛暑のせいかな
きもちあんまり吹けてないみたく
涼しくなったら吹けるかな
ぜんぶダメだったら
ぶっこ抜いて掃除すればいいのだけど
また、ビンビンに始めますか -
湿度のせいジャマイカ
-
チャンバーにパイプユニッシュぶち込む時ってサイレンサーにも入れてる?
グラスウール大丈夫だろうか -
>>857
グラスウール入ってるなら無精しないで外して交換しろ -
>>864
しつけーぞボケ -
高速道路走ると煙で車逃げてくな
心外だから! -
クランクいつ逝くかビビりながら年1万キロ乗ってるわ
-
>>867
車種と距離を名告りなさい。 -
25年間雨ざらしだったCRM250を興してるけどなかなかゴールが遠くて疲れる
-
スクラップ&スクラップ
-
80の方のCRM乗ってるけど純正パーツは中々厳しくなってきた
んで在庫あってもたけーわ
スズキと比べるとダンチで高い -
まだまだ1kt系はパーツには困らないんじゃないかなぁ 日本にはなくとも海外とか探せばあるしな
-
ホンダは車種が多くて在庫置く場所も取れないんだろうけどもう少し何とかしてほしいわな
多少高くなっててもいいから受注生産して欲しい
2stパーツは社外も厳しくなってきてる -
マジでCRMの純正パーツは厳しいよ
俺も80の方だけどクラッチレバーすら… -
その辺のどーでもなりそーなのはまだいいけどね
-
>>870
スクラップ言うなwww -
資源ゴミとかリサイクル金属と言わなきゃ
-
あきらめたらそこでスクラップだよ?
-
>>880
けだし名言 -
>>879
おい! -
>>877
近所にお不動様のar あったから引き取ろうと思ったけど止めとくか、、 -
走る鉄屑
-
走るうちは鉄屑では無い
-
長距離ツーリングとかは流石にしんどいから、返って2stどっぷりになってしまった
最近のは乗りやすそう過ぎて返って興味がわかないんだよなぁ -
r25 とかフラット過ぎて何も面白くないダラーとなんの盛り上がりも無くトップスピード出るとか元トリプル乗りとしては絶対買わない
-
>>888
250cc4サイクルツインのバイクだと思って乗ればそれはそれで良いバイクなのに、1種類の乗り方だけに固執すれば納得できないんだろう
バイクなりに乗り方を変えればいいのをバイクのせいにするのはちょっとな、、、 -
>>889
単純に乗っててつまらんだけだよ。乗り味なんて好みでしょピーキーなバイクがすきなんだよ -
部屋を掃除してたら謎な金属球が出てきてなんかガソリンタンクに入れたら何かが良くなる効果があるとかすげー昔に売ってたやつだった気がするんだが、そんな商品あったっけ?
-
オートパワー7とか燃料太郎とかランナップとかモータロイとか山程出てくるね
かくいう私も昔マイクロロン入れたことあるけど全く効果は感じられなかったっす、わざわざクラッチ板まで変えたのに
エンジンやキャブバラして掃除するのが一番効果あるってわかっただけでも良かったと思うことにしました -
あ、それよりタイヤの空気圧の方が大事だと思うようになった。スタンドの空気圧計は誤差が酷いから、1月1回以上はエンジン掛ける前に測定してる
ホントはバイクで持ち運びたいけど、高いヤツ買ったから振動で壊れるのヤで、行き先によって0.2位上げたり下げたりしてる -
>>890
ピーキーが好きなのは勝手だけどいちいち新しいバイク貶すのやめてもらえますか -
新しかろうが古かろうが、自分が気に入らないバイクを気に入らない、好みじゃ無い
って言うことも出来ないのか? あ〜、あの人はそう言う特性のバイクは嫌いなんだなって
思っておけばいいじゃ無い。 -
>>895
貴方もそう言う乗り方する人も居るって思っておけばいいだけじゃ無いの? -
自分は米車も独車も伊車も日本車も露車も4・2輪問わず好きなのあるけど、嫌いな車はそれ以上に沢山ある
で、その嫌いな車なりバイクに乗ってる人に、面と向かって「これ大嫌い」って言ったことは一度もない
また、古い人間なもんで冗談で言うことはあっても、ネットでもその類いのコトは言ったこともないつもり
だって直接「こんなクソバイク」みたいなこと言われたら本気でケンカになっちゃうし、そのバイクが新車でもタマタマ外れだったってこともあるしさ
人を貶めるより自分を高める方がよっぽど楽しいよ -
2stは孤高なんだから好きに乗ればいいと思う、
別に「糞バイク!」と言われてもそんなに気にならないけどな、今さら2stが理解されにくいのも承知のうえだし。 -
ピーキーなバイクが好きって言う奴に限って全く乗りこなせてないしサーキットじゃ動くシケイン
で、遅いって言われるとバイクのせいにするんだよな
言い訳に使えて良いですね -
はいはい上手ですねー良かったでちゅねー
-
>>900
ちょ、、、パワーバンド狭過ぎw -
>>891
コスモクリーナー何ちゃら -
幼稚なレスしか返せないところを見るとよっぽど図星だったんだな
顔真っ赤にしながら冷静なフリw -
>>899
別に他とタイム争う訳でなければそれで良いんじゃないの?? -
雰囲気を楽しみたい人だっているのに何でサーキットで速い遅いの話になるのかわからない
-
>>891
金属球つながりで
TZR250のキックアーム修理
https://blog.goo.ne....e?fm=entry_awc_sleep
この金属球とスプリングが肝やったんやな早速部品手配しなければ
皆さんも2stならキックアームが走行中に出てくる機体多いのでは -
>>899
> ピーキーなバイクが好きって言う奴に限って全く乗りこなせてないしサーキットじゃ動くシケイン
へー。じゃああんたは自分の乗ってるバイクを完璧に乗りこなしてるんだね?
すごいねー。
で、そのサーキットはどこで何秒で走ってんの?
もちろんコースレコードだよね? -
>>907
元マッパは今なんに乗ってるの? -
特殊サイズのベアリング廃盤が怖いわ。
今のうちにストックしないと -
>>908
色々2スト乗ったけど今はグランドアクシスエンジンを色んなフレームに乗せて遊んでる。 -
自分はMVX250Fが好きですよ
点火力の強い前期型のトリコロールに乗ってます
排気デバイスとかなんも付いてないけど
前2と後1が質量も違うのに交互に動いてバランスを取って爆発している
カワサキとかヤマハRZとかNSRとかは世の中に死ぬほど溢れてるけど
mvxってのは一台も走ってないんだw
ザマミロw -
>>911
直列5気筒でFFミッドシップのインスパイアかビガー乗ってたらサイコー -
別に現行だからクソっていってる訳じゃない
頑丈だし乗りやすいし、維持のしやすさじゃ現行が一番だよ
けど乗ったときの楽しさじゃ現行中型は終わってる
これは主観的な意見じゃなくて自明なこと
それでも現行の方が面白いとか言ってるやつがいたら
現行しか維持できないことの言い訳、単に現行しか乗ったことない、自分のバイクを否定したくない、感性が個性的、足としてしかバイクを見てない、新車しか買えない病
のどれかだろう -
ビガー
パンツ -
なんかレジで新人店員に絡む自称ベテラン客みたいな爺さんが居るなw
>>913さん、ここは 2スト のスレです。居場所を間違えてますよ
https://egg.2ch.net/...cgi/bike/1563527047/ -
>>911
2ストの汚い排気ガスであなたの心が汚れてしまったようだ -
頭の中の俺ルールを基準に話をする人ってよくいるけど、楽しさなんて主観的なパラメータで意見のゴリ押しされてもなんとも答えようがないな
-
黙って「わしのきめた乗っててさいきょうにたのしいバイク」に乗ってニコニコしてればいいのに
何で他者や他人をくさすのかコレがわからない -
そりゃバイクブロスとかに乗ってるバイク全部味見してランキングしてみたら上位は過去のバイクが大半だろうけどさ
-
GSR250を複雑な顔で買ってきた友人になにも言えなかった僕を許してください
-
>>924
そんな超低レベルの奴を引き合いに出さなくてもw
タイヤの差は大きいけどそこ換えちゃえば大差ないよね
実際筑波のノーマルツインクラスでは20年前のSPADAが
トップクラスだったしね(CBR250RR登場以前だが)
あと、一応筑波のプロダクションレースのラップタイムね
SP250 TZR250SPR 1’01.569 ←19年前
JP250 CBR250RR 1’05.589 ←現行
余程ヘタクソな乗り手で無い限りこの速さは逆転しない
つか別に遅くたって気にしなきゃいいじゃん
それ以外のとこは自信持って選択したバイクなんだろ?
自分は気に入ってるなら胸張ってりゃいいんだよ -
×20年前のSPADA
○30年前のSPADA
だったスマン -
>>926
なんで買ったんだよw -
スズキはない
-
護岸ほすぃ・・・
-
速いのはバイクであって>>927じゃないしw
しかも思いっきり数字に踊らされてるし別クラスのレースタイムの比較だしw -
>>933
は?バイクの話をしてるんだから当たり前じゃんw
腕の話ならサーキットスレ等でやりゃいいんじゃね?
数字が理解できずに「踊らされてる」とか言っちゃう奴かw
別クラスのレース?ちゃんとレギュレーション見てみ
SPもJPも改造可能範囲はほぼ同じだから
タイムに影響するような違いがあるなら書いてみてくれや -
>>934
貴方のsp250とjp250のタイムをお願いします -
まだやってんのかよしつこいな。
いい加減、うざいんだから少しは自覚しよろや。 -
まあ、今でもスピットファイヤーや零戦が飛んでるからね
どんなに古い機体でももの好きが適当に整備して100年後でも
動かすんでね?
スキモノ文化は侮れん -
単車なんかほぼ嗜好品やからな
-
バイク乗りは、好き者変わり者 異端者や
-
まあGSR250、CBR250Rあたりは反応に困るのはわかる
もちろん面と向かってバカにはしないけど誉めることもできない -
CBRは別にいいかもしれないけどさ。
一度台車で借りたGSR250…あれだけはまじで理解できなかった。
R1000より重いんだぜ?
その重さをカバーするためにギア比がとんでもなく高くてあっという間にリミットに達する。
そしてあまりにも遅い…辛かった。 -
高いでいいと思うけど…
減速比が大きいでもいいけど -
いや、ギア比が「高い」っつーのは、一般的にはハイギアードの意味だろ。
大きい小さいとは、逆の表現になるから。
さも知った気に他車腐して、
誤用指摘されたら言い訳とか、中学生かよ。 -
>>945
他車腐しとるのはみんなやんw -
GSR250誉めるのは無理だろ、あれは正真正銘のゴミバイクだよ
軽量化という概念を忘れた車体にスズキらしいカスタムを受け付けない蟻みたいな微妙なデザイン
あれを買ったやつは値段が安かったから他のすべてを見なかったやつだよ -
趣味の乗り物なのに値段以外気にならないってどうなんだ
-
重いけど安定感のある車体と下からトルクのあるエンジンでとことこツーリングにはお勧め!、って評が一般的だと思うけど違うの?
-
>>947
褒めれるバイクを3台上げよ! -
嫁の田舎に帰省中だが、山の中なので面白そうな林道がたくさん!
バイクで走ってみたくてウズウズする。 -
>>954
今の時期は林道に針葉樹の葉とか落ちまくってるだろ -
>>955
いつなら良いんだよw -
舗装林道じゃなければ落葉はいいけど鹿さんの飛び出しが怖いわ
-
>>957
シカアタック食らってぶつかった場所見たら抜けた毛とダニがタップリついてたことがある。あいつらどんだけダニ居るんだよ猟師とかまじ尊敬するわw -
ちょっと車で近くまで行って様子を見てきたが、ヤマビルとでっかいアブに襲われかけたので退散してきたw
-
クマ(ン)ハチは安全だよ。確かオスしか飛び回らず針もないはず。
-
クマバチはオスは活発に飛び回るけど針無いし
メスは針有るけどそうそう人は刺さんので安全ではあるが
スズメバチと羽音が似ているのでビビる -
>>949
下しかトルクのないの間違いだろ -
トルク的には6500rpm以下なら2stレプリカよりもある
けどパワーは弄った2st125のほうが出るし
このスレだと車体が重い時点でダメって人多そう(俺含) -
軽さは正義&レッド近くまで回してナンボってもう古い考えなんだろうね
社外のチャンバーの軽さは欲しいが爆音にはしたくないし、ABS何て信用できんからその分軽くして欲しい何て無茶なハナシだね
車もABSもエアバックもパワステも全て取っ払いたいけど、エアコンとカーナビは欲しい
うん、ただのワガママな爺いだ -
マジでただの懐古主義的な意見だな
-
軽さは正義ってのは変わらないだろうけど
レッドまで回してパワーひねり出すってのは今の時代は難しいな
燃費・排ガスっていう環境性能的に -
いくら速いっても250ccで15km/Lとかこのご時世に買う若いやつ居ないだろ
しかも他人から臭い煙い言われるバイクになんか
だが俺は乗るw -
持ってるしな
しゃーなしだ -
>>963
2stレプリカなんて、端っから下は完全に捨ててるだろw -
>>967
125でリッター15の俺はw -
調整不足、
30km/L出るように調整するべし、
つか、パワー追求じゃなく、パワーと実用性(燃費)をバランスよく調整していくのも面白いよ。 -
街乗りセッティングむつかしい
-
調整したところで2stでエコドライブなんか絶対しないやろw
-
>>964
ABS、パワステ、エアバッグ、エアコン、カーナビ全部欲しいけど先進安全機能はいらない -
高速の車線キープと速度キープは欲しいな
サーキットへの行き帰りがかなり楽になる -
>>975
当時はそれも先進技術だった訳ですが -
>>969
あのエンジンは2.2kg-mが6500rpmで出るんだが
2stレプリカの6000〜7000rpmも大体そんなもんだぞ?
https://light.dotup.....dotup.org605623.jpg
低ポートの3XV(SP以外)あたりはもう少し強力かもだが
>>970
それでも純正なら5000rpmも回せば大抵の4st250と同等
排気バルブが付いてる時点で下は捨てていないと思うが -
最終年式あたりの2stレプは乗りやすくて大好きよ。
あんまりピーキーなのは好きじゃないからあれくらいが乗りやすい -
自分は2ストのピーキー感が好き
人それぞれなんだね -
オレはオフロードしか乗らない中級ライダーだから、2stの中低速の粘りが好き
高回転のピーキーなところはできるだけ殺すセッティング
5kg-m/7500rpmなんてどこに飛んでいくかわからんわ -
四国ツーリングから九州へ移行中。
いま2stレプでロンツーしてる奴は他にいるまい…
https://i.imgur.com/gQE5o4x.jpg
ぽツーン…では無くて車の老夫婦とエストレアくんもいる -
>>984
台風気をつけれ -
>>984
パンクとガス欠&オイル切れは致命傷になるのでご安全に
あと、田舎だとコリジョンコース現象に良く会うので、そっちも注意してね
ドラレコ付けてりゃ裁判とかで勝てるけど、一々事故現場の警察行かなきゃ行けないのが辛すぎる
無事帰宅出来たら数日遅れでも構わないから、写真と一緒にupして頂けると嬉しいな -
>>977
もちろんソレはそうなんだけど、今ってトヨタ系とか日産系で新技術が乱立してるのがイヤなんだよね
ABSも昔ホンダはALBとか言ってたりしたし、規格がほぼ統一されればそういった恩恵に与れるけど、今はトヨタでも4種類の先進安全装備があったりなのが信用できない。
こういう時こそ国産で規格と特許決めて、外車の中途半端な安全装備を駆逐してほすいけど、色々難しいんだろうな。電気自動車の充電器の規格でも結構揉めてたもんね -
>>975
全くだ、間欠ワイパーだのオートチョークだのパワステとか燃料噴射とか、たるんどるわ -
フルシンクロに自動進角も
-
フルラインナップも
-
エアコンたるやもーね
-
先進安全機能ってレーンキープとか自動ブレーキとかあの辺のことだろ
-
>>988
日産はアンチスキッドだったなあ -
>>975
わかる
走行に支障のない程度で軽量ペナペナのモノコックボデーと
ペナペナドアとフロント以外アクリルガラスみたいな雑な構成で
エアコンだけは付いててまあまあ快適に足にできる400kg台のスポーツコミューター欲しい -
>>990
まじか。エアコンも無さそうだな。 -
でもリトラクタブルライトは欲しい複雑なお年頃
-
>>996
コムスでも400kg超えるよ。
その軽さのEVでエアコンは無理だし、
エンジン車でエアコン付けたら400kg台は厳しいと思うんだけど。
軽トラかアルトがいいかと。
ケーターハム160に後付けエアコンつければ400kg台でいける! -
2stジムニーが良いです。クーラーなんか要らないです。
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 12時間 5分 59秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑