-
バイク
-
【FOD】バイク用インカム 中華メーカー専用【LEXIN】Part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
我ら先駆者で名も無き中華インカムを語ろうではないか
中華以外はこちらへ
バイク用インカム 総合 Part65
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1710256848/
スレ立て荒らしのため立て直しました
前スレに倣いワッチョイは付けていません
前スレ
【FOD】バイク用インカム 中華メーカー専用【LEXIN】Part3
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1711032138/ - コメントを投稿する
-
>>114
オートボリュームは無くても平気なん? -
インカム性能で安いってんなら今はFX7やろ?
メーカー的には一応メッシュと言ってる同時接続機能あるしな -
ぶっちゃけ音質ならASMAXF1PROかF1Z1買って中華の45mmのドライバーのスピーカー買った方が良い気が
-
>>118
みんなでリビングに座ってヘルメットかぶる訳じゃ無いから、オートボリュームの方が重要だよ
止まってる時に必要な音量と、80以上出した時に必要な音量は違う
音質って言ったモン勝ちみたいな所があるし、何よりメットとの相性(結局は耳との距離)もあるし -
>>118
ハイレゾってなんだか謎の解像感wと人間に聞き取れるかどうか怪しいレベルの高音再生に秀でているやーつだしね
運転中に感じる音の良さって割と下品なくらいの低音の鳴りの良さだったりするからハイレゾは運転中の騒音下での視聴に向くものでは無いと思う -
>>121の言うとおり
どんなに良いインカムつけてても耳との距離が開いてると音量どんなに上げても耳が詰まった時のような質感になる
そのくせ音漏れまくってて外部からは難聴の人に見られる
適正な位置に持っていく方に加工する方が重要でハイレゾやなんちゃらはそこまで気にするとこじゃない -
MAXTOってFODと何か関係あったりするのかな?サブブランドとか?見た目と性能がまるで同じ気がする(*´・ω・)
-
わからんけど、中華商品あるあるだよな
-
>>118です。
みなさんありがとうございます
音響に関しては全く素人なので仕様をみてよくわからないので助かります
実は自分はASMAX F1を使ってて自分はこれで満足してるんですが、現状でこれでそろえるのが高いので他を探している感じなんです。FREEDCONN FREE+だとツインパックで25%引きだと12000円程。メッシュ通信人数が250人、スピーカーサイズが45mm
あとメンバーの一人がアクションカムで動画を残しているのでインカムの音声をBluetoothでOsmoやInsta360に飛ばせるのも大きいみたいです。
仕様はFX Plusでも同じ用なのでこっちでも良さそうでは有ります。
>>124
その辺は静音性の高いヘルメットをつかって、頭の形で被ったときにできる左右上下向き距離はできうる限り調整はしてますよ。左右のボリューム差やシャカシャカ音が非常に気になるので
ヘルメットに取り付ける前に直接スピーカーを耳に当ててどう聞こえるのか試してから付けたりします -
マフラーの音に勝てるインカムない?どれつかっても聞こえん
-
ないですね。
-
xgpの写真付き*5レビューでプレゼントもらった方
指定されたメアドに連絡して何日後に送られてきました?
全然送ってこないし
レビュー取り下げようかな
別に不満なしで気に入ってるので
サクラレビュー信じて買われても問題はないけどさ -
古事記よ 中華に期待する勿れ
-
>>130
旧車なんで車検大丈夫なんだわ -
>>133
車検さえ通れば周りに迷惑かけても良い、っていう考えがバカ丸出しなことに気づいておられない? -
>>133
バーカバーカ🤗 -
一般道ツーリングだったらさ
インカムに予めビニール被せておくのもいいね
スマホも縦にしてケーブルごとビニール被せて
あるいはケーブル抜きと取り
画面オンだと3時間
画面オフだと5時間
そんな長時間雨も降ることもない
いや、もう胸ポケにスマホ入れててもよい
@孤独なライダー ナビにしか使わず -
ビニール越しに指は普通に反応した
@テスト住み
でも、頭にルート叩き込んでナビに頼らず標識見ながら走ると
一度走った道は何年経っても覚えてるからそちらの方がいいかもしれない
僕らは便利さと引き換えに何かを失った -
電源入れただけでサーノイズは出るよ
主に回路やコード自体がノイズ拾う物だから
ノイズ消すために高級なシールドコードなどがある
Hi-Res仕様は一応高級なコード使ってるから
やすもんカスコードよりは音がいい -
コードからのノイズなんかなー
ねじっときゃいいんだよ! -
>>136
風きり音がきにならないならいいんじゃないの? -
>>136
輪ゴムで止めると完璧 -
chat gptじゃ限界があるな...
https://i.imgur.com/uxiopV1.jpeg -
中華インカムでソニースピーカーやらハイレゾ対応やら信じてる人いるのか
-
Hi-Res規格に合格してる物はハイレゾロゴが付いてるよ
宗教上の理由にしたいなら信じるな
地獄に落ちるぞ -
>>144
一応はHi-resのタグがついてるみたい -
>>142
Aiは司令(質問の仕方)がキモ -
やたらハイレゾに拘る奴がいるけど、Hi-Res Audio Wirelessで無いからスピーカー部だけが40kHz対応のドライバ使ってる程度だよ。
レシーバ自体がAACまでなんだから。
あと、日本オーディオ協会で調べればわかるけど、一応SHENZHEN FDC ELECTRONIC CO.,LTDでイヤホンとして2機種登録はされてるよ。 -
まだハイレゾの話してんの?
-
家にカテ7引けって言ってくるウザい客の臭いがするw
-
>>150
Cat7なら使うやろ?Cat6Aでええやんって指摘ならすまん -
な?
こういう奴 -
Cat7(Cat6A)は家庭内NWでも必要になるレベルなんだが、それも知らんバカだったか
-
な?
こういう奴w -
次に電力会社のトータルとしての音質評価です。
電力会社 長 所 短 所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウエットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
これ思い出した -
>>142
悲しい -
>>136
1日雨予報のときや梅雨時期やソロロンツーのときのときは最初からしてるよ -
10G対応のPCも増えてきたとはいえ、使うか?っていうとなー
LAN内にファイル鯖おいてでかいファイル転送とかする人なら恩恵無くもないけど。
5eで使える2.5Gでいいんじゃねって言う -
10G対応ってなんだ?
-
Cat7の話よ
-
カテ7は高シールド線が必要な特殊用途の規格
速度が上がる訳じゃない
ケーブルもコネクタも別物なので、家庭用のルーターやハブは使えない
カテ7カテ8うたってる市販のケーブルは、端子が通常のRJ45になってるパチもん
明らかな非規格品
チューバーなんかに騙されてありがたがる人がたまにいて、通信業者は頭抱えてる -
10G使うならcat6Aでいい
ウチもcat6Aにして家庭内NASのアクセスとかは10Gにしてる -
頼むから単位は正しく書いてくれ
-
10Gbpsよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑