-
バイク
-
【熱中症対策】夏もバイクに乗る【夏向け装備】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
そろそろ夏日がやってくるので夏にバイクに乗るノウハウを交換しようじゃないか - コメントを投稿する
-
それな。体調管理ももちろんだが
エンジンのオーバーヒート、タイヤが溶ける溶ける
その他etc語り尽くせないわ -
クーラー病予防でエアコンの温度を下げすぎない
シャワーでなく湯船に浸かり高温に慣れる
一日30分程度軽く汗を掻く運動をして暑熱順化する
ダイエットする
信号待ちで身体に水を掛ける、電動のスプレーにするとなお良い -
タンクで火傷しそうになるが何か対策してる?
-
タンクに近すぎるのはポジションおかしいから乗り方を見直す
ニーグリップが暑いのならバイク用のパンツ買う -
水分補給は大事になってくるだろうな
-
水分補給は大事だけど発汗量をテストして把握しておくのもいい
近所30分走って体重が何グラム減るかでだいたい分かる
日本人は塩分過多だからちょっと汗かいたぐらいじゃ塩分は要らないことが多い
気にしすぎてペットボトル症候群(急性糖尿病)でぶっ倒れる人が多い
スポドリ飲んだら主食の米を抜くぐらい必要 -
真夏の高速のトンネルで渋滞に巻き込まれた時の対策を教えてくれ
-
日本人は塩分過多だからちょっと汗かいたぐらいじゃ塩分は要らないことが多い
気にしすぎてペットボトル症候群(急性糖尿病)でぶっ倒れる人が多い
スポドリ飲んだら主食の米を抜くぐらい必要
間違いだらけの嘘だらけ -
>>8
そりゃーすり抜け一択よ! -
お騒がせしますの女優さんが浴槽で亡くなったりと加齢とともに熱感知器が衰えていくのは事実
大人数でマスツー行く人とかは休憩とか周りに合わせないといけないから大変そう -
中山美穂さんと言えよ 気持ち悪い
-
>7
こんなんに突っ込んでもしゃーないけどそもそも発汗量を知ったからってべつに意味なくねーか?
いずれにしろ休憩ごとに意識的に水分を取るのが大事なんであって
飲み過ぎればトイレ近くなるからその兼ね合いでしょ -
>>14
知識薄すぎて話も見えんのか?
脱水の判断の指摘だぞ
気温湿度運動量といろんな要因で変わるから
一時的な発汗量見ても大した意味もない
運動時の給水量が適正かをその時点で判断しながら足りない場合は増やすんだよ
発汗した量じゃなく
給水が足りてるかどうかが主眼 -
去年の8月に高速を走ってたら暑さでボーッとしてきて
SAもPAもまだ距離があったからマジで命の危険を感じたわ
走れば涼しいと思ってたけどアスファルトの熱で逆だった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑