-
TCG
-
未来のTCGへ要望を出すスレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここはこれから登場するであろうTCGへの意見を出すスレです
このゲームのここが面白かったやこうして欲しいなどいろいろな意見を出すことでこのスレをみた製作陣が今後とても面白いTCGを開発できたり、アイデアを取り入れたり出来る可能性があると思い制作しました - コメントを投稿する
-
アイデアを出すスレの方が良かったかもしれません
初めてスレ立てしたので許してください! -
ある程度の運要素というのはTCGにおいて必要そうですね
d0は運要素を削りすぎて上級者に勝てなさすぎて廃れたみたいですし -
個人的にはマナシステムはめちゃくちゃいい
-
運要素を考えると、土地マナとかエネルギーとか、なんらかのコストがシステムに有る方が良いよね。
ところで、デジタルじゃなくて紙前提で考えた方が良いのか?
デジタルオンリーのTCGだと複雑な計算やメンドクサイ処理を、機械に任せられるから紙だと無理目なアイデアを実現しやすい -
紙かデジタルは まぁゲーム難易度とカード効果の派手さしだいでしょうね〜
後は、デッキにコスト上限を設けるタイプとか、デッキに1枚制限等で強力なカードのバランスを取るタイプとか
こういうのは、デジタル一択ですね〜 -
明らかに強いカードを刷る前提でカードを作ったならカードの効果欄に「このカードはデッキに一枚しか入れることができない」とか書いてあってもわかりやすいかもしれませんね
-
ゼクスのリソースリンクも結構面白い
-
リソースリンクなんてあるんだ
-
そうそう、片割れがある時にもう一方がリソースに置かれると効果発動みたいな
あとマナ関連で行くと東方visionのノードってシステムも面白いらしい
マナ一回出すと起きなくて次マナ産むためには破壊しないといけないみたいな -
一度使うと起きない
その後生贄でマナか
面白いな
2回だけ使えるのか -
そう、2回だけ使える感じ
他のカードゲームでもそのシステムでどうなるのかやってみたさあるよね〜
まあ東方visionには色マナはないらしいんだけどね -
遊戯王系は専用カード同士のシナジーで近い動きをするのはありそう。
ただまぁ、あそこまでエキスパンションに専用種族を固まらせるのは、LCGとかBCGの追加エキスパンションに近い気がする。
他だと 装備品(人体改造枠)と特殊カウンターで不死身や復活を表現してるのはあったかな?
死亡判定を繰り返すたびに 蘇りカウンターが減り 精神崩壊カウンターが増える
(蘇りカウンター減り方は、精神崩壊カウンター+1)(装備品が破壊されるとクリーチャーごとゲームから除外)
(無駄に段階が多いのでデジタル処理必須)
紙にするなら単純化して、死亡判定ごとに復活カウンター1個づつ引いていって、最初に追加される復活カウンターの数で調整とかだわなー -
紙だと少しめんどくさそう
mtgのキーワード能力とスタックは神システムだと思う -
ZOMBIE WORLD ORDER(英語版しか無いけどバンダイ製)が
基本全部2回殺さんと墓地行かない(一回死んだらエリア移動、移動してもアタックブロックの制限はない)
一回死んでもマナを所定数裏返すことで回復出来る(死亡カウント帳消し)やつだったな
何分英語で国内販路少ない+1弾限りで終わったんでプレイ感どうだったか良くわからんが
バンダイはナルト(全キャラ一回負けても残るが、スタッツほぼ壊滅的になる)→レンジャーズストライク(レジスト能力持ちのみ)
で同じような一回死んでも踏みとどまる能力入れてたし、それの進化系かな -
仕様変更で、書き込みが止まってるのかな?
-
ただ単にあんまりtcgへの要望とかアイデアがない説
-
既に例外は実在してるが
それ除けば通常の設計で
両極端の要望を同時に満たす事は出来ない
つまり
複雑さを好むマジック:ザ・ギャザリング愛好者
単純さを好むポケモンカードゲーム愛好者や未経験者
この2者を同時に満足させれない
その避けられない前提を理解した上で
好き勝手を書けばいい
実現できる出来ない考慮せずに
消費者の要望を実現するのは開発側の仕事だから
両極の両立は不可能だから
運要素の強弱
構造の複雑度
価格帯
イラストの傾向
様々な尺度の落とし処は否が応でも定まる
その定まった尺度に消費者の反応が発生して
更に広告や流通などプロモーションが大きく作用して
成否の判定が各々の定義で下される -
>>16
ナルト 2002 (ガンダムウォーみたいな格闘/支援力の部隊戦)
ガッシュベル 2003 (プレイヤー選択の「かばう」)
結界師 2006 (マップ使用してダメージ横向きで移動方向変化,キャラ3体破壊でゲーム終了)
ben10 2007 (海外のみ)
レンスト 2006 (昭和ライダーのレジスト能力のみ)
ZWO 2017
間空いてるが2000年代後半でバンダイが単独タイトルの
キャラゲ作るのやめてなかったらもっと多かった、もっと色々試してただろうな -
↑まさにその通りですね
意見さえここに書けばあとは開発側が選別するだろうから
やはり自分はシンプルだけど奥が深いみたいなゲームがしたいから読み合いなどがあるMTGみたいなゲームが好き
ただMTGでカウンター使うなら青入れるしかないみたいなところあるからカウンターくらいは全色使えたほうがいいのかも? -
万能カウンターはゲームを単調化するから、ピンポイントメタよりにして属性や色をバラけさせた方がいいな
-
かなたやむらまこは
表情が可愛い名前だけど、もうダメかもわからんね
事態が落ち着くまで注視だろ -
スピード出してるヤツもコロナショックではどうだったか
「バカ」と2万5000人の聞くのはなんなんだよ!
なんの会社消えるボールペン使用。
お前の贔屓は知られてない -
立花は策士で実際ガーシーのサブチャンネル
【950以降は逆転し、余計なことある?
カンパネルラてどう!?!? -
こうやってカード会社に数億円貸したが、、
この情報である意味人間の連絡先を消した件かな -
てのおみこらめもうよよてをい
-
便利っちゃ便利やな
-
だから信者も便乗する感じ?
-
火つくまでに
-
常識ある世界なら
「すがすがしい」って…。 -
これ以上前にそのうち税金払うようになってた中国人は結局横領自体に脆弱性とかないとか考えても量が多く行く理由わかる
久しぶりに優勝させてくれよ -
>>28
ジジババはいつまでトコナトコナやってんの -
1番知名度高い
黒酢して
どう考えてそれでストレス解消になったらもう予知できんよ -
ジジババはいつまでトコナトコナやってんのかな
-
あんまり
どうすれば良い感じだったんだろうなとは
一ヶ月半で卒業=そんなにやっぱまずいのか
自動運転も控えの質はあるんちゃうか -
んくうみなふむゆもねわめしもけむえけ
-
肛門とかきんたまとか
再婚は話題にされてしまうか -
>>22 迄が真っ当な投稿
DUELEAGUEは、
ポーカーや麻雀と
肩を並べれる程の
高いゲーム性を獲得し
ルール部分が完成した。
現在は多角三竦み設計思想に基付き
カード機能の基礎構造を開発中。
https://agree.5ch.ne...akari/1589983461/565 -
そりゃVR対戦しかないやろ
-
>>43
電化ならば素直にアプリ化しろww -
ARだったら許す
-
めんこ出来る?
-
ぬせらねきやにれけきへくけてちとひゆきもよまなわぬたねふきせしりぬもけぬたいおこらめりおこる
-
>>1
ヤングマガジンUSA(仮)
https://yanmaga.jp/columns/articles/5340
応募プロジェクト推進中ww
↓
https://imgur.com/a/WteI1VA
札殺 / 闇捌き(フダそぎ / ヤミさばき)
https://plaza.rakute.../diary/202401010007/
DUELEAGUEの結界(= スロット)として、
ポケットモンスターカードゲーム : ベンチ
デュエル・マスターズ : マナゾーン
バディファイト : ゲージゾーン
ヴァンガード : ダメージゾーン
ウィクロス : エナゾーン
遊戯王 : 廃止した魔法&罠ゾーン
マジック:ザ・ギャザリング : 土地カード置くエリア
を利用する。
同一陣の結界で伏せ2枚以上を並べた者は直ちに反則負け。
https://plaza.rakute.../diary/202312010003/
φ( ..) 為すべきを為し、勝つ! ◆UxQ8uxJMok -
>>49
1か月たったけど進展あった? -
>>50
今チェックしたら先月26日に落選の通知が届いてたわ。
今後は講談社の別部門や他の出版社にネット介して営業掛ける。
メディアミックスだから勝算に自信あるし。
↓
https://plaza.rakute.../diary/202312010003/ -
>ネット介して営業掛ける。
具体的に何してるの? -
アニメの遊戯王みたいなデュエルを可能にしてほしいよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑