-
TCG
-
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part49
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時には同じものを1行追加すること
・MTGに関係あればどんな質問でもOK
・明確に答えられない質問でもOK
・質問は残さず全部答える
・回答は気長に待つ
・忘れられてそうなら再度質問
・雑談は他スレでどうぞ
・荒らしはスルー
・次スレは>>970
■一度は自分で調べてから(最近のエキスパンションのカードであればリリースノートに解答がある場合あり)
http://mtgwiki.com/
http://mtg-jp.com/rules/
■カード検索(特定の機能を持つカードを探すのならここで)
http://whisper.wisdom-guild.net/
https://gatherer.wiz.../Pages/Advanced.aspx
■前スレ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part48
https://egg.5ch.net/....cgi/tcg/1710810007/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
前スレに引き続きスレ立て完了
次こそは埋まる前に立ててくれよー -
おつ
-
Glock(人工知能)は「魂の導き手の強化能力は、1ターンに何度でも使用できる(キリッ」と言ってたが、本当は1ターンに1度しか使用できないんだな
こいつ、俺の中では歴代No.1の超優秀な人工知能なのだが、さすがにMTGの細かいルールまでは全て熟知してるわけではないかw -
Grokじゃなくて?Glockってのもあるの?
-
>>1
乙乙 -
ごめん、正しくはGrokだった
こいつMTGだけでなく、ありとあらゆるゲームの知識も豊富に網羅してて、毎回ほぼパーフェクトな返答をするよね
あと、超難解な数学の計算も完璧に解いてくれる
「近い将来、銀行員の仕事が全てAIの仕事になる」と言われてるのも頷(うなづ)けるわ -
どういう質問をしてどんな答えが返ってきたのかわからんけど
ターン内での誘発回数が制限されてるわけじゃないから
何らかの効果で複数回攻撃できるならその回数分誘発はするという意味では -
攻撃するというイベントは通常1ターンに1回しか起きないけど《連続突撃/Relentless Assault》や《追い討ち/Aggravated Assault》など、戦闘フェイズを追加するカードが存在するので2回以上誘発させるのは不可能ではない
なお実際にそういうデッキが実用的かは別の話である -
あと誘発回数を増やす効果もある
-
MTGアリーナで
対戦相手が野茂み歩きをコントロールしてる時に、相手が翡翠光のレインジャーを出しました。
戦場に出た時の能力誘発にスタックしてレインジャーを除去しましたが、野茂み歩きの能力が能力が誘発しました。
レインジャーは居なくなったので探検できないと思うのですか、この挙動は正しいのでしょうか? -
正しい挙動
この場合、探検は対象を取っていないので翡翠光のレインジャーが戦場を離れていても探検は行われる
地図トークンの能力を起動した時など対象を取って探検を行わせる場合は解決時にその対象が不適正になれば探検は行われない -
まじか。「これは探検を行う」って書いてるのにそうなるのか
-
探検を行うオブジェクトが戦場を離れていても最後の情報を参照して探検を行う
CR 701.40c
パーマネントが探検を行う効果の前にそれが領域を移動したなら、
それの最後の情報を用いて、探検を行うオブジェクトとそれのコントローラーを決める。 -
ちなみに『これは謀議する/it connives.』も同様に謀議するパーマネントが解決時にいなくても行われる
(ラフィーンなどの対象をとるものを除く) -
ほかのクリーチャーのコピーとなった「クローン」がいるときに「激しい叱責」が戦場に出たとします
激しい叱責が生け贄に捧げられた後、クローンは叱責が出る前になっていたクリーチャーのコピーに戻りますか?
またこれはクローンではなく「Exchange of Words」で交換していた両クリーチャーについてはどうなりますか? -
戻らない。それぞれはそのままで単に能力を失う。
と思う -
>>16
そもそもクローンのコピーは激しい叱責で剥がすことはできない
継続的効果というものは
1.コピー可能な値の変更
2.コントロールの変更
3.文章の変更
4.タイプ変更
5.色変更
6.能力追加/喪失
7.パワー/タフネスの変更
の順番に適用される
クローンのコピーは第1種、激しい叱責の能力喪失は第6種、文章交換の文章欄入れ替えは第3種 -
TCG初なのですが、最近のコラボで興味持ちました。
今回のFFコラボのデッキって初販逃したらもう再販されないんでしょうか?falloutのときもダメだったので、基本プレ値がつくものと考えた方がいいんでしょうか? -
公式な声明があるわけではないから確定じゃないけどデッキはおそらく大丈夫
コレクターブースターは怪しい -
ありがとう。そしたら大人しく落ち着くの待ちます。
-
アーティファクトや伝説を包括した総称って何かあったと思うんだけどなんだっけ?
-
歴史的
-
英雄譚も歴史的
-
ども
-
手札を何枚かデッキに戻してシャッフルし
その後戻した枚数と同等またはそれ以上のカードを引けるような効果のカードってあります?
遊戯王で言う打ち手の小槌みたいなやつです
デッキトップに戻したりボトムに1枚置いて1枚引くみたいなのは見つかったのですが -
↑この検索結果の中に何枚か紛れ込んでるから自分で探してくれ
-
捨ててドローじゃなくてライブラリーに加えてドローならこれくらい?
https://i.imgur.com/DuscnYg.jpeg -
巻物棚が書き方的にダメっぽい(上に置く)からリシャッフルが大事なのか
タイムツイスターとかその亜種が近いのかなぁ -
皆さんありがとうございます
引き換え券が一番しっくり来るカードです
引いて捨てるみたいなルーター系はあったけどデッキに戻す系は少ないですね
大人しく巻物棚とシャッフル手段で考えてみます -
wikiによる霊園の庭師、イェドラの項目にて
>裏向きにしたカードが表に戻ったなら、その時点で森になる効果は終了する。
とあるのですが、なぜ終了するのかわかりやすく教えていただけませんか?
また、ヴェズーヴァの多相の戦士で永劫の勇気をコピーした後に死亡した場合、復活後もエンチャントであり続けるとのことですが、この場合も一度裏向きになり再度表向きになればエンチャントとなる効果は終了するのでしょうか? -
>>32
イェドラによって裏向きになって戦場に戻ったパーマネントは708.2に基づいてイェドラが規定する以外の特性を持たず、かつその特性がコピー可能な値である
それが表向きになるに際し、708.8に基づいてそれのコピー可能な値は通常のコピー可能な値に戻る
従って森でなくなる
終了しない
永劫の勇気の誘発型能力によって戦場に戻ったヴェズーヴァの多相の戦士は、自身の能力によって何かのコピーになった後、永劫の勇気の誘発型能力が作る第4種の継続的効果によってエンチャントになる
この第4種の継続的効果はそれが領域を移動しない限りかかったままなので、ヴェズーヴァの多相の戦士が裏向きになったり表向きになって何かのコピーになってもそれはエンチャントのままである -
回答ありがとうございます。
正直難しいのですが、イェドラの能力は戻したカードを森に変えてるのではなく、「裏向きの森」を出す能力であるから継続的効果ではないと解釈しました。 -
裏向きでクリーチャーとして戦場に出ている非クリーチャーパーマネントカードを表向きにしたらクリーチャーでなくなるのと同じよ
-
「死亡したとき」の誘発について、
wiki見ると「戦場を離れたとき」となっているんですが
「追放されたとき」は死亡誘発の条件に合致するんでしょうか -
>>36
『死亡する』は『戦場から墓地に置かれる』の意です
戦場から墓地以外の領域への移動は死亡ではありません
戦場以外から墓地への移動も死亡ではありません
墓地への移動が置換効果によって他の領域への移動に変わった場合(虚空の力線など)もやはり死亡ではありません -
>>37
ありがとうございます -
まぁ追放で発動したらフェイジングとかえらいことになりますよね…
-
フェイジングは追放じゃないのでなんにもならんっす
-
フェイジングはまだ戦場にいるけど戦場に居ないものとして扱うからな
-
そこにいるのにいなかったとかなんかどっかの光と闇が両方備わってそうなナイト思い出した
今は白黒の二色だけじゃ黄金の鉄の塊でできた枠にはならんけとわ -
アリーナのジャンプインについて、どのカードセットが使われるとか、カードリストとか、カードセットごとの実施スケジュールってありますでしょうか
-
サワギバと無尽について質問です、
リスの将軍、サワギバをコントロールしている状態で無尽を持つクリーチャーが攻撃を行った場合
無尽で出てくるトークンと同じ数のリス・トークンが攻撃している状態で生成され
戦闘終了時に無尽で出たトークンとリス・トークンを全て追放する
という処理であっているでしょうか? -
あってる
-
>>45
ありがとうございます! -
クリーチャーを出した後に野生の律動を出しても
その出したクリーチャーに速攻は付与できませんよね?
野生の律動ではなくヤヴィマヤの火の場合は速攻が付与され出したターンに攻撃できますか? -
>>47
いずれもyes -
>>48
ありがとう -
ルール適用度競技のイベントで、一般的な商品でない同人スリーブや自作スリーブの使用は認められますか?
-
イラストスリーブなんかの場合均一であることが求められるけど結局はヘッドジャッジ次第
裏面に縁取りが無い場合は特に厳しくなる
使用を認められてもゲーム中に対戦相手にチェックを要求されることがあるし、
その結果ジャッジからスリーブの交換を指示される可能性もある -
新生の第1色って何ですか?
-
scryfallの検索式で「マナコストにXマナを含む」で検索できる表現はありますか?
-
m>{X}
-
ミスった
m>={X}だった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑