-
海外テレビ
-
【ノンノン】 名探偵ポワロ part5 【モナーミ】[無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
世界が愛した名探偵、エルキュール・ポワロ。25年の年月をかけて、アガサ・クリスティーの原作すべてを映像化した伝説のシリーズを改めて第1話から放送。日本の視聴者にも愛されてきた長寿シリーズが、ハイビジョンリマスターされた美しい映像で、よみがえる。
ポワロを演じるのはデビッド・スーシェ、日本語吹き替え版は熊倉一雄。
原題:Agatha Christie's POIROT
NHKサイト
http://www4.nhk.or.jp/poirot/ -
>>1
乙キュール・ポワロ -
放送予定
2月11日土曜 午後4時00分〜 午後5時30分「ビッグ・フォー」
2月18日土曜 午後4時00分〜 午後5時30分「死者のあやまち」
2月25日土曜 午後4時00分〜 午後5時35分 「ヘラクレスの難業」
3月4日土曜 午後3時00分〜 午後4時35分 「カーテン〜ポワロ最後の事件〜」
再放送予定
2月15日水曜 午後4時00分〜 午後5時40分 「アクロイド殺人事件」
2月22日水曜 午後4時00分〜 午後5時40分 「エッジウェア卿の死」
3月1日水曜 午後4時00分〜 午後5時40分 「メソポタミア殺人事件」
3月8日水曜 午後4時00分〜 午後5時40分 「白昼の悪魔」ハイビジョンリマスター版
3月15日水曜 午後4時00分〜 午後5時35分 「五匹の子豚」ハイビジョンリマスター版
3月22日水曜 午後4時00分〜 午後5時35分 「杉の柩」
3月29日水曜 午後4時00分〜 午後5時40分 「ナイルに死す」 -
part25を間違えました、ごめんなさい
次スレを立てる方はpart26でお願いします -
もの言えぬ証人
母ちゃん絞首刑で暴力親父の下に残された兄妹がかわいそう -
とおちゃんの暴力は自殺したかあちゃんの捏造だべ
-
あら そうでした
申し訳ない 気付かなかった -
わんこの為にヘイスティングスと一芝居打つポワロw
騙し易い老姉妹で何よりだったけど、あの霊媒師みたいな描写は何だったのか?
彼女らは本物??
でも本物ならばポワロの芝居を見抜くだろうし、、、??? -
思い込みの激しい人なんだと思って見てた
-
霊とか信じてる人は純粋で疑わないという揶揄
-
もの言えぬワンコの犬種はタンタンのスノーウィと同じ?
-
おい、前スレ埋めてから使えよ
礼儀知らずが多いな -
>>13
たしかフォックステリアだと劇中で言っていたような -
犬や猫好きは社会的不適合者ばかりという学説がでるくらいに問題児だらけ
-
ビッグフォーショータイム
-
名探偵ポワロ97 c2ch.net
http://nhk2.2ch.net/...i/livebs/1486540767/
名探偵ポワロ98 c2ch.net
http://nhk2.2ch.net/...i/livebs/1486792525/
名探偵ポワロ99 c2ch.net
http://nhk2.2ch.net/...i/livebs/1486800535/ -
どうせ原作改変しまくってるんだし
せっかくならもっと警部とミスレモンが活躍するシナリオにして欲しかったな
(ヘイスはカーテンがあるからいいとして) -
タイソン役の俳優どこかで見たような
-
タイソーならシャーロックS3に出てる
ゲイティスのオリジナルなストーリーだし全体的になんかシャーロックぽかったけど
最後ヘイスはジョンみたく殴らせろってならず怒ってもなさそうで
泣いて喜んでるのがヘイスらしくてなんか和んだ -
自己解決 シャーロックのジャンキー仲間で後で子分になるビリーだった
-
アキレウス出ないのかよwww
でもドラマの方が原作よりもいいな
原作の荒唐無稽感が払拭されていてこっちのほうがリアリティがある -
大阪万博に行けなかったから世界を破滅させてやる!
くらいの荒唐無稽さ -
せっかくの同窓会なのに話がひどすぎてつらい
-
ここまで酷いドラマも珍しい
リベンジのファイナルを褒めれるおばさんでもこれを褒めるのは無理でしょう -
荒唐無稽っぷりを楽しみました^ ^
-
劇中で登場人物に「ポワロよいちいち人を大勢集めて頭脳自慢の講釈たれんな」って言わせちゃあ駄目よね
それは現代版でも作る時の手法であって、オリジナルシリースでそういうメタなつっこみは、興ざめしちゃう -
興奮してとびだしちゃうへイスチングスに熱くなった
-
>>32
可愛かったよねーおじいちゃんになってたけど -
ポワロ、それなりに好きで、やっていると録画して観るんだけど
この「ビッグフォー」って、がっかり感が半端ない。
過去最大の「あーあしょうもな!」
誰か一人くらい
「これ本気で制作するんですか?ポワロの黒歴史になりますよ」って反対する関係者いなかったのだろうか? -
>>34
まあ原作も黒歴史だからしょうがないんじゃないか? -
ところで残りの3人は捕まったのかい?
-
いっそのことビッグ4vsポワロヘイスジャップミスレモンのチーム戦をやるくらいの改変すれば良かったのに
-
ヘイスティングス飛び出して何やってたんだろ
-
なんか作ってる側もアホらしい話だから徹底してアホらしいドラマ作ろう!って感じ
安っぽい虚仮威しのビッグ4のアジトとか哄笑とか謎解き編の舞台とか
テーマが国際ナンチャラになるとアホっぽくなるね
でも同窓会萌えー -
なぜポロワが人気がなく消え去っていく運命なのか分からせてくれた回
-
まだ、見れてないけど
ポワロ爆死回だっけ -
作品自体が爆死しちゃったけど
-
原作だとビッグ4は実在するからな
秘密基地とかも持ってる本物だから -
原作のビッグ4は山の中に秘密基地持ってるからな
そして山ごと基地爆破 -
アガサのアルツはかなり進行してたんだろうな
-
あんな厚化粧のおばちゃんのために何人も人殺したビックフォーの犯人の美的感覚狂い過ぎ
-
確かに絶世の美女役の配役が?なことがあるね
五匹の子豚の絵のモデルとか
奥さんの方が綺麗やん -
ロシアのチェス王をわざわざあんな手の込んだ、しかも殺人実現が不確実な装置(静電気で死亡するとは限らない)で殺人を犯しているが、何の意味があるのか?
ビッグフォー登場の幕開けとしても、今一ワケわからんわ。 -
>>51
チェスの対戦が避けられないっていう伏線があるはずなんだよね
そして普通の人間は殺人を最後の手段としてできるだけ避けようとするが、ナンバー4は仮病や逃げて対戦を避けるのも殺人を犯して対戦を避けるのも違いはないって考えてる怖い人ってのが原作では描かれている
まだチェスの殺人の方が原作では納得いくはず
まあ、とんでも理論だから当然作中の登場人物も突っ込んでるけど、理屈をまあ説明してるから意外と納得いくよ
他は無茶苦茶だけどナンバー4を探し出すのはパン屑の件は結構面白かった -
ビッグフォー録画初見
せっかくの同窓会がなんであんな雑な作りなのーーー
相棒のダークナイト思い出すズコー加減
でもミスレモンの片眉上げた不機嫌そうな顔見れたのは満足
めっ!て言いそうな顔にあ〜ミスレモン〜って嬉しかった -
でもビッグ4て原作は1927年発表でかなり初期に書かれてるんだよね?それが謎。
-
再放送のほうはアクロイドか。アクロイド、エッジウェア卿、
メソポタミヤ、白昼の悪魔、このあたりはスーシェによる
ポワロの作品の集大成って感じがする。 -
メソポタミア未見だから楽しみ!
-
中東が舞台の話は神秘的で面白いのに、中国が絡む話はただ胡散臭いだけでがっかり
-
>>56
クリスティー迷走時代だね -
ビッグ4は雑誌かなんかの連載小説でちょっとずつ山場見せるみたいな方式のつもり
だったんではないかな
アクロイドで一躍有名になった直後に母親死亡と旦那浮気離婚騒ぎの中で
税金払うために稼がなくてはならずビッグ4や青列車あたりは
無理やり書いてたと自伝にあった気がする -
凡人らしいショボい言い訳だね
ミステリー作家なら土肝を抜く説明をしてもらいたいもんだ -
その頃のことが「アガサ 愛の失踪事件」って
イギリス・アメリカ合作の映画になってたね
もちろんフィクションなんだけど、ダスティン・ホフマンがさすがの演技だった -
失踪あたりの作品なん?
-
なぜビックスリーでなくビックフォーなのか、イギリスにも四天王みたいな呼び方ってあるのかな?
-
ジョコビッチ、マレー、フェデラー、ナダルとか
-
ビッグ4
何度か見てて犯人も分かってるのに頭の中でどんなストーリーだったか思い返そうとしても何も浮かんでこないわ… -
場面が繋がらないよね
また犯人役がどこでポワロの前に現れたのかも全く印象に無い
唐突に犯人だと言われても??
なんでナンバーワンは居ないんだ?という疑問が何時までも残った -
ビッグフォーは目立たない人間が実は…っていうところが
カーテンに似ていたな。
犯人の見た目や陰湿さも似てた
あと無理やり中華風にしてたのはドラマ版のみ? -
再放送の途中から録画するようになって1年位ですが、初期の見逃した分はビデオレンタル屋さんで借りれますよね?
-
宅配レンタルを使えばいいよ
-
ナンバーフォー、奴はビックフォーの中でも最弱
ポワロごときに出し抜かれるとは、ビックフォーの面汚しだ -
アクロイド殺人事件のポワロとジャップの再会シーンは
いつ見ても良いな(・∀・) -
アクロイド
あのモノローグどうするのかと思ったらこうか。
何故か最後近くの自説を奥様は魔女opナレパロディ空耳してしまったw -
>>63
ヴァネッサレッドグレープとの身長差が、、、 -
松任谷由実があの二人の身長差ダンスが素敵だと感銘を受けて
5センチの向こう岸って歌を作ったと当時ラジオで言ってた -
4:3だと綺麗だけど16:9の映像だとぼやけた感じになのはなぜ?
-
アクロイド、未見だったので楽しみにしてたけど、なんだかなあ、、、、、、
ポワロに詳しい方、あれの評価ってどうなんですか? -
正直評価かなり低いと思う
-
評価が高い方を聞いた方が早いよ
-
>>80
全然アクロイドの驚きはないよねw -
アクロイド観たの2回目だけど、毎回何でって思う。
ビッグフォーよりひどいかも。 -
原作は読んでないけど、あれって叙述トリックの驚きなんでしょ
そういうのって映像化がかなり難しいんだろね
嘘は言ってないけど肝心な部分はあえて記述しないって、まさに小説ならではの面白さなのだろうから
そこが欠落したら意外とありがちな凡作になっちゃうという -
前提として語り手が出てこないとどうしようもないし
その語り手がいつもの人(ポワロ原作ならヘイス)と別人であるからこそ成り立つ叙述トリックだからなあ -
ポワロが読んでるって語り手なのは新鮮でよかったけど
書いてる人が誰なのかわかりやすくその目線で主人公ぽく撮って欲しかったなあ
ラストもあんなドタバタじゃなくしんみりしてるし
重要なキャラクターが改変されまくってて
原作の良さがなくなってるのはがっかりだったけど
ジャップ警部との再会で元気になるポワロさんとか元のアパートに戻るシーンとか
かぼちゃ投げのおこなのとか肉を食べたがるジャップ警部とかそういうのが楽しい -
クリママスの時のジャップ警部の家でポアロと食事シーンが一番好き 庶民の食べ物は口にしないポアロさん好き
-
そういやジャップ警部との食事シーンは多いな。クリスマス、
アクロイドでもあったけど、雲をつかむ死やヒッコリーロード
でもポワロと対比的な描写で食事シーンあったな。 -
ドラマのアクロイドはジャップ刑事とのまんざいだけでなく
キャロラインがあちこちで情報蒐集してて何人かの回想にカメオ出演してるのがワロタww -
>>93
どゆこと? -
ビッグ・フォーのライランドが本当はアメリカ人じゃなくて武器を売ってて云々っていうのもナンバー4のデマだったの?それともこれは本当?
-
ビッグ4題だけ見たとき
ポワロ、ヘイス、レモン、ジャップ
のことかと思った -
>>93
カメオって言うんかね、それは -
ビッグ・フォーといえばジャップがスコットランドヤードの警部から警視監になってたね
調べてみたらすごい出世じゃないですか…
警視総監(Commissioner)
警視総監補(Deputy Commissioner)
警視監(Assistant Commissioner)…ビッグフォー事件時のジャップ
警視監補(Deputy Assistant Commissioner)
警視長(Commander)
警視正(Chief Superintendent)
警視(Superintendent)
警部(Chief Inspector)…昔のポワロ達と頑張ってた頃のジャップ
警部補(Inspector)
巡査部長(Sergeant)
巡査(Constable) -
ビッグフォーの記者と死との約束の発掘爺の息子が
見た目とか卑屈な性格とかいろいろダブる
記者の方は最後ハッピーエンドだったけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑