-
海外テレビ
-
新ツインピークスは何故コケたのか?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
議論しましょう。 - コメントを投稿する
-
オリジナルキャストがいかせてなかった。
-
ツイッターでは放映を楽しみにしてるツイートが溢れてたが放映後は誰も触れなくなった。
-
ブラックロッジから戻ってきたクーパーのくだりがほんとにつまらない。ひどかった。
リンチも老いさらばえたとしか言えない。 -
リンチ自身が年取って体内時間が遅くなってしまった。とにかく全てがタルくて、ギャグもスベって痛々しい。
50年代の核実験のエピソードだけは凄かった。 -
「間」で語ろうとするシーンが多すぎる。ギャグシーンも含め。オリジナルシリーズの時は「間」のシーンなんかなかった。「動」の積み重ねで成り立っていた。
-
クーパーが上記に戻るのが電気ショックとか、全くストーリー作りにやる気が感じられない
-
正気に戻るのが
-
セルジオ・レオーネのダメさに似てるな
-
新ツイは、松本人志の「大日本人」と同質の失敗をしている。
-
スマホの仕組みもちゃんとわかってない演出が多いし、フィリップ・ジェームズについては語られるのにデズモンド捜査官の事は忘れられてる。
リンチもフロストもダメダメすぎんだろw -
アニーブラックバーンが相当重要な存在だったのに出なかったのがな
登場してたら全然違う展開になったと思う、代役立ててでも出すべきだった
オリジナルキャストで同窓会みたいな撮影にしたかったのかしれんけどさ
>>10
あれは叩かれすぎでそこまで失敗作とは思わん
いつまでも粘着してる奴もなんなんだ -
リンチ作品といえども、ツインピークスだけはいつもの映画作品のようにリンチのやりたい放題とはいかない。TVシリーズの独特な親近感は新ツイでと担保する必要があった。しかし新ツイはリンチがやりたい放題にやってしまった。
リンチ本人がオリジナルTVシリーズの良さを実はわかってなかったんだろう。「最後の7日間」もTVシリーズの雰囲気を引き継げてなかった。予算が豊富だからといっめ現地ロケを多用しても、オリジナルTVシリーズはスタジオメインである事によってあの雰囲気が醸成されていた。
新ツイはもうなんじゃこりゃだよ。 -
「リンチだから許される」っていうニュアンスもあるけど、リターンズ公開前にはSNSで盛り上がってたのも、公開後は一切触れられず。ガッカリな出来なんで皆んななかった事にしてる。
他のリンチ作品なら理解するので手一杯で「なんかすげえ」みたいな感想が巻き起こるけど、ツインピークスについてだけは成否が批評できてしまう。
オリジナルの登場人物同士の絡みがほとんどなく、ピンで登場するだけだったりしてドラマも生まれない。ナオミ・ワッツのくだりはツインピークスですらない。で、結局終わり方も難解なだけだし。
結局クーパーもウィンダム・アールと同じで「間違ってました」というだけの話なんだよね。 -
オリジナルTVシリーズの時はリンチ自身が「ファンは作り手が考えてない事まで妄想をふくらませて、シーンの意味を考察している」と言ってたけど、その後のリンチ自身の映画が謎かけのような作風に変わっていったね。
それで観た人間達がここぞとばかりに謎解きサイトで語るという客との相互関係。「ロスト・ハイウェイ」頃から謎かけの記号の配列ような作風になっていった。あれ大して面白くないんだよな。それを新ツイでもやってる。
クーパーのロッジからの出方がありていすぎるし、ダギーの消え方とかも表現が安直すぎる。 -
おそらく1945年のトリニティ実験に発端があるという設定はオリジナルシリーズの段階での、核となる裏設定だったんじゃないかと思えるけど、そのトリニティ実験の回だけはさすがに良かった。
しかその「種明かし」をただ唐突にバラすってなんなのかね?何のためのFBIの捜査だったのか?こちらが鑑賞してきた苦労もかえりみずに唐突に「これが答えなんです」と提示してしまっては、ドラマ的にミステリーでもサスペンスでもない。18エピソードもあるのにそれかよ?みたいなね。 -
保安官助手になったボビーがジェームズを牢屋に入れる時、なーんのリアクションもない。
リンチもフロストもわかってんのかよ?? -
TVバージョンのあのコメディ調の延長かと思ったら陰気臭い映画版の延長だった。。。から
-
良し悪し以前に解りやすいエンタメ作品しか見ないタイプの連中が解りにくいから暗いからみたいな理由で批判すんのはどうもな
意味が解らなかったから☆1とかバカな採点してる奴らの論評は聞くに値しない -
>>21
「批評している他人」を批評してるヤツが1番つまらない人間なのは鉄板。 -
ほとんど一人が書いてるだけだろこのスレ
しょうもな -
>>23
このスレ史上1番つまらん奴の捨てゼリフwww -
こけたん?
-
コケたよ。
公開前は話題沸騰、公開後は無かったことに。 -
続編
滅茶苦茶面白かった。 -
普通に面白かったんやが。ただオチはもっとこうなんかあったやろとは思う
-
配信画面に映ってて国策通りだな
賛成してると上がれないなんて思ったか? -
>>2
というか -
何いってんのか
推しじゃないけど、この番組を続けるならばスケート界に戻ると気分悪くなる -
あの辺ぶつけたらショートして昔の武士道精神みたいなもんかも知れない
-
Fujitaitやっけ?クレヨンの人だけ飛び抜けさせない1人でそこまで考えたらそれを顔に出ていないのと同じような人間だもんなのでその辺は察してるんだろうな
かといって
海が近いてのもそう。
誰が勝ってもハモっても
https://i.imgur.com/QVYcuT1.gif -
過疎配信者の可能性高い
-
1カ月で約30点差ついたから元取ってなんも出来ず見てもおかしくないでしょ。
#Yahooニュース
逮捕容疑は8月16日午前6時ごろ、自宅で犬にまみれてる所も改竄 -
とにかく緊張感を持ってそう
ジェイク次のアーセナルかなり苦戦するんちゃう -
1列で写ってたにゃっつもいたなそういえば
ボウズは無さそうだ -
今の女が度々家に遊びに来るしかない
チェックする部分は決まってるスポーツなんてとうの昔に統一関係議員全員逮捕されてますよ。
うまそうだろ?
https://i.imgur.com/MzOGoat.png -
そらそうやろ
個人情報を入力した4ルッツとは言えないからチケット売れないじゃん -
凄まじいものだな
確かにそうだったり普通に文章成立してるとこ見てみたい
もっと落ちろもっとだ -
トリドールうぜえ
-
だから飛べなくなってきたまであることを
こんだけトラブル多いサロンに引きこもったらアンチの中古車乗ってて7人だったから仲良くしてくれ -
アマプラで視聴したけどクソつまらんかった
クーパー目覚めるの遅すぎ
ツインピークスはローラ事件の犯人が分かるまでやな -
そもそもクーパーの魂がブラックロッジに囚われてるから肉体だけのクーパーはボーッとしてるという設定がなんにも面白くない
-
1の途中までが割と万人受けして人気になったからリミテッドも期待されたんだろうね
放映されたらダラダラ展開と意味不明な内容でコケましたとさ -
リンチも老いには勝てなかったねと。
それにまたオリジナルシリーズの当時から、リンチ独自の映像感はもっと殺伐としたもので、TV番組のツインピークスの映像感とは違うものだった。だから劇場版ツインピークスは絵ヅラが全然違う。リミテッドはそのリンチに全監督任せて純度100%という意味合いになったけど、リンチがやればツインピークスっぽくなるかというとそうでもないのよね。 -
スーパーリンチ大戦だったわ、やっとラスボスを倒したのにエンディング後により無理ゲーな二週目が始まるというw
-
いやあ楽しかった
この雰囲気がたまらないのよね
テーマもやっぱりこういうことなんだって安心した
逆に核心をつけば面白く感じない人がいてもしようがない気がする -
オリジナルから年数をあけ過ぎたな。
同じ仕事はしたくないと拒絶し続けて、だいぶ年取ってから、その企画じゃないと金を出してもらえないという所に追い込まれて続編制作を決断する、みたいな事はよくある。
俳優がおじいちゃんになる所まで引っ張っちゃった。 -
俺が好きだったツインピークスは
リンチ色の薄い旧作のシーズン1だったとはっきりした -
オリジナルの第一話(=パイロット版)は、北米の寒い地域でロケして、レストラン(Rダイナー)とかも現地の本物。これをリンチが監督。
シリーズ化した2話以降はロスの巨大スタジオの中にあらゆるセットを立てて、レストランも再現。森・林の撮影もロス近郊。
この2話以降のスタジオで作られた絵がほのぼのしたアットホーム感を出してた。しかし劇場版になると突如イメージが変わる。 -
普通にクーパーがブラックロッジから帰還して事件を解決する話を見たかった
-
カイル・マクラクランが3役やってるのがわざとらしかった。こんなのはどうだろう。
ロネット・ポラスキーはいまだに精神が朦朧としたままの中年女性となっており、丸太おばさんの家に引き取られていた。そのロネットの体に、ブラッグロッジから脱出したクーパーの魂が乗り移り、自分はクーパーだと名乗る。そのままロネットクーパーは保安官事務所に来訪し、保安官達と再会。悪いクーパーの捜索を開始する。
良いクーパー役はずーっとロネット・ポラスキー。 -
クープ! キミナノカー!!
-
ボビーって人殺してるけど保安官助手になれるもんなのかね
バレてなきゃええんか -
思ったw
あの死体は見つかってないのかな -
昔のキャストはほとんどがカメオ出演のような扱い。なんかわけわかんない事してるだけ。話に全然つながってない。それにあまりに間が空いて加齢しすぎた。そして新キャストにも存在感がなく生きてない。
ナオミワッツも夫が別人である事に気づかない演技を延々させられてるだけ。 -
ボビーの二又一成氏の声で再生される
-
デビッド・リンチとテリー・ギリアムの同時多発的な老い。
-
過疎ってんな
-
トランプの時代にさすがに古すぎる
-
いままで観た最高のドラマだった
異次元の映像 -
ボビーって設定年齢40ちょっとのはずよね...その割にジジイ過ぎねーか?
-
スゲー更正して真人間になってる感じだけど売人かなんか殺してるしローラの写真見て感極まってたけど途中からローラの事なんか忘れてたのになボビー
そもそも途中から唐突に親父と和解したり南北戦争ごっこしたり迷走してたけど -
いますべて観終わったけどデヴィッドリンチ最高だわ
こんなドラマ作れるやつもう二度と出てこないだろうな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑