-
海外テレビ
-
【hulu】ゲームオブスローンズPart.10 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※前スレ
【hulu】ゲームオブスローンズPart.9[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.ne....cgi/tv2/1489506777/
関連スレ
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】63 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net...d.cgi/tv2/1488123498
原作の話はこちらで
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン
http://echo.2ch.net/...d.cgi/sf/1488010543/ - コメントを投稿する
-
>>1乙するものはもはや死せず
-
___
/| |
‖ |彡⌒ミ |
‖ (・ω・`) | ホーダー
‖oと U |
‖ |(_)J |
‖/彡  ̄ ガチャ -
Long may >>1 reign
-
>>1
我が乙を聞け -
ホーダー!
-
>>1乙カーリス
-
>>1
北の王!北の王! -
は、反証?
-
部下を2人辞めさせて1人自殺に追い込んだ職場の上司がまさにラムジーと同じ目をしてたから見てると割と本気で苦しくなる
自殺したやつのことを「あんまり使えない奴だったから俺もつい気軽に殴っちゃってさ〜」って笑いながら話してた時の表情がマジでラムジーが笑うときそっくり
あの役者さんは凄いわ -
ジョフリーはただの躾に失敗したDQNクソガキって感じだけど、ラムジーは真性サイコパスの狂気を感じる
レクター博士っぽい -
ボルトン家の残虐性は受け継がれているんだろうな
まあ滅んだが -
>>12
労監 -
ジョフリーは戦闘力0だもんな
-
>>1
Winter is coming. -
ボルトン家は旗印からしておかしい
滅亡してよかったわ -
ティリオンにひっぱたかれて怒る可愛げがあるからね、ジョフリーは
ラムジーはこんな感じのイメージ
____
/ \
/ \
/ (●) (●).\
| (トェェェェェェェェイ) | ___________
\ \ェェェェェ// . | | |
__/ `ヽ | | |
| | / ,. i | | |
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ -
怖えぇぇwww
-
ボルトン家は、伝統からしてヤバイ
魂が捻じ曲がるのも分かる
ただ、まあルースボルトンは周囲と合わせるべく伝統を少しずつ捨てようとする感があるけど
ラムジーは落し子であるが故か、伝統をとても大事にしようとするから余計に…アレだ -
ルースは合理的なだけなんだけどな
拷問して吐かせろとか捕虜なんて邪魔だから始末しろとか最もな話だわ
実際に牢屋がパンパンになったせいでカースタークの息子が死んだんだし
ロブを裏切ったのもタイウィンの後ろ盾がある以上、ボルトン家が加わらなくてもフレイは裏切ってたろうから判断としては正しい
暴力装置の息子を都合よく使いすぎたのが敗因やな -
自分の後釜に据えてやるって口約束だけで都合よく扱いすぎたな
-
>伝統をとても大事に
物は言いようにも程があるw -
いくら大貴族が次々反旗を翻したとはいえよくロバートとネッドはターガリエン王朝倒せたなと思ったけど
北部だけでも
・エダードスターク
・ルースボルトン
・リカード・カースターク
・グレイトジョン
・ジオーモーモント(モーモント総帥)
とかいうドリームメンバーが一致団結してたんだよな
やっぱりネッド比較するとますますロブの無能さが際立つなぁ -
ロブは戦上手だったんだろ
部下の心情を汲み取るのが下手だっただけで
ジェイミーをこき下ろしたのと同じ潔癖さと言うか頑固さがあってそれが父子共に命取りになった感じ -
鉄の民がなんか面白い
シオンが「姉が領主にふさわしい!」って演説した時は「ふむふむ、そうだそうだ」とかなってたのに
ユーロンに簡単に取り込まれてしまった -
ユーロン小物感ありすぎてなんかなぁ
ユーロンのユーロンは大物みたいだけども -
女が王になるのだけは気に食わんって層がユーロンに付いただけだと思う
-
>>23
あれが合理的?まだ自説にこだわっちゃってんのかw
残虐行為で人心集められるわけもなし
ロブの反対方向に飛んでただけ
無用にラムジー圧迫して最後は殺されてるし、どこが合理的なんだよw結果見ろよ -
ブラックウォータの闘いのジョフリーのビビりが可愛いことw
ホワイトウォーカーとドラゴンに合わせてやりたかったな -
ユーロンが唐突に出てきて空気なのは
姉弟をデナーリス軍に持ってくための捨てキャラ感が強いからかな
今後の活躍は攻殻のバドーの評価にかかってる -
ユーロンは、デナーリスに付くアイデアをヤーラに取られて
グレイジョイの船も根こそぎ持ってかれてフルボッコだけど…
本来ならこの手のフルボッコは、むしろ主人公側が受ける状況だろこれ
なんでユーロンがフルボッコなんだよw
独立するなら、1からやり直さなきゃならないという制裁だけど
それが組織体制やら、新型の船を作れるやらで物語的には優位に立てるんだがな -
ユーロンえもんは原作だとドラゴンを操れる秘密道具を持ってるんだっけ?
-
ユーロンくそかっけー!
http://cdn.wegotthis...ads/2016/12/got2.jpg -
>>31
ルースボルトンは十分合理主義者だろw
行動見れば分かるじゃん
殊更に残虐行為するのはラムジーだけだし
なんちゃらグラヴァー公なんてジョンが勝つまでは「ロブと違ってボルトン家は城取り返してくれたから逆らわんわ」とか言ってたんだぞ -
現代的な傘が映ってるってことはここからユーロンが現代にタイムスリップしてどこかの国の軍の協力を得てウェスタロス征服する展開か
-
タイウィンもルースボルトンも子供への対応間違って死ぬのが皮肉だわ
タイウィンなんて嫁が死んだのは別にティリオンの過失じゃないんだから許してやれば違ったのに
ま、何もかも完璧な人間なんていないだろうけど -
ルース・ボルトンの体重分だけの祝い金を約束したのは、どうしてなんだろうな
それを悪用して超メタボ娘を嫁がせるフレイも最悪だが
ルースもそういう事態を予測してなかったんだろうか?w -
>>39
傘は単にこの写真は撮影時のものだからじゃない? -
親殺しならぬ、ボケ殺しだ
-
>>41
あれはフレイ爺が「嫁の体重と同じ分だけ祝い金あげるよ」って言ったから、ルースボルトンは金目当てでデブな娘選んだ -
>>41 逆ちゃうん?
フレイが体重分の持参金を付けたるって言ってデブ娘を片付けた。 -
どっちも正解じゃないかねw
若い嫁いたけど誰かと違って娘に手を出さないだけフレイはマシか・・・ -
でもあのデブ娘、かわいそうだったなぁ
息子生んですぐにひどい殺され方して・・・ -
>>38
はい馬鹿乙。合理的と打算的の差もわかってねーのか
裏切りは極めてハイリスクな行為。ルース・ボルトンは機会主義的に振舞って一時のメリットを得たが、
大義を失い復讐の対象となり、本人が死んだあと家も後腐れなく滅亡させられるw
無用な残虐はしないって、ラムジーはレイプで生まれた私生児だろうが……
グラヴァー公はスタークからの兵の要請を断るための方便だろうな
ボルトンが滅亡したらさっさとジョンに忠誠誓ってる -
>>44-45
逆だったのかよ、ルースちょっと淡白過ぎるだろw -
まあ何を言っても結果で出ちゃってんだよな
本人死んで家も断絶してんだからさ
大失敗したマヌケだよ -
ユーロンって麻雀は強そうだよな
-
>>48
復讐の対象になったのはラムジーがリコン捕まえて脅すからだろw
その前のスタニスを含めるならあれは完封したしな
残虐云々もレイプはあれただの家臣かなんかだろ?ラムジーみたいに諸侯だろうが平気でぶっ殺しちゃうのとは違う
それまではサンサ使って基盤固めようと企んでたし基本的にラムジーが全部ぶち壊してるだけ -
早くラムジー消しておけば安泰だったんじゃね?
あいつ余計なことしすぎだろ -
ID:5iz8llh5が必死すぎてなんかきもい
こいつリークじゃね -
ゲームオブスローンズって英語でどういう意味か誰か教えて
-
>>55
英語でgame of thronesって意味だぞ -
確かに英語だからそのままだな
-
王位の奪い合いゲームでいい?
-
リークがこんな攻撃的なレスするかよw
傾向とするとアリザー・ソーンだろ -
>>52
ロブという主君殺しに手を染めたのはルースであってラムジーじゃないんだが。
なんでそれが正当な復讐(負けた後は処罰)という大義名分の対象にならないと思えるんだw 支離滅裂だぞ
ラムジーがリコン殺したりサンサ虐待したりしたのはあくまでもプラスアルファ。もとはルースの撒いた種。 -
夫を吊るしてその妻をレイプして私生児産ませる真似を
「ただの家臣だから」で残虐行為から除外するとは爆笑w -
ブライエニーを木刀で熊と戦わす「残虐行為」にフルボッキしてるような連中なんですけど。
-
改造マウンテンなら熊も捻り潰せそう
-
巨人族 矢を持たせたら最強説
-
ボルトン家に流れる残虐さの血が現れたのがルースのレイプ事件で
その結果生まれたラムジーはボルトンの血が濃縮されたような存在になったんだろうか -
あの野人の壁登ったりした突撃はなにしたかったのかわからん。結局中に入り込めたの巨人1人だったよな。
-
じゃなくて襲撃のときに北から壁登った部隊のことじゃないの
大鎌で一掃された奴ら
ナイツウォッチは100人ぐらいって知ってたし野人側は10万もいるんだから物量で推せばいけるだろで登らせたんだろうけど
壁登る奴らを投入しとけば門突破のマンモス巨人部隊への集中攻撃少しは減らせるだろうし
実際大鎌でやられたけど半分ぐらいは登ってたしな
あと壁を登ることに対してどんな防衛手段や装置を使うのかの偵察とか なにせ10万いるわけだし -
あと13話かあ
ティリオンに出会えて良かった 死なないでくれ -
サンサの公式ネタバレ見たけど、この子だけ徹頭徹尾酷い目にしか遭ってないなw
まぁGoT世界だと自分の意志で道を切り開かないキャラは食い物にされるだけだからしゃーないんだけど -
>>71
なるほどな〜自分の意志で道を切り開かない、徹底して受け身のキャラだから、そーなるのか納得
残りの話数でサンサが気高く吠えるのを期待してたんだけどなぁ。。。
ずーっと、偽りの言葉で本心隠して嘘の服従を続けてたもんな〜、今更自己主張始めても遅かったのかも -
シーズン7で久しぶりに集合
http://thestateofawe...s/2014/04/starks.jpg -
あれ?アリア可愛くない?
-
アリアのおっぱい解禁はよ
-
みんなシーズン7の予告見た?!鳥肌が止まらない
-
>>73
くいだおれ太郎w -
ハリポタとMr.オクレを足して二で割ったみたいだな
-
>>55
Game of throne (動詞)
三単現 Game of thrones
過去・過去分詞 Game of throned
自身の演じるキャラクターが劇中で非業の死を遂げてしまい、役者としての仕事にあぶれてしまうこと。映像業界用語。俳優にとってのリストラに相当する。
例文: In the next episode, you don’t come back. I was like ‘Oh no, I have no job security at all! They just Game of Thronsed you!' -
バイオ2アポカリプスにでてるトーマスクレッチマンって役者がジェイミーに似てて初見でジェイミーの人が出てるのかと思ってしまった
-
ジェイミーの人はブラックホーク・ダウンに出てたと後で分かった
そこまで出番は多くなかったけどやたらイケメンだったなそういえば -
ハンガーゲームの見てたら3作4作目にマージェリー、4作目のちょい役でブライエニーが出てた
マージェリーの人は全然雰囲気違って超ワイルドだった、ブライエニーはそのままだった -
>>73
もうあっさり死んでいいぞ -
>>83
森の魔女かくいだおれかアンパンマンの誰に言ってるんだ? -
S06ラストの雀聖下のくだりホント最高だな
こういう馬鹿が調子に乗ってキチガイを追い詰めて破滅するのほんとすき -
サーセイがマージェリーを陥れてニヤニヤしてる時に、
ハイ雀がランセル出してきて今度はあなたですよのシーンで喜んだやろ? -
S6は調子に乗りすぎたハイスパロー自滅の物語だったな
-
ケラケラ調子に乗ってたら「お前も結婚しろよ」でぐぬぬってなったり
またケラケラ調子に乗ってたら「お前の罪を数えろ」でぐぬぬってなったり
邪悪な女だけど、サーセイはどこか憎めないポンコツさがある -
まだまだ死ねないわよ♪辱めを♪辱めを♪からのトメン死亡シーンはもうギャグかと
-
ジョフリーがミアセラを連れて帰ってくる船を見たときも喜んでいたけど
さすがにコレは可哀想だと思ったw -
間違えたジェイミーだよバカ
-
ゲームオブスローンズ見ていて道中2人とかで旅してるシーンがすごい好きなんだけど
ああいうシーンに映ってる場所は合成じゃ無くてちゃんと実在してる場所なのか気になる -
ベルセルクみたいにファンタジー感がだんだんでてきた
-
エダードが首を跳ねられ
ジョフリーが毒殺されたのに -
>>94
マンモス楽しみにしてね! -
合成用の緑の幕張る係の人も大変だろうな
たまには赤や黄色の幕も貼りたくなるだろうに -
>>93
ジョラーの中の人が草原ロケでダーリオと一緒に乗馬するのすげー楽しかったって言ってた -
>>96
合成とロケ地の合わせ技だったのかこれは全く予想してなかった
なによりこういう場所が本当にあるのが凄い
世界観的に自然が多い場所はヨーロッパがロケ地かと思ってたけど街などの人が多く映る場所は流石にセットや合成が多いのかと思ってた
所有者や公的機関の都合あるだろうしそれでも貸してもらえたり許可もらって撮影出来るという事自体が凄い
ここまでやってたら確かにお金かかる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑