-
海外テレビ
-
【Netflix】スタートレック:ディスカバリー6
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2017年スタートレックの新ドラマシリーズ
『スター・トレック:ディスカバリー』
Netflixで独占配信!
https://www.netflix....om/jp/title/80126024
SF史に名を残す伝説のシリーズが、装い新たに帰って来た!
未来に希望をもたらすため、新キャラクター達が新世界の探索へ。
未知の領域で待ち受けるものとは?
第一作である『宇宙大作戦』の約10年前に時代が設定されており、
2009年の『スター・トレック』から始まった映画版のリブート・シリーズのタイムラインとは異なる
公式アカウント:
TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP
FACEBOOK: https://www.facebook.com/netflixjp
INSTAGRAM: https://www.instagram.com/netflixjp/
LINE: https://page.line.me/netflix
YOUTUBE: https://www.youtube.com/c/NetflixJP
前スレ
スタートレック:ディスカバリー [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/t....cgi/tv2/1497074568/
【Netflix】スタートレック:ディスカバリー2
http://egg.5ch.net/t....cgi/tv2/1506952951/
【Netflix】スタートレック:ディスカバリー3
http://egg.5ch.net/t....cgi/tv2/1508197826/
【Netflix】スタートレック:ディスカバリー4
http://egg.2ch.net/t....cgi/tv2/1509528303/
【Netflix】スタートレック:ディスカバリー5
http://egg.5ch.net/t....cgi/tv2/1510566445/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
結局いつから再開すんの?
-
スーパーチャンネルでもやってくれ
-
>>6
ボイジャーでもやってたな -
なんだかんだでたのしみなんだよなー
-
とりあえずブラックミラーS4-1観よう
-
Black Mirror S4-1見たけど今まで何度も観たようなストーリーに
突っ込みどころ満載の設定
登場人物に愛着がないから最後まで見るのが苦痛だった -
この間の回の最後ってロルカ艦長が細工したせいで
イレギュラーなジャンプになったの? -
>>11
そだよ -
わるいやっちゃなー
-
>>6
ミシェル・ヨーいるのな -
なんか主要人物(味方側のキャラ)が黒幕的な立ち位置で物語のラストで意味深な行動を見せるパターンってフラッシュなんかでも見たけど最近の流行なのかね?
-
放送いつから?
-
9日からになったらしいけど
-
ディスカバリーがシーズン7くらい迄続きます様に
-
この先観続けたいのは断然Orvilleだな
こっちはまあムリヤリS3くらいまでは延命するんだろうけど -
orville厨、いつもの奴だと思うけど絶対戻ってくんなよww
-
ワッチョイ cb87-uPE/は、要注意だな。
-
ヴォイジャールート入ってくれたら神なんだが、
完全にその路線だとクリンゴンとの戦争が決着つかないし厳しいか? -
何が神だよ
二番煎じだろ -
遭難先が平行世界ならどこを目的地にするんだ?
-
海外のページを見てたら、ファンが面白い予想をしてた。
おそらく本筋には直接関係しないんだろうけど、後のコーンウェル提督が
TOSの「悪魔島から来た狂人」に登場してるんじゃないかという予想。
その根拠はディスカバリーの第6話のエピソードタイトルが Lethe
なんだけど、Letheという登場人物がTOSの上記の回に登場するため。
そうなるとコーンウェル提督もPTSDを発症することになるんじゃないか
とのことでした。 確かに役者さんの顔つきは似てる、、、ずいぶん
若返らないといけないがw。 -
何か無性にこれを見たい感じがしないのは何でだろう
-
別にTNGのシーズン1とか二度と観ないし
ハードルあげすぎじゃね?
基本的にスタートレックのシーズン2まではほぼ捨て回 -
今回ってクワークやニーリクスみたいな
コメディキャラ居ないのが
少し寂しいな -
ティリーがちょっとそんな感じかな
-
スタトレはニコニコで見るとおまえらと観てるみたいで楽しいな
すぐ消されっけど -
>>28
今度からこけたら打ち切りになるだろ -
DSCは普通にシーズン1から面白いけどな
脚本家頑張ってると思うよ
ただプレTOSの時代設定は制約ありすぎるから、やめてほしい -
サブキャラを掘り下げるエピソードとか始まると安心して見られるようになるんだが
クリンゴン戦争編だけだと話がバタバタしててちょっと雰囲気違うなとは感じてしまう
映画のスタートレックを見てる感覚に近い -
サブキャラ掘り下げはまだ早いね
レギュラーでさえ掘り下げてないのに -
>>28
TNG 5回は見てるよ。 -
お気に入りエピソードだと大体5回は見てるな
-
皆のお気に入りは?
今のところ、マッド船長のと、前期最終話かな? -
ディスカバリーの爆破シーンが何度も見られるのも迫力あっていいよね。
(艦長が遠くの宇宙空間内でもがいているのもいいし。) -
明日の何時から配信だろうか
-
いよいよ明日に迫ってきたw
楽しみだ -
現地で先に見た関係者の感想を見るに、なんかサプライズあるみたいだね
平行世界のジョージャウ船長かな?
大穴でスポックかな?
この記事読んでても、ジャージョウ登場ありそう
https://trekmovie.co...loring-for-season-2/ -
>>26
そのファンの話、YouTubeにも載ってたけどこじつけだと思うよ。ロルカがTOS「宇宙の精神病院」に出てきたイザールのガースになるとか言ってる奴だし -
>>45
多分ジョージャウじゃないかね?
9話ラストの謎の破片、赤いのがシェンジョウの破片に見えたしシェンジョウのデフレクターっぽいパラボラアンテナもある。
平行世界か違う時間軸のジョージャウが出て来る可能性は高そう。 -
鏡像なら、やっかいだなー。
その他の宇宙でも。
惑星連邦滅びた平行宇宙で、敗因聞いて帰るとかなのかなー。 -
>>43
18時過ぎ -
>>46
ただ、6話のエピソードタイトルがLetheなんだよね。
6話の中でLetheって言葉が(人名も含めて)一切出てきてないだけに
気になる。。。 制作者の単なる遊び心ってことも考えられるんだけど。 -
あっ、けど辞書引いたらギリシャ神話由来の言葉で「忘却(の川)」って
意味もあるのか。 邦題もそうなってたっけ。
ならこじつけだな。 -
>>51
アフタートレックでそっちだって言ってたよ -
当時の脚本家に権利発生したりするしあんまり無闇にはリンクさせないだろうなぁ
ファンが想像するのは自由だしあえて余白を作ってる可能性はあるかもだけど -
レテも知らんかったのか
-
知らなんだよ。 ギリシャ神話には疎いもんで。
ちなみに古代ギリシャ語では「レーテー」、現代ギリシャ語では
「リスィ」、英語じゃ「リースィ」と発音するらしいが(スィは
thの音らしいけどね。)。
で、谷村新司の歌に「レテの川」ってのもあるらしい。 -
あとちょっと?
-
むっちゃおもろかった
でもってバーナムは人間じゃあないってことなのかね -
やっぱりタイラーは骨ゴリゴリ削られてたのか
無茶するなあ -
バーナムじゃなかったタイラーだタイラー
-
見終わった
-
タイラーがカルバーにした事をみて、思わず「エッ?!」って声でた
-
アレ完全に首ボキいってるよね…
タイラーはこれからどうなってしまうのか -
元の宇宙に戻ったら全部元通りエンドで頼む
キャプテンキリーはそのままでいいぞ -
悪魔艦長の素質あるな
-
並行世界に行ったらお馴染みのクリンゴン人が出てきて、実はその世界が今までのスタートレックの世界だった。。。みたいなのをちょっと期待した。
-
面白かった
タイラーは大方の予想通りヴォクだったと
ガルデュカットの整形どころじゃない大仕事だなあ
ロルカは結局拷問ブース入れられてて草 -
ドクターもあっさり退場しちゃったな
嫌いじゃなかった -
>>62
自分も、まさかドクターがこんな所で殺されるとは
正体に気付かれたら問答無用で抹殺するようにプログラムされてるんだろうけど
タイラーの人格がマイケルと恋をしたから、キーワードが発動しなかったんだろうか
皇帝って誰だろう、ジョージャウ船長は死んだって言ってたけどミシェル・ヨー再登場だったらいいな
テランってあんな昔から悪の帝国みたいな仕様なのか -
やっぱりここでテラン帝国出してきね。それにTOS、ENT出てきたディファイアントを話に絡ませるとは!
ENTではラスト、ホシが皇帝になったけどその後の話が分かるかもね。予想ではジョージャウが皇帝になってるかと -
>>69
時系列的には百年前のENTシーズン4「暗黒の地球帝国」でも残虐その物だったじゃん。 -
ドクター退場なん?
-
ごめん、自分ENTは真面目に見てなくて全然覚えてないわ
-
ドクター・カルバーはこの宇宙で調達するパターンかな
-
やたらにナゾだらけのストーリーのうちの、タイラーのナゾが一つ解けただけでも少しスッキリした。
-
変装シーンとかちょいちょい笑ってしまったわ
あとディファイアントは改造されてるっぼいね -
>>73
是非ENTの「暗黒の地球帝国」見てほしい。そうすれば今回のディファイアント関係の話がもっと楽しめるよ -
というか今回の話を楽しむなら原典のTOS"Mirror,Mirror"は必須レベルだと思う
DS9の「Mirror」がついてる一連のエピソードもぜひ見るべし
そういや鏡像エピなのにMirrorがついてないんだな今回 -
TOS、DS9、ENTの並行宇宙エピソード見てなくてもちゃんと楽しめると思うよ。
見てると少し別の楽しみ方もできるけど。 -
皇帝はジョージャウかね
-
デファイアントの見た目変わってたけどどうよ?
-
元の世界に飛ばされたISSディスカバリーの行方が気になる。
「イオン嵐の恐怖」みたいにチラッと描写が無いかな。 -
>>82
鏡像ディファイアントが連邦側に飛ばされたという話はないはず -
じゃあISSディスカバリーは入れ替わりで通常の宇宙じゃ無くてどっかとんでもない平行宇宙にいる可能性があるのか
-
>>84
ごめんディファイアントとディスカバリー見間違えてたわ今気づいた -
体のベースはタイラーなんだよな?
骨移植したから記憶も根付いたってことなの? -
鏡像世界キター。
地球帝国、ディファイアントの名前でうぉーと思った。
「帝国よ、永遠なれ!」のはTOS式かな?ENTだとグーやし。
ISS見れるだけでも面白い。
どうやって、帰還するのか、アーチャーやサトウ女帝の話が出るのか、楽しみです。 -
>>87
本物のタイラーの記憶をヴォクに刷り込みヴォク本来の人格は封じ込めて改造されたんじゃないの?改造された時には、既にタイラーの人格になってたとか。本物のタイラーはもう殺されてそう。 -
胞子ドライブがTOS以降全く触れられないのと同じく、カーク達が平行世界に行く10年前に既にディスカバリーが船ごと平行世界に渡っていてテラン帝国の情報を得ていたって事も新たな波紋を呼びそう
-
まずヴォクをタイラーと同じ見た目に(医学的にも区別が付かないように)改造して深層心理にタイラーの記憶をすり込み
自分をタイラーだと思い込ませてた、あるキーワードを聞くと本来のヴォクの意識が目覚める予定だったがタイラーの自我が
邪魔して正常に目覚めなくなってしまった、タイラーが拷問されていたと思っていたフラッシュバックは実は改造途中のヴォクの記憶だった
・・・という感じに解釈したけど合ってるのかな? -
サトウ皇帝の末裔がジョージャウで皇帝って展開?
-
>>93からついで
https://www.inverse....tter_impression=true
「W・カーツ曰く、ドクター・カルバーはDSCに戻ってくる」
カルバー生きてると思っていいのかな? -
>>94
家系がホシって設定なんてあったっけ? -
このディファイアントは平行世界のデータでは無く、ディスカバリーのコンピューターに登録されてるデータ画像なのでは?
つまりパイク時代のエンタープライズ同様、2256年当時のディファイアントで今後10年間でよく知ってるのコンスティーテューション級の形に改装されるのかも。 -
>>97
もしディスカバリー側のデータなら時期的にThe Cageのエンタープライズに準拠してるだろうと思うし、
「セクター6にいるはずのNCC-1764がなぜかこっち側にいる」って話だったから帝国のデータだろう -
誰も言ってないけど胞子ドライブってチートだよな?w
-
舌切ってブーツを拭くってどんな状態なんだ
-
反乱軍から回収したテラン帝国のデータ読みたいけど、解像度的に無理だな。
何処かに解読したページないかな? -
>>105
アンドリア人っぽい後ろ姿が -
こりゃクソだろ
クリンゴンを地球人に偽装するのに背骨と腕を切り詰めるぐらいで済むわけねーだろ
いくら何でも身体の構造とかDNA(そもそもDNAもあるかないか)とか -
[in Scottis accent]
↑大爆笑したwwww
これだけで株上がったわwz -
シリアスなストーリーに所々お笑い要素があるのがらしいと言えばらしいんだけど、冒険とか異星人との交流みたいなのは全くないからイマイチだな
-
え?
-
精巧な変装や整形が今までのシリーズで当たり前に出てきてるのに、今更突込みが入るとは。
-
まさかのENTの地球帝国に繋がるとか意外だったわ
ティリー太った?と思ったらいきなり艦長にされてて笑った
ドクターがいきなり殺されるとかショッキングなところもあって面白かったわ
大事に扱われてると思ってたむかつくロルカが拷問されてて一番笑った -
私はドクターが首をポキリとやられた時、良くやった!
と思ってしまった -
ボーグに同化されてもサンショウウオに先祖返りしても
次のシーンじゃ完璧に治ってるシリーズで今更何言ってんだ… -
>>91
同じ予想した -
つかドクターも不用意だよな、得体の知れない相手なのに本人に真実を伝えるとか
-
バーナムのベッド描写からのロルカ拷問でクソワロタ
宇宙に放り出されたりロルカのヘタレオチはいちいちツボるな -
前々回ぐらいまで糞だと思ったシリーズが180度変わって
腰抜けるほど面白かったんだけどwww
これで皇帝がサトウとか老婆サトウとか
参謀がその親族のジョージャウとかだったら斜め上すぎて目が離せないw
タイラーは時限爆弾だなw
シーズン2で日常系に戻るなんてもったいない
反乱軍の切り札としてテラン撲滅への攻防がみたいw -
乗組員の生体反応くらいモニタしてないの?船内の危機管理やばない?
-
船長シリアス戻ったなからのギャグ要員おちワロタ
-
なんだかんだで流石ジョナサン・フレイクスだわ
今までどこかぎこちない演出が多かったのに今回はどこにも引っかかりを感じなかった
それにしても無限にあるはずの平行世界の中で鏡像世界に迷い込む率高過ぎじゃね?
ENT以降のあれやこれやで特別結びつきが強くなってるのかな? -
新エピ来た?
-
IMDBのキャスト一覧を見ると、Voq役の役者写真だけがまだ
クリンゴンの風体のままになってるね。
他のクリンゴン役の役者は皆、素顔なのに、、、
http://www.imdb.com/...s?ref_=tt_cl_sm#cast -
ホシ・サトウ演じたリンダ・パークって、クローンピカードを演じたトム・ハーディと関係があったらしいね
-
本当にディスカバリー同士が入れ替わったのなら本来の宇宙側がどうなるのやら
地球帝国のディスカバリーが胞子ドライブ搭載しててティリー艦長が暴れまわってるなら
平行宇宙から戻った後に汚名払拭のために追跡って展開になるのかね -
ドクターはこの世界のを連れて帰ってめでたしにするのかな
ゲイのいちゃいちゃキツイから早めの退場で良かった -
フリンジみたいな展開だな…
-
>>129
いやフリンジ以前にこう言うパラレルワールドとの入れ替わりネタはTOSの「イオン嵐の恐怖」が元ネタやで -
>>130
いや誰もパラレルネタがフリンジが初出だとは言ってないんだが
何でもかんでもTOSが最初、TOSが最初と言われなくてもんなこたぁわかってる
俺が言いたかったのは、女主人公が平行世界の自分を追跡するってのはフリンジっぽい展開だなという事 -
ついでに言うとフリンジの脚本と製作総指揮やったのがアレックス・カーツマンね
-
>>134
DNAの互換はTNG見てないと分かんないかも? -
100年後のテクノロジー手に入れてから90年経ってる割に技術レベル大差無いのかな
ディスカバリーはただでさえチート船なのにディファイアントのデータベースに完全アクセスできたら10年先までの歴史も手に入れてしまうな
そこまでやるとS1なのにちょっとクロスオーバーし過ぎかな? -
>>137
ディファイアントの技術で22世紀に大暴れしたはいいけどそれに胡坐かいて独自に発展とかしてない(ディファイアントの改装はともかく)と考えれば辻褄は合う
それにディスカバリーが10年後の情報得たとしても連邦の人間だし時間規則は(一応)守るはず -
手術によって、タイラーにヴォクの意識を埋め込んだんじゃないの?
人格の移植とか言ってなかった? -
殺される前のドクターが画像見せながら身体が改造されてるって説明してるのに
-
>>140
体を改造して、人格移植したんじゃないの? -
ドクターが別の人格を意識下に潜ませたら検査でわかるから、別人格を上書きしたのでは、って言ってるからヴォクにタイラーの人格を作ったんでしょ?
今のタイラーの人格自体作られたものかな
艦長はタイラーの経歴調べたけど、人格までは調べられないから -
それにしても、いくつもあった「変なことが起きてカーク船長がピンチ」なエピソードのなかの一つに過ぎなかった話(「イオン嵐の恐怖」と「異次元空間に入ったカーク船長の危機」)がここまで重要な一連のギミックパーツになると誰が想像しただろうか、特に前者
-
ヴォクの肉体を改造して、そこに元のタイラーの人格を「上書きした」って説明してるじゃん。
あれほど明確な説明もないと思うけど…
エロいホシ出てこないかなぁ。
トゥポルは普通の方が好き。 -
未完で終わったENTのエピソードの後日談はうれしいけど日本人(サトウ)が敵キャラになってポリコレ厨やネトウヨが騒がないかどうか心配だ
-
あっ、トラヴィスが皇帝という可能性もあるか
女性だったらempressって言うはずだし -
>>148
サトウ女帝だとしても生きて・・・ああそうか、こっちの宇宙だと2243年まで生きてたんだったな・・・ -
>>149
アメリカで刊行されてる小説シリーズだと「暗黒の地球帝国」の後、皇帝になったサトウは自分のクローンを培養して2260年代にはクローンホシ・サトウ三世が皇帝に君臨してるらしい。 -
やっと新エピソード見れた
やっぱり鏡像世界と期待通り
でも鏡像世界で何話くらい持たすんだろう
そしてクリンゴンは姿変えすぎじゃ
TOS、TNG以降、DSC、そしてタイラーw -
>>152
ちなみにサトウ皇帝の宮殿は京都御所と言う事になってる。
シュランと政略結婚してアンドリアを味方につけてテラン帝国の安定を謀るが2260年代「イオン嵐の恐怖」でカークによって諭された平行世界のスポックによってサトウ三世皇帝は暗殺される事になるとか。 -
>>90
イオン嵐の恐怖を見直しても特に矛盾は無いように見える。
ミラーに行ったのはカーク、マッコイ、ウフーラ、スコットでプライムのライブラリーは使えなかったから、ディスカバリーのこと知らなかったら話に出ないのは変ではない。 -
>>154
だったら面白いけど小説シリーズの設定が拾われる事は無いと思う。宮殿は例えで皇帝はおそらく平行ジョージャウなんじゃないかな -
宮殿はベイジョーのワームホールかとも思ったけど、時代的にありえないよな。
-
ミシェール・ヨーが復帰しそう
-
サトウを倒したとかで登場!
クローンでも、面白そう。 -
シャトナーの著書の小説だと、カークが皇帝になってたな
-
コナーのスローモーション芸ワロタ
-
急所(ワープコア)
-
TOSのイオン嵐の恐怖を改めて見てみたら同じ拷問装置があった
-
>>165
アフタートレックはいつ来るんだ? -
>>164
もう配信されてるよ -
鏡像世界に飛ばされたディファイアントはカーク船長が捜索作戦を実行してる時に飛ばされてるんで、データベースにはディスカバリーの情報も入っているのでは?
つまり、テラン帝国の皇帝はディスカバリーがやってくることを知っているのでは??? -
初めてTOSのイオン嵐の恐怖を見たけど、原題が「鏡よ鏡」で笑った
-
>>163
ENTにもあったな -
ロルカの目的(地)は結局鏡像世界にあるのか、不特定の平行世界に行くこと自体にあったのか判らんな
話数も少ないし今回はあからさまに挙動不審だったしそろそろ明かされるかな -
やっぱり全部の黒幕はロルカなんだろうか
まさか鏡像世界のロルカと本来のロルカが入れ替わってたってことないだろうな -
あの必死な情けない顔で拷問受けてるロルカおじさんが黒幕なら、身体はった黒幕っぷりに感服する
-
スコティッシュ訛りを披露する羞恥プレイも厭わないロルカさん!
-
ロルカはすっかり愛されキャラだな
-
デファイアント(コンスティテューション級)の形が違うじゃん
やっぱり別のタイムラインだなこりゃ -
>>174
散々言われてるけど22世紀に出現してから90年経ってるのでその間に改修されたと考えるのが妥当だと思われる -
ところでアフタートレックいつ?
-
アフタートレックのアイキャッチも鏡像世界バージョンになってて細かいとこ遊んでていいな
-
あ普通にあったわ
-
50人や100人殺して勲章もらえるレベルなら
(別宇宙で)8000人殺したマイケルは女帝いけるぞ! -
バナーが研ナオコに見える
-
今新エピ見たけどまさかこんな展開だとはw
-
レギュラーが善人ばかりだから鏡像世界でのギャップがおもしろい。
善人ばかりとは限らない、が売りのディスカバリーで鏡像世界ものをやられても萎える。
途中で寝たよ。ツマンネ。 -
>>182
キリー船長「えぇ・・・」 -
ようやく新エピ見た
まさかの展開でびっくりしたけどスタトレっぽいね
ティリー最高だな
タイラーはどう改造されたのかカルバーの話からも
まだはっきりわからんね
ヴォクの骨を切り詰めて人間のサイズにしたような
気もするけど内臓は人間だろうしな
ロルカがわざと設定を変えたとかいう話はどうなった?
まあとにかく面白いわ -
内臓が全体的にダメージを受けててカバー?か何かの治療措置を取られてるみたいなことも言ってなかったっけ
移植か何かされたんやないか -
脳移植はしてないでしょ?
-
医務室の検査ログ残っててバレるパターンあんのかね?
-
脳もスキャンで人間と同じように形を改造されてるだけで元はヴォグでしょ
そこにタイラーの意識を上書きしただけ -
まさか久しぶりのシリーズ再開初話がギャグ物だとはw
-
24世紀で奴隷になったテランを救うのが、クラスは違えどディファイアントなのは感慨深いな〜
しかしなんでロルカは平行世界にジャンプさせたのかね?
もともと鏡像世界の住人だった?それとも単なる好奇心からなのかな? -
え?ロルカがさせたの?偶然じゃなくて?
-
やっぱりミッシェルヨーが皇帝なのかな。
-
多分、含みのある演出がまるで理解できなくて
人物の立ち位置が違うってのだけ理解したんだよ -
>>197
鏡像世界知らないにわかかもしれない -
鏡像世界の知識なくても理解できるような導入だったと思うけどな
知識は後からでもつけられるけどフレッシュな状態で見られるのは初回だけ
ある意味羨ましい経験かも -
カーク船長が超人な理由がわかった
物語が始まって数分で「ここは平行宇宙だ」と断言するんだから -
ある意味スタートレックの並行世界として観ないと色々考えてしまう
-
マイケルとタイラー(ヴォク?)は対になる存在として強調されてきたね
今回互いに不本意な殺人をしたりとか
ストレートにやったらギャグというか戯画的になりがちな鏡像世界の鏡というモチーフをうまく扱ってると思う -
>>205
大組織→体組織 -
クリンゴン人から人体に必要のない内臓取り出したら小人ぐらい作れそうだな
-
スタートレックは星が違っても共通の祖先がいる設定だからな
遺伝子操作も駆使すればどうにかなるんじゃないか -
今のタイラーがヴォグの体を手術したものなのは確定のようだけど
ここで再び浮上する削られた後頭部
https://i.imgur.com/voiXDWb.jpg
削ってもどうにかなるような何が詰まっていたのだろうか -
それともう一つの疑問なんだけど
人格と記憶を綺麗に移植できるなら
捕虜から情報聞き出す時に悠長に拷問しなくても
その記憶を移す装置で知りたい情報取り出したい放題だから連邦は敗戦確定じゃん -
>>210
実はエアヘッドだというオチ?w -
バルカン人ならできたかもね。
クリンゴンにカトラがあるかどうかは不明だけど。 -
>>211
綺麗に移植出来てないでしょ
出身地の事とか他にも何か嘘ついてる事あったよね
聞きだした情報からタイラーってキャラクターを作ってそれを植え付けただけで
オリジナルのタイラーとは別なんだと思ったけど -
クリンゴンの後頭部には他のクリンゴンの臓器と同じようにバックアップ用にミラーリングされた予備脳があるんじゃないかと妄想してるんだがもしそうならヴォクが2人いる可能性もあるかな
-
いやな2人いるってのは無いか
もしそうなら記憶が戻らないタイラーにルレルがあそこまで動揺するとは思えん -
>>198
https://i.imgur.com/B3ZMZxB.png
https://i.imgur.com/CdVCcv0.png
これか
全く気付いてなかったわ…もっとよく見なければ
すると胞子ドライブも戦争に勝つためってのは嘘で本当の目的は鏡像世界だったって事か
スタメッツを犠牲にしてでも果たそうとするあたりやっぱ壊れてんなあロルカ -
もしかしてタイラーの体とヴォグの体をつなぎ合わせたフランケン状態?
-
なんか伏線の張り方が丁寧だよね
読者に対してフェアな推理小説のような
そのせいでファンの予想の正解率が高過ぎかも? -
>>214
綺麗にとまでいかなくてもヴォグが生まれて初めていきなり連邦船に乗っても艦隊士官として勤務できてたよね
それは大尉クラスの保安部員の知識、機密情報を勤務に支障がない程度以上に移植できたという事だし
地球のダンスのやり方もまさか本物のタイラーから教わったとかシュールな方法でなければあれも移植された知識
だからコーンウェル提督から情報取り出してたらかなり不味い事になってたはずなんだけどその気配はなし -
ジャンプ後の意識朦朧スタメッツがティリーを見て艦長と言った理由はそういう事だったのね
-
今のスタメッツって、メンインブラック3に登場した宇宙人みたいに、多次元も見られて予知とかも出来る様になってる感じでしょうか?
-
ヴォクが記憶の移植でなくデータベースから学習したのなら
連邦士官の試験をパスできる知識をヴォクは半年かそこらでマスターしたことになるな
そして新米士官どころか何年かキャリアを積んだ大尉として振る舞えると
彼が24世紀に生まれてたら連邦の天才士官としてスピード出世してたことだろう -
なんかスポックポジションのキャラはサルーよりもスタメッツの方が向いているような気がしてきた
-
スポックポジはバーナムじゃない?
とタイムリープ話でそう思った
製作側もバーナムが人間らしさを得る話だと言ってるし -
じゃあ主役は誰なんだよぉ〜
-
拷問されてるのに笑える船長は初めて
いやジェインウェイもあれされても笑えるかも -
>>217
フツーの座標指定じゃないの?? -
拷問エンドは普通にネタだよね
-
>>232
9話見直してこい -
あの拷問ブースはENTが初出?
-
しかし、なんだこれ・・・・
ドクターカワイソス -
メインカメラ壊されただけだからまだいける
-
黎明期のしょぼいホロドクターになって復活してほしい
-
テラン帝国って、どれに出てきた並行宇宙だっけか?
-
>>240
VOYみたいに平行世界からドクター連れてくるかもな -
そういやマイケルとスポックって要するに義兄妹なんだろうけど、方や純地球人でありながらヴァルカン的に育ってて、方やハーフでヴァルカン人として育とうとしながら地球人的な側面に悩んでるんだな
-
お笑い回の鏡像世界がストーリーの本筋にまで膨らむなんて胸熱。
帝国よ永遠なれ!! -
本物の平行世界ティリー艦長のディスカバリーがどうなったかも気になる
TOSの平行世界カーク達が拘束室行きになったみたいに、割とカンタンに宇宙基地の拘束室行きかな -
あんな殺し合いOKじゃあっという間に人材不足になりそうなw
-
コクレーンがファーストコンタクトを受け入れるか、バルカン人ぶっ殺して技術奪取するかの違いで、ここ迄歴史が変わる…運命に付いて考えさせられるな(笑)
-
殺し屋ティリーが悪魔艦長のプロトタイプになるのかな
-
プライム宇宙と鏡像宇宙で歴史がいつ分岐したかは設定が無いけどね。
バルカンとのファーストコンタクトからローマ時代まで幅広い説がある。 -
>>250
別にあそこで分岐したわけじゃ無いと思うけどな -
>>249
それは言わないお約束 -
>>252
ENTあの回のオープニングみると帆船時代から、荒れてるみたいだわ -
空気読まずに、ボーグピカードが乗り込んで来るのを期待。
-
ミラーユニバース知ってても、最初はそれとは思ってなかった
普通に別の宇宙の話やるのかー、くらいしか
だから、知らないから理解できないなんてのは言い訳にならんわな -
タブレットで、10話見れる?
タブレットだと9話で止まってるんだけど…。 -
タブレットって再読み込みとか更新する所ないの?
-
>>263
よかったです -
>>259
大丈夫こんなん初見リアルタイムで観てて気づく方が普通じゃないから -
逆賊は船長だし自分は正式な士官ですらないしで困惑するキリー船長が見てみたい
-
ミラーユニバースでは本来の人物と真逆の人物が存在するみたいだけどミラーロルカさんは良い人なのねw
-
でもウォーフとかオブライエンはそんなに変わってないような気がする
-
アフタートレックのLGBTの話題に対する盛り上がりってちょっと、異常じゃないか?
見ててものすごく違和感があった
あの脚本家がゲイだから余計に盛り上がったんだろうけどね -
そうかなあ
あれくらい普通のような気がするんだが -
というかロルカ自身がミラー出身疑惑がある
でも今回、ティリーへの接し方はかなりマイルドだったし、違いそう -
ゲイの俳優の中でもスタメッツとカルバーはキモい方だよね
-
>>272
スタメッツかわいいじゃん。
プリズンブレイクの主演の人とか
スタトレ(映画)のスポックの人(ザッカリー・クイント)とか
ジョナサン・グロフ(グリー、ルッキング、マインドハンター)とか
ゲイ俳優が台頭してきているね。 -
鏡の世界の艦隊はブラック職場だけど、ノーマル世界のディスカバリーもブラックな職場だったっけ
ぼくはクリンゴンに就職したい -
おっさん二人の乙女トーク面白かった
-
アフタートレックでゲイカップルをみんなが望んでいたというような発言があったけど、そうなのだろうか?
そのマイノリティな人達からは歓迎されたかも知れないけど、その人達は視聴者の何パーセントなんですかね?
マイノリティな人にも平等な権限といっても10%しかいない人を50%として扱うのには無理があるように思う -
>>276
アメリカでは学校のテストに人種を書く欄があってね
同じ点数の時、有色人種だと白人と書いた場合より評価が上になる
消防士とかの試験でも有色人種の採用枠の数が予め決まってるから
白人はテストに合格する点数でも”あぶれる”ことがある
これがポリティカルコレクトの正体 -
>>274
鏡像ディスカバリーは敵に容赦がないだけでフレンドリーな雰囲気だったりして -
>>276
自分自身が性的マイノリティやけど、別に望んでなかったよ。 -
圧倒的に優位な立場にいるストレートの人たちが、
マイノリティであるLGBTを恐れ始めているっていう図式が、
なんか腑に落ちないけど、同時に興味深いわ。 -
作品中でゲイ押しが酷い訳じゃないしアフタートレックくらい別によくない
ブライアン・フラーなんて、ハンニバルの時に比べたら大分押さえてる感じ -
また始まった定期
-
>>279
別にマジョリティも望んだわけではないし、それを声高に宣言したりはしない -
アフタートレックもそうだし本編もそうだが不自然かどうかは社会的な文脈の問題
あいつらは自身や社会の持つ差別意識に対して自分たちは共に戦ってるという感覚を正しいものだと確認しあって安心してるのであって日本人にどうこう言える問題じゃないわ -
我ながら読みにくい文章だわ…
-
>277
>280
とりあえず今まで差別されてた側を開放したら逆差別になるっていう論調はやめにしようぜ
ていうかここは(少なくとも地球人の中では)誰も差別されてないスタトレの板なんだし・・・ -
同性愛者の登場を望んでたファンは一定数いるのは確かだと思う。ファンフィルムだけどニューヴォイジスにゲイいなかったっけ
-
>>279
おれもほんとはこれが実情だと思うわ
マイノリティの人って自分と同じマイノリティが
映画やドラマに登場してもあのスタジオの人達みたいに
盛り上がって喜んでないと思う
マイノリティの人達が盛り上がってると
制作側が勝手に盛り上がってるだけだよね
こういう傾向がおれは嫌いなんだよ -
もうさーLGBTの話題って直接スタトレの中身の話題じゃないからほどほどにしてもらえないもんかね。。。もっとストーリーとか設定とか予想とかしたいよ。ちょっと前までは和やかないい流れだったのに。。
-
265までね。
-
ルレル、タイラーと再会してから可愛いよな
-
なんか女性っぽい可愛い感じ増えたよねw
-
よかった、ほかにもルレルが可愛く見えてる人がいて
自分がおかしいのかと思ってた -
U.S.S. Kyushuさんがディスカバリー関係を書き始めてるみたいですね。
エピソードガイドを書いてくれると嬉しいけどなー。 -
クリンゴンの濃厚なレズカップルが見たいんですが!!
-
>>298
ぶつかり合ってるだけな気がする… -
>>296
そんなことないよー。女子な感じ増えたと思うもんw -
確かに。
目で演技できるようなアングルのショットが増えたと思う。 -
監督のセンスなのか、ドラマ作りの方針を変えたのか興味ありますね。
ラフォージの監督で見たいな。 -
>>276
あー、西海岸系。特にカリフォルニアとかハリウッドとかだとポリティカルコレクトファシズムがあるのよ。
「そういうことを言っていないと」社会的に抹殺される土壌。
だから思っていなくともそう言わないといけないし、それを真に受けちゃってる人も多数。 -
>>297
エピガイ欲しいね -
一方、老舗サイトのつながりでアテバンとも交流のあったスタートレックの鉄人はEP7意向をガン無視して掲示板閉鎖、更新停止
-
DS9とかに出てきたデザインのクリンゴン美女なら萌え範囲なんだがな〜
DSCのは異星人すぎて受付が難しいや -
>>307
あっちはスターウォーズな・・・ -
どうも何か足りないと思ったら、異性愛者的には女が足りない。
マイケルとティリーじゃなぁってのと、マイケルとタイラーなんてとても緊迫した関係で、ビミョーな恋愛関係の進展がなくて追体験しにくいし。
ルレルが可愛く見えだしてるとなると、相当な女不足w -
>>305
この話にちょうどいい実例があったので貼っとくわ。
http://vippers.jp/archives/9014619.html
で、最初言ったことに戻るけどさ。
西海岸やハリウッドの人たちは「このくらいが普通」って常識を信じて生きてる人たちだから。アメリカ全体があーゆー感じじゃないことは理解した方がええと思う。
それにしても、ディスカバリーの設定や脚本は、こーゆー「中の人」の主義主張をゴリ押してくる傾向がちょっとあるよな(まあ、それこそがリベラルファシストなんだけど)。
イーロン・マスクの時なんか、正直言ってドン引きでしたわ。 -
もうわかったから
-
さらっと「リベラルファシスト」なんて言っちゃって、あんたも大概偏ってるじゃん。
自分の事は気づかないもんだな。
未来の話なのに今の同性愛者の比率がどうだとか致命的にズレてる。他でやれ。 -
じゃあLGBTの比率がウソみたいに大増するのが今作が主張したい明るい未来像ってことになるのか?
なーんか歪んでるよなあ、と -
×ウソみたいに大増する ○誰も何も言わない ではないかな
反応しといてなんだけどいい加減荒れかねないぜ -
文化研究だと思って見ればいいじゃん
バルカン文化やクリンゴン文化は客観的に見れてるんだからできるだろ? -
というかどうでもいい
-
自分のバカッターでやれや
-
うん。だからLGBTの話題はその辺でやめてくれないかな。スタトレの話題をしようよ。
-
>>320
今までなかった内容だぞ。騒つくのは仕方ない。 -
デトマーとオヲセクンの出番の少なさ
序盤はもっと台詞のある役かと思ったが思いっきりモブだった -
どうでもいいなら無視すりゃいいし
別の話ししたいならべつの話題出せばいいのに -
クリンゴン話と鏡像世界、俺の2大好きくないテーマで涙目
-
フェレンギ話よりマシな気もするが
-
今回コナーが登場した時の「あいつはあの時の!」みたいな
過去の映像(新規に撮影してるかもしれんが)が挿入される演出って
1話完結が多いこれまでのスタートレックでは
ほぼ見なかった気がするのでちょっと新鮮だった -
あの手の演出で記憶にある中では
スターゲイザーを喪った直後のピカードがジャック・クラッシャーの死をビバリーに伝えに行くシーンがあるな -
今更だけど、なんでクマムシは唯々諾々と捕らわれて他の?
とっとと胞子航法で逃げりゃあいいのに。 -
しかし、そうなるとディスカバリー全体をシールド
してしまうと、胞子ドライブが使えなくなるってことに
なるな。 これはクリンゴン艦隊に報告せねば、、、 -
で、何時に配信されるの?
-
>>333
18時すぎには見れるでしょ -
>>334
18:00 EST? そんな先なのか…寝よ。 -
>>336
ここまでくると偏執狂ぽいが、たしかに訳はときどき気持ち悪い。クリンゴン語訳のほうが出来がよかったりして。 -
あまりにも大量なんで全部観てないけど、直訳って書いてある
部分におかしいところがあったりするね。
「Not if. When.」のところとかは「(問題は)襲われるかどうか
ではなくいつ襲われるのかです」じゃないだろうか。 -
まあたまに酷い翻訳があるのは確かだし気持ちはわかる。TOSは仕方ないが(モノラルのままになってるしリマスター音源で再吹き替えやって欲しくもあるけど)
-
翻訳と吹き替え両方日本語にしてると
内容が頭に入らないくらい酷い違いがあるしな -
TOSじゃ「ミスターカイル、標準体制を維持」が「標準速度を維持」になってたりしたよなあ・・・
-
海外ドラマ見てるならそれぐらいの違和感は脳内補正しながら見た方が幸せ
というか英語のニュアンスをつかめる人ならもう字幕も決して英語だけで見たらいいんじゃ?
そもそも全く異なる言語を完全に日本語化するなんて不可能でしょ -
そんな後ろ向きなこと言ってるから、いつまでもおかしな訳が蔓延るんじゃないかね。
-
DSCは途中で邦題変更とか最初のうち変なフォントとか訳語不統一とかあったから
海外ドラマの翻訳の中でもだいぶレベル低いほうではあるな
やっすい外注にでも頼んだんだろ -
ライカー司令官:「第六ワープだ!」
-
宇宙大作戦をスタートレックだと知らないで演じてた声優がいる時点で……
-
>>342
適切な日本語が少し考えれば思いつくのに、何故か誤訳や不自然なフレーズに訳されてるのが問題なんじゃ。 -
ミシェル・ヨーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
マイケル可哀想だけど、これからはルレルとタイラーがラブラブか -
>>349
しかししれっとデータファイル持たせてディスカバリーに転送させるバーナムまじ策士 -
ロルカはジョージャウ皇帝の事知ってそうなそぶりだったし海外で囁かてる「ロルカは実はミラー世界のロルカ説」ありそう。
それと別に久しぶりのアンドリア人、テラライト人嬉しいな。 -
アンドリア人、何気に初登場
なぜか台詞では皆勤賞だったんだよな -
>>352
何話か言及が無い回があったよ -
カール・ゴッチとかバーリ・トゥードのレベルさえ避けてくれれば・・・まあいいや
-
胞子だとかクマムシだとかで銀河中飛び回れるっていう設定についていけない。
初めてシリーズを見る人がどう見ているかわからないけど、このあと正史と整合性がちゃんととれるのか気になって楽しみにくい。
異性愛的に色気が足りないと思ってたら、一応、マイケルの下着姿とか出たけど、ちょっと違う。
いろいろ無視すれば、なかなか面白い。
うーむ、弱った。 -
>>351
あの表情で間違いなくロルカは鏡像世界の人間だったんだと思ったわ
鏡像世界では死亡したわけではなく行方不明だったし、皇帝から何かしらの命令を受けてそう
皇帝の船は改装されたUSSディファイアントなのかな? -
しかし皇帝の衣装なんか安っぽかったな…
ミシェルヨーがやってるからか迫力はあるんだけど -
別の世界線の異星人いい奴多すぎ
-
胞子とかの設定はぶっ飛んでて結構好きだけどなあ。昨日のNHK特集でやってた人体特集の腸内フローラの話をみながら色々空想してしまったよ。我々の宇宙は誰かのおなかの中の世界でその事を知らずに慎ましく生きてるんじゃってね。
それはともかく、正史に影響の無いようにこういう多次元の話にしたんじゃとは思った。問題は元に戻るのか、戻るとしたらどこのタイムラインになるかだと思う。 -
>>359
コーエーのゲームの武将キャラが着てそうな衣装だった -
バーナムすごすぎる
立ち直りの早さと機転の良さはシリーズトップじゃないか -
多分、この話はベストエピソード入りだな
-
>>366
不幸度もトップクラスだな -
>>358
と言うより皇帝に何らかの恨みを持っていてこちらの世界に逃亡、ディスカバリーの胞子ドライブを使って復讐しようとして戻ってきたのでは?
ティリーの素性も知っててクルーに選んでそうだしバーナムをクルーに迎え入れたのも同じ理由かも -
アンドリア人懐かしいなぁ ENTの癒やしキャラだった
-
ジョージャウ皇帝の髪飾りかわいい
-
うーむ。
タイラーのクリンゴンと、ジョージャウ船長位しか見所なかったなー。
サルーのこととか、面白味はあるんだけどな。
とりあえず、どうなるやら。 -
>>371
シャトルのナセルがTOSっぽくてウレシイ・・・ -
スタメッツはどうなってしまったの
次回復活? -
アメリカ人的にはシェンジョウの船長ジョージャウって覚えにくくないのかね
もうちょっと違う名前にして欲しかった -
まあ、英語的でない固有名詞って、あって普通だろうし
-
サトウ皇帝から百年、どういう経緯でジョージャウが皇帝になったのかとか語られるかな?
ディファイアントのデータも手に入ったし平行アーチャー達の事にも触れてほしい -
それにしても、ディファイアントの記録をたどっても元の宇宙に帰れるかどうか・・・
・ディファイアントが鏡像宇宙に現れたのはソリア人が重力井戸でトリコバルト弾を爆破して時空に穴をあけて救難信号でおびき寄せたせい
→同じ方法で穴を開けても元の時間でないかもしれない
・時空の裂け目に近づいた段階でクルーは狂って殺し合いの末全滅(=日誌が残っているか怪しい)
→同じ方法をした場合同じ事態になりかねない
・エンタープライズに発見されるまで三週間裂け目にはまっており、最終的に鏡像宇宙に飛んだのはエンタープライズとソリア船が撃ち合いをしたのが原因
→ディスカバリーだけでやった場合閉じ込められる可能性が大 -
まあミラー世界の話はスタートレックだしなんか上手くいくんだろう
それよりスタメッツ大尉戻りそうだった人死んだり、やっぱり死ぬわけないわってことで今後が一番気になる -
>373
私も思った(笑) -
スタメッツ が胞子の森?で平行世界のスタメッツ と出会ったことで、今回のことの全容が判明
ふたりのスタメッツ がいっせーので同時にジャンプして、まるっとお互いの世界にもどってめでたしめでたしという安易な解決法だけは無しにしてほしいな -
サレクは反乱軍に居るのにヒゲスポックは地球帝国なんだな
-
ディファイアントの件を未来で知ったサレクかTOSクルーの誰かがバークレーが時間と次元を飛び越えて助けに来てくれないかなw
-
>>384
プライムタイムラインではスポックはサレクの反対を押し切り宇宙艦隊に入った事になってるし平行世界でもサレクの反対を押し切りテラン帝国艦隊士官になったんじゃないかな -
>>386
ていうか、そもそも鏡像サレクはアマンダとどういう経緯で出会ってるのか -
ロルカは何かの原因で死んでしまったミラーマイケルの代わりに、プライムマイケルを差し出すのかも?
それが狙いじゃない?
鏡像世界に連れてきたのは自分なんだし、変える方法はロルカが一番知ってそうなのに知らんぷり -
それだと皇帝に頭を下げるマイケルを見て、にんまりした理由にもなりそう
-
特定の個人名とか団体名とか出して批判はしたくないからぼかすけど
VOYやENTの頃から、なんらかのルートで日本では数年後に放送される最新の話を入手する人たちはいました。
その人たちが「いやー、●●は●●でしたよー」とか自慢大会を開いてたのが
インターネットの加速度的な進歩で、こうしてみんながお金を払えば教諭できる時代になったのは喜ばしいと思います。
以上。 -
色々字幕の不備はあるけどほぼ本国とオンタイムで楽しめるのは嬉しい。同じように外人は日本のアニメを公式でオンタイムで見れるようになって喜んでるみたいね。
-
いやーほんといい時代になったよ
オレ余命1年だけどw -
Shenzhou(シェンチョウ)の船長(センチョウ)のGeorgiou(ジョージョウ)
-
ロルカが鏡像世界出身とすると、カークの様に転送の時にイオン嵐に遭遇して、こちらのロルカと入れ替わってしまったとか
こちらのロルカが鏡像バーナムを説得して皇帝を倒そうとして失敗
そして鏡像ロルカがディスカバリーを手土産に帰還して帝国の為に……
と思ったけど、USSディファイアントの情報を欲しがったのには辻褄あわないね
鏡像の宇宙艦ならディファイアントのデータがすぐ分かるのならばロルカがディファイアントの情報を欲しがったのは……
色々と匂わせて置きながらロルカはこちらの宇宙出身でディファイアントに何かの秘密があって探していた
と言ったところかな、って思ってます -
ミラーのロルカって何をして逃亡してたんだっけ?
-
>>395
ISSシェンジョウに潜入するための口実としてディファイアントのデータを探させるようにしむけたんじゃない? -
タイラーがクリンゴンだと分かったことだし、ここで直ぐにロルカが実は……なんてやるかな?
-
>>398
俺もそれ思った
だとすると…
今のロルカが鏡像ロルカじゃなくて、プライムロルカそのものじゃないのか?
以前に鏡像世界に迷いこんで、皇帝に恨みあって復讐のために戻ってきた
または
以前に鏡像世界からきたテラン帝国の人にひどい仕打ちを受けて、帝国潰すために鏡像世界に乗り込んだ
という仮説を考えてみた
2ndシーズンで白ロルカに戻ったりしたら、DSCの世界観変わりすぎると思うし -
マイケルの声優さんは悪役の方がハマるな
-
そういえばロルカの精神状態を案じてる元医療士官の提督ってどうなったんだっけ?あの人がもし出るなら、スタジオとの契約的に見せ場があるとしたら医療部長になるかロルカに殺されるかぐらいかな
-
再来週の13話はタイトル的に誰かの過去話っぽいけどロルカかな?ヴォークかな?
-
>>401
ルレル捕まえたときに救出されて他所に移送されて治療に入った -
>>371
聖闘士星矢それだ -
根拠持って建てられる予想はそろそろ出尽くしたんじゃないか?
スタメッツ大尉磔の死から復活ってもう神に近い存在ってことだよね…
果たして人間に戻れるんだろうか -
鏡像スタメッツを拉致して洗脳してアダプターにすれば愉快な旅に戻るよ
-
>>402
このサブタイトルの意味は「お楽しみはこれからだ(いままでのはプロローグにすぎない)」なので、過去話じゃないはず。ちなみにシェイクスピアネタ、しかも王位を奪う話ですな。 -
>>406
倫理的な問題は別として、クマムシのDNAさえ移植できればべつに誰でもいいはず。 -
鏡像世界は最初からネタバレしてる夢オチみたいでツマンネ。早く終わって次に行って欲しい。
-
知っていると思うが字幕版の翻訳は、最大で1秒4文字
そのために繋げてこそぎ落としてひっくり返す、例えば艦隊の誓いを採用して一文字稼げば他の表現で一文字使える
1秒あれば4文字以上読めるだろうと個人的には思うが、最低ライン辺りに合わせてるんじゃなかろうか -
吹き替えも昔はリップシンクなんて微妙なところは声優にぶん投げだったが今はかなりの計算してる
-
英語の音節数を数え上げると万のオーダーになる。
一方、日本語の音節(というかモーラ)はせいぜい千程度。
ということで、英語と同じ内容をしゃべった場合、日本語の方が
時間がかかる。 漢字を使えば複数モーラを1文字に抑え込める
とはいえ、英語で語られている内容をすべて字幕に収録するのは
やっぱ不可能ということになるね。 -
いや、日本語は千もないな。 四捨五入して千行くかどうかだわ。
-
めちゃめちゃ面白いやんけ
ヴォークは変われるってこと見せたわけだし今後どう動くか楽しみすぎるわ -
邦題のつけ方が雑な気がする
ENTまでの諸シリーズなら、おおむね独自タイトルをつけてたのに、
DSCはほぼ原題にそった訳ってだけ
当初はそうでもなかったのに、途中で邦題の変更までして原題通りにするという・・・
なんだかなぁ -
スーパードラマ!TVにとってはスタートレックシリーズは目玉だったけど
Netflixにとっては真オリジナルに次ぐ偽オリジナル数十本のうちの一つに過ぎないから仕方ない
スピードと翻訳コストダウン重視なんでしょ -
>>405
スポックを初めスタトレでは結構死んでから蘇る人多いし -
本題からなんかズレたタイトルとかネタバレタイトルよりかマシだと思った
特にネタバレは「希望と恐れ」→「裏切られたメッセージ」とか「ディファイアント」→「奪われたディファイアント」とか酷かったし -
ネタバレで酷いと思ったのは悪夢のホログラムだな
-
DS9最終回の没邦題「炎の宇宙大決戦」の話は有名だよね
-
>>422
シーン的に間違っちゃいないんだけど壊滅的にダサイからなー -
ドクターの役者は死んだのに死体役で 出演 してるので復活あり得る
-
ルレルちゃんの目的
偽タイラーを送り込んでディスカバリーの秘密を探る
自分も捕虜としてディスカバリーに来る(想定外?)
偽タイラーをキーワードを使って元に戻しながらディスカバリーの秘密、連邦の情報を得る
そして、偽タイラーにコッソリと脱出の手引きをさせてディスカバリーから逃げ出す
てな計画だったのだろうか
流石に鏡像のほうに来るのは想定外何でしょうけどね -
>>419
いやそうじゃなくてこれ見よがしにキリストの記号を使ってるのが気になる -
TNGの旅人のような存在にもなりそうだ
-
バライルの死
は、悪意しか感じないさぶたいだったよな
あと、裏切り者は誰だ も -
ネタバレ邦題よりマシなのは認めるw
「偽りの亡命者」なんかも最悪の部類 -
>>424
肯定は鏡像ドクターかと思ってた。ワンチャンテラン世界のドクター出てきそう -
先週のアフタートレックで今後の展開についてちょいちょいネタバレしてたもんな
どうとでも解釈できるけど -
テラン帝国に女や黒人がたくさんいるのに違和感があるんだが……
異星人差別しておいて、地球人は差別しないってあり得ないから -
>>434
アジア系の女性が少なくとも2回は皇帝になってるくらいだから、完全な実力主義なんでしょう。 -
今回のDSCの平行世界に直接関係してるエピソードってENT94,95以外はある?
関連するのを見直したい -
>>434
「地球人の帝国」であって「地球の〇〇地方の民族/国民の帝国」ではないので違和感はないと思ってた -
>>436
鏡像宇宙はTOS「イオン嵐の恐怖」に始まってDS9にも何度か出るけど話は直結してないかな(最初のは一話完結だしDS9はそこから時間飛んでる)。
ディファイアント絡みという意味では『異次元空間に入ったカーク船長の危機』→ENT→今回の流れになるけど -
>>420
スタトレに限らないけど、ネタバレ酷い邦題は本当に絶滅して欲しい
残り4話だね
最初の頃は、ここまで続きが楽しみになるとは思ってなかった
鏡像サルーは本能的と自分の名前知ってた事でマイケルの正体に気付いてそう -
耐えながら観てるけど、もともと並行世界モノの話苦手なんだよなぁ。
過去作でも並行宇宙関連のエピは避けてたんだが・・・
キャラ設定がアッチコッチ行っちゃうのがすごく苦手。
ただ、ロルカがこっち出身ってのはあり得る話ではある。
そうなると、セクション13ってのはどうなったんや?ってことにもなるしなぁ。
とにかくウマく収めて欲しい -
しかし、テランの皇帝はホシの娘か孫って事になるのかw
マレー系と韓国系じゃ別人種なんだけど北米人にはどれも一緒なんだろうな。 -
ラララ、むじんくん♪
-
まだシーズン1だから気の早い話だけど
TOSのスポック、TNGのデータ、VOYのドクターみたいな
名物キャラが生まれそうな気配がないな… -
ギャル風髪型ケリーとロルカはええやん
-
>>444
名もない奴隷です(A slave has no name)と言ってる(I don't have my nameではない)ので、語られない真の名はあると考えられる。それをマイケルが苦もなく言い当てたことにより鏡像サルーはマイケルに特別な感情を持っているのではないか。
そうでもなければ、もしかしたら新しい主人になるかもしれないタイラーにわざわざ体当たりしてマイケルを守るなどというリスクの高い行動は取らない。 -
>>434
異星人の存在を知ってから地球人同士での差別が矮小化されたのか、帝国が樹立したのは21世紀以降なのかもしれないよ。 -
サルーがタイラーを吹き飛ばしててワロタ
-
プロデューサーとかエグゼクティブプロデューサーとか、ずいぶんいっぱいいろんなプロデューサーがいるもんなんだなぁ、と思った。
-
>>451
???「NHK勤続40年、ゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクターの三津谷です」 -
正史との整合性保つためには実務に追われない幹部スタッフが何人いても足りない状態だったりして。
-
その割には整合性に関しては無茶苦茶なような気がするにゃ
-
ヴォクの意識が目覚めても今後も継続して登場するのなら残っているタイラーの意識が復活してバーナムを困惑させる展開とかあるんだろうな
-
>>453
スタトレのファンは宇宙で一番整合性気にするからな。緩く見てる自分にはすごいとしか言いようがない -
アフトレまだ来ないね。。
-
しかしよく考えてみると今回のようなクリンゴンと人間の入れ替わりを視聴者にもバレにくいようにやるには人間離れしたディスカバリー版のメイクじゃないと無理なんだな
-
>>459
確かにTOSクリンゴンであれやると意外性ゼロになってしまうな -
>>451
海外ドラマのプロデューサーは「出資者」を表す場合も多いみたいよ。
当たりドラマの主役が、2シーズン目以降にプロデューサーに昇格して
(つまり、自分のギャラを制作費に回して)クレジットに表示される
ケースが結構ある。 プロデューサーになると、自分の役の性格付け
なんかにも口出しできるようになるし(=うまくすればシリーズを
長続きさせられるし、役者としてのイメージを作り出せるし)、
ドラマが売れればリターンも多くなるってことじゃないかな。 -
>>446
役不足だな -
クリンゴンとバルカン以外で既知の種族出てきたのって今回初めて?
アンドリア人とかぱっと見殆ど変化無かったな -
ディファイアントのデータを手に入れてもなかなか元の宇宙には戻れなくて敵側に回ったロルカとヴォーク&ルレルとの時空を股に掛けた追いかけっこになったりして、
ロルカがいなくなった後は船長にはサルーではなくて臨時船長としてバーナムがなるが、バーナムが艦を離れる時にティリーにその座を引き継ぐ・・・まで妄想した
でもなんか最終的に元の宇宙に戻れなくなって終わるような展開もありそうだなぁ、戻ってきたら100年くらい時間が経過してたみたいなオチで -
>>466
それかなり当たってそう -
鏡像世界の優しいボーグとか出てきたら面白そう何だけどなー
-
ボーグの定義が変わっちゃうねえ
-
鏡像世界でがんがん死んでるけど、オリジナル世界では生きてるのよね?その人の子孫は鏡像世界には存在しないの?
-
DS9の鏡像世界でフェレンギのクワークが良い奴だったりしたし
-
ただやっぱ困ったときのテラン帝国編は少し早すぎた気もするよなー
キャラ掘り下げ途中に始めるとか、それともディスカバリーは
胞子ドライブのせいで異世界をめぐるガリヴァー旅行記みたいな事考えてるのか? -
TASみたいにまたアニメでやったりしないかなー
-
>>471
クワークは、もともといいやつだろ -
>>469
我々はボーグです。平和のために来ました。もしよかったら我々の生物的特性と科学技術を共有しませんか。抵抗は無意味です。 -
>>475
抵抗は無意味の台無し感でワロタ -
タイラーは、生きた本物のタイラーの脳と内臓を取り出したドンガラにヴォークの脳と内臓を入れて縫い合わせたってことでいいのかね?
-
>>468
アメリカの小説シリーズでは鏡像世界のボーグはこちらの世界よりさらに凶暴で必要不必要に関わらず片っ端から同化していく種族になってるらしい。率いるのはボーグキング。
逆にドミニオンの創設者は寛容で平和的な種族として描かれている。 -
もともとヴォークの肉体が改造されているんだと思う
フラッシュバックで容姿がタイラーだったのは
ヴォークの自我が目覚めてなかったから、容姿がタイラーに置き換わってたんじゃないかな -
さんざん既出だがダービンの例もあるしな…
容姿が自我の問題とすれば納得はいくね -
今更思い出したけど、顔面移植はVOYでヴィディア人が既にやってるんだよね
-
ぜんっぜん出ないなアフタートレック
日付変わってまうぞ -
結局タイラーは見た目だけで骨とか中身は移植したヴォクってことで確定したんだけど
いくらなんでもクリンゴンがあんなに精巧に人間に整形できるなんて無理があると思うんだけどw -
トリブルに判定してもらおう!
-
セスカやデュカットもあれほどの整形をしたんだろうかね
セスカは何故か途中でカーデシアに戻り始めてたけだ -
顔の見た目はともかく内臓も骨格もだし
クリンゴンの医療技術すごいじゃん! -
はいここで、クリンゴンの医療水準は最悪というTNG基準の話がでてきます
-
鏡像世界になってから俄然面白くなってきたんだけど
年末ぐらいとかもう切っちゃおうかなぐらい思ってたのに -
>>489-490
バリバリゴリゴリグチャグチャやるのが医療水準高いとは思えんw -
>>492
結果オーライなんじやないの? -
Airiamを中心としたエピソードが見たい
-
クリンゴンはたしか心臓2つだか3つあるからうまくレプリケーターつかえば1人から3人ぐらい作れそうだな
-
しかしまあ、手術中の嫌な記憶はあるんだから
それだけでもキツイよな
全身麻酔で眠らせるとかじゃ無いんだから乱暴な医療だよね -
アフタートレック全然来ないな…
-
担当が体調不良とかかな?
-
>>487
そう言えばタイラーがロルカの作戦室に来たことって無かったと思うけど、もし来てたらロルカのトリブルはやっぱりタイラーをクリンゴンとすぐ認識したのかな? -
アフタートレックの担当を拷問ブースに入れる準備を
-
これは毎回そうなんだが仕方がない
台詞ではコマンダーって言ってるからな
アメリカドラマあるあるだよ -
しかしあの人体改造技術がルレルの実家の秘術だとしたらなんのために培われた技術なんだ?
スパイの一族だとしたら他のクリンゴンも連邦に紛れ込んでるのかな -
エアリアムは第二シーズンで人間の姿に戻るらしい。意外性を出すために今シーズンはほとんど触れないのだそうだ。
-
なんか単純にパッと思い浮かんだのは
クリンゴンパートが鏡のなかの自分を見るとか自分のなかの炎を解き放てとかいう言葉のシェイクスピアの引用みたいなのを散見するから
なんかこの人間改造されたクリンゴンって未知の世界に出てたシェイクスピアマニアのチャン将軍じゃないか
あとマイケルの髪型毎回変わりまくってるな -
アフタートレックが本当に来ないね
これは18:00回らないと無理かも -
エアリアムはTNGのオブライエン、オガワ、ローあたりのポジションなのかな?
-
久しぶりにTNGを通しでみてるけど、第4シーズンでもウォーフを中尉って訳してた。
スタートレックファンが翻訳に加わらないと大変そうだね。 -
自分が翻訳する立場だったら大変だろうなって思う。本国とラグもないし情報とれないのに納期も大変そうだし。Falloutの某翻訳みたいになってないだけマシだけど。
-
>>514
時間はほしいよね -
今は全世界同時配信だからかなり前に映像とスクリプトは完成して翻訳者に渡ってるはず
吹替の作業時間も含めると数週間前だと思われ
2年前くらいにGOTの4話分の映像が放送前に流出したのは有名 -
>>514
Falloutはシチュエーションもわからないセリフを翻訳しなきゃならなかったから一部メチャクチャになってただけでしょ -
やっと来たアフトレ
テッド・サリヴァンの言う「クリンゴンを地球人に改造する方法」って実はあの優生ウイルスがある程度関係あったりして -
今回のアフタートレックめっちゃ面白い
-
>>517
一つ言えるのは精度の高い翻訳は、時間とかセンスも必要だし、翻訳する文化をきちんと理解してこそだと思うの。「字幕や吹き替えはあくまで原語のためのガイド」とか
「翻訳ものは原語との差違を見つけてこそ」って言う人もいるけど
誤訳は誤訳だから1話のCJKフォントを直したのと同じ様に適切に修正していってほしいと思うのよ。 -
SFに詳しい字幕翻訳者自体が少ないから、結構ひどい字幕翻訳が横行してるよね。
大昔の話で恐縮だが、劇場版第1作目を劇場で見た当時(じじいでスマン)、
V Gerの直径が「Over 82 AUs in diameter」と言って驚いているシーンがあったんだ。
その時の字幕が「82オングストローム!」となっていたのがあまりにも衝撃で
いまだに忘れられんわ。
現在のDVD等で字幕が修正されたかどうかは知らないけど、分かったものは
できたら修正していくようにしてってほしいよな。 -
今回の話の中でバーナムは想像していたより自分が戦争を引き起こしてしまった事に対する負い目を感じていたように見えたな、
もしディスカバリーがTNGの時代に流れ着いて連邦の制服を着ているウォーフと出会ったら長い時間がかかっても地球人と
クリンゴンもわかり合える時代が来ると知って救われたりするのだろうか -
来週のアフタートレックはレジェンドキャストの登場だね
-
階級と同様、艦、船、機の使い分けがいつも気持ち悪い。DSCの訳者はとくに使い方がぐちゃぐちゃな気が。それでも、変な形で統一されちゃって終始むずむずした「亡霊戦艦エンタープライズC」よりはマシか。
-
アフタートレックの翻訳はもっと大変そう
結構丸められてるけどそれでも助かるわー -
翻訳に科学担当の補佐でもいればいいんだけど、予算的に無理なんだろうか。
ゲームの翻訳だとドラマより比較的きっちりしてる場合も多いんだけど。 -
映画版は2作目から劇場で観ている。テレビシリーズは全話視聴している。今回の翻訳に何ら痛痒を感じない。騒いでいるのはニワカだけだろう。
-
映画版は2作目から劇場で観ている。テレビシリーズは全話視聴している。今回の翻訳に何ら痛痒を感じない。騒いでいるのはニワカだけだろう。
-
映画版は2作目から劇場で観ている。テレビシリーズは全話視聴している。今回の翻訳に何ら痛痒を感じない。騒いでいるのはニワカだけだろう。
-
長年の悪食が過ぎて鈍感になったと言われましても、はあそうですかとしか。
-
そらグレイシー柔術とゴッチで育ってますから
-
映画版の戸田字幕をOKに出来る人はもう病気だと思う。
-
ああいう採石場みたいな場所で爆発戦闘って一番はじめは何なんだろうね
アメリカ広いからもっと良い場所ありそうなもんだけどw -
falloutの翻訳がって言うならborderlandsの神翻訳はどうなるんだよっていう
英語版もやったけどあそこまで完璧な神翻訳は見たことない -
今は配信してないけどHuluでサタデーナイトライブやってるときも思ったけど、
バラエティーの字幕で面白いってのはスゴいよね。
しかも飛び交ってる内容がちゃんとSFとか解ってないと
わからない内容とかだったりするから、アフトレの翻訳は凄いと思う。 -
そんなにCG加工する際の手間がなくて異星感あって
大道具設置するのも容易だし火薬も使えるし
人里離れてるし
動物の巣穴とかも少ないんじゃない?
平原ぽいところだと穴だらけだったりするから… -
ルレルの中の人、デカイねw
-
ルレルの中の人、デカイね
-
ミラーユニバースの干渉かな?
-
>>538
例の岩場、いつもの岩場と呼ばれている場所がある -
メリー・チーフォは乳の見えない服になってた。何か言われたんだろうか。
-
アフター・トレックは生配信だから
英語で書き起こして字幕作ってから
各国語の字幕担当者に映像と一緒に送ってるんだろうな
英語ヒアリングで各国語に翻訳するより効率が全然あがる -
CCは基本コンピューターがやって、人間が校閲してる
-
東京とか適当な私有地もないし公共の場所は許可がほとんど降りないから戦隊いつもの採石場だし都会での戦いはいつも幕張の人気のないビジネス企業のタワーの隙間だし。日本だけの話かと思ったら昨今大作は予算の関係でカナダにセット組むのが通例よね
-
カナダでの撮影って90年代からそうじゃね
-
誘致活動してなかった?
-
547は嘘だろ?
-
校閲してんならいいんじゃない?
-
YouTubeの自動字幕の精度見りゃ人間の労力減らすのに十分役立つ程度には機能してるしなんの不思議も無いけど
-
シルビアのデコのニキビなんとかならねーのか
-
ドクター役の俳優さん、アフタートレックみると
予想以上にオネエさんだな。 -
シルビアのおっぱいいいよね
-
>>554
それ通訳者に自動翻訳が役に立ってるみたいなもので意味ないよ -
ヴォクとタイラーって同じ俳優が演じてたんだな
以前のヴォクは役者名を変えて載せていたのか -
本国では「生配信」なのでスクリプトが出来上がるのは放送後
「事前」ってのは後から観てる人達が生放送だと勘違いしないように -
>>560
書き換わったIMDb見て思ったんだが、ヴォクのエントリーが
なくなって、タイラーのところが 「Ash Tyler / …」になってるよね。
他のキャラでも「 / …」ついてるのがあるけど、これって深い意味が
あるのかもな。 -
>>562
さんくす。理解した! -
生配信しているのはCBSで「事前に収録しました」は世界に配信しているNetflixが付加してんじゃね?
-
>>565
てことは、オリジナルは配信じゃなくて放送なのか。 -
アフター・トレックはアメリカ国内ではCBS All Accessで生配信だよ
Netflixは国外だけの録画配信になるからツイートなどしても無意味だと知らせるために
「事前に収録しました」メッセージを付けてる -
生放送番組の再放送の
※この電話応募は締め切りました
みたいな感じだね -
ってことはタイミング合わせてタグ付きツイすれば翌日出てる可能性はあるわけだ
-
アフター見たらマイケルが大笑いしてた
俺は映像をそっと閉じた -
>>465
厳密には前の話で戦場跡をスキャンした時にアンドリア人の死体が最初になるのかな
ハッキリ見えるものじゃないけどね
DSCのアンドリア人は眉毛の下の骨を中心に顔の凹凸がはっきりしているけど
オリジナルデザインのイメージとかけ離れず上手くリファインしていたね
クリンゴンもあの程度のアレンジで十分だった気もするけどな
ヴォクの削られた後頭部とかどうでもいい突っ込み所まで作るし
カルバー医師がタイラーの胴体の骨や内蔵の手術跡には触れても
頭蓋骨や脳には言及してないから作り手側は特に説明無くやり過ごすみたいだし -
誰か教えてほしんだが、クリンゴンの遮蔽装置はロミュランからの提供って設定だったと記憶してるんだが
今回は、クリンゴンの独自技術って設定なの?
それともロミュラン隠し? -
>>573
ロミュランへの言及は無いね
アフタートレックで思わせぶりな発言は幾つかあった
劇中では今回の遮蔽技術はトゥクグマが発明したと言われているが真偽不明
単に別の技術なのか時間冷戦等の影響で変化したのか…
劇中での描写を見るとこの時代のロミュランの遮蔽技術よりももっと後の時代に見られる技術に近いもののようなのでひょっとすると… -
>>574
アーチャーが金に困って秘密の部屋から出して売ったんだよ -
遮蔽技術のネタはおいおいあるんでしょ
-
>>572
新規客へのアピールのために古臭いイメージを払しょくしたかったんだろうね
前に3Dプリンターでメイクを作るのが楽しくて調子に乗って分厚くしすぎたんじゃないかって
言ってた人がいたけど本当にそうだったりしてw -
クリンゴンの後頭部は骨が出っ張ってるだけで、脳は入っていないんじゃ
ないかと想像してみた。
恐竜で、頭突きによる戦いを有利にするように頭の骨が分厚く発達した
種類がいたと思うんだけど、クリンゴンもそんな感じで四つ足歩行時の
形質を残している、、、とか。 -
ウォーフをディスカバリー風のメイクにしたらどうなるんやろか
-
制服がぬたぬたに湿ってそう
-
白人のクリンゴンに違和感あるのはウォーフが原因かな
-
TOS、TNGみたいな略称はDISでいいの?
-
STDはクラミジア、淋病、梅毒他を連想させるから、
本国でも好まれないみたいよ。 -
シャトルにもDSCってあったような気がするからDSCじゃない?
-
VOYじゃなくてVGR使えとか言われたなあ……
-
DISCOが正式かと思った
http://wwwimage5.cbs..._1242560_640x360.jpg -
>>590
バカ発見 -
基本浅黒くなるから、俳優が白人でもわかりにくいよね
-
>>586
つーかSTD=性感染症の略だからね -
>>591
? -
ウォーフを例示してるんだから役者の人種の話だと理解しろってことかな?
-
東洋系のクリンゴン人とか、想像したくないなあ
-
ディスバリーには宇宙探索という意味と共に
「自己発見」という意味も含まれてるんだな。
アフトレの脚本家の発言。 -
ツイート「クリンゴンと人間の2人が融合したんだよ」
司会「トゥービックスかな?」
で、あははって笑いが起きる空気が良いよなー -
アフトレでランプ・シェードのことを
「ランプの笠」って訳してたな。 -
緊張感あって面白い……面白くない?
-
面白いよ
今までのスタートレックの面白さとはまた別のものだけどね -
良い意味で全く安心感が無いんよね
タイラー周りのことはこれまでのシリーズだと描写を避けてきてたことだし -
DSCもいいんだけど、ロルカが3話あたりで言ってたような「無邪気な探検家」のスタートレックもまた見たいのも事実
時期はTOS映画期くらいで主役はアーチャーやカークに憧れる新米の艦長とかにしてさ -
理論的にはあらゆる次元に移動できる、みたいなこと言ってたし。ケルヴィン・タイムラインのネタもそのうちやってほしいな。
-
鏡像世界でどこまで話引っ張るんだろ
-
鏡像世界から戻るついでに時間を遡って1話冒頭に戻ってクリンゴンとの戦争も起こらずエンドと予想
-
ドクター、なんらかの形で再登場〜
胞子が関連して死の定義がなんちゃらかんちゃらって脚本家 -
ホログラムドクターで復活
-
27世紀からモバイルエミッター持ってこよう
-
>>608
その方法でタイラーも復活できそうだw -
額にHの文字が付くのですね
-
>>607
そうなると2ndシーズンが困りそう -
爆撃された反乱軍が逃げ遅れたのか
生き延びたのかも気になるね
アフトレでプロデューサーは明言を避けた -
>>614
あれはまだ決めてないだけでしょ -
そんな週刊少年漫画みたいに行き当たりばったりの訳はない
-
VOYのドクターの設定は神過ぎた
緊急指令ホログラムの回とか腹抱えて笑ったし -
予告のホシ・サトウにwww
-
>>619
? -
>>619
バカ発見。 -
配信、まだ来ないなあ
やっぱり18:00以降になるんだろうか? -
>>622
10話以降5時くらいになってたような。サマータイムじゃないから? -
あれ?今回37分しかないのか?
-
うわ、37分だ、本当に
-
くっそ面白かった
そいでもってみなが言ってた予想がはやくも的中でこれまた面白かった -
まさか銀河をまたいでアイアムユアファーザーしてるとはwww
最後のジェダイよりスターウォーズしてるなコイツら -
案の定ロルカは"一人"だったな
それよりカロン号をヴェンジェンスかと思ったのは俺だけ? -
・・・ん?じゃあブラン号自爆事件はこっちのロルカを消して成り代わるために・・・?
-
思った通りの展開だけど面白かった!
議員達を瞬殺する皇帝怖すぎ -
ロルカの拷問芸が終わってしまった
タイラーがあっさり分裂出来たら嫌だな -
あとは黒いバッジか
ここまでだいたいの予想合ってるとセクション31絡みなんだろうな -
とりあえずまとめると
・スタメッツ(帝国)、胞子網の実験に失敗して昏睡
・おそらくロルカ(帝国)は実験に関わっていた。ディファイアントの宇宙のスタメッツを利用することを画策。皇帝暗殺未遂事件の詳細は不明ながらともかく連邦の宇宙へ
・ロルカ(帝国)、ロルカ(連邦)は邪魔なのでブランを自爆させて成り代わった?(コードは同じなのでおそらく可能。ただ自爆には上級士官が3人要るはずだが・・・)
・スタメッツ(連邦)に胞子網を研究させて鏡像宇宙へ行かせた。
こんなところか?
ところで、鏡像初回でのカークの発言「別の宇宙だ、我々と全く同じ上陸班が我々のエンタープライズへ帰艦しているに違いない!」が帝国を知ってる前提だったとすると面白いな。船長クラスしか知らない話だとすると辻褄も合う -
>>628
バードオブプレイのBHドライブに見えた -
まさにディスカバリー、新発見が目白押しです
-
バーナムはスタトレ史上最も不運なキャラクターな気がする。
-
結局ロルカは大方予想通りだったわけか
でも、2ndシーズンの船長どうなるんだ? -
正体がわかったからには、いいもんロルカもそのうち出るんじゃないかな?
あと食用奴隷ケルピアンにももう一つ種族の秘密があるような気がする -
今回今までの中でぶっちぎりに面白いな
2chの考察見てたりするからなおさら -
2ch民さすがやんけ。
-
>>637
順当ならサルーが繰り上げかな? -
やはりロルカの座標変更は意図的だったんだな
-
>>638
食用だったとは言っていたが人間が食っても美味なのかねアイツら -
>>641
サルー繰り上げかあ
白ロルカ、サルーどちらにしてもガラッと作品の空気変わりそうだ
あと鏡像世界のテクノロジーということで、胞子ドライブが以後の未来で採用されなかったということでいいのかな? -
>>644
セクション31には残るっつーことかな。 -
ロルカは目を治さなかったんじゃなくて治せなかったって事なのかな
-
>>644
鏡像ロルカの陰謀云々は置いといても生物に悪影響与えてるっていうかスタメッツは生贄同然だし連邦が採用するような代物じゃないだろうね -
>>643
皇帝が褒美でバーナムにリスク触覚を手ずから喰わせる程には珍味 -
ケルピアン料理だけ聞いた時はテランも普通に異星人のメシ食うんかと思ったら陛下がリスク神経差し出してgkbr・・・
-
ロルカはサルーをどんな目で見てたのやら
-
皇帝が、ディスカバリーのサルー見て「お前さっきマイケルと一緒に食ったヤツやんけ」とかマイケルの前で言いそうでコワイ
-
>>653
マイケルに言うならまだしも本人に聞こえたらもうね・・・前回マイケルが言った嘘が台無し -
ここでの考察でロルカそこまで有能なんか?思ってたけど有能過ぎた
そして皇帝の漢っぷりが半端ない、時間は短かったけど内容濃すぎたわ
こういうスタートレックもいいけど子供には余り見せたくないなw -
>>657
まああれは「ケルピアンを見たか」だけだったけどさ -
>>656
ちょっとズレてへん? -
>>659
ズレは承知の上だけどさぁ、、、
嘘言ってたと分かった場合、ケルピアンとしてはそれをどう受け止めるんだろう?
ホワイトライとして感謝してくれるんだろうか?
相手がバルカンだったら絶対に理解してくれないだろうけど。 -
ティリー(帝国)も出てきたら愉快な展開になりそう
-
>>661
キリー船長「なっ、なんなのだこの宇宙は!この宇宙は狂ってるぞ!!」 -
>>662
そうか帝国ディスカバリーはこっち来てるのか・・・どれぐらい戦火をあげてるだろうね。TOSでは手早くスポックが拘留出来たよね -
ヴォククローンだったのかw
-
サルーのリスク神経クチュクチュ
涙目でむせながら噛んで流し込んでるバーナム・・・
TNGで漆塗りの器に盛られたウジ虫以上だな -
鏡像宇宙の人間は強い光に弱いって、
TNGの死に急ぐ惑星アルデアみたいに放射線の影響かもしれんね
ENTのOPみる限り過去に核戦争やってたのは間違いないだろうし -
まーたゲイのキスシーンもりもりかよ・・・
いったいどんな思惑っていうかどこの団体が推進してるんだろうか
スタトレでやるのは勘弁してくれよまじで・・・・ -
いやー面白いじゃねーの
-
ホモカップル補完計画はそんなに尺とってないし良いじゃないですか
-
>>667
人種差別がなくなってるのはOKでLGBTはNGっていう方が理解不能 -
>>639
というか海外掲示板覗いてる俺みたいな奴がそこの予想そのまま書いてるだけだよ -
日本だとゲイ=淫夢のイメージが強すぎるのが致命的だな
-
こんなのオレの好きなスタートレックじゃない。
たぶん、そう思ってるのはおれだけじゃない。
いろいろ胸糞悪い。 -
なんか話がフリンジみたいになってきたんだけどw
予想の範囲ではあったが -
>>670
本当にお前はそう思ってるのか?
どう見ても今のLGBTは団体からのごり押しだろ
それをOKとするならNGとする奴がいても受け入れろよ
差別でもなんでもないからなこれ以上はいわないけどゲイの押し付けはやめろ -
>>675
かつては人種でも同じこと言われてたと思うぜ?今は対象が変わってるだけだ -
>>677
だからもう言わないけど人種と男女による子孫繁栄生殖による種の保存とは根本的に違うから同列に扱うこと自体が団体の金儲けの手段だってみんなわかってるから
それなのにいきなり認めろなんて言われても誰も認めないし当たり前だからなんて言われても困るからな??
ひっそりとまずはやってくれ見えない所で
ドラマを利用して世間体の支持を得ようなんてセコイだろ?わかるよな? -
フリンジのクリエイター絡んでるから
かなりフリンジっぽいね -
まあLGBT押しは賛否あると思うけどスタトレは老舗良質SFという面と
多様性の祖という面が縄みたいに編まれてるから難しい。 -
>>675
なら本当にこれ以上言わないでくれ -
アフトレで「S2はみんなが期待しているような展開とは全く違ったものになる」って
プロデューサーが言ってたな。 -
岡村さんはいい言葉を残した
嫌なら見るな -
>>678
種の保存とは〜の時点で異常者扱いしてるのが見えてんだよなあ -
ロルカはどうやってこっちに来たんだろうな
その目的も今のところはまだ明かされていない -
>>688
なんか色んな伏線が思いもよらなかった方向で回収されていくんだって。 -
>>688
フラーの初稿が実は生きてて、別の時代になるのかもね -
でもも最初にロルカとバーナムがあった時に光に弱い描写のシーンとかなんかわざとらしくて違和感覚えたけどここで伏線回収したてきたんだな
なんか伏線回収が急展開すぎ感じるんだけどもっとゆっくりがよかった -
ロルカは治療拒否してたっていうより精密検査されたらバレるのを恐れたのか
ルレルが吼えてたのでタイラーを残してヴォクを死なせたって事になるのかな
スタメッツがたまにワープ後ハイになってたのは入れ替わってたのか影響されてたのか…まだ一悶着ありそうね -
クリンゴンの造形が今までのシリーズと大きく違うのも伏線なのかね
-
ヴォクって結局スパイとしては何も役に立ってないよな。
-
ルレクの咆哮はクリンゴンの仲間が死んだ時のやつだよな?
人間の肉体の中にいるヴォクを消して名誉の死を与えたってことでいいんだよな? -
ルレルだった
-
>>649
中華のクラゲみたいな味だったりしてw -
雑コラだけどいつの日かこんなティリーが見られたりするんだろうか
http://uproda11.2ch-...26964-1516630446.png -
予告編的に皇帝も死ぬんかな
ロルカは完全にバレてたけども -
>>664
ヴォクの肉体を人間の身体に改造して
タイラーの精神を融合させたってことだから、
タイラー(人間)の肉体はとっくに死んでるってことだよな。
タイラーの肉体を生かしつつヴォクの精神を融合した方がよっぽど楽だったろうけど。
(アフトレでも言ってた) -
食用ケルピアンと皇帝のマイクロ気円斬が最高だった
あと旗艦のCGが安っぽかったのが気になったな -
シャトルが入っていった入り口のデザインは
まるでスターウォーズだったしw -
>>707
避けたら避けたで別の言いがかりで死刑だろうなw -
あそこだけ戦隊ものみたいだったよなw
-
>>689
ミラーユニバースでも胞子ドライブの技術はある程度実現していて何らかの方法でスタメッツが本来の宇宙に送り込んだんだろうと思うがどうなんだろう、
その知識を利用して現実世界のスタメッツに胞子ドライブを実現させるよう誘導したのはロルカなんだろうと思うけどそう考えると結構面倒くさい事やってんなロルカ -
ヴォクがかわいそすぎんだろw
あいつの人生はなんだったんだ
ロルカも今シーズンでさようならくさいなー -
宮殿はユリシーズ思いだす
https://cdn.anisearc.../1973/full/74298.jpg -
ロルカどうなっちゃうんだろうね
芯の強そうなキャラだからできたらこの先もいてほしいけどな -
最近バーナムさんがヤバい勢いでキルカウント稼ぎまくってる。
全面戦争の引き金引いたと思ったら死者の船破壊して、平行宇宙で殺しまくってからの今回サルーを美味しく頂くとか歴代最鬼畜主人公確定やん…。
ジェインウェイさんよりヤバい奴やであいつは…。 -
フカヒレ
-
最後は歴史がリセットされて何もなかったことにされそう。
-
断るわけにいかないとは言え
アーンさせられて会社の同僚の耳たぶを食べさせられたら
お前等ならどうする? -
食べたの、あっち版のサルーだった?
目で訴えかけてたからそうだとは思ったけど。
どれがサルーでしょう?というクイズかと思った。 -
>>678
バカ発見。 -
>>717
最近、かつて上司だった同僚(今は部下)がマヨネーズかけてきたり舌舐めずりしながら近寄ってくる…リスク神経ビンビンだぉ…怖いぉ…。
擬人化モノ以外で美味しいと公言されたキャラって正直ウルトラマンのツインテール以来じゃね? -
>>679
謎が解けた -
鏡像世界だとデルフィック領域はそのままなのか?
-
て言うか食べたのサルーだったの?別のケルピアンでは?
平行サルーはシェンジョウに残ってるはずだしシャトルで一緒に宮廷船に来た描写も無かったけど。 -
つーかあんだけ策をねってたロルカもマッドには死ぬほど殺されてるんだよね
スパイとして潜入してたタイラーも
つまりハリーマッド最強なんじゃね? -
あれはサルーではなかったよね、その他大勢のケルビアンだった筈、もしサルーを食わされたのなら相当えぐい話だけど・・・
-
沐浴いいな
-
本国版Memory Alphaだと喰われたのは鏡像サルーだって書いてあるな・・・
-
>>634
それを言うならウォーバードでは -
ロルカは鏡像世界のセクション31に属していて、鏡像世界のセクション31は惑星連邦の理念を実現させようとしている組織だったりして。鏡像世界のセクション31からの指令としてロルカは皇帝暗殺のために動いているとか…
-
>>729
"Fascinating" -
>>727
どのページ? Saru(mirror) にはないようだけど、、、 -
Saru料理に関しては揉めてるね
英語の音声解説ではサルーということになっているみたいだわ
でも、ライターが料理になったケルピアンは演じてる役者が違うからSaruではないと言ってる
https://twitter.com/...s/955482789595332608 -
みんな気にするんで俺も見直してみたけど
あの3人のケルピアンの中で一番背の低いのを選んでたな
他の人間と比較してもサルーだったらやや背格好が低いと思う -
いやー面白いね
思わせぶりな描写がちゃんと機能してるから先の展開考えながら見るのが本当に面白いわ
まだ終わってないけど次シーズンも期待できるなー -
ロルカの目薬は「光に弱くするため」なんて展開はありうるだろうか
-
今までのスタートレックと違って怒濤の展開だな
展開が早すぎて把握しきれない人も多そう -
ケルピアンってクリンゴン(と思い込んでるタイラー)をぶちのめせるぐらい強くて足も速いのになんで喰われるんだろう…。
-
最初の方で鏡の中にスタメッツが残ってたことあったけど
あれは今回のエピソードで鏡見てた本人だったってこと?
それとも鏡像スタ? -
>>741
胞子網に取り込まれた鏡像スタが自分のイメージを見せてたんだろうな。ティリーを船長と呼んだりした件もそういうことだろう -
>>736
コメンタリーというか
視覚障害者向けの音声解説があるみたいだね
https://twitter.com/...s/955589292524494848
ライターがこれは間違いだと指摘してる -
>>739
捕食する側がそれ以上に強いんだろう、逃げるために素早くなったから絶滅せずにいられたって事で食物連鎖のバランスはとれている -
サルー食う展開とか有り得ん
脚本上誰得すぎる 絶対やらんわ
これだから理屈ばっかりのオタクは。。
ガチで言ってる人いるの? -
正直鏡像世界だと何でもありでしょ
-
>>745
誰得とか以前に今回はやたら容赦ない展開してるからライターが否定するまで信じきってたわ -
ぱっとみケルピアンでもサルーではないなとわかったけど
えぐさの上積みでサルーだったとしても不思議でわないわな -
時間軸や相反世界を軽く扱うと、わやくちゃになってしまいがちで
フリンジはそれやらかして失敗打ち切りをしたが、ライターは仇討のつもりかもな
今回はプロットの段階で相当練り込んでるようだから、着地を御覧じろだな -
>>740
了解です。 -
>>749
やっぱ大量に時間軸出してあれだけおもろかった『無限のパラレルワールド』は神エピだと思うわ -
>>749
たしかにフリンジの後半は本当に無茶苦茶だったなw -
フリンジは逆だよ
何度とも打ち切りの憂き目にあいながら
S5まで遣りきったんだ
シーズン毎にガラガラポンされるのは困ったけどな -
>>752
「選べ」だけ言われて適当に選んだらアレだからバーナムにとっちゃトラウマもんなのはどの道だけどなあ。
ところでロルカは帝国出身だったわけだが身近にケルピアンがいたことについて何を思ってたやら。 -
ロルカの真の狙いは皇帝を倒して成りかわる事じゃなくて実はミラーバーナムを1人の女性として愛してしまったから
邪魔なジョージャウを手にかけようとしたがミラーバーナムに阻止されてその時に誤って死なせてしまい代わりの人間としてバーナムを手に入れる事だったりして、
んでバーナムを利用し皇帝の地位も手に入れつつ代わりにバーナムも手に入れようとしているとか...
新しい女=バーナム という流れで思いついたが昼ドラみたいな展開に期待 -
>>718
宮廷船で飼育されてた別のケルピアンじゃない?
調理されたのが並行世界のサルーだとしたら、バーナムのいた並行世界のディスカバリーから
宮廷船へ向かうバーナムとロルカのシャトルに同行させずにわざわざ別口で運び出されたって事になるし -
次回サルーに会った時「コイツ意外と美味しいよね」と思ってしまうマイケルだった
-
>>760
あかん(アカン) -
>>760
自分の星でも捕食されてたんだから、やっぱ旨いんだよ -
>>762
今思えばこの設定も今回のエグい展開への伏線だったのか -
>>756
来週、ミラーランドリーが出て来るし新しい女はランドリーの事だったんじゃないかな? -
ケルピアンの星にはなんか獰猛だけどたいして知性のない肉食動物がいてそれから逃れながら生き残ってきたのかと思ってた…
-
見た時は一瞬サルーかと思ったが、顔や体格が違うように感じた
嫌な予感しかしない状況でマイケルがサルー選ぶのも不自然だし
でもサルーじゃなかったとしても、酷い状況だよな
バルカンに育てられてなかったらメンタルぶっ壊れるレベル
バルカン自体でも病んでおかしくなりそう
バルカンの冷静な論理と、地球人の図太さが両方あったからこそ、
正気を保てるんだろう -
>>765
ところが実はプレデターみたいな狩猟生物がいたのだとすると・・・ -
ランドリーって本来の宇宙ではあっさり死んだからの確かに何かありそうだね
-
>>745
本気でサルーが食われたと信じてる奴がいるからMemory Alphaにも誤記がなされたんだろう
現に公開当日のTwitterで検索してたら、
Burnham ate SaruとかSaru's ganglia tasteとかってツイートが出てくる
そしてここと同じようにそれを否定するツイートも出る -
アフタートレックはジョナサン・フレイクスがゲストとの事だから楽しみにしてるんだけどいつ配信だらう?
-
ロルカわいい。
-
・憧れていた艦長が別世界では皇帝(悪人)に
・自分(ミラー)を含む同族が奴隷に
・同族が人間の美味しい食材に
サルーが事実を知ったら卒倒しそうだな -
>>775
あの時ケルピアンのこと黙ってたのは正解だったと思うわ色々とエグすぎる -
コーンウェルさんの出番まだかな
-
サルーがマイケルに再会したら、リスク触覚がやばいことになりそう
同族食べたことあるとかも感知できそうだし -
先週も水曜更新したけど、アフトレは水曜更新に変わったのか?
-
しかしケルピアン料理の下りが頭から離れないわ(´・ω・`)
「ケルピアンを選べ」
また、身の回りを世話をする奴隷を選ぶのか…そんな奴隷制度も嫌なのに
仕方無く適当に選ぶ
料理の食材だったのかよ!
リスク神経を食べる話がゾッとしてトラウマ化だよ -
DSCが全話某違法サイトにアップされてんだけど
Netflixってこの手の通報どこにしたらいいんだろ -
>>781
Twitterとかは? -
今更なんだけど…
ディファイアントって、あのディファイアントぢゃぁないよね?
で、ディファイアントが平行宇宙に行った話は、何話だったっけ?? -
>>608
熱いキスがまた見れるな -
>>781
皇帝の光子魚雷ぶちこんでやりたいね -
まあまあみんなケルピアン食べて落ち着こうよ?
-
>>781
お問い合わせ窓口にコール -
>>783
宇宙大作戦 "The Tholian Web"『異次元空間に入ったカーク船長の危機』(初登場、この時は次元の狭間にはまってどっか行っただけ)
エンタープライズ "In A Mirror,Darkly"『暗黒の地球帝国(前後編)』(↑に鏡像宇宙の設定が後付け) -
TOSで鏡像世界に行ったのは「イオン嵐の恐怖」でしょ?
-
ディファイアントが出てくるのは789氏の言ってる話ね
でもその話だと、ディファイアントが鏡像世界に行ったという話はなくて、違う次元の空間に行っちゃった
と言った話だと思う
ENTで鏡像世界にディファイアントか来たとの話をやっていて、ディファイアントも鏡像世界に迷い込んだ
てなことだと思ったよ -
あーロルカがカッコつけてるラストで笑ってしまう
-
こっちの(プライム)宇宙から鏡像宇宙へ生身のまま行った人間としてはマイケルたちが初めてのはずなのに、なんで鏡像ジョージャウはこっちの世界の人間が鏡像宇宙の人間ほど光に敏感じゃないことを知っているんだろう。
マイケルたちより先に誰かが鏡像宇宙に行っているとするなら誰だろう。プライムロルカくらいしかいないか。 -
>>793
発狂死したディファイアントのクルーを細かくスキャンしたとか -
拷問室にいたニガーの妹がマイケルの実の母。ロルカは実の父。ロルカは次シーズンでも大活躍するそうだ。少し安心した。
-
>>787
カルシウム豊富だったりして。 -
>>786
あの破壊力は凄かった! -
ちょっと前、たまたまぼんやりと映画「パトリオット」を観てたら
ロルカの中の人が出てた。 なかなかの悪役だったわ。 -
>>798
マルフォイ父と『反乱者たち』の大尋問官もアイザックスだったっけか? -
クリンゴン、ボーグ…。ついに鏡像世界出身がクルーになったか。
-
ピンクレディの人?
-
フリンジのスタッフいるなら、シェシプシフター出るのかな?
-
あえてシェイプシフターを出さなくても、それ以上の能力を
持ったQなんてのがいるしなぁ。 -
ところでSTMTは鏡像と入れ替わってるんだろうか
そしてあの胞子網の中のKLBRはなんだったのか
てかこれあと3話でまとまるのか分からなくなってきたゾ -
>>806
彼らはゲイであっても淫夢ではない -
いや分かりにくかったけどスタメッツは入れ替わってないでしょ
カルバーは謎だよね
胞子と深く関わっていないスタメッツ以外の生物の思念までネットワークに召し上げられるのはどういう理屈なのか
胞子ネットワークが見せた幻想というわけでも無さそうだし
気になるところだとルレルはタイラーを生かすことにしたようだが理由がよくわからん -
レンズフレアの使い方ほんとうにイラが来るわ
-
ミラーヴォクを連れて帰還すれば皇帝も満足、クリンゴンを軟化させ、ルレルも恋人を取り戻してwin-win-win
と思ったけどさすがに元の世界じゃミラーヴォク秒殺されるか
死者の船吹き飛んだしクリンゴンの残党どうなってるのやら -
>>796
どう考えてもコラーゲン -
>>795
どこ情報? -
>>806
あのシーン分かりづらかったけどミラースタメッツが「彼(こちらのスタメッツ)がやった」って言ってたし入れ替わってないよ -
こういう続き物じゃなくて一応1話完結で話が進んでいって欲しいわスタートレックは
-
そういやロルカはテイラーの正体に感付いてたのかな?
トリブルがいるから気づいててもおかしくは無いけど気づいてたとしても今後の展開にあんまり関係無さそう -
タイラーでした
-
s1後半になってきてなんか画面がちゃちくなってきてる気がする
金がやばいのかな -
もともとスタートレックはどのシリーズでも画面が小さい。
たまに映画版を撮るときは、キャストがどやっと画面の中央に固まる癖がついてるから、監督は「散れ散れ」と指示するのが恒例になっている。 -
ちゃちなのと、ちっちゃいのとは、似て非なるもののような気が
-
>>818って「ちっちゃく」じゃなくて「ちゃちく」って言ってるのねw
画面が小さいって一体どういうことやねん!って俺も最初思った。
つまりCGとかの予算が削られてるってこと?
確かに#1のCGクオリティは劇場版並だったからな。 -
まあたしかにテラン帝国の皇帝船の内装はちょいと残念だな
-
シーズンフィナーレあたりに費用かけるんじゃね?
アフタートレック昔のイベントの写真面白かった -
TOSとの整合性を取るためシーズンが進むごとにセットがシンプルになっていくとか…
それはともかく確かに使い回せないセットのときやロケシーンではチープさ感じるね
死者の船のセットは豪勢だったけど既にお亡くなりだし -
ジョージャウ皇帝の名前のイアポニアスはラテン語で日本人とのこと
ライター曰く、ホシの功績を称えて(?)、ジャージョウが取り入れたのではとのこと
もちろん1ライターの意見ですが…
https://twitter.com/...s/955642131086917632 -
>>821
すまんw -
カロンのコアみたいなのが見た目太陽なのも日本がイメージソースだったりする可能性もあるのかな?
カロン全体のデザインがよくわからんけどミニダイソン球的な成り立ちなんだろうか?
後のロミュラン艦に似てるけどこの時代には無いだろうし -
>>829
まあそもそもディスカバリーの方が新造船だもんね… -
やはりホシの娘か孫って設定なのかもねw
しかし、ENTの打ち切りが決まってスタッフが暴走して大遊びした回のネタを
よく新シリーズの大ネタに持ってきたな、と感心する。 -
>>832
ENT打ち切りが決まったのは鏡像回の撮影中やだからそれはちゃうで -
>>832
いや、最新話のライター曰く民族が違うから孫はあり得ないとのこと
ローマ皇帝の如く養子と考えて脚本書いてるみたい
まあ、遠い親戚なら有り得るけどみたいな感じみたい
バカな白人ファンはアジア人同士だからこぞって孫だの娘だのほざいてたけどね
ライターはバカじゃなくてよかった
https://twitter.com/...s/955645565982801921
https://twitter.com/...s/955645999413846016
https://twitter.com/...s/955646552621531136
https://twitter.com/...s/955646865667600384 -
>>832
ENTの打ち切りが決まったのってその前の「ロミュランの陰謀」撮影時だよ -
>>838
ふむふむ・・USS Kyushuの情報だと地球帝国後編って書いてある。そっちのソースは? -
今日、エンタープライズS4の帝国なんちゃらの前後編エピ見てみたが、しょっぱなのコクラン船長の蛮行から爆笑した!
鏡像世界の連中、おかしすぎて逆におもしろいわ
このエピ見ないと、たしかに、ディスカバリーの鏡像編は面白さが十分伝わらんかもしれんね -
まぁ、偉大なホシ皇帝の爵称Laponiusを誇りを持って継承したってことで、
なんらかの繋がりはあるor作らなくちゃってことらしいから
Jordonさんの脚本に期待しようw -
>>841
LじゃなくてIだからね -
>>840
そう、それが鏡像のミソなんよね。ちょっとDSCではガチすぎる気もするけど、お馴染みのキャラがみんな悪い奴になってる=悪のアイデンティティを持つもう一人の自分がいたら?っていうお話。
カーク曰く「スポックを始め、乗組員は野蛮人に変わり果てていた」 -
アフトレのマイラーって生粋のトレッキーだったんだね。
こりゃ、さぞかし幸せな仕事なんだろうな。 -
>>845
アフトレのチラ見せ予告見る限りロルカは反乱勢力みたいだしその辺のテランよりは教養があるに5000連邦クレジット -
テランが全員野蛮人だとしても中にはインテリ野蛮人みたいなのもいるから並行世界でも馴染んだフリができたって感じか
クリンゴンにおけるルレルもそんな存在なのかもね -
昨日やっと最新話を見た
話は面白いんだけど
また男同士のキスを見せられてうんざり
もうほんとまじでいい加減にしろよ
男女のキスもマイケルタイラーの軽いのしかないのに
男同士はキッツイのがこれで2回目だろ
明らかにやり過ぎ、逆差別だよ
LGBTの比率が少ないのにより多く登場させるのは
明らかに間違ってる
アフタートレッック見たらまた拍手して盛り上がってる
いったい何なんだよこれは -
>>847
インテリ野蛮人www -
DS9ではその辺は結構曖昧だったような
オブライエンやジェニファーは変わらずいい人
ロムとかはかなり屑だった気がする -
確かに
ここまで含みのあるキャラだと
逆に良い人とかありそう
平行ロルカっ具体的に
悪行してたっけ?
反乱軍の星高原しろとは
バーナムに言ってたけど -
パロディはパロディ
スタートレックの世界の掘り下げにはならない -
>>853
NZ在住なんで1話目を見たけど、あまりにも下品なんで切ったわ。 -
>>853
その番組のこと、ここで話すな、うっとうしい。 -
the orvilleは過去作を引きずっていてディスカバリーよりスタトレらしいと評判だったが
こっちのほうも終盤に近づいて趣向が分かってきたので株が上がってきたな -
というかTNGeraの遺産を焼き直ししたパロディなんか何の未来性もないよ
ただ回顧的な楽しみだけでしょ
ディスカバリーはドラマ、映像表現も進化してて、それでいてスタートレックしてるのが評価できると思う
23世紀のことは知り尽くしてると思ってたのに、こんな凄い話が隠れてたなんて思いもしなかったよ -
こちら、コラーゲンたっぷりプリップリのリスク神経でござい。
-
>>858
「USSエンタープライズ号の脅威に満ちた物語」(by 矢島 正明)ってーのが霞んじゃうくらい驚異的だよな。 -
ダメだとかじゃなく、これはいわゆる「スタートレックしてる」と言えるか?
-
「スタートレックしてる」という定義によるだろう。
1話完結なものを求めているのなら、違うだろうけど、
日本語版で言えば「脅威に満ちた物語」、言語版で言えば to boldly go where no one has gone before という点でスタートレックしまくってると思う。 -
脅威に満ちた物語じゃなくて、狂気に満ちた物語になってるな
-
今のストーリーって壮大なお膳立てなんだと思ってるが、ディスカバリーが1つの大きな流れに乗るまでにまるまる1シーズン使ってるんじゃないかと
-
第1シーズンからこんなに評判の良いシリーズは他にないのでは?
逆に第2シーズン以降尻すぼみにならなければ良いが
この造形クオリティでのボーグを見てみたいが
史実をどう捻じ曲げても無理かね -
>>861
してると思う
艦隊士官の振る舞いは、今まで見てきたシリーズにちゃんと沿っている
前回の話でもサルーが、艦隊士官だからタイラーを殺さないと言ったりね
ロルカについてはマッド置き去り、提督知らんぷり等で疑問の声が上がってたけど、ちゃんとした理由があった訳だし
DSCの造形が過去のシリーズとは合わないことについては、ゴシックとかルネサンスみたいな絵画史の様に、
TOS美術期、TOS映画美術期、TNG-ENT美術期、そしてDSC美術期のように表現方法が違うとは思えばいいと思ってる -
今年になってからいきなり面白くなったのでビックリ
-
来週の話、保守主任のサイロン女が復活するのか
ますますギャラクティカぽくなってるなあ -
死んだキャラが自由に復活できる設定みたいだから、
好きなキャラが死んでもガッカリする必要がなさそうだな。 -
>>871
ドクターなんかは胞子ネットワークの中で
生きている的なヤツだから、並行世界とも
また別枠っぽいけどね。
俺は単純に「あの世」って捉えてしまったけど、
スタトレはあくまで科学がベースだから
霊とかあの世とか、そっちの話にはならないし。 -
やっと見れたわ
ロルカはやっぱりだったのね
ここまで予想を裏切らないのも珍しいな
ここまで連邦の影が薄いとQとか出てきそうにないな -
>>872
DS9…… -
>>872
それ復活じゃなくね? -
鏡像世界出身かと思われたロルカが実はセクション31の工作員で実は31世紀から時間犯罪者を追いかけてふ
-
セクション31てDS9とTNG位だっけ出たの(´・ω・`)
-
>>879
すげー詰め込むなww -
セクションとタイムパトロールと同じだと思ってた
見てないな自分 -
ダニエルスがこのスレを監視しています。
-
サルーたんペロペロ
-
なんでもかんでもニワカとか言う奴はロクな奴じゃないよ
-
そもそもニワカで何が悪いのか、まったくわからんね
-
DSCはそう云うニワカや新たな層も取り込もうとしてるだろうしね
従来作品の熱心なファンだけでいいと考えていたらorvilleみたいなのにしてただろうし
もちろん作品世界を詳しく知ってるとより楽しめるのは確かだが -
そもそも、ネット資本から金もらったシリーズがニワカとか言ってる時点で……
-
ニワカなのが普通だからね
-
ニワカを甘やかすことでディープなファンに育てあげるのが大事
-
ニワカ言ったやつが集中攻撃浴びててウケル
-
ニワカがゲシュタルト崩壊を起こしそうだ
-
この流れじゃ鏡像世界のエピソード今さら全部昨日見たとか言えない
-
ディスカバリーから知って面白いからエンタープライズも見始めたニワカだが
トゥポルたん可愛いな -
その感情は非論理的です
-
ディスカバリー見た後だと『未知の世界』が面白さ上乗せされる気がする。
和平へとどう繋がっていくのか?とかカートライト提督にDSCの時期に何かあったのかも?とか色々ともうね -
未知なる領域に冒険しようぜ、全ては無限大
-
でも今更未知の世界って言われても
TOSとかTNGに出てきたような人を超越した存在とかでてきても「はい、それで??」ってなる
結局、面白くするには和平交渉が全く無意味な巨大勢力を出して「今からアルファ宇宙域を侵略する。抵抗は無意味だ」なんだよな・・・
つまり、ボーグ・ドミニオン路線だわ -
>>901
若いカートライトを名前だけでも登場させてほしいね -
胞子ドライブはかなりのオーバーテクノロジーなので
このまま無事に正規の連邦に持ち帰ったら、それこそあとの歴史が無茶苦茶になるからね
おそらくそのせいで未知の多元宇宙や時間軸を彷徨うことになるんじゃないかとね
それこそボーグ発祥のきっかけがディスカバリーにあったなんて話に展開しても
おらは驚かない -
惑星連邦はアメリカが抱えるコンプレックスの裏返しみたいに自分達からは絶対に攻撃しないから
敵がいない限り戦争しない平和な組織だからな
そんな惑星連邦に所属する登場人物がドラマとして見ごたえのある展開に巻き込まれるためには
侵略のために侵略する戦争自体が目的かのような連中に言いがかりでもなんでも良いから
向こうから戦争を仕掛けてくれないと困る事になる
惑星連邦を今の地球の国家に比べれば理想的な組織にしすぎたせいで
それと対をなす相手が子供向け番組の悪の軍団みたいに行動理念が幼稚になってた所はある -
これが日本のアニメなら
胞子ネットワークの管理者が現れて全宇宙に宣戦布告、侵略開始
それに立ち向かうディスカバリー
なんだろうなw -
>>907
>行動理念が幼稚
TOSのクリンゴンなんてチンピラもいいとこだったしな(特にモブ)。
オリオン人に関しては「非民主国家」の偶像だと思ったけど。
一方テラン帝国は凶暴な野蛮人だからこそ面白い -
大東亜共栄圏を掲げる大日本帝国による真珠湾攻撃からの大平洋戦争は、まんまドミニオン戦争なんだよなあ
連邦は巻き込まれて自衛戦争なんだから -
TOSが好き→古参ぶったニワカ
TNG好き→インテリぶったニワカ
DS9→当然ニワカ
VOY→言うまでもなくニワカ
ENT→ニワカ過ぎて困る
新映画シリーズ→脱オタアピールしてるニワカ
STD→ニワカにホモ
結論
まんが宇宙大作戦ヲタにだけ発言権がある。 -
ドミニオンはマニフェストディステニー()を掲げて先住民を虐殺しながら西部海岸に到達し
その後もハワイ王朝やフィリピンを力づくで併合・植民地化していったアメリカ人そのものだったな
アメリカが中国大陸に到達した時点での日本は
日清戦争時の条約は無関係とかいう理屈で日本領を襲撃した中華民国と争っていたが
中国の権益が欲しいアメリカ政府とアメリカを引き入れたい中華民国のロビー活動が実って
物資の支援や義勇兵という名目でアメリカ軍人のパイロット送って介入
その物資の支援ルートを断とうとインドシナに進駐したら日本を悪者扱いして制裁を加え、
追い込まれた日本が真珠湾を攻撃する羽目になる見事なマッチポンプ
そして戦争に負けると910みたいに公職追放の後に教職に入り込んだコミュニストの洗脳教育を受けるわけだ
910本人がコミュニストかもしれんが -
宇宙大作戦をリアルタイムで見たやついがいはにわかです
リアルタイムじゃないしローカルだがサンヨー薔薇チェーン最強 -
髪の毛長いとだれかわからなくなる
アンジーみたいになるな -
ちょっと突っ込みたくなる、ぜんぜんぶっ通しちゃうやん
-
あ?なんか悔しかった?
謝ったら死ぬ病気の人か
お前には休日ねえのかw -
>>911
レス中尉いいよね -
NGシールド起動
ただの輩ですわ -
バレバレの別回線から悔しさにじみ出すぎw
-
ドミニオンてネーミングからしてモデルはもっと古い歴史の中にあるんだが
-
ドミニオンの歴史はイスラエルのオマージュに見えるけど。
-
>>922
まあ、トンスルでも飲んで落ち着けよ -
敵だ味方だの設定はともかく、エイリアンの種族に関しては
国家がモデルというよりもトールキンを宇宙に援用してるだけだと思う。
バルカンはエルフで、クリンゴンはオーク、みたいにね。 -
スタートレックのスレでトールキンの名前が見れるとは思わなかったw
-
さしずめフェレンギはゴブリンってとこか?
-
>>877
確かにw -
主人公ってバルカンで育って、遠征隊に入っておかしくないぐらいのエリート、叩き上げみたいな感じなのに、
理路整然とした時があったのか、っていうぐらい感情的じゃない?
最大のツッコミどころだと思う。 -
感情を殺す方法を知っていれば
本来感情的である部分を悟られずに振る舞うことが出来るのだろう
表向きはね -
>>879
それは色々詰め込みすぎだろw -
>>933
ディスカバリーに来て色々あってからより人間的になったような気がするな -
今まで気のせいかと思ってたけどサルー以外の複数のケルピアンが出てきた時
彼らも体のどこからか何かがコチっと当たる音を発してるんだね
この前モブで登場したテラライト人からも唸り声みたいな呼吸音が聞こえたし
DSCは各種族の演出のために音にも拘ってるんだね -
どうもやっぱりゲイ部分が無駄に多い感じがある。
TOSは、女性士官や黒人士官、東洋人士官を登場させて、「未来ではくだらない差別はなくなっている」っていうのを描いたってことだったと思う。
そういう差別のないことがフツーになっている時代を描くということで、フツーに女性士官や黒人士官、東洋人士官がいるだけで、特別な描き方はなかったと思う。
体の色が縦に半分に白黒と黒白の異星人同志の愚かな争いを描いたエピソードはあったけど、あれはちゃんとSFドラマになっていた。
DSCの場合、ドラマのストーリー展開上は不要なんじゃないの??と感じるスタメッツとカルバーの恋愛シーンが多い気がする。
まあ、TNGやDS9みたいな面白いサブストーリーのエピソードが思い浮かばないから、単に脚本が下手なだけかもしれないけど。 -
ゲイ関係はトーチウッドで鍛えられたから、何ともないわ
-
カルバーが女性だったらなあと思うこともあったが最近はまあどっちでもいいやと思って観てる
-
>>937
バカ発見。 -
たいがい2〜3回みるんだけどりす「リスク神経」はもうみたくないわ
アーチャーの昆虫里親もドン引きしたけどアレの数倍引いた -
異種族でもコミュニケーション取れる相手を食用にするってのは受け入れられないけど
殺すのはあまり違和感感じないってのは不思議だわな
子供向け番組でも喋る敵や怪人殺しまくっても問題にならんし -
usskyushuのツイッターで、日本言及ののとあったけど、どこに出てきたの?
-
音が不利な環境かどうかは分からんだろ
-
バカだから分からないんだと思う
-
山で猪に会ったときもなんか音出してたしそういうもんだろ
-
その程度で整合性なんて言ってたら今までのシリーズ見てられないんじゃないか
-
無重力を泳ぐ宇宙クジラを助けるつもりで1G環境の床に押し付けるくらいだからな
-
>>937
嫌なら観なければいい。 -
>>945
整合性ねえ、むしろその不完全さ故テランに奴隷にされてるとは考えないの? -
音を出さなかったら奴隷にされなかったわけでもあるまいし
知的な上手い切り返しをしようとして滑ってるぞ -
神経発達するけど、音出しちゃう上に旨いって不条理でいいんじゃね?
-
捕食者の捕捉範囲が音とか気にならないほど広いんだよきっと
地球にもホッキョクグマみたいな化け物がいるじゃん -
ホモに過剰反応するやつは隠れホモってバレてる
-
>>937
監督を務めたジョナサン・フレイクスが
「TNGの『両生具有ジェナイ星人』というエピソードで
本来は男性が演じるべきジェナイ星人を女優が演じた。
当時は世の中が許さなかった」
ってアフトレで言ってた。 -
捕食される動物は、家族単位上の群れを作って群生している事が多い
10キロ先でも捕食者を感知できるなら、むしろ小さな音は仲間同士の
コミュニケーションにこそ有用だろう
この先の展開も含めて、リスク細胞の反応は同族同士で共有出来るんじゃないかと
思っている、だからサルーはケルピアンが乗っているかことさら気にしたんじゃないかな、
奴隷が脱出を助けるなんてよくある展開でしょ -
ケルピアンが痩せてるのはそういう種族じゃなくてやせ我慢してる説
音は腹の虫 -
まあ奴隷ケルピアンが船を指揮する立派なサルーを目撃する展開はあるだろうね
自分たちの可能性を知って勇気づけられるというベタで熱いやつ -
サルーと皇帝ジョージャウが対面したらどうなるんだろうか
サルー「私が副長の・・・ジョージャウ船長!?」
ジョージャウ「お前が副長か、旨そうだな」
サルー「!!??」
これだとギャグにしかならない(´・ω・`) -
>>963
本マグロと出会ったような感じだろうからなあw -
>>962
ケルピアンのみの船とか何というかマグロ魚群な感じがしますね。 -
リスク神経は大トロかw
-
なんとなく鶏のトサカみたいな味に思える
-
アヒルの舌みたいな気もする
-
もう明日には見れるのか、すごい楽しみ
-
>>913
北海道産まれ乙 -
>>942
人型のものを食うのは生理的に抵抗があるんだよ
殺人事件はよくあるけど食人事件は少ないだろ
基本的に異常な精神状態でしか食人は起こらない
戦時中に日本軍の将官が米兵の生肝を食った話とかね
そう言う意味では、鏡像世界の異常性を際立たせるアイテムとして効果的な演出だと思う -
アメリカじゃあ子羊食うし、中国や韓国は犬食うし、日本は鯨を食うし、テラン帝国はケルピアンを食う
それぞれの食文化なんだから良いんじゃねえの?
異常性と言われてもなあ -
さすがに知能があって喋れるものを食う気にはならんだろ。
豚や牛でもいきなり頭が良くなって会話できるようになったらもう食えない。個人的な気持ちだが。 -
>>973
猿を食べる文化圏ないの? -
>>975
豚や牛もクジラもしゃべれるだろ。 -
>>976-977
おいおい、犬も羊も牛も豚も鯨も猿も人間の言葉で話さないだろ。
人語で相互にコミュニケーション可能な生き物を食うのは生理的に抵抗があるって話
そう言うものを喰っちゃうテラン帝国には、こちらの世界の人間の倫理観が通用しないことを表現してるって理解 -
食用ケルピアンも必要だがそれよりも取り敢えずは濃厚なホモォを中和出来るレズゥが必要。
ディスカバリーでは期待できないからNetflix 内で探してる。
Citrusがホモォ分を薄めるのに今のところ有用だけどまだ足りない。 -
文化差別をするような奴がトレッキーを名乗るとはね
自分とは異質な価値観であっても相互に認めるのが本筋じゃないかい?
頭から異常だと決めつけるのはどうかと思うよ。
まさか、豚やタコの知能が高いことを知らないのか?
それとも、知能が高かったり、人語を話すかどうかだけが基準で、食って良いかどうかを判断することだけが正義だと思ってるのか?
まあ、カーク船長御一行も座頭鯨を食うのは理解できなかったようだけど -
バルカン人からすりゃ肉食自体野蛮だろうな
-
あのシーン げってなるのがフツーだと思うんだが
また謝ったら死ぬ病気のやつか -
あの種族が何を食べるか知らないけど、雑食だったら、肉は美味しくないのではないだろうか。
珍味的に、あの神経の部分だけ食べるのかもしれん。 -
族外食人は戦略上デメリットのほうが多そうだけど、ケルピアンに関しては元から被食生物として発展してきた経緯があるから
見せしめの意味も含めてやってるのかもしれない
皇帝みたいな地位のある人は食べ慣れてるかもしれないが、庶民は嫌がりそう -
クリンゴンも人間の肉たべてたよなw
-
クリンゴンは敵を食うのは、DS9から話あったろ
-
ジョージャウも肝かなんか食われたような事言われてなかったっけ?
-
アンパンマンって、人語を解していてコミュニケーション取れるのに
食うよな -
スタトレ飯
-
ロルカは口中に唾をいっぱい貯めながらサルーをみてたんだろうか
-
あんまり食に関心なさそう
-
>>982
俺もあのシーンではゲッとなったよ
まさにそれを意図した演出だったからね
それに俺は鏡像のテラン人じゃないから
でも、アメリカ出身の白人である俺の友人の一人によると、日本に来て居酒屋で普通にクジラ肉が出て来て日本人がそれ食ってるのを見たらゲッとなったそうな
要するに、特定の文化集団の価値観だけを普遍化させるのは、偏見じゃないのか? ということ
食文化にはそれぞれ深い背景と歴史がある
我々がケルピアンを食わないからと言って、ケルピアンを食う連中を野蛮だとか異常だとか評するのは、そこが浅いと言わざるを得ないと思っただけなんだがな
俺はむしろテランがケルピアンを食うようになった歴史や背景を勝手に考察し、その上で今後鏡像ケルピアン種がどうテランと対峙していくことになるのか、考えるだけでワクワクするよ
勝手な想像だけどね -
>>985
でも、敵種族であってもアンドリア人やクリンゴン人を食べたりはしていない模様だよね。今のところ。
ということは、やはりケルピアンは別格に「美味い」んじゃなかろうか?
満漢全席で熊の手のひらが出てくるような感じかも知れないが -
なぜだか「地球はプレーンヨーグルト」を思い出した
-
スタトレ飯に関しては、うまそうに見せるというよりも
異性文化とのギャップを面白おかしく描くためゲテモノにする場合が多いな
クリンゴン料理はミミズ丼だし、フェレンギの食いもんもかなりひどかったようなw -
しかしENTで描かれたのとは別の理由で「人間の容姿をしたクリンゴン」が生まれたわけだがここからどう繋げるんだろう
-
TOSでも人間に化けたクリンゴン出てるでしょ
トリブルのやつで -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 15時間 10分 32秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑