-
海外テレビ
-
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】106
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(スレ立ての際この文字列を二行入力するとSLIPがつきます)
HBOのドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ(原題Game of Thrones)」のスター・チャンネル放送専用スレッド
原作はジョージ・R・R・マーティン著『氷と炎の歌』
※シーズン8に関する役者の出演、撮影状況や脚本などの情報はネタバレに配慮してください
※実況は実況板へ
スター・チャンネル公式サイト
http://www.star-ch.jp/gameofthrones/
ワーナーブラザーズ公式サイト
http://wwws.warnerbr...eofthrones/mainsite/
前スレ
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】105
http://egg.5ch.net/t....cgi/tv2/1534511262/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
無理な場合はスレ番を指定してください
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【テンプレ 1】
各地方 最上位の領主家 落とし子の姓
1.北部 スターク家(狼)→ボルトン家(皮剥ぎ男) スノウ
2.鉄諸島 グレイジョイ家 (クラーケン) パイク
3.谷間 アリン家 (月に隼) ストーン
リヴァーランド タリー家(魚)→フレイ家 リヴァーズ
4.西部 ラニスター家(ライオン) ヒル
5.河間平野 タイレル家(薔薇) フラワーズ
6.ストームランド バラシオン家 (牡鹿) ストーム
7.ドーン マーテル家(太陽) サンド
王室領 バラシオン家 ウォーターズ
番号のついた地方が旧七王国
落とし子の子供も落とし子の姓を引き継ぐ。
ただし落とし子であっても七王国の王が正式な嫡子と認めた場合は、親の姓を名乗ることができる。 -
【テンプレ 2】
ロバートの反乱 その1
エダードとロバートは後見人ジョン・アリン公の元、高巣城で里子として育った
S1の十数年前、ロバートはエダードの妹であるリアナと婚約する
ロバートはリアナに夢中になったが、リアナはそれほどロバートを愛してはおらず、ロバートの漁色ぶりを知っていた
ある日、ハレンホールで行われた馬上槍試合にて、優勝したレイガー・ターガリエンがリアナに花冠を贈った(ちなみにこの時のレイガーは既婚者で、嫁はエリア・マーテル。既にレイニスとエイゴンという子供もいた)
その直後、レイガーがリアナを連れて失踪するという事件が発生
怒ったスターク家の長男ブランドンはレッドキープに抗議しに行きレイガーを批判するが捕らえられ、エイリス2世(狂王)に呼び出された父のリカード・スターク公ともども火刑に処される
この事態に激怒したロバート、エダード、ジョン・アリンの3人は連合を組んで進撃を開始
エダードは兄ブランドンの婚約者だったキャトリン・タリーと、ジョン・アリンはその妹のライサと結婚。タリー家とも同盟を結んで狂王の軍を蹴散らす
ロバートはトライデント河の戦いで自らレイガーを殺し、連合軍は王都に迫る。焦った狂王は街中に鬼火(ワイルドファイア)を設置し、妻と息子ヴィセーリスをドラゴンストーンに逃す -
【テンプレ 3】
ロバートの反乱 その2
ついに王都は包囲されるが、そこにタイウィン・ラニスターの軍勢が駆けつける。同盟者の援軍だと信じた狂王は門を開けるが、タイウィンは裏切り、
軍に王都を略奪させる(父は負ける方に付かないとジェイミー談。そもそもタイウィンはジェイミーに白マントを着せたエイリスを恨んでいた)
発狂した狂王はジェイミーに父親の首を持ってくるよう命令し、パイロマンサーに街中に火を放たせようとする。ジェイミーは彼らを殺して父と数十万の人々の命を救うが、誓約破りの王殺しという汚名だけが残る
タイウィンの旗手であるグレガー・クレゲインはレイガーの子供達を殺し、その血が付いた手でエリアを犯した挙句大剣で斬り裂いた
その後、ドーンにある喜びの塔に幽閉されていたリアナは駆け付けたエダードと騎士たちに救出されるが、時既に遅くエダードに何かを約束させて息絶える
(この戦いの生き残りがジョジェンの父ハウランド・リード)
戦時中スタニスは飢えに苦しみながら決死の覚悟でストームズエンドを防衛するが、その功績は軽んじられる
ドラゴンストーンで嵐の日にデナーリスが産まれ、母親は死ぬ
戦後、玉座に着いたロバートはサーセイと結婚する
原作だとレイガーの娘を殺したのはエイモリーローチだけどドラマではカット -
[ドラマで出てきた年齢]
・リコン6歳(S1E2:ブラン昏睡時ロブとキャトリンの会話)
リコン6歳(S2E8:シオンがウィンターフェル奪取時ヤーラの会話「脚の悪いのと6歳児・・・」)
・トメン8歳(S1E5:ロラスとレンリーの会話)
・ブラン10歳(S1E1:弓の練習時のネッドの会話)
・リアナ・モーモント10歳(S5E2:スタニスが加勢を要請した手紙の返事)
・ロビン・アリン10歳(S4E8:ロイス公「10歳にもなるのに母乳で育てていた」)
ロビン・アリン13歳(S5E1:ロイス公「もう13歳普通は戦に出る頃だ」)
・サンサ13歳(S1E1:サーセイへの自己紹介)
サンサ14歳(S3E8:ティリオンとの初夜での会話)
・ジョン16歳(S1E2:キャトリンの「16年前に戦場から他所の子供を連れ帰った」)
・デナーリス20歳+(S5E8:ティリオンとの会話「ヴァリスはこの20年間私の命を狙ってた」)
・ジェイミー40歳(S4E1:ジョフリーとの会話「右手を失った40歳になる騎士だ」)
・サーセイ40歳(ジェイミーと双子)
サーセイ40歳+(S7E1:ジェイミーとの会話「私は40年間父上の話を聞いてきた」)
・タイウィン67歳(S4E6:ダヴォスとアイアンバンクとの会話) -
保守
30スレぐらいまでは必要 -
乙カリス!
-
乙マイロード
-
ヴァラー乙グリス
-
このスレを保守するのはぼくだー
-
夜は暗く乙に満てり
-
ラニスターは乙を返す
-
King in the 乙!
-
乙する者は死なず
-
キャスタミアの乙
-
乙 is coming
-
キャスタミアの乙
-
乙来る!
だな! -
己ッサンデイ
-
いつも字幕で見てるんだがシーズン7のヴァリスの地声と翻訳の人変わってない?
地声がお姉系から男っぽくなってるし、翻訳も〜です。が多かったのにオラツキ系になってる -
保守
-
>>20
どこで見てるのか知らんがアマゾンのは独自翻訳じゃなかったっけ -
A Lannister Always Pays His 乙
-
ブロンの一人称が私になってたのは気になったわね
-
>>24
マジかよwww -
オラつきヴァリスわろた
-
アリアのブライエニーに対するセリフやナイメリアに対してのセリフもお
おかしい言われてなかったっけ -
ヴァリスなんて劇中屈指の丁寧というか謙譲というか慇懃無礼な喋りなのにね
アリアはなんだっけ再開したナイメリアと別れのとこだっけ あれ?って違和感もったのは覚えてる -
>>27
ブライエニー「誰から(その剣術を)習ったんだ?」
アリア「no one」をアマプラでは「自己流だ」とか訳してたような
(1)no one→誰でもない→誰にも習っていない→自己流
(2)no one→誰でもない→誰でもない者→ジャクエンに習った
(3)no one→誰でもない→剣さばきはシリオだった→シリオは誰でもない者か?
「誰でもない」で留めておけばいろんな解釈が出来て幅が広がるのに
「自己流だ」と限定してた残念な翻訳だと思った -
自己流は無いわ
その翻訳はシーズンちゃんと見てないの確定やん
すぐ首にしろよ! -
もう一回書いたレストランを読み返した方がいいな
-
>>31
だからそのアホ翻訳者はシリーズ観てないって話なんだろ -
で、シーズン8はいつからなの?
-
誰でもない者に習った、でいいような気がする
-
「誰でもない者」に習ったけど「誰でもない者 」とは縁を切ったのでもう「誰に習った」とはいわないと掛けたno oneだとすると「誰でもない」が1番適切な日本語な気がする
-
>>29
吹き替えだと誰でもないって言ってたよ -
そもそもスターチャンネルのスレなんだけどね。
-
ガイジ同士でつまらねー議論してんじゃねーよ
ガイジの巣かな?w -
>>27
「貴方らしくもない」の科白は、ナイメリアに対してでなく
アリア(実はウェイフ)が自分に対して言った科白だよ。
「犬ころに正体を見破られるなんて、私も修業が足りないわ」
という意味だ。
「茜、お前らしくないぞ」と自己を2人称で呼ぶ言い方は
日本語でもある。 -
>>42
旅立つ荷造りを手伝わせようとするも飼い主(アリア)の言う事を聞かないナイメリア
ネッドが貴族の娘らしくどこかの貴族と結婚してと諭すも言う事を聞かないアリア
というシーズン1から続くアリアとナイメリアの共通性が前提としてあって
故郷に戻ろうと誘うけど自由奔放に生きるナイメリアの生き方らしくないので
「あなたらしくないわね」とのセリフにつながり、それはアリア自身にもあてはまる
「アリアらしさ」はシーズン1からつながっていて様々な経験や出会いによって
変化していって、白と黒の館での修行では「アリアらしさ」を捨てる事が
テーマだったけどそれを象徴するニードルは葛藤の末捨てられなかった
主要キャラのほとんどが心になんらかの重荷を背負って自分らしさが
様々な出来事を経て揺れ動き時と共に変化していってるのも
このドラマの特徴だと思う
アリア=ウェイフ説はその点でもしっくりこない -
ワッチョイなしで頭悪いも糞もねえだろ
-
クロアチア旅行中なのだがGOT ツアーとかGOT ショップとか超楽しいw
シベニクなんてモGOT の世界
土産に長剣レプリカ買っちゃった飛行機乗れるかな〜 -
>>45
めちゃくちゃ羨ましい -
>>45いいなぁ。クロアチアといえば内戦、ミルコ・クロコップのイメージだったけどGOTのお陰で行きたい国No.1だわ。
-
GOTってイギリスが舞台じゃないの?
-
アーリアのピンク乳首流出キタ――(゚∀゚)――!!
-
オフィシャルからTシャツとか出てないんかな
-
サンサがアイリーについた時の小指とライサのやりとり何回見ても笑う
唯一小指に同情したシーンだわ -
>>48
撮影場所じゃね? -
>>48
王都キングス・ランディングとかクァースの不死者の館はクロアチアらしい -
>>48
調べたらロケ地で転々してるみたいね
ウィンターフェル アイルランド
キングスロード アイルランド
ドラゴンストーン アイルランド
グレイジョイの本拠地 アイルランド
エッソスの砂漠 スペイン
ハイガーデン スペイン
大聖堂 スペイン
ドーン スペイン
キャスタリーロック スペイン
マリーン クロアチア
キングスランディング クロアチア
ユンカイ モロッコ
壁の向こう アイスランド
俳優もあちこち大変そうw -
スローンズ ロケ地 で検索したら出不精の俺でも凄く行きたくなった
ツアー会社とかがパッケージにしたら参加してしまいそう
GOT好きなひととのツアーなら知らない人とでも話せそうだし -
>>55ゲーム・オブ・スローンズ ロケ地でググると個人ブログでクロアチア現地のGOTツアーに参加した人のレポ読めるよ。
キングズランディングロケ地のクロアチアのドゥブロブニクは結構前から世界遺産にも選ばれてて、NHKの世界街歩きでも取り上げられてたけどこういう形でも人気観光地になるなんてクロアチア政府ウハウハw -
子供が塔から落ちたところまで見たんだが面白さがわからん
-
確かに全話見てから1話に戻るとナイトウォーカーって、猟奇的な殺し方する程、複雑な奴らじゃない気がするわ
シーズン1は嫌なキャラも少ないし、面白みに欠けるのは分かる -
ナイトキングが森の儀式場で赤ちゃんの目を青くしてたけど
あれはジリの子なの?関係ない子? -
>>59
ジリはクラスター砦を抜け出して生贄提供時にはいないので関係ない子 -
あれって赤さんだと触れるだけでホワイトウォーカーになれるの?
それとも倫理上の都合でカットされてるけどちゃんとドラゴングラスを刺してるの? -
誰が夜の王やWWになれるのかの条件は明らかにされてないので
次シーズンでサムが持ち出した本にその辺が書かれてたりするのかな
ドラゴングラスの武器以外の使用例は2つだけ
森の子らが誰かの胸に刺してナイトキング(夜の王)を誕生させた
森の子らがベンジェンおじさんの胸に刺してワイト化を阻止した
いずれも森の子らが使ったのであって夜の王は使わないんじゃないかな -
夜の王の顔はブランに似てない?
-
そもそも別に似てないし
-
夜の王って、ドラゴングラスを埋め込まれた人間にも似てないような
あと、あやつは見る角度によっても雰囲気変わるよね
もともとガリ顔と思っていたんだけど、ジョンスノー目線でしたからの
撮すと、「だれ?このオタフク顔」って思ったよ -
チンポドリック(ゝω・)vキャピ
-
ブランがフィンターフェルに結界をはり、wwが侵入出来ないようにする
※ウィンターフェルが拠点になる
→ブランはマークされてるので、ウィンターフェルから出る(サムが護衛を頼まれる)
※ここでヴァリリア鋼が役立つ
→ドラゴンストーンの洞窟はマークされいてもwwは入れない
※サムが壁画を研究して、ナイトキング征伐のヒントを得る
こういう展開を予想してみた -
そもそも夜の王に印つけられたブランが壁の中に戻らなければ結界が解かれることはなかったし、ジョンが危機感煽るためにワイト生け捕りしようとしなかったらドラゴンは奪われなかった
-
サーセイが子供の頃に占って貰った予言で「弟の手に掛って殺される」っあったけどティリオンはミスリードでジェイミーの事だよなあ
サーセイを愛していたからこそジェイミーが暴走したサーセイを殺してやる、みたいな -
ブラン壁の向こうに捨ててくればいいのに
くいだおれ太郎みたいな顔しやがって疫病神が -
真偽はともかく海外でもブラン=夜の王って言われてるね
https://i.imgur.com/07Qh4BY.jpg -
>>76
こ、これはw -
>>76
ブランくんイケメンやん!! -
タイウィンって原作でも物語半ばで死ぬの?
一番手強そうなラスボス感のある存在だったんで実に惜しいな
どうせなら最終回で死んで欲しかったわ
サーセイなんか悪女としてはいいけど支配者の貫禄ないんだよな -
>>76
ちょっと気になって夜王の初登場とそのときのブランを比べたんだけど
ブランはまだ幼い頃の可愛さが残っているシーズン4だったよ
丁度クラスターの家を占拠したカールにブラン一行が捕らえられるところ
こんなに老けたブランじゃない
この老けたブランを基にシーズン4の夜王をデザインなんてできないから、たまたま似てるだけじゃね? -
シーズン1見返したけどサーセイはネッドスタークの処刑を最後まで止めてるんだよな
ネッドが生きてたら展開も違ったのかな -
ずっと字幕で見ててついさっき吹替見たけどこれ酷いな
ジョラーもベイリッシュもガキっぽい声だし、デナーリスもジョフリーもジョンスノウもヴァリスも全く別物やんけ
やっぱり洋画は字幕じゃないとアカンは -
楽しみ方は人それぞれだよ
-
>>83
処刑の瞬間に画面の左端の方では残忍な事が怖いヴァリスが顔を背けるのと
対称的にリトルフィンガーは笑みを浮かべているシーンが一瞬だけあって
後にヴァリスがオレナに「あの男は国家の転覆も笑いながら見送る恐るべき男だ」
とリトルフィンガーを評してる事につながってるんじゃないかと思った -
>>87
ネッドはターガリエンに主権を戻したいのではないの? -
ネッドが生きてたらも何もないでしょ
旧世代は全員非業の死を遂げて新世代に道を明け渡すんだよ -
>>83
死刑でなくても投獄されてる限りはロブの反乱が続き、ロブはネッドの意思通り王座を求めず正当な後継者のスタニス軍と共に戦う
(間にレンリーとの小競り合い有り)
ブラックウォーターの戦いに北部が寡勢する感じになるので、タイウィン軍が来ても勝算はあったかと思うので、スタニスが王になる
ネッドが解放されると、フレイに同盟も求めなければ、シオンがウィンターフェルを攻めに来ることも起こらずボルトンの反乱も無い
ブランが壁の向こうへ行くことは、ネッドキャットロブなどの親族に強く引き止められ、三つ目の烏は木に絡まったおじいが引き続き頑張る
壁は魔法に守られ、こちら側は安全
そんな感じでどやろ? -
ネッドは罪を認めたら命だけは助けてナイツウオッチ行きってことで話ついてたよ
-
ナイツウォッチに行ったら人質に使えないからそのままキングスランディング住まいだよ
-
ジョンは教訓活かしてる様子はまったくなかったけどな
-
サーセイの可動式フィギュアが3万で発売されるけど
どうせなら髪が長い時のサーセイがよかった -
横からだけどって使ってる人はツイッターやってる人なんだろうなって感じ
-
タイウィンの城で馬糞ぶちまけるシーンほんと怖かったわ
舐めくさった感じで
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑