-
海外テレビ
-
Netflixで見られる海外番組について語るスレワッチョイ53
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時は1行目↑にこちらを入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■公式 http://www.netflix.com/jp/
■ツイッター http://twitter.com/NetflixJP
■YouTubeチャンネル http://www.youtube.c...ejD5B1xOYtGB2cf80B8g
■注意事項■
海外テレビ板ではローカルルールで日本の番組、韓国の番組、映画の話題は禁止されています。(http://egg.2ch.net/tv2/)
海外テレビ板で禁止されている話題について語りたい方は関連スレを利用して下さい。
■禁止事項■
作品の配信要望、吹替の配信要望。
要望は → Netflixヘルプセンター又は公式Twitterまで。
ネタバレを書き込むのは基本的に禁止です。ネタバレOKスレへ
※前スレ
Netflixで見られる海外番組について語るスレワッチョイ52
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1537280036/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
お疲れさま。
-
おつでびる
-
> ■禁止事項■
> 作品の配信要望、吹替の配信要望。
禁止事項って言うより
「配信してもらいたかったら、こんなところに書き込まないでリクエストしろ!」って書いてほしいわ -
サブリナの子、馴染みのある顔だと思ったらマッドメンのサリーだね。大きくなったね
ちょっとエマワトソンにも似てる -
市民ケーンのドキュメンタリーくるから、Amazonで見てみるけど評判あまり良くないんだよね
昔、学校で見た時は途中で寝たから覚えてない -
>>6
評判て何の?
ケーンは評論家とか映画史的には超名作扱い。
それ故にアンチも多い。そこまでか?って。
評価はあの時代に作られたって背景もあるのかな。
昨今の映画に見慣れてると退屈に感じるのは仕方なし。
ちょい前話題になったドラゴンボールハラスメントに似てる。 -
評判は大学の講義の時と、いくつかのドラマで退屈って感じであったから
まあ、自分できちんと見て判断したいと思う -
ああたまに海ドラであるねえ
市民ケーンをけなす人とそうでない人のやりとり -
>>1
乙あり〜 -
エリートって面白い?
-
市民ケーンはスケール観あるストーリーと奥行きのある映像が
高評価だけど、さんざん模倣されてきた。映画は消耗されやすい芸術だと想う。
たくさんもっているDVDも2回以上みるのは稀。
DVD・ブルーレイも今後はダウンロード主体になるんだろうな。 -
非常に有名な英BFI発行の「サイト&サウンド」誌が10年に1度、
世界中の映画評論家を対象に実施する「史上最高の映画 最新
https://eiga.com/news/20120803/15/
評論家が選んだトップ10は以下の通り。
1.「めまい」(58/アルフレッド・ヒッチコック)
2.「市民ケーン」(41/オーソン・ウェルズ)
3.「東京物語」(53/小津安二郎)
4.「ゲームの規則」(39/ジャン・ルノワール)
5.「サンライズ」(27/F・W・ムルナウ)
6.「2001年宇宙の旅」(68/スタンリー・キューブリック)
7.「捜索者」(56/ジョン・フォード)
8.「これがロシアだ(カメラを持った男)」(29/ジガ・ベルトフ)
9.「裁かるゝジャンヌ」(27/カール・テオドール・ドライエル)
10.「8 1/2」(63/フェデリコ・フェリーニ)
映画監督が選んだトップ10は以下の通り。
1.「東京物語」(53/小津安二郎)
2.「2001年宇宙の旅」(68/スタンリー・キューブリック)
3.「市民ケーン」(41/オーソン・ウェルズ)
4.「8 1/2」(63/フェデリコ・フェリーニ)
5.「タクシードライバー」(76/マーティン・スコセッシ)
6.「地獄の黙示録」(79/フランシス・フォード・コッポラ)
7.「ゴッドファーザー」(72/フランシス・フォード・コッポラ)
7.「めまい」(58/アルフレッド・ヒッチコック)
9.「鏡」(74/アンドレイ・タルコフスキー)
10.「自転車泥棒」(48/ビットリオ・デ・シーカ) -
個人的には東京物語は何度みても途中で脱落してしまう。めまい は納得。
次回の「サイト&サウンド」誌の史上最高の映画 投票は2022年 -
>>14
ここらへんに上がるのも常に見れるようにして欲しいもんだ -
そういうのはアマプラにあればいいかな
-
フィスクとカレンはどっちが間接的に人殺してるんだろ
-
ベターコールソウル
シーズン4で主役がジミーからマイクに主人公交代なのか
ま、そのほうが面白いけど。 -
こういう映画ランキングって、プロの評価だからあてにならん
「製作者目線として、小津の小道具の配置が素晴らしい」とかって言われても、俺らからしたら「じゃあストーリーは?」ってききたいし -
小津のはアングルと人物配置だな
-
面白いコメディドラマがもっともっと欲しい
ただコメディ自体がドラメディ多くなっててブルックリン99みたいな単純王道上質なのが減ってるみたいだけど
古いのだったらアルフ配信してほしい、新しいのは…何かおすすめある?
ジェーンザバージン、グッドプレイス、サンタクラリータ、マスターオブゼロは見た
クレイジーエックスガールフレンド、ビッグバンセオリー、フレンズ、ブルース一家は合わなかった
アマプラのはあんまり見たことない -
あ、フルハウスもだめだった
シリアス系はブレイキングバッドとベターコールソウル見た後何を見たらいいのかずっと定まらない感じ、BBとBCS好きでナルコス見た人いたら感想知りたい -
>>22
ザ・ランチは? -
>>22
キミーは? -
>>26
字幕が苦じゃなければドクターマーティン -
>>23
自分はBBはDVDで見てたんでBCS見たくてネトフリに加入。
せっかくネトフリ契約してるなら、ナルコス、ブラックミラーの2大鉄板は見なきゃ損。
他にもスペクタクルならスパルタカスとかTHE 100とか。
サスペンスならラインオブデューティは必見だし、コメディ寄りならルシファーとか。 -
>>31
ボディガードは楽しみにしてて見ようと思ってはいるんだけど評判見てちょい躊躇してる、面白かったなら見ようかな
23号室は食わず嫌いかな、BBのジェーン役が出てるから見ようか迷ったけど2シーズンで終わってるし おすすめなら見てみる
ch4の色々知らないのあるんだねありがとう、片っ端から見てみるつもり
アニメはあんまり見ないけど面白いならチラ見から始めてみようかな
あとルシファー教えてくれた人めっちゃありがとうこれハマりそう、つい見ちゃってあんまり眠れなかった
FOX系列はこれも打ち切ったのか、Netflixで復活は嬉しいね -
ルシファーはCWだよ
-
>>33
いやFOXだよ -
ボディガード終盤まで面白かったけどオチがなんだかなぁな感じだった
ハッピーエンドなのは良かった -
>>32
ルシファーがOKならiゾンビも面白いだろ -
カリフォルニケーションS2まで観て主人公がXファイルのモルダーだって気が付いた
-
ホーンテッドは映像が気持ち悪いから一話で脱落したわ
カウンセリングみたいな家族集合のセッティングの意味もよく分からん -
グリッチS2にブラックセイルズのシルバが出てるな。
ポルトガルか南米と思いきやオーストラリア人だったのか。
ケイトは可愛いな。 -
ホーンテッドは舐めてたら思ってたよりも怖くてビビったわ
ちょっとしたホラー映画よりも怖かったのは何でだろ -
グレートニュースおもしろい
-
>>35
ネタバレやめてあげて -
>>44
アメリカを荒らすものたちもくだらなくて笑えるよ
ドキュメンタリー風ドラマなんだけど、
ちんこの落書きが題材だからちんこちんこセリフが出まくる
ワンデイ家族のうたは今時珍しい良質なシットコム
S2から特に役者同士の息が合って脚本も良くて評判いいね -
FireTVの起動画面が起動音までハロウィン仕様になってた
-
アメリカンホラーストーリーカルトいつ配信すんだよ
-
>>48
まじでつまんないから観なくていいぞ -
カルトはホテルの上くらいかな
レギュラーではないだろうけどジェシカラングが復帰するアポカリプスの方が今は気になる
ガガってめっちゃ大根だったけど映画はヒットしてるんだね
ライアンマーフィー の慧眼恐るべし -
正直いつものディドーンって音もびびるからやめてほしい
-
おいおいボージャックホースマン馬鹿にしてたが見てみたらクソおもしれーなこれ
-
コメディならウィンザーズとハイライフを推したい
どっちも最高にアホらしくて面白い
特にハイライフはダンクとダビーっていう常にハイのカップルがぶっ飛んでてやばい
フレッシュミートもお腹抱えて笑えた -
ラインオブデューティ
シーズン4に入ってもテープ使用なんかい!まだるっこしい!
なぜ映像で撮らんのだ
本国では「質問は一階級上の者から」がネタ化してんのかな
あとコッタンは絶対愛されキャラなはず
全力疾走が目に焼き付く -
ボージャックホースマンのダイアンが可愛い
あんな絵なのに可愛い 付き合いたい -
ボージャックハマるやつはゾーイ派
これはガチ -
ボージャック好きなヤツって必ず日本のコンテンツdisるな
-
24とPB普通に消えたな
-
マーリン今月で終了か。もうすぐ見終わるからけど、こういうレンタルでも見れないドラマは残した方がいいと思うけどな。
-
ドクターハウス消したのは絶対許さない
-
ホテルのガガほんとひどかったからびっくりだわ
口開けてポカーンとし続けるだけの役
演技の訓練したのかな -
Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.45
https://krsw.5ch.net.../netflix/1540131496/ -
BBC 史上最高の外国語映画100本 30 October 2018
http://www.bbc.com/c...reign-language-films
25. Yi Yi (Edward Yang, 2000)
24. Battleship Potemkin (Sergei M Eisenstein, 1925)
23. The Passion of Joan of Arc (Carl Theodor Dreyer, 1928)
22. Pan’s Labyrinth (Guillermo del Toro, 2006)
21. A Separation (Asghar Farhadi, 2011)
20. The Mirror (Andrei Tarkovsky, 1974)
19. The Battle of Algiers (Gillo Pontecorvo, 1966)
18. A City of Sadness (Hou Hsiao-hsien, 1989)
17. Aguirre, the Wrath of God (Werner Herzog, 1972)
16. Metropolis (Fritz Lang, 1927)
15. Pather Panchali (Satyajit Ray, 1955)
14. Jeanne Dielman, 23 Commerce Quay, 1080 Brussels (Chantal Akerman, 1975)
13. M (Fritz Lang, 1931)
12. Farewell My Concubine (Chen Kaige, 1993)
11. Breathless (Jean-Luc Godard, 1960)
10. La Dolce Vita (Federico Fellini, 1960) 甘い生活
9. In the Mood for Love (Wong Kar-wai, 2000) 花様年華
8. The 400 Blows (Francois Truffaut, 1959) 大人はわかってくれない
7. 8 1/2 (Federico Fellini, 1963) 81/2
6. Persona (Ingmar Bergman, 1966) ペルソナ
5. The Rules of the Game (Jean Renoir, 1939) ゲームの規則
4. Rashomon (Akira Kurosawa, 1950) 羅生門
3. Tokyo Story (Yasujiro Ozu, 1953) 東京物語
2. Bicycle Thieves (Vittorio de Sica, 1948) 自転車泥棒
1. Seven Samurai (Akira Kurosawa, 1954) 七人の侍 -
50. L’Atalante (Jean Vigo, 1934)
49. Stalker (Andrei Tarkovsky, 1979)
48. Viridiana (Luis Bunuel, 1961)
47. 4 Months, 3 Weeks and 2 Days (Cristian Mungiu, 2007)
46. Children of Paradise (Marcel Carne, 1945)
45. L’Avventura (Michelangelo Antonioni, 1960)
44. Cleo from 5 to 7 (Agnes Varda, 1962)
43. Beau Travail (Claire Denis, 1999)
42. City of God (Fernando Meirelles, Katia Lund, 2002)
41. To Live (Zhang Yimou, 1994)
40. Andrei Rublev (Andrei Tarkovsky, 1966)
39. Close-Up (Abbas Kiarostami, 1990)
38. A Brighter Summer Day (Edward Yang, 1991)
37. Spirited Away (Hayao Miyazaki, 2001)
36. La Grande Illusion (Jean Renoir, 1937)
35. The Leopard (Luchino Visconti, 1963)
34. Wings of Desire (Wim Wenders, 1987)
33. Playtime (Jacques Tati, 1967)
32. All About My Mother (Pedro Almodovar, 1999)
31. The Lives of Others (Florian Henckel von Donnersmarck, 2006)
30. The Seventh Seal (Ingmar Bergman, 1957)
29. Oldboy (Park Chan-wook, 2003)
28. Fanny and Alexander (Ingmar Bergman, 1982)
27. The Spirit of the Beehive (Victor Erice, 1973)
26. Cinema Paradiso (Giuseppe Tornatore, 1988) -
75. Belle de Jour (Luis Bunuel, 1967)
74. Pierrot Le Fou (Jean-Luc Godard, 1965)
73. Man with a Movie Camera (Dziga Vertov, 1929)
72. Ikiru (Akira Kurosawa, 1952)
71. Happy Together (Wong Kar-wai, 1997)
70. L’Eclisse (Michelangelo Antonioni, 1962)
69. Amour (Michael Haneke, 2012)
68. Ugetsu (Kenji Mizoguchi, 1953)
67. The Exterminating Angel (Luis Bunuel, 1962)
66. Ali: Fear Eats the Soul (Rainer Werner Fassbinder, 1973)
65. Ordet (Carl Theodor Dreyer, 1955)
64. Three Colours: Blue (Krzysztof Kie?lowski, 1993)
63. Spring in a Small Town (Fei Mu, 1948)
62. Touki Bouki (Djibril Diop Mambety, 1973)
61. Sansho the Bailiff (Kenji Mizoguchi, 1954)
60. Contempt (Jean-Luc Godard, 1963)
59. Come and See (Elem Klimov, 1985)
58. The Earrings of Madame de… (Max Ophuls, 1953)
57. Solaris (Andrei Tarkovsky, 1972)
56. Chungking Express (Wong Kar-wai, 1994)
55. Jules and Jim (Francois Truffaut, 1962)
54. Eat Drink Man Woman (Ang Lee, 1994)
53. Late Spring (Yasujiro Ozu, 1949)
52. Au Hasard Balthazar (Robert Bresson, 1966)
51. The Umbrellas of Cherbourg (Jacques Demy, 1964) -
100. Landscape in the Mist (Theo Angelopoulos, 1988)
99. Ashes and Diamonds (Andrzej Wajda, 1958)
98. In the Heat of the Sun (Jiang Wen, 1994)
97. Taste of Cherry (Abbas Kiarostami, 1997)
96. Shoah (Claude Lanzmann, 1985)
95. Floating Clouds (Mikio Naruse, 1955)
94. Where Is the Friend's Home? (Abbas Kiarostami, 1987)
93. Raise the Red Lantern (Zhang Yimou, 1991)
92. Scenes from a Marriage (Ingmar Bergman, 1973)
91. Rififi (Jules Dassin, 1955)
90. Hiroshima Mon Amour (Alain Resnais, 1959)
89. Wild Strawberries (Ingmar Bergman, 1957)
88. The Story of the Last Chrysanthemum (Kenji Mizoguchi, 1939)
87. The Nights of Cabiria (Federico Fellini, 1957)
86. La Jetee (Chris Marker, 1962)
85. Umberto D (Vittorio de Sica, 1952)
84. The Discreet Charm of the Bourgeoisie (Luis Bunuel, 1972)
83. La Strada (Federico Fellini, 1954)
82. Amelie (Jean-Pierre Jeunet, 2001)
81. Celine and Julie go Boating (Jacques Rivette, 1974)
80. The Young and the Damned (Luis Bunuel, 1950)
79. Ran (Akira Kurosawa, 1985)
78. Crouching Tiger, Hidden Dragon (Ang Lee, 2000)
77. The Conformist (Bernardo Bertolucci, 1970)
76. Y Tu Mama Tambien (Alfonso Cuaron, 2001) -
デアデビル シーズン3面白かった。パニッシャーシーズン2のハードルが上がるわ
-
ネトフリオリジナル作品一覧ってのをwikiで見たけど
オリジナルじゃないのに、日本では公開されてない(削除された)オリジナル多いなぁ
オリジナルでも削除されるか -
>>74
オリジナルじゃないの→オリジナルなのに -
>>74
独占配信してるだけのオリジナルもごっちゃにしてない? -
ボージャックおもしれーなほんと
この郷愁感というか退廃感というか人生のままならなさというか 侘しさがたまんねぇな
前このスレで話題になった時はクソつまんなそうな絵だったからバカにしてたけど、実際見てみたらクセになるわこれ -
>>73
いつなん? -
運命の8日間
せっかくの秀作なのに
放題が残念過ぎる -
イッヌのドキュメンタリーがもうすぐ配信されるらしく地味に楽しみ
-
たまってた英ドラの未見シーズンを色々消化してってるけど
なんで英はこんなに胸糞展開が好きなんだ
でも見始めると止まらない -
>>79
傑作を是非教えて下さい -
>>66
ゴールデングローブ賞取った時ディカプリオに鼻で笑われてたもんね -
>>12
おもしろい -
ビッグバン今月中まで視聴可能って出るんだけど、消えるの?
不定期で観還してるから、ないと精神安定上困る。
殺伐ドラマのお口直しが消えては困る。 -
ビッグバンとマーリンは途中まで修了予定に入ってるね
-
>>86
ありがとうございます。
前も同じく期限があったけど復活したから更新&シーズンプラスを祈ります。
マーリンも?まあ一度観たから良いけど、観てない人は残念だね。
深刻な話の中にユーモアシーンが毎回あるからマーリンもお口直しに良いかも。 -
ハウスオブカード6今日からの筈だがまだ見れない
-
ハサン・ミンハジの「愛国者として物申す」
今の話題を分かりやすく解説してて便利 -
>>88
いい加減学習しな -
友達とアカウントシェアしたいんだけどカード情報って見られないよね?
あとアカウントのシェアは規約違反じゃないよね? -
ハウスオブカードキター!
-
>>91
Netflixサービスおよび当該サービスを通じて視聴されるコンテンツは、お客様の個人的な非商業的用途に限るものとし、お客様のご家庭以外の方との共有することはできません
カードの下4桁は見られる -
レグEキャシー、亡くなってたんだ……
そんな歳だったかと思ったけど -
ハウスオブカードはS6を見始めたばかりだけどカメラに語りかける手法が外れたな
女優の力量か脚本が悪いのかわからんけど見ていてむかつくw
英国版も含めて今までは斜に構えた含み笑いで状況解説風だから良かった
今回のはS5の最終シーンから含めて糞女の上から目線w -
ハウス・オブ・カードの胃の腑にずしんとくる感が好きだ
誰主役か知らんけどスピンオフも楽しみやな〜 -
モンフォコンの森 ワレメ無修正なんだな
-
ボディーガードなんか他のドラマより音声に臨場感ある気がする
使ってるマイクがいいのかな -
ヨーロッパと日本・アメリカとでは映像音声方式が違うと聞いたけど
詳しい人教えて -
netflix頻度高めならサウンドバー設置おすすめ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑