-
海外テレビ
-
【Netflix】MINDHUNTER/マインドハンター Part2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1970年代後半、殺人犯の心理を研究して犯罪科学の幅を広げようとするFBI捜査官2人。
研究を進めるうち、あまりにリアルな怪物に危ういほど近づいてゆく。
出演: ジョナサン・グロフ、ホルト・マッキャラニー、アナ・トーヴ
製作総指揮: デヴィッド・フィンチャー、シャーリーズ・セロンほか
原作・制作: ジョー・ペンホール
◇Netflix
https://www.netflix....om/jp/title/80114855
◇IMDb
http://m.imdb.com/title/tt5290382/
◇Rotten Tomatoes
https://www.rottento...m/tv/mindhunter/s01/
『マインドハンター』シーズン2 予告編 - Netflix
https://youtu.be/IXb2d6sR6V0
前スレ
http://itest.5ch.net....cgi/tv2/1507816099/ - コメントを投稿する
-
記録、パターン、プロファイル。
『マインドハンター』シーズン2は、8月16日 (金) より独占配信スタート。
Netflixは30日間無料体験! http://www.netflix.com
TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP
https://twitter.com/NetflixJP_Anime
FACEBOOK: https://www.facebook.com/netflixjp/
INSTAGRAM: https://www.instagram.com/netflixjp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
デイモン・ヘリマンがワンスアポンアタイムインハリウッドの撮影2週間前にもマインドハンターs2でチャールズ・マンソン役を演じてる
すげえ -
恋愛要素やベッドシーンうざすぎ
全部カットしていいだろ
オリジナルだから強制なのか? -
いよいよ明後日ね
-
今シーズンでは、1979〜1981年にアトランタで発生した黒人児童の連続誘拐殺人事件が描かれる。
さらに、女優シャロン・テートらの殺害事件に関与したカルト指導者チャールズ・マンソンや、ニューヨークで13人が銃撃の被害に遭った「サムの息子(Son of Sam)事件」が登場。
シーズン1では黎明期だったプロファイリング捜査は、全米に凶悪事件が拡大していく中、事件捜査で重用されるようになっていく。 -
マンソンネタ大好きだな
-
シーズン1は見てないけどマンソンファミリーなら見たいよ
-
どこかのエピで特殊メイクでアカデミー賞もらった辻一弘さんが仕事してるはず
-
異例中の異例!? Netflix『マインドハンター』とタランティーノ新作映画のチャールズ・マンソンは同じ俳優が演じる!
https://dramanavi.ne...18/09/-netflix-6.php -
ホールでんでん
-
このドラマでシャーリーズ・セロンがアイリーン・ウォーノス役を
もっかいやったらウケる -
黒人児童殺害事件の犯人って偶然死体遺棄現場を警官が目撃して容疑者として調べられて逮捕だったよな。
ちょっと脚色してホールデンがプロファイリングで遺棄現場を張り込む様指示したりするのだろうか -
主人公の相方の女優さん
かなり好み -
ワンスアポンの後にこれ見ればいいんだな!?
-
ワンスアポンはメイクに辻マジックないからね
それでいいと思うよw -
レオ様がマンソンファミリーを倒すやつ
-
明日って16時に配信?
-
パパパパーパパパパパーパ
-
S1より1話少ないのに総合時間は25分長いらしい
-
アトランタの犯人逮捕までやるのかな
-
シーズン2に備えて見返しててヘッドホンつけて見たらケンパーとのシーン足音とか鎖の音とか最初見たときと臨場感が全然違ったわ
-
私のお盆がやっと来たw
-
イッキ観の準備はできてる
お盆休みで良かった -
来ないじゃん・・
-
来てるじゃん…
-
>>31
あっ、ごめん来てた・・ -
マンソン期待
-
オープニングの曲、カッコいいな
-
画面暗いな
部屋暗くせんと見辛い -
ちょ!シーズン2の特殊メイク担当
辻一弘さんなの…しゅごいね… -
S2にエロある?
-
シーズン2も
第1話のエンディングは
トーキングヘッズだね
オープニングのロキシーミュージックも良い! -
>>27
いい加減学習しろっていう考え方もある -
あれビルの養子なんか急に話すようになってんな。
-
S2 E1視聴。
バーでホールデンのカウンセリングをしながら、
マルチタスクで女バーテンにロックオンするウェンディ様w -
有名なシリアルキラーってこの辺の年代に集中してるけど
知らないだけで現代とかちょい昔にも有名シリアルキラーとかいるんだろうか
今のアメリカのヤバい事件は銃乱射のイメージが強くて -
マンソンの吹替これは…と一瞬思ったけど聞き続けると結構違和感ないし原語の役者とも声のトーンが合ってる
-
来たかー
S1見直さないとついていけない感じなのだろうか -
ホールデンはあの女子学生と終了してたんだな
最後に「この事件は2019年時点で…」ってテロップ出す違和感とか
なんかS2はS1より微妙に感じた…
どうせなら原作にあった、陪審員の目の前で物腰柔らかな好青年→瞬間湯沸かし器に激変して
ソシオパスの二面性をみんなが一瞬で理解するシーンをいれればよかったのに〜 -
ビルはあの黒人刑事をチーム入りさせたかったのに
前の所長がグレッグを採用したんだよな…
あの黒人の人、やっぱ有能だよね
早くクワンティコに来ないだろうか
グレッグ、このままいくとレスラーが本で書いてた殺人犯に取り込まれて
捜査資料渡して破滅した捜査官のエピを彼が引き受けることになりそう -
途中ダレたけど
終わってみればS3が待ち遠しい -
Mindhunter Soundtrack (Season 2)
http://www.lyricsoun...dhunter-songs-music/ -
ビルの奥さんが色々言われて無表情になる瞬間の顔がすげームカつくw
-
>>49
thanx!! -
自分はフロントの黒人女に一番うんざりした
モブの悪い動かし方の典型だったから -
s2e9からオープニングの曲調変わってるよね?
-
なんだこの家庭やカップルの崩壊を追ったドキュメンタリー…
-
アトランタのやつ、黒人児童よりホールデン&黒人が最初に行った
7ヶ国後しゃべれる貧乏スイーツのおっさんの聴取のほうが面白かったw -
今回はエピ1からエピ3までがフィンチャー監督だけど
IMDBではデータが間違ってるな -
S2悪い意味でアメドラ感が…
-
S2めっちゃ面白かったんだけど
気になったのは全体的に全然解決しなかった点
ビルが最初に追い掛けてた事件もだし他にも
そこら辺はS3でやるのだろうか -
今の所第6話まで見たけど、5話が抜きん出て面白いな。
エド・ケンパーにマンソンと繰り返し観てしまった。
でも捜査官の養子がシリアルキラーの兆候とか毎回のDTKとかちょっと疑問も感じるな。
残りはこれから一気見します。 -
>>60
現実に沿ってるから
その辺りはしゃーないね
しかし、殺人犯が幻影に惑わされただの
声が聞こえただのを言い訳にしてるって事
既にこの時代に見抜かれてたんだね
それでもまだ同じ手口を使う奴は絶えないけど -
テンチはロバート・K・レスラーがモデルだから実在の人物と混同されないように
あえて養子いることにしたのかなくらいに思ってたら
十字架とかこんな都合のいい話作るためだったのか、安易すぎてなんだかな
でもホルト・マッキャラニーがどんどん精神的に疲弊していく感じはよかった -
子供いないからどんな感覚なのか分からないけど
テンチの奥さんは実際に赤ちゃんが死んでるって分かってないよな -
犯罪捜査側にもいろんな人生の苦悩があるってことを言いたかったんじゃないの?
ちょっと時間割きすぎだと感じたけど。
アトランタの黒人FBI捜査官は、この後奥さんに殺されそうになる人かな?
なんか今シリーズでインタビューしてた犯罪者達の後にケンパー出てくるといい奴に見えてしまった。 -
上司のテッド・ガンはフリンジのオブザーバーだな
IMDbにはまだ載ってないけど -
ホールデンのパニック障害が全く障害になってなかった
肝心のところで発作が出たりしてハラハラする展開があるんだろうと思ってたのに
一人でも徹夜でも何事もなく乗り切ってたしなんか意味あるのか? -
レズ先生の顔の色がやたら黄色く見える
他の俳優さんは普通に見えるのに
化粧のドーラン黄色みたいで気になって気が散る -
ビルの嫁と黒人の変なメガネのおばはんとホテルのフロントが出てくるとイライラした
イライラする女しか出てこないのなんで -
実際にレイダーが捕まるのは作中から20年もあとだしシーズン5までやるみたいだから作中期間もレイダー逮捕までやる予定なのかな
ビルの息子がサイコパスとして成長した姿とかも展開として盛り込めるし -
20年後だったらビル引退してそうだよな
-
>>67
寝てる間に修正されてMichael Cerveris(Assistant Director Gunn)で載ってた -
テッド、政治家並の根回しをする本当に怖い男だね
ビルたちをビリヤードの玉みたいに確実に狙う穴に押し込む
自分の権力拡大のために -
マンソンは噺家みたいで面白かったよ
あの芸風は既視感があるw
あと、テックスの「青春は終わった」感がよかった
テックス…テックスのことはあんまりどうこう考えたことがなかったけど
なんか語りに引き込まれた
マンソンからイエス様に信仰の対象がスイッチしたらしいけど
どっちも髭面男には変わりがないのであった… -
随分あっさりした終わり方だねぇ
S1のラスト、エドハグからの謎の男(DTK)のアップに高まるツェッペリンには
フィンチャースゲーと感嘆したが、S2は全体的にあっさりし過ぎかと。
S1でウザかったフォードの彼女とか校長先生に粘着するフォードとか、多分評判悪かった
部分を整理したらアクもコクも無くなった感じ?
あ、でも本当フォードの彼女、消えて良かった。今S1見返すとあの女のシーン全飛ばしだもの
話に全然絡まねえし それはS2のレズ女も何にも話膨らまず退場って意味不明 -
エロ縮小、グロ縮小、インパクト縮小で淡々とした作品だったな
シーズン1のちん○んからのショットガンズドンっていう衝撃には叶わなかった
ノンフィクションベースとはいえシーズン1のホールデンの壊れっぷりが嘘のよう
唯一のハラハラシーンは十字架は間に合うのか?!って、どゆこと -
DTK 童貞キラー?
まあ彼女は会話のやりとりでホールデンの考えをセリフとして表に出すマイクみたいな役割だろう。
あとは心の支えとしてそれが失くなったホールデンの変化を出す為。
今後再登場するかもしれないしね。 -
bind, torture, kill
なぜDTKと呼び続けてるのか -
タイプミスじゃなくてわざとなの?つまんね
-
あ、BTKか
ジョニー・サンダースのライブ盤と被ってたわw
普通に恥ずかしいです ごめんちゃい -
ホールデンのシャワーシーンは尻くらいださせるべきだった
拘束されてる時も太ももだけだったし
今回はサイコキラーみたいなみんなが口ずさみたくなるキラーナンバーもなかった
ボーリングしてる時の曲は好きだよ -
ビルの奥さんオリジナル版ジ・オフィスでデビューして40歳か
-
BTKの奥さんにベストアクトあげたいよw
-
4話から一気にトーンダウンしちゃって普通のドラマになった印象
せめてマンソンのシーンはフィンチャーに演出してほしかったわ -
ビルの息子は自閉症なのかな?と思ってたら、
急に他の子どもたちと遊ぶし、時々会話もするし。
ちょっと違和感。 -
S2、2話あたりまでは面白かったのにダラダラダラダラダラダラダラダラ
面白くなかった
どうしてこうなった -
S3は引っ越したビルの家の周囲で、猫の惨殺死体が何匹も見付かるんだろうな
でシリーズ最終話で公園から幼女が失踪
最後の目撃が少年と一緒、という報道にビルの奥さんが養子に疑いの目を向ける
という終わり方なんじゃないかな
ただですら陰鬱なドラマで救いが無さ過ぎるかもだけど -
元々、アトランタの事件は原作者とレスラーじゃない他の同僚の担当事件なんだよ
見てるとモヤモヤだけが残ったでしょ?(ワクワクな見せ場は原作本にあるよw)
最後に専用機ゲットして所長とビルが子供みたいに喜んだだけ
ウェンディが予算担当の連絡官の色ボケジジィと寝てくれてれば
もっと早く行動科学課の予算爆上げだったけど、おすましレズだから無理
架空のモブ女が職権乱用でホールデンに助けを求めるクソ演出でアトランタ編幕開け
犯人は絶対に白人であってほしい彼女は彼の黒人犯人説が気に入らず敵視しだす
頼ったのはあっちなのに、真実を暴くと憎まれ逆ギレされる毒喪ホールデン
このS2はホールデンがいかに黒人女に利用され、捨てられたかまでを描いた
壮大な失敗作なのです -
>>90
丸一日掛けて評論家気取りウザ過ぎ -
ビルの家庭問題もアトランタ事件もカー博士の恋も
劇的などんでん返しは起こらず収まるべき所にズルズルと落ちていく話運びに息苦しさ、やりきれなさを感じるシーズンだった、でも好き -
s2見終わった。期待はずれだった。s1が面白すぎたんだね、きっと。マンソンと会うところやエドケンパーと再度会うところは良かった。s2公開まで長く待たされた分期待しすぎた感はある。
-
ホールデンが「20〜30代の黒人」に絞り込んだ理由がよくわからなかったのでモヤモヤ
-
字幕のせいなのか分からんけど
ホールデンが傍若無人とか自信家って言われてるのに違和感ある
標準的アメドラ人って感じなのに -
俺は十分面白かったけどな
緊迫感あって引き込まれた
ただウェンディ女史のプライベートが退屈なのと
ビルのプライベートが徐々に崩れていく様を見せるにしても少し冗長に感じた
ホールデンは「だってプロファイリングと違うんだもん」以外はクセもなく影薄かった
音楽に合わせた時間経過のモンタージュが2回あったけど
何ヶ月も経ってるようには感じられなかった
分かりやすく季節変えたり日付を入れた方が良かったんじゃないかな
個人的ベストシーンはBTKの生き残りと車内で話すシーン
完全に会話だけのシーンなのに情景浮かんでリアルだった
何も起こらないと頭でわかってても後ろにショットガンある緊張感もあった
殺人犯のインタビューシーンも脚本と演技は皆最高だった
化粧以外はこのままのクオリティでS3に期待 -
5話まで見たけどめっちゃおもろい
サスペンス要素はぐぐれば分かっちゃうからあんま期待しないでねってドラマだよなw
マンソンに挑発されて怒るのがまともなのか
合理的に考えて質問するのががまともなのか
なんというかミイラ取りがミイラになるかならないかというか
最後までおもろいとうれしい -
問題の大きさからビルの奥さんはああなっても仕方なくない?
自分だったら養子だからさっさとよそにやりたくなってその辺のことで悩みそうなのに
ずっと自分の子供のことみたいに思い詰めてさ
「自分の子じゃない」っていきなりキレったっぽくなった時の方が怖かった -
第5話はケンパー→マンソンの豪華二本立てで
お腹いっぱいになりかけた所に
マンソンファミリーの実行犯だったテックスの
良心が限りなくゼロwな供述をブチ込んで
更に視聴者をドン引かせつつ
マンソンの嘘まみれのヤバい人格も見せつけてくれるという
満足度高すぎるエピソードだった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑