-
海外テレビ
-
【ディズニー+】ワンダヴィジョン/WandaVision 6
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして3行にしてスレ立てしてください
2021年、マーベル・スタジオ始動――
マーベル・スタジオ初のドラマシリーズ『ワンダヴィジョン』と共に新時代の幕が開ける!
全世界興行収入No.1映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』の”その後“を描く、マーベル・スタジオ”初“のオリジナルドラマシリーズがついに登場。
とある郊外の街に引っ越してきたスカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフとヴィジョンは、夢にまでみた結婚生活を手に入れ、幸せな日々を送っていた。しかし次第にその裏に隠された”謎“がむき出しになっていく…。すべてが見かけ通りとは限らない――やがて待ち受ける衝撃的&壮大な展開の行く末は…?
『ワンダヴィジョン』1月15日 配信開始
次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
【ディズニー+】ワンダヴィジョン/WandaVision 5
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1614414629/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
マーベル最新作『ワンダヴィジョン』|ディズニープラス公式
https://disneyplus.d...ram/wandavision.html -
作品紹介
舞台は『アベンジャーズ/エンドゲーム』後の世界―
とある郊外の街に引っ越してきたのは、長い恋愛の末、晴れて結婚したスカーレット・ウィッチことワンダ・マキシモフとヴィジョン。60年代のアメリカを想起させるポップでお洒落な洋服に身を包んだ2人は、夢にまでみた結婚生活を手に入れ、幸せな日々を送っていた。
死んだはずのヴィジョンがなぜ?幸せな生活の裏に隠された“闇深い謎”−
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)のヴィジョンの死…しかし、『エンドゲーム』後の世界でヴィジョンはワンダと共に幸せに暮らしている。すべてが見かけ通りとは限らない――2人は徐々に自分たちの目に見えている全てが”真実ではない“のではと疑い始める。 -
最愛の人を失った悲しみ、辛さから、異常なヘックス世界を生み出した。
それくらいの深い悲しみなのに、それでも住民を解放するために
再度、最愛の人を失う悲しみを決断するって、偉くない?
正しいことのために、あやまちを正すために
自分で自分の心を切り刻むような決断。
でも、開放された住民たちは恨みの目を向けるだけ。
誰からも理解されない。
俺はワンダを褒めてやりたいけどね。 -
ピエトロは偽物で別に良いけど、最終話で、偽物でもなにか一つワンダを助ける、
偽物でもワンダ愛ある、
ってのがあったらすごく良かっただろうに
モニカと協力したりさ -
>>5
いや偽物なんだからそれはそれでめちゃくちゃ不自然じゃないかな -
ワンダは孤独だったが、つかのま幸福だった。
そしてまた孤独に戻った。 -
>>4
ワンダのせいで最愛の人を失った人が何人いると思ってるんだ -
だいたい人巻き込まずに
自分の家だけフィールドに包んでろよ -
>>9
それは結果論であって初めからそれやったドラマ誰が見るの?w -
別にワンダをヒーローに祭り上げるための作品でも行いを正当化するための作品でもないからな
-
消さなくても家一軒分のヘックス維持して移動すりゃいいのかも
でもそれじゃシットコムで見たハロウィン等各種イベントは楽しめないし
家族楽しませるためにはどうしてもゾンビ住民が必要なんだな -
ヴィジョンと双子がそれぞれヘックスの皮一枚被れば自由に行動できる。
-
>>6
偽物の意思じゃなくて、役割としてのピエトロがっていうかな、偽物自身は何も覚えてなくとも。
それこそ魔法的な繋がりでピエトロの意思が働くとかとか。
なにより、最終話の魔法対決とビジョン対決がわりと単調だったから、クイックシルバーが介入したら良いアクセントになっただろうに。 -
>>15
草
ジェシーおいたん役ジョン・ステイモス、「ワンダヴィジョン」が話題のエリザベス・オルセンと、過去に「フルハウス」のセットで撮影したなつかしいツーショットを公開[写真あり]
https://www.tvgroove.com/?p=63753
ロリワンダ -
>>16
昔も今もかっこええエエエ -
サノスとタイマン張って危うく勝ちかけた辺りからやべえって感じだったがメンタルが追いついてないせいで違う方向にやばくなってきたでござる
-
現実とは違う、誰かの理想の世界に閉じ込められる話にふたつのダークホールドが関わってくるのはおもろいな
-
>>8
キャップに殺されたヒドラ党員の家族「それな」 -
まあワンダの心の師匠ホークアイさんも闇落ちしてヤクザジェノサイドしてたりリーダー格のキャップもバッキーを責める事なくトニー・スタークをバッキーと二人でフルボッコしたりしたから少々のやらかしは仕方ないね
トニー・スタークさんに関してはそもそもやらかしが多過ぎるんだよもう少し反省しろよ -
やらかしの少ないヒーローって誰だろ
アントマンぐらいか?人生やらかしてるけど -
来週のメイキング楽しみだわ
-
>>4
三千人以上誘拐してるのに褒めるの? -
最終話もサプライズ無いって分かった上で
2回目観たらすごく面白かったわw -
哀れなフランクリンはのちの作品で伏線回収で出てきてほしい
-
潔白すぎるヒーローってのも描きづらいだろな
-
マーベルファクトファイル見てるけどアガサハークネスってヒーローにカテゴリされてるな。マーベル界で一番強いベビーシッターらしい
-
ルーン文字空中発現では、遊戯王とか呪術廻戦とかの「何だと!空中でルーン文字で結界を作ったのか!結界の範囲は500メートル。その中では魔術効果が2倍になる一方、結界を作った者だけが魔術を操れる……」的な、いきなり一方的に突然始まる説明セリフを思い出した
-
ルーン文字についてはアガサが説明してたぞ
結界を作った者だけが魔術を操れる
7話か8話で -
最終回わざわざつまんないアクションシーン入れないで良かったのに
-
マーベルなんだから入れるしかないだろ
魔女対決期待したけど、マーベルですら背景と人との違和感拭えないんだと思った
ヴィジョンの攻撃手段もだけど、ドラゴンボールになっちゃうのよ) -
ワンダもウェストビューじゃなくて、人のいないところで動物かなんかを元に住民こさえて、妄想幸せ世界を作ればよかったのにね。
別スレでこんなコメント見つけて、ディズニー的なほのぼの物語を想像してクスッときた。
これなら王子様が助けにしてくれただろうに -
まああそこまでお膳立てしてアクション無しはないだろうし、IWのストレンジみたいな魔法攻撃のアイデアは映画にとっておきたいんだと思う
-
>>32
闇落ちしたワンダに殺されると書いてたしドラマのやられ方はアリじゃないかなと思う -
「エヴァン・ピーターズが演じるクイックシルバーをマーベル・シネマティック・ユニバースの世界に迎え入れるというのは最高にスリリングなことです。」
「このショーはマインドスクランブルであり、何が現実で何が現実でないのか…パフォーマンス/キャスティング/観客/ファンダムなど、様々なレベルで動いています。」
「彼の登場方法にはたくさんのアイデアがありましたが、ストーリーをうまく着地させより大きな物語の展開へとつなげたかった。」
「社長のケヴィン・ファイギも彼の登場が意味のあるもの、きちんとした理由があるものにすることにこだわっていた。」
他人の空似にきちんとした理由があったかな。
MCUではFox版X-Menはマルチバースに組み込みませんというメッセージ? -
知らんけどそもそもMCU版のX-MENでFOX版の役者が続投するっての自体ファンの願望以外根拠は無かったんと違う?
っつーかヒュー・ジャックマンがウルヴァリン引退した時点で、ウルヴァリン自体を出さないという選択をしない限りリキャスト不可避だし、
それなら全部リブートするやろ。 -
普通に考えるならそうだよね
そもそもインヒューマンズもいるのにX-MENをMCUに組み込むのは難しいだろうからやるならMCU外になりそう
その辺も含めてマーベルは頭悩ましてるだろうな -
俺ちゃんの出番は?
-
>>39
いやただの噂じゃないよ。ケヴィンファイギが今後についてX-MENの俳優陣と面談をしたってのは事実だよ。パトリックスチュワートは断ったけど。 -
偽ピエトロをX-MENのクイックシルバーのまんまで
出しといてあれはないわ -
>>46
何でもかんでも肯定するやつって頭おかしいよな -
あなたの意見をみんなの総意みたいに言うのはやめてね
-
ワンダ、地下室でアグネスに操られたままなんじゃない
全部アガサ♩ -
謎めいた描写されると考察とか予想とかしたくなっちゃう→分かる
それがハズレてたら監督か脚本が悪い→は? -
謎めいた描写しといて特に謎がなかっただけだけどな
ハズレというよりは -
偽トロはX-MENまで追っかけてるコアなファンをニヤリとさせるためのもんだろ?
-
一番可哀想なのはウルトロン単体のみで退場した挙句思わせぶりな振りで結局触れられないMCUクイックシルバーだぞ
-
タヒチで生き返ると思ってたころもありました。
-
アメコミ映画を複数追いかけてる様なMARVELファンからしたらFOXユニバースとMCUは壁1枚隔てた所にある世界に見えるんだけど製作者にとってはそうじゃなくて互いに凄く遠い存在なんだなって感じた。
エヴァン・ピーターズの起用そのものが最大限の冒険でそれ以上の何かは少なくともドラマシリーズに使えるリソースでは不可能だったんだろう。
しかしファンの考察というvisionの中では一時でも2つのユニバースの合流が現実になりそうだと実感させる事はできた。という所で今はモヤモヤをおさめている -
X-MENと関係ないなら普通にAoUのピエトロに出てきたほうがグッとくるし無駄なノイズにもならなくてよかったな
-
>>38
すべての考察を無にしてファン層を煽りあい分断させるというきちんとした意味があった -
こっからラルフくんが2代目クイックシルバーを襲名する展開にすりゃいいんだよ
しかし後付けといえばミサイルが不発だったのは確率操作能力を無意識に使ってたからってのはなかなか上手かったな -
>>56
アガサの「遺体は大陸にあるから降霊術が使えなかった」が今後引っかかる -
凡人にクイックシルバーの能力与えて且つ
自在に操作できるってだけで凄いんだよアガサは
シットコムの監督まで頑張ってる -
ワンダヴィジョン最終回でがっかりした分AoSで感動した。
まだ続くドラマとこれで終わるドラマの違いはあるにせよ締め方は大事だと思った -
ワンダのビィラン化はないと思う
何故なら顔がキュート過ぎるから
女ビィランはジーンやヘラみたいなシャープな顔でないと様にならん
ジェニファーローレンスもキュートだったけど青塗りだったからね
アガサはファニーで同じくビィラン向きじゃない
たぶんワンダとアガサはヒーロー側でバディ化する -
ルー大柴かよ
-
ときどきオルセン女史がキャリーフィッシャーに見えてしまう
-
ラルフはFBIに与えられた偽名で本名ピーター・フランクだったらいいのにな
-
あとMCUの女ヒーローはチンチクリンの法則がある
ナターシャ ジェーン デイジィ シュリ
ワンダもチンチクリン -
ヲタクほど文句言ってるパターンだな
「アガサは原作ではヴィランじゃないのに何でヴィラン?」とか「X-MENクイックシルバーが出たということはマルチバースか?」とか詳しくないと思わないもの
素直に受けとればアガサはヴィランだし、ニセトロは偽者 -
マルチバース系ではJJのフリンジって大傑作があるからなあ
あれでだいたいのプロットはやってしまった
いくらMCUでもあの作品を超えるのはハードル高いよ -
壮大なマルチバースまでは期待してなくとも、
ピエトロをリキャストした?!
とか意味ありげにやって、最後はただの偽物で特に意味は無いんですlol
ってのは流石に竜頭蛇尾に過ぎるわい
もう少し気の利いたなにか期待しちゃうよ -
>>68
アガサって何悪い事したorしようとしたか説明たのむ -
wwwてかもう、同じ話を何度も何度もwww
ええと、もう、バカなんですかああーーーー??
>洗脳は解けたけど、高速移動は解かれていない
>ワンダとの暮らしや、モニカに助けられた、
>なので恩返しにアベンジャーズ入りで、一向にかまわない
ラルフがニセトロやってたのはハロウィン回でワンダにぶっ飛ばされるまでだよーーーんw
首輪ハズレてアガサの魔法が解けた時点でもう只のおっさんやろがwwww
勝手に高速移動は解かれてないとか根拠も無く決めつけるわ、日本語まるで通じないわでぼくちゃんばかなのもうしぬの?www -
アガサはパワーだけ吸い取ってワンダ殺そうとした
直前までワンダとビジョンはパワーで面倒見るって
言ってたの翻して元々壊れてるから無理ww
ってやって返り討ちにあった -
説明たのむ
高速移動で足くじく
はい -
伏線回収にこだわってるけど
キャプテンマーベルだってフランケンとは何だったのか?とか
キャロルと師弟関係だったマー・ベルがスクラル星でキャロルを抑えようとしたりとか疑問点はある
まあトータル面白ければ良いんだよ
でもヘイワードがベックス内のビジョンをビヴラニュウムで特定してたのに
僕の体はビヴラニュウムで出来てないとは何だったのか? -
「ポンコツを分解してもう一度組み立ててもポンコツに変わりはない」byテセウス
-
>>76
スクラルに居たのは相手の記憶に反応して姿を変えるAIみたいのじゃ無かった?
あとヴィジョンは「元の素材が一欠片も残ってない」と言っていたけどヴィヴラニウムが使われていないとは言っていないと思ったけど。 -
失礼、スクラルじゃなくてクリーだ。
-
>>56
AOUのピエトロ出したらワンダ歓喜でストーリー変わっちゃうじゃん
顔が違うからワンダも視聴者もピエトロ復活ではないと判るんだよ
あえてFOX-MENのピエトロにしたのは判る人だけニヤリとしてくれって事だろ
ワンダヴィジョンは今後のMCUに色々な伏線を仕込んだ作品だな
早く続きが観たいと思えたから俺は満足してる -
アガサは犬殺しちゃったからねえ
ワンダが怒っても仕方ないよ
しかしワンダの魔力の欠陥を取り除いていい方に導く未来も見てみたかったよね
アガサが力を吸収してなにをやりたかったのかによっても評価変わりそう -
アガサはあの街にたまたま住んでて巻き込まれた?
それとも、ワンダのヘックス察知して後から来た?
そのへんて説明あったかな? -
そういうのを今後のフェイズ4に期待するためのストーリーだろうに
このタイトルで全てが完結しなきゃ納得いかない層ってMCU自体を楽しめてなさそう -
>>85
同意見 -
ヘックスヘックスうるせーなと思ったらもう花粉症の季節なんですね
-
>>83
AGATHA ALL ALONGのイントロで魔女姿で飛んでくるのが描かれてるし、アガサの家じゃなくラルフの家ってネタバラシもあったから一応外から来たって事だと思う -
>>85
アホだなぁ
これまでのマーベルも整合取れない部分あったが、それを上回る説得力があったよ
今回は違う
将来への伏線としての謎ではなく
行動の動機、原因、オチが意味不明なのよ
これはウーやダーシーらの行動にも言えること
いきなり古いテレビが必要まではよいが、なぜそれに気づいたかとか、あまりに稚拙に描くので、感情移入不可能なレベルだった -
ワンダって既にヴィランだよな
やってることがゴーストとほとんど変わらんじゃん
自分のために人に被害与えるって -
まさにヴィラン落ちの物語なんだと思うよ
それがいつヒーローに戻るのかはこれから語られる物語って事なんだろう -
>>84
全部直接説明せなわからんのか・・・ -
自分がダメだったからって他の感想をアホ扱いされてもなあ
-
よくよく考えたら、自分の生死がかかってるゴーストよりタチ悪いな
言っちゃなんだが悲しみに耐えられずに暴走しただけって -
まあでも、だれか殺したりした訳じゃないからギリセーフってことになるよ
迷惑な人だけど
7話までが期待のマックスで、8、9でやや肩透かしだったけど、まあトータルでは上出来ではあると思うよ
いままでのマーベル映画も玉石混交だしさ
その中でも水準以上ではある -
人権侵害で完全にアウトだけどね、罪の意識ないからなおさらたちが悪い
利己が過ぎるのは既にヴィランだわ -
期待通りじゃなかったっていうよりも期待を越えてこなかったっていう印象が強い
「思ってたのと違う!」というより「全部思ってた通りだった…」っていう感じ
今までのMCU作品の大半は期待以上のものを見せてくれてたからな… -
一応申し訳なさそうにしてるけどワンダがあんまり罪の意識感じてなさそうなのがなぁ
自分が悲しいから仕方ないでしょ?みたいな
最後もみんなに謝ってもしゃーない、みたいな感じで去ったわけだし
贖罪的な行為を少しでもとればもう少しフォローできるんだけどな -
>>89
"いきなり古いテレビが必要まではよいが、なぜそれに気づいたかとか、あまりに稚拙に描くので"
仰る通り、古いテレビが必要な経緯はストーリー内で説明されてるけど、貴方はそれをキチンと解説できるってことだね
何故稚拙と思ったかも含めて、よろしく -
最終話の子供部屋にあったグレンダイザーみたいなロボットのおもちゃの正体わかる人います?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑