-
車種・車メーカー
-
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】22
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
未だ、レヴォーグにしか載っていない1.6DITエンジンに関することなど
レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。
※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】21
http://fate.5ch.net/...cgi/auto/1551271667/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】20
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1547806595/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ワッチョイなし?
-
いちおつ
-
わっちょい無しか
ニセオーナーに気をつけろ -
ロードレーサーなら確実に積めるけど、ママチャリはハンドル幅で無理だと思う。
-
26の電動アシスト載ったよ
後部座席を倒すと載る -
子供の26インチチャリ、ぎりぎり載ったよ。
-
みんな何年乗る?
経済的なのは10年前? -
GTインプオーナーで悪いけどインプでもロードは乗るのにレヴォーグならママチャリぐらい余裕じゃないのか
-
うん、ママチャリ載せた状態で3人乗車できる
-
カーゴトレーマットつけた
これで気にせず自転車も積める -
BE:5年
BP:13年
と、どんどん貧乏になってきているので
レヴォーグは乗り潰しかな。。 -
車4台目だけど1度も車検したことない
-
BE5Dを17年乗ったから今回も同じくらいのるかな。
次は自動運転の車だと思う。 -
自分は5年で乗り換え予定
次期レヴォーグが気になる。
1.8DITが2.0DITの代わりなのか?1.6DITの代わりなのか?
トップグレードに2.4DITが出るのか?など -
1.6GTS以上の客層に1.8買わせて、1.5はエントリーグレードになるんだろうね。
-
かっ飛びグレードは期待できないのかな〜
-
スバルは欧州じゃほとんど売れてないんだから、欧州の規制なんて無視すりゃいいのに
そうすりゃ無理にダウンサイジングすることもない -
1.5/1.8ターボはレギュラー仕様だろうから
高出力は期待できないよねー。 -
A型GTSが試乗中に底付きしてビル脚に見切りを付けてGTアイサイトを買ったから、ベーシックグレードの内装をショボくするのはやめてほしいわ
-
べったり踏んで10秒後にやっと意味をもつ最大馬力300より、踏んだ瞬間にタイムラグなく発揮される100馬力の方がずっと大事なんだけど、
最大馬力の数字をステータスに考える消費者が多いからね -
そういうプログラムなだけやろ
-
2.0GT-Sでも踏み込んでから加速するまでのラグに耐えかねて買い換えた人がいたな
高排気量NAを買うしかない -
そのまま安物ベンツ乗ってろよ。
-
本日、1.6GT-S納車されました。 個人的には、昨今のミニバン・SUVより断然カッコいいと思います。
-
>>32
おめ、良い色買ったな。 -
初高速(田舎)
アイサイト楽すぎる…
クルーズ速度高めにしといて、
前の車抜かすときは追い越し車線入るだけでスイスイ
カーブも俺がハンドル握るよりうまいぞ
早く自動運転が当たり前の世の中になれ -
エアクリーナー替えたんだけど、ECUリセットする必要あるかな?
-
今の平均は⒏5年らしい
-
スレチかもですが、e型でサウンドナビにしました。
充電しながら音楽再生って出来ますか?
充電しながらusb出力で再生したい場合は別途オプションでケーブルとかを追加しないと聴けないのでしょうか? -
ダイヤトーンは地図更新中でもバックモニタを映してくれるのね
-
乗用車の平均使用年数(平均寿命)は、1980年頃は約8年だった。しかし今は平均使用年数が約13年に伸びた。
https://bestcarweb.jp/news/64460 -
>>39
ちょっと何言ってるかわからない
が、スマホにUSB充電しながらBT接続でスマホとナビをつないで音楽再生はできる
iPodやiPhoneとオプションのケーブルでUSB接続して音楽を鳴らすことはできる
使ってみた感じでは充電もやってくれてるみたい
その他の機材ならわからないなあ -
前を走るレヴォーグ、後ろから見たらプロペラシャフトが回ってるのが見えたんだけど、普通剥き出しじゃないよね。
-
最近さ、CVTでステップ制御する車が散見されるけど流行りなの?
ホンダシビックもだし新型デイズ・ekみたいに軽自動車すら導入してる
CVTのステップ制御なんて有害無益の糞仕様だわ。 -
>>46
せめてユーザーがONOFFできるようにして欲しい -
>>36
そういう使い方もあるんだな。
俺は90〜100にセットして抜きたい時だけアクセル踏んで加速しながら追い越し車線に出て、追い抜き終わるかちょっと手前ぐらいでアクセル離しつつ走行車線に戻るって感じ。
その方が短時間で追い抜き出来るから。 -
プロペラシャフトとドライブシャフト
勘違いしてるんじゃなかろうかと
思ったけどどっちにしても見えないな -
新型に期待するのはナビの操作感とかメーター周りのハイテク感とかテクノロジーの部分だけ
走りは今のままで十分な気がする -
水陸両用車だったかもしれないな
-
今朝エンジンを始動すると、
トランスミッションを点検してください
RABを点検してください
と出ました。購入してから1週間も経たずにこのような症状がでました。原因は何でしょうか? -
スバルだがらさ
-
ハズレ個体、ドンマイ
-
>>54
訛り酷すぎて草生えるw -
>>59
だとしたら儲けもんやないか -
>>48
ゼロ発進の時、ブレーキ踏みアクセル入れ 離すとステップ制御にならないよ。 -
>>61
それ2.0だけかと思ってた -
>>61
信号ごとにやってるわ。 -
C型までステップ変速無かったのに、MCで余計な事して
-
Sモードじゃなくてもステップ入んの?
-
毎回それやんのかよ><
-
>>61
1.6でも出来るの? -
レヴォーグは少し狭い
ロードノイズも気になる
しかし気に入って乗っているよ
ビル足は悪くない -
「S#」に入れて停止状態でブレーキとアクセルを同時に踏み込むこと。
その状態からブレーキを離せば、「S#」でも段付きにならずレヴォーグ最速のロケットスタートが決められるのです。
て書いてあったけど、1.6のSでもできるのか -
ロケットスタートなんて首都高南池袋PA以外に使う機会がない
-
>>46
ほんとCVTのステップ制御はバカげてると思う。 -
けどパドルシフトでシフトダウンした時は急激ではなくもう少し滑らかにギヤ比を変えて欲しいな
ブレーキを踏みながらだと多少は滑らかになるようだけど -
次期は1.8と1.5のレギューラー仕様のターボといううわさだけど、
1.8は200psくらい欲しいね。1.8は現行1.6の乗り換え想定しているんかな?
それなら300そこそこで出して欲しいです。1.5の位置付けが良く分からないけど
現行1.6よりパワーダウンするはずでしょう。
走りのイメージがないレヴォーグ欲しい層なんているのかな?
ホンダシャトルやフィールダーの対抗馬的なものなのだろうか? -
170馬力でいいや、って思う層が8割なんやで
走りのイメージは他の実用ワゴン勢との差別化に大事だけど、走り=馬力 ではない -
>>73
次期レヴォーグの末期が買い換え時期になるから1.8がレギュラーで200馬力程度なら候補にしようと思う。
170ではちょっとが物足りないんだよなあ。
仕事でも使うからハイオクだったら候補外かな。 -
走り=馬力だろ
勿論全グレードじゃなくてもいいけど
残さないと只のインプワゴン
じゃなければ松田で良いし -
そう思う直線番長な人がいるのはいいけど、それが顧客の大多数が考える普遍的な価値観ではない
会社は現レヴォーグの売れ方を分析して、次どうするか考える
フラッグシップ機としてイメージ牽引のためにハイパワーマシンを設定するという心理戦略としてはアリだが
購入者の多くは、単純な馬力ではなくてサスペンション、安全装備、走行安定性の電子装備、シャーシの居住性なんかで選んでいるんじゃないかね
だからこそ、1.6の方が8割という比率の売れ方になっている -
お値段据え置きでレベル3を実現してくれてたら即、買い替えたい。by A型乗り
-
でも三菱のあいつは後席の座面が低くなったんだよ
子供が乗りやすいって理由でな
そんでその引き換えに大人が座ると膝が立って体育座り状態になるんだよ
長時間は無理だわな
後席は子供専用って割り切りだべ
後席に大人を座らせたかったら普通車を買えって事だべ -
今のところ買い換えるほど不満なし by B型
SGPのS4が出たら次はセダンにするかも -
綺麗ごと言ってる人いるけど
走りに必要なのは馬力でしょ
馬力がないよりあった方がいいのは明白! -
何が綺麗事なのかよくわからん
-
やっぱセダンがいいよね
-
マウントとりたがる人居るね、いつも同じ人
今度は1.6スレに移動した
2.0スレ平和になってよろし
1.6も別に否定しないし
馬力要らない説教うざい
2.0〜1.6幅広いグレード有って自分の好みで選べて良いじゃん -
わざわざ取り上げてうざいうざい言ってる方がよっぽどだと思うぞ
-
個人の価値観を顧客集団全体の多数決に置き換えて主張する奴らが、毎回デカい声で主張する
馬力は走りを構成する重要な因子ではあるが、それが必要不可欠ではない
これまでも、馬力は並でも走っていて楽しいスポーツカーはいくつもヒットしてきてる
社運かかってんだから、メーカーはどのグレードが売れたのか、
そして商談の最中にその客が何を気にして、何と何を迷って、結局何にしたのか、
セールスマンに1台売るたびにレポートさせてると思う(俺が社長ならそうする)
そういうデータを勘案して、会議で練って、そんで次のフルチェンモデルの方向性を決める
排気量を少し下げて・・・っていう話が通説になっているけどまあそれを信じるとしたら、スバルの重役会議は、
モデルチェンジで馬力アップしても顧客への訴求力はそんなによろしくないと結論したんだろうよ
戦後からバブルまでは、技術の伸びしろがあったから、チェンジのたびにデカく、ハイパワーで、排気量増えて、ゴージャスになってきた
今は、馬力上げようと思えば上げられるけど、もっと別の方向を強化した方が売れるかもしれない時代だから、そう話は単純ではないのだろう -
もちろん走りを軽視していいとは思ってないぞ
ただ、馬力馬力とそればっかり追い求めるばかりが、気持ちいい走りをするツーリングワゴンの唯一解ではなかろうと そう言いたい -
これ以上車重が増えなきゃいいけどね
ワゴンだからそれなりに荷物も積むし
1.5でレギュラーなら1500kg以下で -
別に声でかくないよ
人それぞれ
二割居れば多いんじゃない?
3尻のM Cクラスの43 A3に対してRS3よりは出てると思うよ
初期のレガシィのイメージは崩さないで欲しい
GTもあればTSRとかも有ったよな
2.0と1.6みたいな感じ、どっちも否定はしない
只、イメージ牽引するモデルも必要だろと -
F型GT-S特別仕様の詳細を知ってる人います?
流用出来そうな部品があるか知りたいです。
なければSTIリップ買っちゃおうかなーと思ってるんです。 -
もうレギュラー仕様やめてくれ
せめて1.8だけでもハイオクにしてよ
燃費を気にする人は他の車を買えばいい
どうやってもリッター10キロ行くかどうかの車なんだから頑張らなくていい
ハイオクでパワーをしっかり出してほしいわ -
それを言う奴がなぜ1.6スレに居るのかが
不思議なんだよな -
エンジンの持ってるものをハイオクで捻り出してほしいんだよ
わからないかなー、お金の問題じゃない -
1.6がレギュラー仕様だと知らずに買った訳じゃあるまいし
金の問題じゃなければそれこそECU変更で
ハイオク仕様に変えればいいだけだよ
吸排気換えてブーコンでも入れればエンジンそのものには
手を入れなくてもいくらだって絞り出せるだろ
ノーマルで納得できないなら金掛ければいい
やれば出来る事をやりもせずにぶーたれるだけなら
オーナースレでやらずによそでやってくれって話 -
違うんだよ、メーカーが苦労してレギュラー仕様にする必要無いって事
わざわざカネかけていじりたいワケでもない
カラカラ言いながら走るレギュラーターボなんて誰得よ -
俺はレギュラー車の方が好きだ
この話は糸冬了
以上 -
俺の車はレギュラーでもカラカラならないぞ。
文句言うほどのギクシャクも無し。
だからレギュラーで全然OKだけどね。
ちなみにE型で。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑