-
車種・車メーカー
-
【R90系】ノア・ヴォクシー Part70【NOAH・VOXY】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★ スレッドを立てる際は、以下のルールを守ってください
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を3行入れる
・次スレは立てられる人が立てる
・次スレが既に立っていないか、事前にスレッド一覧で必ず確認してください
・重複スレが立つ原因となるので、確認方法が分からない方はスレを立てないでください
★ 荒らし、煽り、駄レスは徹底放置!!!
・他車種、他車ユーザーへの誹謗中傷、他スレでの荒し行為は厳禁!
・放置できない人も荒らしと同類です。気にせず話を続けましょう VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
乙です。
-
右も左もノアボクノアボク
前も後ろもノアボクノアボク
5台続けてノアボクノアボク
3軒並んでノアボクノアボク
あっちもこっちもノアボクノアボク
俺もおまえもノアボクノアボク
どいつもこいつもノアボクノアボク
ノアボクノアボクノアボクノアボク
ノアボクノアボクノアボクノアボク -
>>4
夏になったら海に海水浴 行くといいです
https://i.imgur.com/aHONoSQ.jpeg
https://i.imgur.com/iRAGpcB.jpeg
※着てるのはゴム生地のウェットスーツ、オーダーで7万円以上 -
ノアボク多いけど、他人の妥協ポイント見つけて優越感に浸る
-
ハイブリッド加速遅いわ
フィット1.5ガソリンからの乗り換えだから余計遅く感じるのかね? -
燃費気にしないならモード変えろよ
-
HEV車だと走行モードがノーマル、エコ、パワーってあるけど、皆はどれ使ってるの?
俺は最終的にノーマルに行きついた。
エコだとアクセルレスポンスに違和感あってやめて、パワーはエンジンの始動頻度が高くなったからやめた。 -
結局ノーマルに行き着いた
燃費気にするのやめた方がストレス溜まらない
最初燃費気にしまくってエコでEVも多用し平均25~30出してた
ディーラーでその話題になったとき「やめた方がいいかもしれません」って言われた
HV車が5~7年で走行バッテリー死んで担ぎ込まれるケースがごく稀にあるが、大体それなんだと
EV使わなくとも燃費良すぎる運転してる人は危ない -
エコモードはノーマルから何をどこまでどうしてエコと呼んでるのかいまいちわからん
パワーはその辺全部気にしないんだなでわかるんだが -
長時間、高速走る時だけパワーにしてるな自分は
アクセル踏み込む量が減るので少しだけ楽になる
燃費は悪くなるだろうけど😅 -
エコはイライラしてアクセル踏み込むので
ノーマルにしてる、燃費大差無し
山道はバワーモードで遊ぶときあり -
やっぱりエコは合わない人多いね。
エコにするとエアコンの作動を抑えるってあったから使ってみたけど、一昔前のスノーモードって感じで俺には合わなかった。 -
燃費はいいに越したことないし燃費で車選ぶのもありやとも思うけど
自分の運転燃費に合わせるのは馬鹿馬鹿しいと思うわ -
低燃費を追求するのは普通にあるでしょ
-
低燃費を目指すと車の寿命縮む
長く使うなら逆に損する -
前は燃費気にしてたけどドライブがつまんなくなることに気付いたから気にせず運転するようになったわ
悪くはなるけどそんな気にするほどでもないし -
改造とかは無しに、ガソリンの節約を意識して運転して、寿命が縮むような車は完成されてないわな
-
EVMODEってほとんどの人が使ってないと思うんだけど、どんな時に使うの?
-
EVモードは開発者が初めてハイブリッド車乗った人のために
仮想電気自動車みたいな走りが出来るの見せる為にお遊びでつけたらしい
そのせいで上司(モード付けろと命令した側)と開発者(バッテリー負荷でしかないので止めたい派)が言い合いしたらしい😊 -
いちいちエンジンかけるほどでもない短距離の移動時
車庫からちょっと出して玄関前まで引っ張ってきたいだけな時とか
エンジン始動するのは乗って走り出してからでいい -
グーネット見てたけど、2.3年落ちの中古車新車より高くないか?
-
深夜に近所の住宅街を走るときとか?
-
他車(トヨタhev)乗りだけど、EVモードは長い下りに差し掛かる手前とか、下って満充電ちかくになった時、あとは冬場の乗り終わりでなるべく充電を減らす意味(翌日乗った時にエンジン温がさがっていて、温めるために動きやすいから)で使ってるなー
-
順調に車の寿命削ってますね
THSの何が凄いって充電効率や蓄電技術じゃなく放電技術なんよな
過充電と過放電を見事に制御してる -
そういやHVオートクルーズで減速する時ってやたらエンブレ使うのなんなの
回生範囲を超える減速が必要ならわかるけどそうじゃないのにエンジンかけてまでエンブレするし
充電するべき時に充電してくれないとHVの意味なくなっちゃうじゃん -
>>29
うちのはACC使用時の軽い減速ならエンジンかからないよ。 -
モーターの特性として高回転ほど抵抗が弱くなるからね
速度出せば出すほど回生モーターでの減速力が弱まるせいかもね -
>>31
軽い減速ならならないね。前車追従で停車するときなんかによくなるかな
手動回生ブレーキもメーター幅いっぱいまで踏んで制動距離短めにした方がいいのか
ゆるく長く踏んでチャージ時間伸ばした方が効率いいのか未だによくわかってない
もちろん後者は後続車がついてない余裕のある時にできればやってるぐらいの話ね -
故障リスクとか寿命が短くなるとか聞くと、やはりバッテリー駆動車の使い捨て感は払拭できないわ
-
止まってる?
-
メンテナンス時にMT-10やフューエルワンセットの紹介があるけどハイブリッド車では意味ない?
ガソリンの時は定期的にやってたけどハイブリッドだとエンジンあんまり動いてないから必要ないかな -
>>36
エンジン動かなすぎるのもオイルの乳化招いたりとシビアコンディション要因だから -
0w-20入れてる。
燃費は特に悪くなった気はしないよ。 -
レーダークルーズ中に前方で自分の車線に入ってくる車がある時、ディスプレイにそのアニメーションがあるのね
初めて見た -
全責任を操作本人に負わせていいからリモートパークの前進後退だけミラー格納状態でやらせてほしい
-
>>42
それ専用のセンサーとカメラがミラーに着いてる -
最大トルクがガソリン202、ハイブリッド142だけどガソリン車のがパワーある?
-
そりゃ排気量違いますし
スタートはモーターのおかげでハイブリッドのがスムーズだけど -
ハイブリッドの浮いたような加速感は気持ちいい
-
改良内容が早く知りたいね
-
>>45
情報間違ってるけどな笑 -
何でM20A-FXS採用車種増やさないんだろう?
そんなにコスト高いのかな
親の顔より見た2ZR-FXE
いずれ全てM20A-FXS置き換えるんだろうから早く変えればいいのに
今回のFMCは何もかも殆ど変えたのにここだけそのままだった
相当突っ込まれたと思うんだけど、開発者は何と言ってた? -
2zrで十分な燃費出せてるからでしょ
-
もう次のエンジンが26年くらいから出るからでは?
1.5と2LのNAとターボのやつ -
>>50
パワーは出るけど音がでかいからミニバンには昔のエンジンのが良いってみた気がする -
このバスにパワーは必要ないからな。そう言う判断。他の電子デバイスで高くなりすぎてエンジン捨てたんよ。
電子デバイスの実験カー、ロードテスト用だからそっち優先でな。 -
ノアボクとカロクロ
どっちが静か? -
マルチすな
-
ノアヴォクもGRあれば面白いのに
-
バイザーあるよ
-
>>50
2026-2027年から新しいエンジンに置き換えていくから、中途半端なエンジンの製造ラインは新設しないのかと。 -
バッテリも全固体電池に変更されていくからエンジンなんて無くてもいい。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑