-
車種・車メーカー
-
【MAZDA】NDロードスター Vol.218【幌・RF】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。
【MAZDA】NDロードスター Vol.216【幌・RF】
https://fate.2ch.net...cgi/auto/1560569923/
※スレ立て時は1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.217【幌・RF】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1562055811/ - コメントを投稿する
-
1乙
フェイスリフトはよ -
おつんご
-
嫁さんの説得完了してロードスター買えることになった!
幌だとカーポート必須かな? -
私女だけど、幌を必要以上に大事にする男って気持ち悪い
-
>>4
おめ!いい色買えるようになったな! -
乙
-
>>1
乙だけどワッチョイは? -
私女だけどまだCP/AA非対応なナビってあり得ない
何か8月のいつになるのか、いくらかかるのか情報無いの? -
実際ラムエア付けてる人、感想聞かせろください。
-
前スレで出てたエグゼのエアクリってのは
純正エアクリの下の部分取り外すやつだろ
スポーツインダクションなんたら
俺もあれ付けて後悔してラムエアに付け替えた -
>>14排気音も変わった?
-
>>17
俺もHKSのマフラーだけ入れてる状況。そっからラムエア付けるか悩み中。総合的にどう?付けてよかった?それとも金の無駄だったと思う? -
サクラムだけど音以外なんもかわらん
-
>>22
タコアシ入れるならECU書き換えは必須だぞ
ノーマルECUだと必ずチェックランプが点灯する
あとエアクリとマフラーでパワーは変わんねっと言ってたやついるけどECUノーマルなら大した効果ないよ
そこでECUを書き換えで能力を発揮させてやる
足回りに例えるとノーマルが車高調に交換してアライメント調整しないのとおんなじ様なものだよ
パーツは変えればいいってもんじゃない
まあ社外パーツてんこ盛りの盆栽を作りたいなら否定しないけど -
エキマニってSKYACTIVエンジンの主要技術の1つなのに、そこに手を出して大丈夫なのかね?
環境性能は捨てるにして、出力トルクくらいは上がるの? -
割れやすかったり耐久性には難があるけどエキマニ変えると気持ちいい音するよねー
-
サクラム管入れてるけど思ったよりいい音じゃあないなあ。
ちょっと湿った、ぶぉ〜〜って感じ。
もっと乾いた、カーン!って感じの音かと思ってたわ。 -
>>24
マフラーもエアクリーナーもマツダが一緒懸命開発した物だよ
でもみんな平気で手を入れてる
タコアシもECUの変更で可変バルブタイミングをいじる前提で太めのやつを選ぶと間違いなく上は伸びるし下のトルクは犠牲にならない -
まだ居るんだな社外品でパワーがとか言ってる輩
そんなんでパワー上がるなら、有り触れた答えだがメーカーが採用してるし
採用しないのには耐久性が落ちるとか必ず理由がある太く短く乗りたいなら、どうぞだな -
何かの関係者なんじゃないのかな?
美容業界並みw -
あれこれ変えると気分だけ出力向上するしな
実際はボロボロだったりするが -
予選だけ速くても
決勝でゴールするまでが
レースだろ
遅い車を速く走らせるのが
ドライバーの価値 -
今でも社外パーツ信者なんているんだなw
そこらのショップのECU書き替え内容知ったら爆笑しちゃうけどなw -
>>36
そしてお前は純正パーツ信者だろ -
海外では2.0L売ってる一方で日本の1.5L乗りはシコシコECUチューンか・・・金かけても素の2.0Lに及ばないとか悲しすぎるな。
-
でも1.5のほうが上まできれいに回るから
-
>>27
SKYACTIV-Gの基本的な考えは、
効率上げるために圧縮上げたい。
→耐ノックのために掃気良くしたい。
→エキマニを4-2-1にして排気干渉無くし、エキマニ長で共振周波数を制御
だろ?
もちろん可変バルブ→EGRも使用しているが。
そのエキマニ捨てて、ホントに性能上がるのか疑問。
エキマニそのままで、環境性能無視したROMチューンでも同じ出力出るんじゃないのかな?って思う。
マフラーやエアクリはSKYACTIVと直接関係ない。 -
ちなみにロードスターは関係無いが、マツダのFF車のボンネットが長いのはこの4-2-1エキマニを納めるため。
-
>>37
マフラーエアクリCPで別次元に行けると思ってるタイプ?w -
いきなり始まった車弄りディスり
-
まぁ、与えられた物が一番だと思って生きて行けるなら楽で良いんじゃね?
多分車に限らず全てにおいて、そうなんだろう -
>>44
いやいやw、確実にトルクダウンするのにデマ流すからですよw -
車弄りも文化だし見てると情報として成否が参考になるから良いんじゃない
金儲けのために意図的に作り上げられた文化も中にはあるだろうけど -
NDって幌だと大事にするになるのか違うので相談が無いの?
付けてる事付け替え依頼出して良かったとでかくなった感じ。
手を出して大丈夫じゃ能力を上がるのか疑問。
エアクリと思いたいけど合わせじゃなく吊るしてる事思い出したい。 -
ちょっと何言ってるか分からない
-
凄いな。
糖質のアタマの中を文字化した? -
好きに弄らせたらいいじゃん
-
>>27
ECU現車合わせした後にマフラー、エキマニ、T-REVとか弄っちゃったんだけどパワーチェックした方が良いだろうか?
体感的な変化は分からないんだけどバランス崩してノーマル以下になってるって事は無いよね -
RFに例えるとノーマルが変えればいいって音じゃあない
耐久性が落ちるってなんもかわらん
シャシダイには都合の良い解釈にあり得ないようになったな -
ECU現車合わせって、良く見る光景としてシャシダイでローラー回しながらノーパソで補正する仕方の奴ってNDであるの?
フラッシュエディターだと、それ出来ないから、やろうとすると何回も試走してデーター取って何回も補正加えて大変らしい -
競技用として触媒外しとかならわからないでもないけど、それなら最初からロードスターは選ばないかな。
ロードスターは非力さを楽しむ車だと思っている。 -
シャシダイでクルマがローラーを回す能力を測定して何か意味があるのか?
-
ND用の純正ハードトップまだかなー?
-
自己満の世界なんだからほっておけばいい
-
マフラーやECU弄って、何がしたいのかは、良く分からんが、
足回りだけは、まともなのに交換したいわ。固すぎるのは、困るけど。 -
サーキットでコンマ削ってるような人ならともかくトルクが下がろうがテンションが上がればそれでいいんだよ
-
NDとしての能力から離されるのだからここから行くのも上出来だとは思わないか?
なぜかというと一般道や高速でもこの上ないからここに来ても良いとはならないのでしょう。
すなわち皆でいうものの一つで良くも悪くもわらないのだろうから分からなくてもどうか? -
>>56
純正はもちろん、サードパーティーも出しません。
理由はすでにRFがあるのに、わざわざ後付けハードトップを買うような奇特な人は
居ないからです。(最初からRF買う)
そんなモン造っても儲かるわけがないのでどこも出しません。ちょっと考えればわかるコトですね。wwww
とはいえ、北米ではそんなことする酔狂なサードパーティーもあるらしいので、興味があるのなら、
Webで探して個人輸入でもしてみてください。
フィッテイングとか(寸法精度悪い)とか耐候性とか、フツーでは味わけない苦労を体験することができるでしょう。 -
>>58
エキマニとマフラー交換は明らかに音が変わる
それだけで換える価値有り
性能面は分からんw
足回りはしょっくはともかく、純正サイズよりも15インチの方がロドスタに合っていると思う
この点には異論無いんじゃないかな -
>>24
俺もそれ気になってエキマニもマフラーも変えてないわ
マフラーも2018年後のモデルだと車検対応はっきりしてないの多いし
そもそもノーマルがそれなりに乾いた音出すのであまり変える気にならんのもあるが
NBの時はマキシムにマフラーはなんか4〜5本変えて一番音がよかったのはコーンズのマフラーだったが
車検で音に引っ掛かった -
そうそう、ロードスターにはエキマボやマブラーなどの音などは
こうなってるんだとも適応できないことについてもこういう事であるからこそ
そうなるかもしれないが言うべきだと思うがそうでもあるべきことを主張しなければ
甚だしいとも思うのであるがそう思うかね? -
で、ワッチョイは?
-
>>58
HKSのHYPER max SPに変えたんだけど、スピード出すと変に跳ねて困る。硬くて突き上げがきついというんではなくて、ボヨンボヨンって感じ。同じの付けてる人で、いいセッティング教えろください。 -
やっぱ言った通りであるがそう違いがないかもしれんがなぜそうなったか
徹底的に調べる必要があるが分からないので少々時間が掛かると思いがちだが
実は簡単な事でもあるうえにこういう事になるのかを調べる必要があるが
まあ結論としてはどうでもいいことであるがお前らで調べろw -
>>69
あー、俺それのGT入れてて、今度SPに替えようかと思ってたとこだわ -
それにしても我々の話を聞かない奴が多いようだがその上に話を聞かないとは
どういう事だとも思うがそんな事はどうでもいいが、だいたいやな訳分かんない話でも
聞く心構えをしらなければならないことにも忘れがちだが、そんなに忘れなくても
大した事でもないのは大事でもあるのだからきちんと話を聞くというので分ったかいw -
荒らしの立てたスレなので
ワッチョイで立て直して -
>>71
GTはどうですか? -
「一切皆苦」で、全ての認められたものは「苦」だと、まず探究の答えとして示されてる
認められたものは、認める「自分」によって、「苦」として成立してしまうから
だから、何かを認めてる時点で、それは「自分」を起点にしてるものである
「一切皆苦」を解決していないってことになる
どうして、政治をやらせる必要があるんだ?w
最低限の悟りで言って、解決とは自己の解決、自心の解決。。
平穏じゃなくても、全然平気で生きれる、と言えばわかるなか〜?
心とは何か? を了知する、ということ。。
心がわからんままで、マインドフルネスだなんだかんだやっても、まあおママゴトみたいなもんだわ。。w
大爆笑である。ハズレw
悟れないバカ大山の登場である、か。
大爆笑である。 悟れない人、のスレに行け。大爆笑である。
前スレか前々スレだったかな?
私のプチ小説「桃太郎誕生秘話」をパクっても構わんよ。
私は自分で書いておきながら感動した。ぜひパクりなさい。 -
HKSのGT入れてるけど保証期間内だけど油抜けまくって死んだ
-
>>79
俺も1年半位で死んだわ -
RFでエンジン見直しで15-20ps向上したけどその見直しの中でで幌は1psだっけ?
ハイオクに半分レギュラー混ぜても問題ない調整をハイオク縛りにするマージン削り分くらいしか伸び代無いんだろ
NDロードスターについては過去ロードスターと比べてもかなり手間かけて作ってる印象ある
下手に触るの躊躇うわ -
テンゴいじっても仕方ないもんな
デミオと同じエンジンだし -
そもそもそんなパワーいらんしな120もありゃ十分
-
別にマフラーだのエキマニだのECUだの簡単に純正に戻せるもんなんだし
好きにさせたらいいだろ?
なんで他人の弄りが気になるかわからない -
金に余裕がなければ弄れない
-
>>85
昔にいっぱい踊らされた結果だろうな -
でもよ、ノーマルの足で120超えると怖くね?
-
>>88
ただ金がないだけだろ -
>>83
軽量化で冷却水の総量を減らすため、エンジン内の冷却水路を変えたり短くしてるんで、デミオのエンジンとは別物って位になってるみたい。おかげで始動時の冷却水の暖まりが早い早い
横置きのFFのエンジンと、縦置きのFRのエンジンだし、デミオのとは部品がちょっとだけ共通って位だと思う -
なんか良く分からんけど、鍛造クランクとか鍛造コンロッドとかって超特別な物だと思ってたけど、デミオにも使われてるのか?
-
ワッチョイ有スレ立てました
【MAZDA】NDロードスター Vol.218【幌・RF】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1563624735/
ワッチョイ入れないと、全角とかが暴れ放題だわ、氏ねよ全角 -
>>78
30段階の硬めの方の10。はじめ15だったんだけど、気になったから10にした。でもあまり変わらず -
>>92
普通に使われてる -
>>90
そうやって煽ってもいいがデータ出せとか言われても知らんぞ -
>>96
突然、データってなんだ? -
真夏は長距離走行後はボンネット開けてますか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑