-
料理
-
酒の肴〜66品目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。
酒の肴を語りましょう。
居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜65品目
https://matsuri.5ch....cgi/cook/1526017809/ - コメントを投稿する
-
2get
-
ヅケにしたマグロにカンカンに熱したごま油かけるとか正気の沙汰じゃないね
-
蒸した白身魚にかけるのは有り
-
パセリの苗買って来たぜ!
バジルや大葉の苗も
先日見たホムセンより安く売ってた
しかも駅前の花屋
今まで気がつかなかった…
家の種植えバジルと大葉はいつ食えるようになるのかなぁ… -
ごま油は熱しすぎると香りが飛んじゃうからな
-
湯引きしたマグロの刺身に白髪ネギを乗せて
熱した落花生油をかけて食べるのも
良いもんじゃないか
油が跳び跳ねて掃除が面倒だけど -
どくとるマンボウ航海記を読めば漁船乗りが「ビンチョウ」と呼んでるシーンもあったのにねえ <前スレ
中華にある、熱した油でジャアッてやるのは白身魚がメインかね -
今でもビンチョウと呼ぶ人もたくさんいる
-
鬢長と書いて
ビンナガって読むか普通?
日本人ならビンチョウと読むだろうと思って検索したら
ウィキでビンナガでもその下はビンチョウのオンパレード
ビンナガを流行らせようとする陰謀がウィキに見えるなw
わしは貧乏舌なので脂ぎったトロに長いもをかけて山葵醤油が好きだな
脂が長いもで中和されてうまいと思う
買って食う場合はそうはいかんけどね -
>>7
マグロでやる意味が全く無いけどね -
考えすぎだろw
日本名がビンナガマグロだけど 一般にはビンチョウでも通るし -
あのさー
イルボンガーセンジンガーやりたいなら勝手にその辺でやってくれる?
つかもう熱した油でも頭からかぶっちゃって? -
チンチンを熱した(゚A゚;)
-
一般的にビンチョウて呼ぶやつ会ったことないw
-
ずっとビンチョウだわ
-
ビンチョウだな。むしろビンナガって言ってるヤツに会ったことがない。業界人か?
-
ビンチョウなんて言い方初めて知った
前スレでもみんなビンナガって言ってたのに何でビンチョウってのが増えたんだ? -
地域性かもしらんな
-
カジキだが先週作ったヅケとタタキは旨かったな
調味醤油にオリーブオイル使ったのが良かった
あとタタキにパクチーの組み合わせも悪くなかったけど
こっちは焼酎よりワインのほうが良かったかも -
魚屋ではビンチョウマグロで売ってるからなぁ
本名がビンナガってのは、昨日このスレで初めて知ったわ
ちな、生まれ育ちは東京、現首都圏在住 -
標準和名と業者の呼び名と地方名とが一致しないってのは魚じゃよくあるからなー
気にしすぎてもしようがねえべ -
遠洋漁業の人は鮪や鰹の刺身にマヨネーズや
オリーブオイルに塩コショウとニンニクで食べて
飽きるのを防ぐんだってね -
実際鰹に醤油マヨネーズはうまいし、俺もやる。
オリーブオイル塩コショウで食うのはまんまカルパッチョだな。 -
マヨ醤油に柚子胡椒を加えてるとさらに美味い
-
↑ 脳にアニサキスでも湧いてるの?
-
ハリセンボンやハコフグも美味しいと聞いて
食べてみたいけど河豚系はちょっと怖い -
フグ調理師の本を買って勉強すればいい
-
>>27
魚屋では普通はビンナガだよ -
>>32
個人の好みでしょ -
昔はビンチョウは商品価値が無かったからなぁ うちの田舎の漁師は自分で喰うか人にあげたりしてたモンだけど
今は売れる時代になっから 名前もごっちゃになってしまったんだろう -
このスレだっけ梅シロップ焼酎で割ったら3杯で倒れるとか書いてたの?
調度良い感じに梅シロップができあがってきたので飲んでるけど
梅シロップ + 焼酎 + 炭酸で朝まで永遠に飲めるぞ -
朝までと期限決まってるなら永遠じゃないじゃないですかー!
ときに焼酎梅割りってのは、梅エキスが風味も色付けに少し入ってるだけでほぼストレートだよ、炭酸も入らない
まあ強い人は焼酎3合ストレート飲んでもあまり酔わない人もいるだろうけど -
>>40
焼酎ストレートに梅シロップを少し入れた有名な飲み物があって、お店で3杯までの縛りがある。というだけ -
>>42
東京五大煮こみで有名な宇ち多は5杯半までだ -
炭酸入れたら単なる梅サワーだわな
女子供の飲み物だ -
>>34
魚の地元名の流れなんだが -
>>45
シーッ! -
とりあえず今日は
鰹
枝豆
とうもろこし
を用意している -
とうもろこしの天ぷらが人気だよね
蒸したのにかぶりつくのが好きだけど
焼きトウモロコシの醤油が焦げる匂いが
たまらなく好きだ -
つまり天ぷらなの?蒸しなの?焼きなの?
-
刺身で
-
トウモロコシに芯がなくて
キュウリのように丸ごと食べれたならこの世は天国なのに -
ヤングコーン食え
-
今日は二日目のおでん
-
ド底辺やんけ
-
>>54
それ四○屋じゃん -
こちらのホルモン屋にも梅割あるわ
辛め指定とか、目の前で焼酎入れるから、ストップさせた量で度数変わるシステム -
おでんのつゆが結構残った
三つ葉散らした出汁茶漬けが好きだが
今日は無性に鶏モモを煮たくなった -
>>59
それでどうしたの -
ジャンクだけど鏡月ライチをカルピスで割ってみ
めちゃくちゃ合うから嫁がハマってる
甘いから俺はあれだけど味的にはめっちゃ旨い飲み物だと思う -
>>51
芯は混ぜご飯炊くときに入れると出汁が出ると笠原シェフが言っていた -
鏡月マズイじゃん
薬臭くて嫌いだわ
あんなの頭のおかしいやつが飲むものだろw -
>>63
茹でるときヒゲも入れろよ -
唐黍は皮のままアルミホイルで巻いて
炭火で焼くとウマー
貪り食ってからビールでぷはーだな -
>>60
出汁を足してゆで卵とまだ余ってる特売こんにゃくと鶏モモを煮ることにした -
とうもろこしは皮を剥かずにそのままレンチン
-
>>66
別に飲みたくないから遠慮します -
>>66
アセロラは見たことあるけど、ライチなんてあるんだ。 -
梅仕事始めるよ
今年は干さずに梅漬けにしよう -
梅干しって酒の肴になるか?
-
韓国の酒とか無理、変に甘いし
カルピスで割るとか体重激増しそう -
>>76
カリカリ梅漬けたけど、かなりつまみになるよ -
>>76
梅干しを肴に日本酒や焼酎もいいじゃないか -
うめきゅーがいいな
キュウリ潰して梅肉
自家製の塩と梅と紫蘇だけで作った梅干なら最高 -
大根に梅肉もいいよね
見た目は悪いけどキクラゲに梅肉も好き -
イワシの梅煮もいいなー
鶏肉ゆでて切って叩き梅ってのもさっぱりしてこれからの時期にイイ -
>>87
塩を減らして砂糖や蜂蜜を使う人が増えてる -
>>87
爽だよ(笑) -
>>44
違うんだよな
戦後はウイスキーが高くて焼酎も粗悪で臭かったから少量の梅エキスを垂らして、臭い消しを兼ねてウイスキーの雰囲気を味わったものなんだよ
梅エキスに炭酸で割ったものが、東京下町じゃ酎ハイという -
きのこだから生食は避けた方が良いと思うよ
-
軽く湯同士すべきだな
-
きのこ
湯同士 -
このまえ中華料理屋で、左下の
ジャガイモの和え物がサクサクで
美味しかったからコピー作りたい。
どうやったら細切りの
サクサクのジャガイモが作れるだろうか。
https://i.imgur.com/64N0SrF.jpg -
スライスしてから千切りにして軽くゆでる
-
イタドリの葉と茎を茹でて刻んでかつおぶしをかけていただきました。くそまずい
-
中華は極めたいねぇ…
この料理ではないけど、油通しが家のキッチンでは狭すぎて無理があってなぁ
(いや、無理じゃないんだけど、炸鏈と油受けのスペース確保しちまうとな…) -
細切りにしてから水に浸けて澱粉を出し切らないとサラッと仕上がらないかも
-
スライサーで薄く切って千切りにしたなら
熱湯を回しかけるだけで十分な気がする -
ジャガイモ湯通しなんて腹こわすんじゃね?
-
なんで?
-
じゃがいもは一応生で食える
消化悪いけど -
まず、でんぷんは十分加熱しないと
(水でしっかりさらせばいいけど)
それとジャガイモの毒素は加熱しないといかんから、芽をしっかり取り除き、皮も厚めに剥いたりとか -
>>110
109さんも言ってるけど生で食えるよ -
ジャガイモの千切りを水にさらして
きんぴらにしてもいいよね -
今週も鶏肉のスモーク美味しくいただきましたにょ
https://dotup.org/up...dotup.org1566689.jpg
外はこんがり褐色で、中はこんなに鮮やかで美しい肌色に!
焼き鳥のタレにラー油でお酒のアテにもぴったりにゃんにゃー☆ -
キモい
-
土豆絲って奴か
上海行ったとき食べた気がする -
今ジャガイモ安いよな
ポテトサラダ、肉じゃが、カレー、シチューしか使わないけど -
去年は販売中止になるポテトチップが出てたのにね
-
それはまあ天災レベルの気象条件だったしな
もともとジャガイモは育てやすく増えやすいから広く安く食べられてる
うちではカラムーチョと千切りニンジンをマヨネーズで和えたのをよくつまみにしてる
コショウ強目に効かせるとツマミとしてもうまい -
>>110
なんだか聞きかじりな知識が多いのかな
>まず、でんぷんは十分加熱しないと
>(水でしっかりさらせばいいけど)
のトレードオフもサンドウィッチマン冨澤が出てきそうだし
>それとジャガイモの毒素は加熱しないといかんから
ってのも
加熱 ソラニン チャコニンで検索してみて -
ポテサラのジャガイモは昔のレシピでは「旨味を逃さないように時間がかかっても丸ごと茹でる」
最近読んだレシピは「切り分けて茹でても味に差はない。それよりも茹でたら粉ふきにして水分を飛ばすことが大事」
昔のレシピって無駄にハードルを高くしてるのが多いよね -
レンチンしたジャガイモにバターと塩辛や
オリーブオイルとアンチョビとニンニクも
いいつまみになるよね
バターと海苔の佃煮もいいね -
骨折れたからカルシウムとコラーゲンを積極的に摂る目的で豚軟骨煮込み作った
しらす干しも買ってきた
他になんかおススメのレシピない? -
タタミイワシは?
-
>>124
圧力鍋あるなら鰯を骨ごと煮るかな -
>>124
日光浴 -
>>124
豚足 -
ありがとう優しい人達
やっぱ魚丸ごと系よね
日の光もちゃんと浴びるよ -
爪はタンパク質やぞ
-
>>114
生っぽいと肉が骨から離れづらくて食いにくいんじゃね? -
>>131、132、133
大丈夫、利き手じゃない方の手の指だけだから、なんとかイケてる
チーズね
ググったらカルシウムもだけど、タンパク質も豊富なんだと
爪も壊れてるし、回復に良さそうだから食べるよ、ありがとう -
カルシウムとタンパク質なら魚肉ソーセージの
カルシウムと鉄分増しの商品に
マヨネーズをつけて牛乳と豆乳と
一緒に食べるのもありだね
牛乳と豆乳にウィスキーも美味しいよね -
爽なんだ(爆笑)
-
鮭のアラをしゃぶしゃぶっぽくしてます
昆布出汁の湯にくぐらせ、酢醤油でいただいてます -
ジャガイモ細切りにして水に晒したのにお湯を上からぶっかけてそのまんまのコピーできた。
シャキシャキジャガイモうまー -
鮭の皮をカリカリに焼いて熱燗に入れる人もいるね
-
枝豆むいて塩とニンニクで炒めてラー油かけたら案外いけた
青島ビールがんまい -
枝豆ペペロンチーノは割とメジャー
-
なぁお前ら毎日飲んでるのか?
-
当たり前だ
-
浜田麻里にだだはまり
-
毎日飲んでるよ
今日は暑いからクラゲの酢の物で開始 -
ローズマリーの苗買うてきた
そのまま鉢植えするけど、何本か切って水挿し発根試み中
(プラス、イオンで買ったwイタリアンパセリも水挿し中)
今宵は、切った枝の根元の葉を使ってソーセージ&ポテトオムレツとブルスケッタで白ワインや
ローズマリーいい香りだな -
誰か枝豆の薄皮を素早く剥く方法を教えてくれないか?
炒め物とかにも枝豆いいよね?
薄皮剥かないと油まみれになる -
今日はハイボールと餃子とオニオンスライス
-
今日と明日は休肝日だ
やっと最近休肝日を作った -
>>153
ローズマリーちゃんが寂しがるぞ -
ん?酒飲み過ぎ?
-
一緒に逝こうと言われて本当に一緒に逝ったことがない
いつも俺の方が先に死んでる -
すまん一緒には逝けんわ
俺には肴用のミニトマトとピーマンと大葉の成長を最後まで見届けながら共に歩んで行かんとならん -
ミニトマトを串に指して直火焼きにして
塩コショウや醤油をかけて食べるのも
いいよね
注意して食べないと歯茎と上顎が大火傷するけど
あと、半分に切ったミニトマトと
溶き卵を炒めたトマ玉もいいよね -
中華のトマト卵炒めって食ったことないんだよなぁ…
鶏ガラスープの素入れて炒めればええのんか? -
>>160
サラダ油多めでニンニクとミニトマトを炒めて
鶏ガラスープの素や味の素やウェイパーと
塩コショウと醤油入りの溶き卵を
炒めればあの味になりますよ
オリーブオイルでニンニクにミニトマトを炒めて
粉チーズやとろけるチーズと塩と
粒胡椒ましましの溶き卵を入れて
ざっくり炒めるのも良いもんですよ -
何言ってんのこいつ
-
今日もサクサクじゃがいもの細切り和え作った。
バターと塩辛フィニッシュにしたらぐうウマご機嫌になった。 -
>>161
豚バラで巻いて、定番じゃない? -
上司が会社でしきりに「大迫は神ってるな」って言い出したんで笑った
-
大概の食材は豚バラで巻いてフライパンであぶって醤油かけると酒の肴になって失敗がないのナ
-
アスパラをベーコンや豚バラで巻いて
焼くのは美味しいよね -
>>160
自分なら中華トマたま炒めは普通のトマトを切って作りたい
トマトがスープ(と卵)に溶け込んでるのが美味いからね
卵の火の入れ具合が肝で
はじめ卵は別に火を通すのがいい
少し固まりかけ他と思ったらほぼ生くらい状態でフライパンを火からあげて余熱を使う
もしくは一旦取り皿に取る
しっかり目に火を入れちゃうとすぐにトマトオムレツになっちゃうからね -
アスパラ肉巻き美味しいよね
ミニトマト、ニラ、うずら卵も好き -
そして炒めたトマトのフライパンにスープと卵をあわせて混ぜながら軽くざっくり火を通す
トロっとジューシーなトマ玉炒めになる -
まさに一昨日トマト卵炒めを作ったとこだ
-
ニラ玉、トマ玉、キクラゲ豚玉は
おかずにもつまみにもいいよね
味つけをソースとマヨネーズにしても
いいね -
ピリ辛にしてもええねえ
-
カニカマのカニ玉もいい
-
あー天津飯食べたい
-
今日は暑いから金麦と長芋の細切りに
ポン酢と青のりで始めた -
鮭のアラを焼いて、大根おろしを溶いた醤油につけていただきつつ、梅焼酎してます
-
今晩は富山市民です
俺が現場にいればこうはならなかった -
小学生がこんなスレに
-
こうかわして
古武術でアームロック -
相手は刃物持った自衛官だぞw
-
インディージョーンズのように疲れた顔で
遠くからピストル一発で仕留める -
肉体的な損壊を機械の力で補うのは最強
伊達政宗も眼帯にフライパンを装着してた -
鮭のハラスをバーナーで炙って醤油を垂らして呑んでる。最初は旨くて良かったが、それのみだとモタれる…
-
>>157
盆栽は?食えないけど。 -
スレチはご自分のエッセイ(笑)でどうぞ。
-
今日はこてっちゃんをなんとかする
-
>>172
アボカドも肉巻き、旨い。 -
ちくわにキュウリ突っ込んでみた
妙にほっとする味 -
チー竹キュー竹は昭和の香り
-
だがそれがいい
-
ノスタルジーな旨さがあるな
つかちくわってうまいよな -
今日も暑いから冷奴と梅キュウと焼酎水割りで始めた
-
半月前に漬けた「味ポン漬け」のラッキョウが食べ頃になったので
搾菜が入っていた小さな空き瓶に詰めてお裾分けしたら好評だった -
細長く切ったキュウリをロースハムで巻いたのも好きだ
明日キュウリとハム買って来よう -
>>194
よしビーツをちくわに入れてみるぜ -
竹輪の天ぷらや磯辺揚げはビールにいいね
大好き -
お弁当によくチー竹の天ぷら入ってたな
-
磯辺揚げでほか弁的に半分に切ってやると
裏返ってはんぺんみたいになってしまうんだけど -
ちくキュウにマヨかけたのが好きだわ
-
竹輪にしば漬けを刺してもいいもんだよね
竹輪を砂糖醤油で炒めるのも好きだ -
チクニーも気持ちいいよ
-
竹輪にポテトサラダを詰めてた揚げたやつ旨いわ
-
>>206
アナニーの方が気持ちいいよ -
>>199
子供の頃よく食ってたわ -
最近、豆ちくわはあんまり売ってないね
今日のワールドカップの肴は何にするか迷うところだ -
先日のセネガル戦の日はスーパーに行ったらヒレカツやチキンカツの特売してたんで
ワールドカップに因んでるんだろうか?と思ったw
友達に串カツソース貰ったから豚バラの串揚げが欲しいけど
スーパーじゃなかなか売ってないんだよね
やっぱ自分で作るしかないか -
サッカーは酒の肴にならんだろw
野球なら選手一人一人の活躍をじっくり堪能できるがサッカーはガヤガヤしてる割に単調で点も中々入らないし観てて飽きないか?
テレビで無理やりワールドカップを盛り上げてる感じがするが捏造というか野球と違ってヤラセ感がありすぎる
実際に会社でもサッカーの話をしてるやつなんて一人も居ないw -
>>212
よっぽど人が少ない会社なんだな -
そんな会社今すぐやめちゃえよ
-
会社→従業員数5人(全員親族)なんじゃね?
身内以外と人付き合いしたことない方かもしれない。
かわいそうにね、そりゃ酒に走るわな。 -
そんなに小さな会社じゃないが
会社では仕事してるのでサッカーの話などはしない -
サッカーというゲームはまあまあ面白いけど転かされた振りして死にそうな顔して必死で痛がる小芝居がムカつく
お前の小芝居が見たいんじゃねぇそんなんでいちいち試合を止めるなと
ファールに頼らずプロなら正々堂々とボールテクニックで勝負しろや -
サッカーはプレイするには良いスポーツだと思うが、観戦(プレイも)するなら野球派だな
しかし、職場は野球よりサッカーの話題多いし、場合によっては早く帰宅してTV観るとか、深夜TVで観るぜって勢が多いぞ? -
W杯の場合は4ねんに1度の世界大会だからな
オリンピック並の祭だと思う人も多かろう -
別にどこにでもサッカーファンがいるわけじゃないんだからサッカーファンのいない職場だってあるだろ。
-
11時スタートとなると胃にもたれず
カロリーも低いのがいいな
冷奴くらいしか思いつかないわ
まぁ俺は今日も鱧に梅干の潰したの乗せて
大葉でくるんと巻いて食べるけどさ -
うむ、枝豆だな
後は茄子でも焼くか -
大根ときゅうりのぬか漬けが美味い
-
>>219
オリンピックは逆に話題にならないなぁ -
興味ないやつもそりゃいてもいいが・・
「あんなの、つまみになるわけないだろ?(フフン」じゃ「はあ??」だわな
「俺はあれを肴にはできんなー」と言やあ済む話 -
昔OL進化論って漫画で食堂のオヤジがワッカーW杯コラボメニュー考え出そうとして
結局「TVや新聞見ながらでも食べられる」ってカレーライスにした、というネタを思い出す -
炭火なんかで焼いた焦げた焼き茄子は冷水で皮剥いたりするな
皮は剥かないが焼き冷やし?はいいかもね
永谷園のトマたま丼の素がある
なんか肴に使えんかな -
>>229
戻した春雨と炒める? -
サッカーを見ながらのつまみは
レンチンピーマンのポン酢漬けにした
冷蔵庫で冷やしてる -
>>229
鶏肉かタコでもいれてみよ -
残り物のハム炒めと目玉焼きで焼酎
妙に旨くて後引くんだわ -
エビマヨと鯵の南蛮漬け
あかんサッカーまでに寝てしまいそう
ストロングチューハイ結構酔いがまわるの早い -
野球もサッカーも興味ないけど、それらを好きな人に対して一々ケチつけたりなんかしない
普通はそんなことしないと思うけどサッカーもをディスって野球をアゲてるとこから
たぶんイナダオヤジなんだろうな -
結局ししとう焼いて鰹節と醤油かけたのつまみながら見た
-
ピーマンをさっと湯通しして五ミリくらいに立てに切って鰹節と醤油もいいね
-
それやったよ
ピーマンをもやしに変えてもよし
苦手でなければ酢を振ってもまたよし -
大葉のにんにく醤油漬けが旨い
ゆで鶏とか冷奴に乗っけて食うとゴキゲンだ -
>>240
グロ -
ケンミンショー観て影響されて買った、ヒガシマルうどんスープの素が余ってる
あまりに課長が強くて、自分的にはうどんもキツイ
うどんスープの素でアレンジレシピないかな? -
アレンジだけなら親子丼・漬物・おでん出汁のベースとか色々あるけど化調苦手ならやっぱりキツイと思う
うどんスープとかブイヨンは湯で薄めるだけじゃなくてネギの青いところやショウガのカケラ、
タマネギの皮、ローリエ、粒胡椒なんかと一緒に煮出せば化調味は薄まるよ -
>>242
炒め物はどうだろうか。 -
サッカーとか観ないけどスポーツ観戦しながらのツマミを自分なりに考えてたら
味にバリエーションがあるようなのや一口で食べれるものが良いんだろうなって思ったら
アヒージョとバーニャカウダとピンチョスが思い浮かんできて腹が減った -
鶏肉のトマト煮込み、美味しいにょん
https://dotup.org/up...dotup.org1571673.jpg -
>>242
茶碗蒸し -
>>242
部長になろうぜ -
大阪がどれだけ広いか分からぬ
繁華街で食事をする人間が地元のものか
どこの人間かもわからぬ
「くいだおれのまち」と広めた人間がどこの所属で
どんな思想を持ってそうしたのかもわからぬ
ただ生きているだけで毎日三箱消費するヘビースモーカーレベルの味蕾しか持ってない人間を
大阪人と呼ぶのだろうかも知れない
偏向報道?視聴率のためにフェイク?嫌なら見るな?
なんぞそれ、テレビは真実! -
夏野菜が安くなってきたから嬉しい
ズッキーニを粉チーズ振って焼くの好き -
事実と真実は違うからな
-
字が違うしな
-
コトミは狭い、吸い付く
マミは大きい、挟める -
夏野菜といえば
田舎のお袋が胡瓜とトマト他色々送ってきたので
生ハムを和えてオリーブオイル、ラーメンサラダに冷やしラーメンのスープをかけたら
焼酎オンザロックが旨い喃 -
あのスープだけが大阪のソウルじゃないから、ゆるしてな…。
ちな俺んちは置いてない。 -
グランド花月の目の前にある明石焼き屋で、一口で喰ったら火傷した思い出が蘇るw
-
東丸のスープに牛バラとネギをたっぷり入れて
肉吸いにするのが簡単で好きだ -
無限ピーマン初めて作ったけど簡単な割に美味しい
後は枝豆茹でて晩酌スタート -
わかめの酢の物と鯖缶にカイワレのせて山葵醤油かけたのではじめる
蒸し暑いから冷やした烏龍茶割 -
春雨サラダとザーサイとウーロンハイで始めた
ピータンたべたい -
無性に肉が喰いたく、スペアリブhttps://i.imgur.com/82LpitO.jpg
-
スペアタイヤ美味いよね
-
シークワーサー良さげ
-
熱いけど嫌な暑さじゃないね
ビールを開けてしまった
つまみは枝豆 -
今日は夏日だねえ
久しぶりにタバスコ買った
焼酎トマジュー割りでブラディメアリー
ついでにサルサソース作ってなんか肉が食いたいな -
焼き鳥買って公園で飲んでたが風強すぎてイライラしたわ
鳥ぽん酢作って飲み直しすっかな -
今夜は手羽中をヨーグルトとカレー粉他て揉み込んで
フライパンで焼いてポテトサラダを添えて肴にする予定 -
てなわけでみらべる行ってみたが
鯵が安けりゃ鯵南蛮のサルサソース版も作ってみたかったが
今日はカナダ産しゃぶロースが安かったんで豚しゃぶサラダ -
沢庵にマヨネーズがいいとどっかで見たので
細切りににした沢庵とマヨネーズと
鰹節を和えたら思ってた以上に美味しかった -
あとトマトとズッキーニでカプレーゼ風サラダ
今日は思いっきり納涼メニューにしたい日だなぁ -
エビとアボカドとクリームチーズの角切りを曲げ合わせたものに、自家製ジェノベーゼソース
それとカポナータに冷え冷えの白ワイン -
>>278
滋賀のご当地Bグルで、沢庵マヨをコッペパンで挟んでサラダパンってのをテレビで見て真似してみたけれど、甘からず辛からず、かと言って美味からずだったよw
まあ人気あるそうなので嗜好によるんだろね -
家庭菜園で作ったトマトときゅうりを
マジックソルトとオリーブオイルでいただきました
当分これだな -
>>285
暑いからって全裸になるなよ? -
釣ってきたテナガエビとマッシュルームでアヒージョ作った。
エビの味が濃くて激うま。 -
食べ過ぎた
飲みすぎた -
きゅうりスライスしてベビーチーズ切ったの挟んでかじってる
てきとーだけどなんかうまいわ -
きうりと言えば、味噌を梅干しとみりんで伸ばして、それを塗った大葉をきうりに巻きつけて食うと止まらない
-
昔胡瓜の味噌汁ってのを喰ってたな
-
水で溶いた味噌に刻んだキュウリと茗荷と鰹節と梅干と氷を入れて冷飯にかけた
手抜き冷汁は食欲が無いときと
二日酔いの時にお世話になった -
二日酔いなんて十年以上ないな
もう軽くしか飲みたくない -
今日浸けた梅酢使って小アジの南蛮漬け
食欲低下に抗う一品
火を使うのしんどくなってくるね -
冷奴の季節だねえ
焼きなすを冷やしたのもうまい -
>>293
納涼に冷汁はいいね -
梅干しを漬けた赤い梅酢て新生姜とキュウリ、ミョウガを漬けてかんたん柴漬け風
-
今日は半夏生やね
タコとキュウリとワカメの酢の物
あとたこ焼きも焼いたよ -
前回の自宅サッカー観戦では茹でインゲンに生姜醤油でビールを飲んだ
今回は枝豆にビール
次回は蒸かしトウモロコシにビールと予定を立てたので ぜひ勝って欲しい -
枝豆、フツーに茹でたて美味いけど、バター醤油とかペペロン味とかもビールに合うね
豆ってよりサヤのほうに味がついちゃうがw -
暑いんでバニラアイスにウィスキーで始めた
つまみは生ハム -
>>302
サヤごと口に含んでチュルン!て食うのに特化してるんだよきっとw -
>>304
毛が生えているのに、嫌な感じがしないもんね -
変なレスが来る前に誰か軌道修正しといてくれ
-
>>302
焼肉屋のお通しで、茹でてある枝豆を胡麻油まぶして焼くてあったんだけど、ほっくりしてて美味しかったよ。 -
昨日手作り焼き鳥を作ったが
鉄串に家庭菜園で作ったミニトマトを刺して焼いたら
超甘くて美味しかったな。
鉄串は日本製ステンレスのが100円ショップで買える。 -
鳥皮を自作したいが。鳥皮をはいだののがぱさぱさして困る・・
-
茗荷と胡瓜と生姜を切って塩昆布とごま油で合えたら、さっぱりした夏味の肴となった
-
>>312
豚バラ巻いて? -
>>313
プチトマトだけでも美味しいよ -
暑くて食欲ない…。皆なに食べてるの?
-
>>316
きうり -
奴
-
>>316
長芋のポン酢はさっぱりしていいよ -
青うりをスライスして軽く塩もみ
みょうがと鰹節とブロッコリースプラウトをちらして
梅ポン酢をかけてってのを今日食べる予定
あと昨日出汁ひいたからだし巻き玉子だな -
トマトときうり、ニンニクをジップロックに入れてポン酢とごま油を入れて冷やしたやつ
玉ねぎとトマトをスライスしてオリーブオイルと塩胡椒して冷やしたやつ
タコと玉ねぎとパセリパクチーミントをオリーブオイルバルサミコビネガー塩胡椒で混ぜて冷やしたやつ
唐揚げ
あたりはどう? -
トマトに生姜と醤油
豆腐
ちょっと元気が出たら冷汁。。。だがこれは肴にはならんか -
おお!有り難う!
胡瓜、トマト、豆腐、ねばねば、酸っぱさ辺りが食べやすいか…。 -
納豆とキュウリと梅干を混ぜたのと
焼酎のお茶割りで始めた -
関東ではカレーや肉じゃがに豚肉使うんだってな
豚肉だと味が落ちそう -
そう思うならそうなんだろう、おまえん中ではな
-
食わず嫌いとか、井の中の蛙が他所を卑下したがる性質って、あんまり育ちが良くないイメージ
-
シメジの石づきとってレンチン蒸ししたのを
冷やしつけソバにたっぷりのせて食べてる旨い
それ食いながら合間に酒盗で冷酒を飲む旨い
あと豚ハツとガツと鶏砂肝を一度湯通しして
ニンニクとショウガとお酢と醤油で煮込んで
いい具合にサッパリのお酢煮が旨いス -
最近、春雨サラダの出番が多い
-
今回の日本は情けなかったねー
岩城滉一さんも言ってたけど正に猿の曲芸、どこの国の人間だ?て言いたくなった
そしてお決まりの「感動をありがとう」「勇気をもらった」「負けたあとも美しい」
もうね今回も負けてよかったよ -
>>333
釣り? -
そうですか、お帰りください
-
岩城滉一なら言うだろ 昔から日本嫌いを公言してる在日だもの
-
>>333
チョンの乱入かよ。カンベンしてくれ。 -
>>326
関東は豚肉
関西は牛肉
という思い込みは捨てた方がいいよ
地域というより家庭によって違うんじゃないかな
うちは両親祖父母とも東京だけど肉じゃがはずっと牛肉だし
関西にだってポークカレーがあるわけでしょ -
うちも父が埼玉で母が東京、肉じゃがは牛肉だー。
地域によって傾向はあるけど答えは1つじゃないよね。
自分ちと違うからってこき下ろすのは下品。
豚バラで肉じゃが作ったら優しい味になりそーだ。今日試してみる。 -
肉じゃが自体そんなに食べないなー
丸源らーめんの肉そばの肉が豚肉だった時は
これ関西で大丈夫かって思ったけど
いつの間にか馴染んでるしな -
>>341
昭和の人は未だに男は肉じゃがを有難がったり喜ぶと勘違いしてるからな
うちの会社にいるオッサンも昼飯にセブンだかどっかのコンビニの肉じゃがを
買ってきて「ここのは美味いんだ!」ていう、よくわからないアピールしてたし -
昭和の人は未だに男はカレーをラーメンを寿司を……
-
タモリ曰く、「男の心を掴むのは肉じゃがではなく味噌汁」
-
チョンガーイルボンガートンキンガーカンサイガーって全部アホの子の自演でしょ
そんなアホが2人も3人もいるわけないし -
肉じゃが食べたくなった
近いうちにつくるか -
昔は明治の人は・・・ 今は昭和のひとは・・・もうすぐ平成の人は・・・・
-
昭和の人は押し付けてくるよねっっっ って押し付けてくる奴も昭和なんだろうな、
本人の論によると -
肉じゃがじゃないけどジャガイモや里芋の
鶏挽き肉餡掛けも寒い時期はいいよね生姜をたっぷりきかせた挽き肉餡と
芋の組み合わせが好き -
いいね 旨そうだ
-
皮付きのじゃがいもを味噌で甘辛く煮絡めたやつが好き。
-
火を使って料理するのがしんどい
-
今日は金麦とトースターでカリカリに焼いた
油揚に生姜醤油で始めた -
冷やしトマトポン酢
刺身こんにゃく
サバ缶
今夜は火を使いません -
ヒー!
-
暑い日にあえて熱いものを食べるのもいいよ
豆腐ちくわ食べたいけどどこにも売ってない
数年前は売ってたのに -
鳥取?
-
DQNだと思うけど殺されて路上に肉片をバラまかれた死体
http://livedoor.blog...mgs/d/1/d14a6259.jpg -
麻婆ならウチは普通に紹興酒や白酎(パイチュウ)を飲むけど、あんまり家庭では飲まれてないね
-
ししとうが美味い
毎日食べてる
稚鮎をスーパーでみかけたけど
自分で調理するのが少し残酷な気がして
買えなかった -
あらー 稚鮎はそうそう店頭に出ないから売ってたら飛び付く
-
柔らかくて腹が裂け易いから、弄らないで立て塩でちょっと〆たら料理するよ
苦味も味の内だし、釣った公魚と違って砂は入ってないし
旧江戸川にいるのは凄まじく苦くって取ったことあるけれど、流通してるのは大抵は琵琶湖産かな -
稚鮎の空揚げ大好き
-
鮎釣りやカワハギ釣りのスキルを持つ人が
羨ましいぜ -
新潟出張で、鶴齢の純吟買った
週末の肴は何にしようかな -
郷土料理のない国かてあるんやで・・
-
>>374
イタリアに住んでいるの? -
焼きそばにミートソースのご当地B級グルメだっけ
悪くないよね -
>>374
たしかに地のものだが・・・ イタリアンもってくるかww -
日本酒にイタリアン?
新潟なら海産物やかんずりでも舐めながら。。 -
隣の川が氾濫危険水域に
っべーから取り敢えず飲まねば -
>>380
見に行かないの? -
モヤシとピーマンと豚バラ買ってきた
ピリ辛炒めにする -
稚鮎ってどんなんだろ?
苦いってことは、ちかのわたを取らないで食べたときみたいな感じかな -
雨すげー
ちょっと用水路見てくる -
流されんなよ
-
稚鮎はそのまま鮎が小さくなった感じ。自分は腸は取らないかな。食うとこなくなりそう。
-
網入れりゃ何か川魚取れるかもよ
-
>>381
フラグやんけ -
にんにくを乗せたトーストに納豆をかけてみました
いいですね。手軽に元気が出る -
梅干しとかみんな作ってるけど
海苔仕事ってやらないの? -
>>392
近くに海ないし -
海苔の佃煮ならたまに作る
-
近所の磯で岩のぬるぬるを刮いでる人がいるけど、
あれおいしいのかな? -
海苔納豆
海苔クリチー
海苔塩辛
海苔明太
海苔刻み本山葵
うーん…こんな所か -
認知度が上がっただけでイレギュラーなのは変わらないよ
-
>>398
コンピュータで考えたら簡単だよ
ファミコンが良かったと言ってるジジィとPS4が良いと言ってる若者どっちが正しい?
黒電話で育ったジジィとスマホを使ってる若者どっちが正しい?
科学技術がそうであるように人間社会とそこに生きる人々の 行動も常に合理的に進化している
若い方が絶対的に上で認識も正しい「老いては子に従え」 ってこと -
頭悪そう
-
酔ってんだろ
-
ネットの影で都合よくひねくれたことばっか言って、こいつ苛められるだけの資質があるなw
スマフォもPS4もお前が言うジジイが作って与えてくれたもんだw -
納豆キムチ、納豆辛子高菜、
刺身の切り落としをヅケにしたやつ -
納豆キムチにクリームチーズ
-
納豆に、スーパーの刺し盛りをぶつ切りと沢庵を荒みじんにしたものを山葵しょう油と和えて、海苔に乗せて食った
居酒屋メニューのばくだんだね -
ペラペラのスライスチーズを海苔で挟んで
醤油と七味とマヨネーズで食べるのも
いいよね -
韓国海苔だとそれだけで旨いよね。
-
うんこと細菌まみれの海苔なんかよく食えるな
-
市販の韓国海苔って向こう側が透けて見えるような薄い海苔でしょ
私は上等な国産のパリっとした海苔にゴマ油を塗って塩をふり軽く炙って食べる -
安めの海原雄山みたいだな
-
海苔は天ぷらにしても美味しいよね
アスパラに海苔を巻いた天ぷらも好きだ -
すりおろした山芋を海苔で挟んで揚げても美味い
-
じゃが芋安く大量袋入り買った
暫らくじゃがメニュー
とりあえずガレットからやるか -
今日も酒のアテは出汁巻き卵
上手に作れるようになるまで練習練習 -
だし巻き玉子作る時溶き卵1度ザルでこすとなめらかになるね
はんぺんすり鉢であたって混ぜて作る卵焼きも美味しい -
今日はタラコと焼酎の水割りで始めた
-
稚鮎の唐揚げ食いたくなったわ
けどやっぱり鮎でイチ押しは「うるか焼き」だなぁ
一夜干しした鮎に、鮎の塩辛=うるかを塗って焼く
香りと苦味、カリカリの芳ばしさ、冷酒にめっちゃ合う
…まあ今日はワイン飲む日なんだけど -
冷奴
刺身こんにゃく
冷凍ポテトを具にしたチーズオムレツ
焼酎ハイボールでスタート -
>>421
気が向いたらはんぺん入り試してみてください -
とつぐも忘れないで
-
豚肩ロースブロックに塩をすりこんで3日
厚めにスライスして素焼きにしてレモン汁振ったらまぁ旨いこと -
たった3日で!?
-
3日なら十分じゃないか
蒟蒻とおから煎り煮と1人用モツ鍋
サッカーみながら暑いけどお湯割り -
刺身コンニャクは青のり入りが好きだ
-
近所の家庭菜園でちょっと妙なタラの木の苗が植えられてたので調べてみたら、蒟蒻の見間違いだった
今時の市販蒟蒻は粉から作ってて緻密だけど、芋を擦って手作りしたのはブリブリして美味しいんだよねえ -
プリプリえびチリ風にしてみました
生姜とにんにく、豆板醤でスタミナ回復 -
>>425
群馬の「のしこん」ってモチみたいに伸びるぷにゃぷにゃのコンニャクは本当に旨い
キビとかゆずとかアオサ?とかいろんな種類があって薬味要らず
同じ店に売っていたゴロンとした黒コンニャクは雷蒟蒻にするとこれまた最高 -
特売のオージービーフを買って、おろし大蒜とリンゴジュースに半日浸けて、キッチンペーパーで拭き取ってオリーブオイルで焼いてみた。
仕上げにしょう油を多めにかけて、ミディアムぐらいの仕上がりに。
柔らかくて甘すぎない。
やっぱり酵素の力ってすごい。
安物の赤ワインと特売のオージービーフの組み合わせにしては最高。 -
昨日の夜から腹が痛いのだが原因はどれだったんだろうw
-単なる飲み過ぎ
-自家製キュウリのぬか漬け
-自家製納豆
-激辛ラー油を若干入れすぎた麻婆豆腐
-三年ものの自家製梅干し
-シャウエッセンの自家製粒マスタード添え
-袋焼きそばの自家製紅ショウガ添え -
麻婆やろ
というか自家製言いたいだけだろおまえw -
稚鮎昨日もスーパーで売ってたので買ってみた
水洗いしてヌメリをとって
塩してちょっと強めに焼いて食べると
最高の苦味
ただ、日本酒買うの忘れてた
これは日本酒の為にある魚やわ
次、また売ってるの見つけたら今度は一夜干しにしてみます -
稚鮎は天ぷらもいいよね
-
稚鮎ってお腹シゴいてう○こ出す処理必要?
-
美味しんぼからは食べ物への愛情を感じない
-
>>435
でも子供は自家製じゃないじゃん -
今日は冷奴に刻みザーサイとネギにポン酢と
スライストマトとウーロンハイで始めた -
誰か創味のつゆか菊乃井魔法のレストラン万能だし使ってる人いない?
どんな感じか教えて -
創味の麺つゆ美味しいよ
でも、俺は麺つゆを料理には使わない
(麺つゆとしてしか使わない)
玉子とじ系の丼には使うかな?
味足すけど
創味の白だしは料理に多用してるけどね -
南マグロ中トロ 100g200円を食してます
脂でくらくらする
たまにはこんなのも良いでしょう -
>>447
ミナミの中トロなら\400〜500はすると思うが本物か? -
半額になったのを買ったのだ
包丁の練習も兼ねて初めて「さく」を買ってみたんだ -
今日は株になってる枝豆買ってきた
うんまいなー
鞘の両端切るの面倒くさいけど -
>>446
そうなのか
創味って評判良さそうだよね
とりあえず創味買ってみようかな
小さかったら両方買うんだけどどこも大きいのしか売ってないから困るわ
菊乃井のは三つ星料亭とテレビ番組のコラボみたいだから興味あるけど未知数だもんね -
創味は業務用作ってる会社だしね 味覇も作ってたし
-
>>451
創味、500の紙パック売ってない? -
>>453
ネットで見て小さいのあるのは知ってるんだけど近くのスーパーはどこも1Lのしか置いてないんだよ -
蕎麦を食べる時は創味、そうめん、冷や麦は久原のあごだし
-
素麺は唐船峡のめんつゆ使ってる
-
素麺や冷麦でつくるナポリタンも好きだ
-
めんつゆ
焼肉のたれ
ドレッシング
今まで市販品を利用していたけれど作ってみたら超かんたん
焼肉のたれは調味料を合わせるだけだし
めんつゆで面倒なのはダシだけれど鰹粉をそのまま入れれば問題なし -
>>458
麺つゆに昆布入れないの? -
軽く焦げ目がつくまで焼いた青唐辛子と昆布を
醤油やめんつゆに漬けるのもいいよね -
書いてないから入れないって判ると思うんだけど?
-
醤油も書いてないから入れないのか
-
書いてないから入れない、と決まらないとは思うが、
ここは「ダシだけれど」以降なので醤油は関係ない
カエシ作りが面倒とは言っていないので -
枝豆やっぱうまいな
鉄板過ぎる -
オクラの焼き浸しに練り梅足して冷やしたのでビール!
-
>>466
夏は梅肉大活躍 -
しらすおろしとプチトマトで始めた
-
みんな始まりは書くけど終わりは書かないな
〆とかどうしてんの
俺は居酒屋で塩焼きそばで閉めて更に家でカレーライスの二度締めだね
それでまた呑む -
〆ない
気づいたら床で寝てるのでベッドに向かう -
冷凍うどんをレンチンしてネギとゆかりと
梅肉で和えて〆にした -
いいねココ。食欲がインスパイアされる。惹起というのかな。
鮎の塩焼きでちびちびやった。京の夏の風物詩。気持ちだけだが・・・。 -
鮎の塩焼きとか店で食ってるのか
BBQか?天然鮎なら羨ましい -
アユも流されちゃったかな。。
-
長良川の上流で
川沿いに簗場とそれを食べる食事処がシーズンに建つ地域だけど
酷い水量だったよ -
週末は冷しゃぶで飲んだ
豆もやしが美味しかった -
水害の被災者は大変だねえ
テレビを観ながら飲んでるけど水没した町が肴じゃなんか落ち込むわ
今の若い連中は地域の連携が取れてないからこういう時に大変なことになる
落ち着いたら千羽鶴でも送るか -
それはいらないです
-
広島の牡蠣も水害で被害が凄そうだね
-
また野菜の値段跳ね上がるで
-
もうすでに上昇始めてる
-
マジでか
今回は過去最高レベルで上がりそうな予感 -
ミョウガいっぱいもらったので酢の物、味噌炒めなんぞにした
最後に吸い物とミョウガご飯 -
ゴーヤと豚肉の味噌炒めだ
これ熱いのより冷蔵庫で冷やす方が
美味しいんだけどな -
茗荷の天ぷらもいいよね
今日は豚平焼きと金麦で始めた -
野菜たっぷりの焼きそばで始めました
-
風情がありますな
どんな野菜を入れたのかな? -
ゴーヤは今から揚げる
もずく酢にミョウガと生姜たっぷりとアカニシ貝の煮付けと子持ち昆布、クラゲ酢
最近、イオン系が生クラゲ売ってて嬉しい
湯通ししてゴマ油と青じそドレッシングで -
ちょっとお腹が痛むので納豆とキムチとメカブを乗せた冷奴
これ胃腸の調子が良くなるんだよね -
発酵食品ダブルは良いね
-
キムチっつか、ニンニクと唐辛子は胃にも腸に悪くね?
-
お腹が痛いときは豆腐と玉子焼きです
-
>>484茗荷フルコースいいね
俺も鰹たたきに茗荷どっさりのせて焼酎お湯割りと食いました -
納豆に刻んだ糠漬けもいいね
-
深夜のアリものでつまみ
冷凍のコーンとほうれん草、ベーコンでバター炒め
う〜ん深夜のファミレス風 -
ホウレン草のバター炒めおいしいよね
-
ソースも示さずに自論展開はダサいからやめとけ
-
キムチ納豆、腸に良いというから食っていた時期あるけど、確かにお通じは良かったんだが、白菜がそのまま(ry
腹痛はなかったんで下痢ではないけど、腸が排毒するため蠕動強めてるだけじゃね?
GoogleHomeに「暑いね」言ったら「暑いときは激辛料理はどうでしょう?」と返されたが、辛い物はすぐ腸に来るわ
本格的な麻婆豆腐でも食後腹痛くるわ
辛いもの大好きなんだけどなぁ… -
とか書きつつ、特産品店にハラペーニョがあったから買って来た
ピクルスにするんだ
ハラペーニョのピクルス大好物
時期はずれの生わらびもあったぜ -
良く噛めw
-
焼きナス仕込んできた
ゴーヤと豚の味噌炒めも作って冷やしてある
〆にそうめんが欲しいな -
早く束で青唐辛子が出てこないかな
味噌をつけて喰うのが大好き -
青唐辛子、味噌にする。めっちゃ辛いけど。
-
今日は何にすっかな
暑いんだよなー -
昨日ラタトゥイユたっぷり作ったから白ワイン買って帰る
-
5年前の竜宮(黒糖焼酎 開済みw)を発掘した
味見したが飲めそう、つか旨かった
何に合わせるかなぁ… -
暑い時酒の肴は前日の晩チビチビ飲みながら仕込んどいて明日の楽しみにする
今晩はカペリンとマイタケのアヒージョにナスとししとうの醤油煮 -
なるほどね
前の晩によった勢いで仕込めはいいか
仕込んで旨くなるものは何かな -
南蛮漬けとか〆鯖も一晩寝かすと酢のツンツンが消えて美味しくなるよね
-
揚げたての南蛮漬けも美味しいけど
二日くらい漬けた南蛮漬けも最高だね -
スーパーの特売でキュウリを5本買って来た日に
趣味で畑やってる親戚から採れたてのキュウリ5本もらった
さすがに一人じゃ食いきれないと思ってお酢とハチミツと塩少々で漬けて
ついでに人参も漬けてみたら美味しくて3本分くらいペロリと食べてしまった
次はスパイスとか色々入れてもっとピクルスっぽくしてみる -
2年ぶりくらいにキムチの素買ったわ。
キュウリを漬けて幸せになれる -
キュウリは胡麻油と醤油と一味とお好みで
味の素で炒めてもいいつまみになるね
生姜やニンニクと酢を足してもいいし -
中華干し海老を細かく刻んで 割った胡瓜と混ぜて塩・旨味調味料・ごま油で和えるのも旨い
-
焼いて皮をむいたナスを縦に3〜4つに割いてタッパに並べて、オリーブオイル、ホワイトバルサミコ、塩、好みのスパイス混ぜた汁でマリネして冷蔵庫で一晩
ワインかビールでどうぞ -
ニンニクの梅紫蘇漬けと冷奴とモロキュウと
焼酎ロックで始めた -
冷やしトマトみょうが乗せ
厚揚げと鶏肉の煮物
焼酎トニックウォーター割りでスタート! -
赤くなったピーマンの床漬け
初めて作ってみたけどちょっとドキドキ -
今日はナスの揚げ浸し
ニンニク生姜のポン酢ダレ、豚バラ、ちょっとの砂糖と輪切り唐辛子
それと細切りピーマン塩昆布炒め、きゅうりの一本漬けに冷やしトマト
お値段も安くて助かりますわー
サンキュー夏野菜 -
ナスとタマネギとエリンギをブツにして豚挽肉と炒めて
うどんにのせてだし汁ぶっかけて晩飯
こう暑い日にはやはりビールが旨いなあ -
下痢だ
冷たいものばかり飲み食いしてたからかな
夏場の下痢はつらい
しかし冷たい酒を呑むしかないし -
食中毒やろ
-
バジル一束10円だったよ、まあハーブの値段なんて本来そんなもんだろうけど
バジル、ニンニク、ダイソーの無塩カシューナッツ2袋、オリーブオイルに塩少々、粉チーズはちょいと多目でフープロかける
自家製バジルペーストの完成
小分けにして冷凍すればパンに塗って良しパスタによし、つまみの焼いた魚肉に良しとひと夏使える
バジルをシソに変えると風味代わってまたいいよ -
ダメだ
パプリカのようにはならなかった ただのピーマンだorz -
>>529
当たり前だろw -
夏の缶ビールの汗ってどうにかならないのかな
持つたび指が濡れて気持ち悪い
ショウガの細切りわんさか入れた野菜炒めと共にサッカー -
>>532
サーモスの保冷タンブラーかなりいいよ -
保冷タンブラー使うようになってから
家のグラス類が不要になってしまったよ -
サーモスのタンブラーが高い?
Amazonで見たか?
燕三条かどこかの奴(磨きなんちゃら)の値段見たらショック死するぞ? -
ジャストフィット缶クーラーがベスト
外にもちあるけるし -
グラスで飲むと香りも味も変わるよ
どうせ同じもの飲むならより美味しい方がいい
保冷タンブラーならクラフトアルマジロのがいい、ちょい高いけど -
4リットルペットボトル焼酎が
「取っ手がついてて飲みやすい!」って書き込みをむかし見た -
サーモスのタンブラー、良さげだけどビールは中身が見えないとなあ
-
>>542
ガラスの保冷グラスやジョッキもあるよ -
>>543
マジか、探してみるわサンクス -
昨日誰かが書いてたので
茄子の焼きびたしは用意したけど
あとなんにもないな
あっさりしたものばっかり食べあきたから
ちょこっと肉買って焼肉でもするか -
肉系だと塩豚作っとくと良いよ。豚に塩擦り込んどくだけ。
保存効くし、焼いても、煮ても、煮汁も使える。 -
豚肉に片栗粉まぶして茹でたやつがプルプルしてて好きだ
ザルにあげて冷やして、きゅうりスライスの上にのっけて涼しげにして食う -
夏野菜を巣揚げにして味ぽんにドボン
-
酒場放浪記に出た近所の居酒屋の豚カラが旨くて再現
鳥から揚げのカレー風味の豚バージョンなんだけどね
パイコー麺の具と一緒 -
排骨って言えば伝わる
-
天下一のパーコー麺が懐かしい
-
>>547
エビでそれをやってもいいもんですぜ -
吉野鳥だね
牛スライスももちろん美味い -
>>545
サンマの蒲焼で🍆の焼きびたし作ろう -
レンチンして皮を剥いだ茄子にゴマドレとラー油に
白髪ネギを乗せたのとラッキョに
焼酎水割りで始めた -
いろいろやるけど、木綿豆腐にかつ節、醤油
これを超えるものがなかなか作れない -
スキル無いんだねー
-
この時期の定番の一品はジップロックにトマトきゅうりにんにく入れてポン酢ごま油入れて冷蔵庫で冷やす
とりあえずの1品に最適
冷奴も大好物だけど、冷たいものばかりになるからやっぱり温かいものも入れたい -
>>556
生姜かなり重要だと思うけど -
ハラペーニョのピクルス漬けたけど、ピクルス液が少なかったかしら?
ニンニクが青くなったのは何故?
漬かるのが楽しみだけど、何の酒に合わせようか? -
今日は普通のピクルス使って玉ねぎたっぷりタルタルソース作った
それ使って小エビ唐揚げで白波でやってる -
腹ペーニョ、色々いいんだがあんまり流行ってないよな
ある程度流行らないと手に入りにくくて -
ハラペーニョ、20年くらい前にブームあったよなw
これは地元特産品店にあった地物野菜なんだわ
ニンニクが青くなったのは鉄分と酢の反応みたいだな
ピクルス液と一緒に加熱すれば良かったのか…
でも、漬けとけば色戻るらしいから気にしないでおく -
ナスが1本38円だったから4本買ってきた
ナスと挽肉と蒟蒻の甘辛炒めと烏龍茶割り -
>>554
毎年の事とはいえ
釧路で秋刀魚1kg3.3万円!馬鹿でねっか
そして札幌では50万円一匹7万円だってよ・・もうなんも言えんわ
https://headlines.ya...00012-hokkaibunv-hok
チバラギあたりのチビ秋刀魚は安いでそ
開きにして味醂、ゴマ醤油で漬けてから干す
それとチューハイ9%でウマー -
ハラペーニョの場合、赤唐辛子は入れないの?
-
>>567
自家製のための種や苗もあんまり出回ってなくない? -
茄子の焼きひたし皮がこげちゃうとだめだな気をつけよう
いさきの造りが旨かったやっぱり旬のものは旨い
小さなジャガイモ蒸してきたので帰ったらバターで炒める -
>>570
しっかり焼いて皮を剥いてから浸してもいいんだぜ。 -
>>569
種ならタキイの種で何でも買えるだろ -
そういや国策として種がやばいみたいなの見たな
気になる人はググってくれ -
茹で豚バラに茗荷とキュウリの千切りに
スライストマトにゴマドレとジャスミンハイで
始めた -
鳥照り焼き
冷奴でスタート -
冷房ガンガンに効かせてキムチ鍋にした
-
>>576
地球に優しくないなぁww -
羨ましいくせに!
-
一年中、湯豆腐でいいと言う人もいるね
-
地球とオマイを対等に語るな!
お前がなんかやって北朝第一書記に優しくない、とは言わんだろ -
ドンキでごま高菜漬け(なんと100円!)を見つけて買った
ここまで安いのは見たことなかった。同じくドンキ一丁28円豆腐にのせて高菜冷奴
〆にCanDoの100円とんこつ棒ラーメンに高菜をトッピング
明日は高菜チャーハン -
高菜美味しいよね
納豆にいれるのが好き
高菜と豚バラを炒めて塩ラーメンに
乗せるのもいいね -
>>579
食べ物に興味がないのでは -
刻み辛子高菜漬け(茶色)しか食べた事ない
緑色の状態の高菜漬け食べてみたいなあ -
また飲みすぎてしんどい
いったいいつになると成長するんだろうか -
酒飲まなくてもあつくてしんどい。
なら酒飲んでしんどくても同じ。 -
わかっちゃいるけど止められない
-
あ、ほーれスーイスーイスーダララッター
-
今日は鱈の冷製すいすいパスタを作っていただきます
-
>>584
高菜漬けって緑のと茶色のあるね
あれって乳酸発酵させると茶色くなるのかね?
辛子(漬け)の有無に関わらず緑だったり茶色だったりするようだが
浅漬けだと緑色だったり、と謎が多いw(美味けりゃいいやで食ってるが)
そもそも都心では生の高菜はお目にかからないので浅漬けさえなかなかできないけど・・ -
間違ってたらごめん
東京だと子供の頃、高菜漬けって食べたことなかった
大人になって博多豚骨ラーメンのトッピングで知った
東京では八百屋に高菜って出回ってないイメージ
あるのかな?
そのくらい馴染みがない -
東京じゃ高菜漬け作らないだろ?
でも高菜漬けはどこのスーパーでも売ってるだろ?
生のワラビやゼンマイも売ってないだろ?
でも水煮だったらどこのスーパーでも売ってるだろ?
地物野菜を加工するのは地域地域の文化
馴染みがあるない、食べる食べないとは別の話
子供がスーパーで売ってる物を把握出来てなかっただけじゃね? -
高菜漬なんて食卓に並ばなかったな
ちな東京 -
関東は野沢菜の方が普及してたね
野沢菜に鰹節と冷奴と焼酎水割りで始めた -
だね
野沢菜だね -
冷凍焼売と油揚パリパリ焼きではじめます
-
ではここでとっておきのローストビーフあるあるを
あるある〜あるある〜ローストビーフあるある〜♪あるある〜あるある〜ローストビーフあるある〜♪
ローストビーフを買ってきたけどわさび醤油てま食べて付いてきたローストビーフソースが余るから冷蔵庫に入れておくけど結局使わないで冷蔵庫の肥やしになってること
あるよね?あるよね?
あるある〜あるある〜ローストビーフあるある〜♪あるある〜あるある〜ローストビーフあるある〜♪以上!ローストビーフあるある出下! -
高菜や野沢菜は長野だっけ?有名なの。
おやきに入ってるのは高菜? -
高菜納豆スパゲッティ美味いよ
-
高菜、野沢菜とくれば、広島菜だな。三大菜漬だそうだ(誰が言ったが知らんが)
とは言うものの地方では隠れた菜っ葉がそれこそわんさかあった。いまはどうだろう?
かつお菜、うぐいす菜、水掛菜、水前寺菜はもうほとんどないだろ?
こういう小さな菜っ葉世界でも資本の論理が働き弱小菜っ葉が淘汰されていくことは実に残念だ。
と思いつつ、ベランダ栽培の鷹の爪から葉唐辛子の佃煮を作り、日本酒とともに味わっている。ナッパバンザイ。 -
シメジが1パック48円だったので6つ買ってきた
何か簡単で美味い肴に化けんだろうか -
素焼きでポン酢 なければ醤油でも旨い
-
野沢菜漬けいいね
信州の名産だよね -
>>589
すいすいとは? -
>>607
フライパンでもOK 水分飛ばしたて焦げ目がつくくらい -
>>603
石づき取って耐熱皿にバターと入れてレンチンしたりとか
レンジで酒蒸しなんてのもいいぜ
酒蒸しの場合は舞茸とかエリンギとかもあると食べごたえが良くなるんだけどな
フライパン使うならトマトと卵とシメジで炒めたやつ簡単で好きだな -
とりあえず1パック焼いてポン酢
バター無いトマト無いエノキならある独身一人暮らし
連休飲むぞい -
仕事だあー
でも呑む
塩昆布きゅうりで。 -
しめじと豚バラをめんつゆで煮て
刻みネギと三つ葉とか乗せてつまみに
するのも好きだ -
>>603
アヒージョ -
>>603
手遅れだろうが、茹でて大根おろしと和えてポン酢とか -
603
クックドゥーの素でガリバタチキン
おすすめ上手いよ -
生の高菜、東京の八百屋で見たことがあるよ@ 杉並区
-
高菜、小松菜の近縁のカツオ菜っての食べてみたい
カツオの味がするんだそうな
出汁醤油がいらないね -
きのこ類ってポン酢よりもレモン醤油のが合う気がする
-
枝豆のペペロンチーノメチャウマじゃないか
鞘の両端切ったら味がスゲー染み込む
無限に食えるなこれは -
冷蔵庫の挽肉とニラと豆腐使わなきゃな〜と思ってたところ
狙ったようにおしゃべりクッキングこの炒めもの
https://www.asahi.co...ecipe/p20180713.html
今日早速やってみよ -
手羽元の唐揚げ、トマトサラダ、きゅうりの酢の物、冷奴でビール
うんまい -
家で焼肉やったときあるあるやるね!
あるある〜あるある〜家で焼肉やったときあるある〜♪あるある〜あるある〜家で焼肉やったときあるある〜♪
家で焼肉やったときズッキーニのスライス作ったとき時間外経ったらズッキーニが全部くっついていること
あるよね、あるよね
あるある〜あるある〜家で焼肉やったときあるある〜♪ハイ!あるある〜あるある〜家で焼肉やったときあるある〜♪
家で焼肉やったときあるあるでした! -
レギュラーのネタじゃないあるあるネタは知らない
-
漬物じゃないけど、ゆで小松菜でやってるとこだったんで
刻んで納豆とまぜて奴にかけてみた
色が綺麗で見栄えするな〜 -
ドンキの28円豆腐(株ソジャーファミーユのやつ)は冷奴で食ったが美味かった
たまにやわらかな木綿豆腐ってのもいいもんだな -
魚沼の郷土料理で、きりざいってあるんだけどだしみたいにメジャーにならないね。
美味しいんだけど。 -
だしとほとんど一緒だが、やたら、も
長野県民以外は知らんだろ -
刺身こんにゃく
焼きキツネ納豆
もう我慢出来んビールうんまい
刺身こんにゃく半冷凍すると冷たくてぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ -
つぶ貝買ってきたがアブラの処理したほうがいいのかね?
剥くと貝殻ごと煮付けはできないけど(今までバイ貝は殻のままやってたが)
刺身と冷やした煮付も美味いしね -
今日も暑いね外気温が40℃越えてたよ
焼酎水割りと玉子豆腐と白菜の漬物で始めた -
せっかくの連休なのにテレビじゃ水害のことばっかりでウンザリ
こんな時にはモロキュウとナスのぬか漬けをレモンサワーでシャキッといきたいね
そもそも広島は何年か前も水害に遭ってるのに学習しないよな
関東には関係ないわ -
休日なんてーものはどう過ごそうと自由
それに口を挟むのはね、野暮ってえんだよ -
>>636
アブラ(唾液線)は取り除いた方がいいらしいです
おいらは必ず取るけど
爺さん連中はハァナニお上品なことやってんだお ダハハハ!
ダハハの爺が当たったことはないそうです
キモタコの武士の一分では高級食材マツブの毒に中って失明とありましたが
ありえねぇ!これもダハハがゆってました
青ツブは浅蜊などを押さえつけ毒を注入して中身を食っちまうのですが
深海にいるマツブは屍骸しか食わないので毒は持ってないそうです
ダハハではありませんが螺は鮑よりも旨いので困ります
ついでに焼酎もウマス!!
夏の若鮑は涎が垂れるぜ…ナンノコッチャw -
角上魚類行ったら生のうなぎの肝が有ったんだが買うのをためらってしまった
加工済みの串買ってきたんだがタレが甘すぎて今さら後悔
じっくり焼くのは暑くてやだけど、塩茹でとか色々有ったなと -
父の菜園がなすとキュウリ、ピーマンのカーニバル開催中
毎日毎日この3品は朝昼晩
最近これに玉ねぎとひき肉加えてガパオもどき作れるようになった
きゅうりは法事の時に付いてきた唐辛子みそがまたよく合うのよ、賞味期限1年もあるし
今年の法事で単品で買えるか聞いてみよう -
唐辛子味噌とは違うけどゆず胡椒や寒ずりを
ネギと味噌と混ぜて
厚揚げに乗せて食べたり焼きナスに少し乗せて
食べるのもいいもんですぜ -
ハラペーニョピクルス、味見したら旨かったわ
ピクルス簡単だね
ハマりそうw -
少し腹が溜まるツマミに変更ということで焼きそばを作ったが我ながら上出来
旨さの秘訣は知り合いから教えてもらったソースなんだけど残念ながら
ココにレシピがかけないんだよね(笑)
焼きそばといえば以前に広島で食った焼きそばが非常にヨロシクなかったんだわ
広島ではドロドロのお好み焼きソースを使うから仕上がりがベトベトネトネトして
全然口当たりが悪くて美味い不味いの話じゃなかった
二度と食べたいとは思わなかったね -
なんか鼻で笑ってしもた
-
ごはんを食べずに飲み続けてふと肉じゃが
すげーうまい -
肉じゃがって旨いよな
ビーフシチューの失敗作とは思えんw -
>>652
アイリッシュシチューやないの? -
食欲なかったけど
砂肝とニンニク菜の塩ダレ炒めうめぇ
流石に暑すぎてお湯割り呑めなくなったからキンキン冷やした烏龍茶割りにシフトしたけど何故か敗北感 -
ニンニクの葉っぱなんてうちの方では手に入らないな
-
青唐辛子が出てたので小口切りにして味噌あえにした
-
青唐辛子いいな
辛い物クッソ美味そうなのに耐久性ないから酒飲みなから鍛えてるw強くなりたいわ -
青唐辛子か
手作りサルサソースもいいよ、簡単混ぜるだけ
辛さの中に爽やかさがあって酒もツマミも進む -
枝&葉っぱつきの青唐辛子を買ったら実が少なくてガッカリ😖⤵??
店頭では葉っぱに隠れて実があまり見えなかったのよね -
にんにくの芽は良く見るけど葉はないなー。
-
鉢植えしてやれば出てくるだろ?
-
にんにくの葉は麻婆豆腐スレだと「あって当然!買って来い!」なんだけど
まあ入手困難だわな -
中国人の多い地域で始めて食べた葉にんにく
刺激的な長ねぎという感じ -
>>663
ニンニクの味した? -
香りがもろにんにく
よくあるにんにくの芽よりも強いにんにく臭
実じゃないからより香りだ -
ギョウジャニンニクのこと?
-
行者ニンニクは山菜
-
ニンニクだって生えてる時は茎も葉っぱもあるわけで
-
ニンニクの葉をさっと湯がいて酢味噌で
食べるのもいいよね -
ナス、キュウリ、ミョウガ、大葉、青唐辛子、ショウガを刻んで山形の丸重の醤油ををドバッ
暫くすると野菜から水気が出て「ダシ」の出来上がり
ヤッコのトッピングにしたらもう最高♥?? -
昨晩煮付けて置いたカスペで開始
ホロトロ味がしみてる -
きゅうりトマトにんにくをジップロックに入れてごま油とポン酢入れて冷やしたやつでスタート
簡単で旨い
半分残してゆでたササミを和えて第2ラウンド
らっきょうつまみつつ締めはサフランライスとパキスタンカレーの予定
ビール、ワイン、焼酎ロックかな -
知り合いが釣りに行ってお土産にヤリイカくれた
お刺身と炙ってワサビ醤油 あとは青唐辛子し入りの夏焼きそば
チューハイレモン -
俺も青唐辛子味噌作った
初めて作った割にはよく出来たと思いたい
お茶割りに適した焼酎ってなんだべな? -
ほうじ茶
-
まずそうだな茹でたサラミw
-
「思いつきで料理をしてはいけない」
メシマズスレで学んだ -
ポトフとか中華のスープで腸詰めで
出汁をとるやつがあるね
白ワインと生ハムキュウリで始めた -
>>652
無性に肉じゃがが食べたくて土モノ三兄弟(玉葱・じゃがいも・人参)を茹でていると、ふと気が変わってカレーにしたりブラウンシチューにしたくなるときがあるのは認める。
でも出来損ないじゃないぞ!ということで今日は今からドストライクの肉じゃが煮ます 笑
ここんとこ土モノ安いしね -
玉葱・じゃがいも・人参を茹でてたからといって途中からカレーましてやシチューにはならんだろwww
料理したこと無いんかな? -
なるよ
別に家で作る分には肉と野菜の煮物だからね
拘れば拘りどころはあるだろうが -
サワーのキュウリやガリがいいと聞いて
試したけど悪くはないんだけど
なんか違う感じがした -
白滝準備したら肉じゃが。
-
ポトフ作って食べた後玉ねぎ追加
カレーとおでんに枝分かれした -
チーズタッカルビ
簡単で美味しかった
今週は時間があれば
ポッサムキムチ作る
簡単で楽で美味しくて結構さっぱり -
肉じゃがかカレーで迷った挙句
肉じゃがにカレールーを入れたことあったが美味かったよ
カレー風味肉じゃがというか和風カレーというか
香辛料やルーの量で好きな味によせる事ができるw -
まーた絡んでピンポンダッシュしかできない阿呆か・・
ほんと氏ねばいいのに -
豚汁をカレーにした人もいたね
-
豚挽肉を使った野菜炒めは半分取り分けて
片方はバターカレー粉トマトケチャップなど調味料を軽く絡めて
ドライカレー風にして食べたりしますな
ビールに合うツマミっぽくなるんだ -
肉じゃがって、そもそもシチューが起源だよな?
日本式カレーライスも、英国のインドスパイスシチューだろ?
肉じゃが、カレー、シチューは濃ゆく血の繋がった兄弟じゃん -
肉じゃがって昔からある家庭料理じゃないの?
久しぶりに肉じゃがコロッケ食いたいけど揚げ物この時期しんどいからなあ -
肉じゃがコロッケにソースも美味しいから
肉じゃがにソースもありかもしれないと
思っている
ウーロンハイとネギとザーサイを醤油と
酢とラー油で和えたものを乗っけた
冷やしトマトで始めた -
誰か肉じゃが作ってくれ
-
https://dotup.org/up...dotup.org1586877.jpg
肉じゃがの話題を出した者として責任を取るうp
肉じゃがとか言ってるけどあまりもんの大根、豚肉、じゃがいもを片付けただけなんだが
思いのほか美味しかった -
萎びてきたニンジンとダイコンを、とりあえず細切りにして塩ふって置いてある
明太子パスタソースと混ぜるか、梅干しと和えるか
どうしようか、ツナ缶もあるんだけど -
>>702
ツナ缶とマヨネーズに梅もいいもんですぜ -
>>702
軽く水洗いして絞ってツナとわさびマヨ和え -
>>696
ビーフシチューを作れと命令され、レシピなしでそれっぽく作られたのが肉じゃがという説があるんだわ -
>>706
水洗いしなくても塩振っとけばかなり大根から水出るからそれ捨てるくらいで良いんじゃない? -
ジャガイモと玉葱と人参があったので、このスレに影響されて豚肉を買って久しぶりに肉じゃがを作ってみたわ。
だしから自作したけど、味が濃すぎたみたいでやや失敗w -
>>701
廃人製造液でおなじみのストロングゼロかよw -
>>712
豆腐を入れましょうぜ -
マツコの知らない世界でハムカツやってる大山のハムカツでビールとか羨ましい
-
>>710
家族が居るだけ有難いと思え!! -
肉ジャガを作ろうとしてカレーって難しいだろ
下ごしらえの段階から全然違うのに -
>>711
明治以降、カレーと肉じゃがは海軍の定番メニューで、
故郷に帰った兵士が作り方を覚えていたので全国的に広がった。
それなりに栄養バランスの取れた飯を大量に作るのにも都合が良かった。
昔の軍隊の料理だから、途中までの作り方は一緒で、味つけだけ変えていただけかもしれない。
塩味の肉じゃがも世間には存在するらしいし、
昔はカレーに大根を入れる家もあった。 -
カレーに大根は今でもある
俺は好きじゃないけど -
今日はちょうどジャガイモと玉ねぎと牛挽き肉を使ってジャーマンオムレツを作っためっちゃ旨だった
これと冷やした茄子の煮浸し -
肉じゃがは一年に一回食べるかどうかだな
カレーにじゃがいも入れるの悩むし -
>>717
白滝、豆腐があるのなら異なるが
肉、玉ねぎ、じゃが、人参なら同じだろ?
カレーならまず玉ねぎ茶色くなるまで云々なら、わからんでもない話だが
本邦のカレーライスは、玉ねぎそんなに炒めることはしない -
酒の肴にカレーの人が意外と多いのか
盛り上がっててびっくりの巻 -
前に誰かが書いてたのが気になって、豚しゃぶ茗荷乗せゴマだれサラダをつくった
ミョウガ乗せすぎサラダになったけど…
それとカツオのたたき、麦焼酎でやってやったぜ -
肉じゃがはホクホクの男爵とねっとりの
メークインで味わいが違っていいよね
牛や豚もいいけど皮付きのモモや
手羽元で作っても美味しいね -
肉じゃがみたいな甘い惣菜は酒の肴にならないわね
よく居酒屋で肉じゃが頼んでるガキがいるけど -
あっはいそういうのもう聞き飽きたんで他のご意見お願いします
-
肉じゃが
手羽元うまそーだな。
鶏で作ったことないから挑戦してみよー
書いてくれた人サンキュ! -
煮崩れたジャガが好きだ
-
肉じゃが食べなくなったなぁ
10年くらい食べてない
子供がおかずが甘いのはおかしいって食べないんだ
すき焼きも食べないし -
しょっぱいお菓子
かっぱえびせんやら堅あげポテトやら
塩飴やらシゲキックス忍者めし梅かつお味やらでごはん喰えよって教育したら? -
肉じゃがは甘さ控えめで一味入れる
-
うちは甘辛にしないでダシと塩だけで調味したのも作る
ただしダシは顆粒や液体のインスタントでなくキチンととったもの -
肉じゃがと肉豆腐はちょいちょい作るなー
なんか食いたくなる -
俺はビフカツが好きだな
-
自分は鶏なら大根(鶏大根)って感じだな
肉じゃがは豚バラ(+牛脂)で脂のコクがあるのが最近のマイブーム
こないだはズッキーニを入れた -
冷やしトマトにひき肉キュウリ炒めと
ウーロンハイで始めた -
冷やしミニトマトとウインナーを加熱せず輪切り、
カップのもずくをトッピング
超手抜きなのにうまい -
久しぶりに冷奴になめ茸乗せてスタート
エアコン2台つけてるのに室温30度w -
>>741
エアコン壊れてるんじゃない? -
トマトのカルパッチョ(というのか?)いい!
付き合ってる女が肉じゃが作り始めた危険
ってのは昭和時代の格言 -
てか自宅で料理始めた時点でアウトだろ
-
>>743-744
w
自分も家庭料理の代名詞みたいな肉じゃがなんて永い事作る気しなかったなぁ(カレーでさえ)
でも安定して安いし土モノトリオは特に安い時はどうしても在庫多になる。
一番簡単な消費・使い道となるとやはりカレー・シチュー・肉じゃがという結果にたどり着くんだよな・・ -
味噌汁もいいぞ
-
空芯菜って高いイメージあったけど
特産品屋さんで地物が130円だったのでニンニク炒め
冷や奴とイオンのイカ唐揚げ、いぶりがっこ
発泡酒で頂きます -
ジャガイモとニンジンのきんぴらも
いいつまみになるよね
七味や一味をかけて食べるのが好きだ -
「カレーはツマミにならん!」て言うオッサンがたまに(よく?)いるけど
十分ツマミになると思うんだけどな
ルーで作ったカレーなら生春巻きにソースにしたり、スープカレーなら鶏と野菜を煮込んでもいい
ビール党の人は特にツマミの幅が狭い感じがする -
ルーだと箸でつまめないからかもw
-
夏場にカレーとキンキンに冷えたビールの
組み合わせもいいじゃないか
煮込まないで素揚げした茄子やピーマンを
乗せて食べるカレーにビールもいいもんですよ -
冷蔵庫から出しただけの冷たいルーをつまみにしました
小さいスプーンで -
>>750
ソースにしてるのに箸でつまめないって意味がわからない -
箸でつまめないからツマミじゃないってことかと
-
>>754
イエスw -
インド人ならインドカレーを指で摘むからツマミになる?w(言葉遊び)
-
カレーだとご飯食べたくなるからなぁ
飲んでもビール1リットルだな -
豆腐やジャガイモにかけるとツマミになるで腹にたまるけど
-
>>757
w -
フライ物と千切りキャベツにカレーかけてビールのつまみにしてる。
-
とりあえずID:HMDzLxfcが頭悪いってのだけは理解したw
-
このスレに関しては
どんなアホば書き込みも酒のせいにして許す優しい僕 -
孤独のグルメの作者となぎら健壱がご飯なしカツカレーで飲んでたな
-
似てるよなあの2人
-
真ん中に吉田類入れて似たもの同類三兄弟だよ
-
缶詰のタイカレーとビールの組み合わせが好き
-
赤羽の老舗居酒屋には「カレールー」というつまみがあるぞ
小皿に盛られたカレールーがスプーンつきで出てくる
焼き鳥に付けたりして食べる -
トマトたっぷりの野菜ベースチキンカレーのアタマだけ
-
>>747
中国産じゃないの? -
空芯菜の炒め物は美味しいよね
-
カツカレーをツマミにビールっていいな
-
業務スーパーでベルギー産の冷凍カリフラワーと
カットいんげんとポテトを買ってきてサブジ(カレー炒め)にして、
鶏手羽元のトマトカレーをチャパティでつまみながらビールってのが夏の夕食の定番だったけど
最近業務スーパーの冷凍野菜が軒並み中国産に代わってしまったのでサブジ作ってない
まあ生のカリフラワー買ってくれば済むことだけど冷凍が手軽で良かったのに -
家の近所じゃカツ丼台抜きだな
-
家の近所じゃ普通に「カツ煮」って呼んでる
-
>>775
井の頭って読んでゴローちゃんかと思ってしまった -
レタスも商標なのかなんか種類多いよね
フリルレタスとかリーフレタスとかサンチュとか -
天ぬきで冷酒を1つ貰えますか
-
自作青唐辛子味噌を塗ったお揚げさんにチーズ乗せて焼いたのと小松菜ペペロンでビール
-
>>713
確かにそんな感じはあるな9%チューハイ
次の日の胃痛が極めて不快
二日酔いなら毎度のことなんだが
庭のミニトマトにあら塩をつけて焼酎がウマー・・
でも最初のうちだけなんだよな
子供も最初は食うけどすぐ飽きる
冬場は宝石のようなミニトマトなんだけどね -
青唐辛子いいなぁ…
ハラペーニョは売ってるのに、青唐辛子は売ってないわ
どこの地域の方?
都心の品揃えのよいスーパーならあるのかな?
こちらもいちお、首都圏のそれなりに栄えてる街なんだけどなぁ -
>>783
都区内のイオンで売ってたよ青唐辛子 -
キュウリに青唐辛子味噌が大好きだ
-
あざます!
-
インスタントラーメンに青唐辛子入れた野菜炒め乗せてもうんまいね
-
青唐辛子なら東急ストアでよく見る <足立区
-
ぬか漬けを始めてみたがなかなかいいな
前の日にキュウリとか突っ込めばいい -
ハムカツを揚げようか悩み中
-
>>790
ミョウガと新生姜おすすめ -
>>790
糠床は市販の? -
俺は市販の熟成ぬか床使ってる
アミノ酸味が強すぎるけどまあまあ -
俺はぬか漬け駄目だわ
毎日かき回すのが無理
病んでしまったら気力がなくなる
そもそも、ぬか漬けは、きゅうりがありゃ満足なんで、食べたくなったら塩麹で和えて半日だわ
ちょっと話変わるけど、死んだ婆ちゃんが初夏にきゅうりとシソの実の浅漬け作ってくれてて
すげぇ旨かったんで作りたい、けれどシソの実の時期過ぎてから思い出すとかを繰り返してたw
(梅酒もw)
今年は気がついたんだけど、シソの実が高いわ
今年だけ?そもそも高いものなの? -
なるほど
価格ウォッチングしてみるわ
ありがとう -
きゅうり貰ったからカニカマとゆで卵とマヨネーズで和えた
それと炒め物作ったけど水分が出てイマイチだった
ここ見たらぬか漬けにすれば良かった -
無性に刺身が食いたくなったので、乾燥わかめを戻してシメジを焼いて
わさび醤油で食ってる
案の定、わさび醤油が食いたかっただけのようだ -
>>749
大阪で有名なバーでマスターは著者も色々あるんだけどカレーと飲む会みたいなのを昔やってたな。
イギリスの珍しい泡系のワインに合わしたりとか。
ハイボールでカレーのルーとガーリックトーストなんか旨いよ。 -
青唐辛子連中うざすぎぃぃぃ!
いいんだ…俺は獅子唐で我慢する(´・ω・`)
来夏も生きてたら、唐辛子の苗かって育てよう…
その前に部屋の模様替えして、日当たりよい場所に栽培用の棚を置けるようにしよう…
栽培用LEDはイマイチだ… -
昨日サザエいっぱい取ってきた(有料)んだけどオススメの食べ方ないかな
とりあえず刺身とつぼ焼きとサザエご飯にするつもり -
湯がいて漬けにして冷やしとけばいいアテになりそう
-
>>804
大衆酒場メニューでもカレー厚揚げはあるよ -
>>813
板わさとか地味に旨いよね。 -
唐辛子はプランターで育ててもいいぞ
簡単だしベランダでも充分
三升漬けやら、この季節に青唐辛子ペースト作って冷凍しておけば冬には柚子胡椒もつくれるぞ -
青唐辛子野郎ども!
青唐辛子求めてスーパー巡りして
熱中症で倒れたらお前らの所為だからな!
その時は覚悟しとけよ! -
なにこれツンデレ?
ちょっと可愛いんだけどw -
青唐辛子、駅地下の八百屋で捕獲
4本で299円もすんのかよっ! -
そこの自然食品屋で万願寺唐辛子@200円も確保
煮浸しにしよう -
適当に作った豚キムチが美味かった
おまえら鰻食わんの? -
絶滅しそうだから食わない
-
うさぎなら食べたい
-
うさぎ美味しいかの山〜
-
なんでもいいからお造り食べたい
たぶん鰹と鱧しかめぼしいのは売ってない -
イオン、駅地下の八百屋、自然食品店
隣市の駅前スーパー、丸井、イオンと巡ってきた
青唐辛子を3軒にて肉眼で確認
駅地下八百屋のは100円高かったけど、素人目でもモノが良い
ナンピン買いしようかと思ったけど止めた
鰻はどこの店でも大量に並んでいて、くっそ良い香り漂わせてたけど、高いからイオンの試食一口貰って我慢
(20日だからその他の買い物はしてきたよ)
本日の収穫
青唐辛子299円、万願寺唐辛子200円、穂しそ100円
今日の肴はゴーヤーチャンプルーと刺身(色んな魚の切り落とし)、きゅうり(味付け未定) -
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ(ry
-
鰻はもういいだろ
絶滅危惧種を国民総出で食うのはやっぱりダメだ
土用の丑が終わってからこっそり罪悪感を感じながら食べるよ -
栄螺食べたいなあ
貝で一番好きだ -
肴なら鰻は肝焼き食いたいけどなかなか手に入らない・・
とうもろこし安かったんで買ってきた
皮剥くと色白でちょっと生で齧って見たらプシューっと汁が飛んでまぁ甘くてビックリ
たまには茹でもろこしでビールてのもいいね(おやつみたいなもんだが) -
ちまみにっもろこしのおヒゲはお米に混ぜて炊こう
-
とうもろこしは皮を剥かずにラップをしないでレンチンが簡単で美味い
缶詰のコーンをバター醤油焼きしようかな -
貝の事考えてたら牡蠣が食いたくなったぞー
生とか焼きとか酒蒸しとかそれこそバター醤油もいいなぁ -
訂
>>838 -
6月が賞味期限の三升漬けの瓶詰め(未開封)発掘したんだけど平気だよな?
匂いは正常だった -
ちっちゃい牡蠣をまとめてカキフライにしても
これはこれで美味しいよね -
カキフライも美味いよね
大粒を3つ位まとめて揚げた奴もたまらんですねタルタルは大盛りでお願いします -
性懲りもなく爽うざい
-
スズキとか鯛のお刺身を買ってきて
それに塩振ってオリーブオイルとレモンかけて食ってみ
簡単にカルパッチョになって旨いよ
シャルドネとかの安い白ワインにすごく合う
マグロやカツオでやるときは赤がいい -
あさりバターがウォーミングアップを始めました
-
>>851
タコやイカでやっても美味しいね -
>>752
それな -
>>792
それな -
茗荷は梅酢の浅漬けも美味い
-
>>860
見分けるポイント分かれば失敗しない。 -
マジかよ
トウモロコシまで自己責任論かよ -
今回野菜直売所で60円だったので美味いか如何かくじ引き気分
1本一番大きいの選んで買ったけど大当たりだった 笑 -
トウモロコシは醤油を塗って焼くだけでも
美味しいよね
匂いがたまらない -
>>865
人の好みにゴチャゴチャ言うもんじゃないよ -
こんな時間だけど、
帰宅後に枝豆茹でて蒸らしが終わったぜ
塩味が心地良い滋味深い枝豆ができた
ビールが染み渡る -
枝豆で思い出したけどさ
両端ハサミで落として固めに茹でてニンニク醤油ダレに漬けると美味いよ手間がかかるけど -
産地や種類にもよるが、うまい旬の枝豆は実に酒に合う。
よい酒ほどよく合う。 -
もやしって洗わないよね?
袋ごとレンジにかけて水気を絞って胡麻油と塩、一味唐辛子で調味して簡単ナムル風をよく作る -
ダッダーン
茶豆!茶豆! -
1回だなぁ洗うのは
面倒だけど、根を取ると別物かってぐらい旨いよなもやし -
もやしは洗った方が美味しい
面倒だから洗わないけど
レンチンは焼きそばなら(麺その他と一緒に)するけど
ナムルは茹でるよ
水と一緒に入れて沸騰したら終わり -
>>870
醤油ダレにつけるエダマメを茹でるのは、塩水?真水? -
>>862
ひげ根と皮の色が濃い、しっとり、ふさふさのひげ根、ずっしり重い、きりくち -
途中送信してしまった。。。
切り口が白い、実は白い方が甘味がある。
かな。 -
豆もやしうまい
-
>>866
オマエ人から「空気よめない奴」ってよく言われるだろw -
つ(鏡)
-
>>882
オマエ人から「空気よめない奴」ってよく言われるだろw -
>>878
軽く塩水 -
「トウモロコシの風味」を台無しにしない代わりに酒の席の空気を台無しにする男
「トウモロコシ自体の美味しさ」に拘る代わりに酒の席を不味くする男
答え:
一人で黙って食ってればいい -
>>874
匂いの原因の殆どがひげ根なんだが -
Aussieビーフながら牛モモブロックが100gあたり128円という安さだったので500gくらいのものを買ったけど
何を作ろうか考えた挙げ句、暑いので面倒なことはしたくない、ということで
塩コショウすりこんで全面に焼き色つけてオーブンに入れてローストビーフにしたただよ😊 -
いいな、オーブンあって
-
ローストビーフは鉄フライパンで焦げ目付けてからジップロックに入れて数分茹でてから放置してるわ
これで失敗がなくなった -
暑いねビールと茄子とキュウリとダイコンの
漬物で始めた -
>>890
今後焼いてジプロックに入れて炊飯器で熱湯保温しようかと思ってるんだけど、そっちの方が楽そうだな -
煮豚でビールスタート
-
寄せ豆腐(三升漬け)、きゅうりと穂紫蘇の浅漬け、エリンギとベーコンのバター炒め、ハラペーニョのピクルスとプチトマトのクリームチーズ和え、めかぶ
贅沢か? -
北海道産の生サンマが150円で売ってたんだけど、時期としては早いし安くないか?
今年は出回るのも早いし、値段も安いんだろうか -
今の時期にしては安いけど脂が乗って100円前後になるまで我慢する
-
そんなことより熱中症予防で糖尿にならんよう気をつけてね
https://slowfish2015...5/11/20150909_06.jpg
https://slowfish2015...1/20151031165007.jpg -
作るのは楽だけど
洗い物がめんどくさいだよね -
調理モードなんか要らないよ
焼き目つけた豚肉とネギしょうが調味料入れて炊飯するだけで角煮完成 -
>>901
農業高校の文化祭でよく見るやつだ -
>>909
ケンカ売ってるわけじゃないが
調理モードとやらは沸騰加熱を20分以上するのか?鍋で作るときも強火で20分以上加熱するのか?
想像力をきかすとか、ググるとか、大人なんだから自前でなんとかしてくれ
こちとら酔っ払いなんだ -
ピリ辛ニラダレ冷奴美味い!
-
ビールやコーラや炭酸水で煮豚を柔らかく
作る人がいるね -
煮豚難しいよね
ラーメン二郎式の煮豚作ってる -
うちは鶏ガラと一緒に煮て取り出して角煮、残ったのがラーメンのスープ
-
八角買ったが煮豚以外使わないし減らない
しかもない方がうまかった -
炊飯角煮、色々有り難う!
調理モード何てあるんだ、米しか炊いたことないから分からなかった。
今の時期の煮込み料理はしんどい。
冬ならストーブでほったらかせて良いんだけどね。。 -
真夏でもお刺身は最高だにゃんにゃん!!
https://dotup.org/up...dotup.org1590874.jpg -
八角は煮豚以外ならマーボー豆腐くらいか
自分も数年前買ったのまだ残ってる
以来、大人しく花椒だけか五香粉にしてる -
>>920
地べた?なんか勘違いしてないか? -
蒸し暑い朝
早くも缶チューハイ飲みながら昨日つけた糠漬けをチェック
キュウリがいい具合に漬かっていて最高 -
ぬか漬けいいねえ
-
キュウリばっかり漬けてると糠が苦くなるんだよな
-
長芋の糠漬けもいいね
-
>>921
気持ち悪いことには変わりないからどうでもいい -
爽うざい
-
糠漬け美味いけど糠床は難しいねえ
何度も駄目にした -
この暑さだからさすがに今年は糠床を冷蔵庫に入れましたよ
かき混ぜるのは3日に1度くらいで大丈夫なので却ってラク -
ザルうどんとさつま揚げ焼きでもうビール飲んじゃう
大根とか瓜の古漬け食いたい -
>>925
アボカドもええぞ -
トマトの美味しい食べ方募集
夏らしいやつ
冷やしトマトはもう秋田 -
>>932
湯剥きしてから、丸ごとコンソメで煮て冷蔵庫でキンキンに冷やす -
ゼラチン入れてジュレぅぽくするも良し
-
残り物の薄味ラタトゥイユにチーズ乗っけてトースターで焼いた
-
すって一晩かけて漉して、透明ゴールデントマトジュース
-
みんなありがたう
うちミニサイズの冷蔵庫で冷凍できないんだよなぁ
湯剥きして冷やすも今からだと晩酌に間に合わんか
チーズ買ってくるわ -
>>932
切って砂糖溶かしたポン酢に15分漬ける -
>>939
ついでに大型冷蔵庫買ってこいww -
バゴーンw
-
>>942
それで十分でしょ 家飲みだし -
>>942
どう言う組み合わせだよ -
>>945
欲望に任せた結果ですよ -
カプレーゼ食べたい
-
プロセスチーズのカプレーゼかw
一応(テーブル)胡椒掛けてるところがポイント高いな -
〆鯖・カップ麺・トマト・チーズ・スナックアーモンド・オリオ・そのbeerグラス・voxアンプ・・・
さてはお主ロー100野郎だな
いいじゃねえかw -
こーいうのでいいね、一人家呑みは
締めのバゴーンもいい、数十年前は全国発売してたんだよね -
バゴーンって東北限定だったの?
-
昔は東京でも「焼きそばバゴーーーン」ってTVCMやってたのにな
-
>>955
切れてるのかそれはすまんコ -
先日捕獲した青唐辛子で茄子味噌
爽やかな辛味が素晴らしい…
100円穂紫蘇のきゅうりの浅漬け
汲み豆腐の三升漬け
発泡酒
幸せ… -
>>931
美味しいよね -
もう食っちまっただろうが
よく漬かったパックのシメサバにはカラシも合うよ
マスタードに酢を使うぐらいだから相性が良い -
>>960
それにオニオンスライスが好き -
>>960
ワサビ切らしてたから生姜おろしたけど、そうか辛子という手もあったな -
焼きそば弁当!
-
>>963
北海道で不動の人気なんだっけ -
>>942
盛り付け方以前に作り方が汚すぎて不衛生な感じがするね -
味噌ラーメンに行き着かず
ひき肉モヤシ炒め -
イカ大根蒟蒻の煮物
おからサラダ
塩サバ
焼酎の冷茶割り -
暑くて台所に立つ気がしない💦
冬は寒くて台風に立つ気がしなかったけど -
冬の方が火を使えば温まるから料理したくなる
-
なんなんだこの暑さキッチン灼熱だぞ
-
うちのキッチンは1階の北向きなのに窓を開けて換気扇を回しても昼間は33℃、夜中も31℃とか、ふざけてんのよね
水道の蛇口からはお湯が出るしw -
今日は冷奴位しか思いつかん
-
キンキンに冷やしたところてんでまずはビール
-
冷奴に
焼きそば
んもぉービール -
今日はひたすら冷奴だね
-
アボカドのディップ作った
冷たいビールでもやろう -
あえて汗をダラダラかきつつ揚げ物をして、
エアコンのきいた部屋に飛び込んでビール飲んで
はー天国〜ってやるのも楽しい -
厚揚げと青梗菜の豆板醤炒め
万願寺唐辛子の煮びたし
きゅうりの三升漬け和え
春巻きと春雨サラダ(イオン総菜) -
外に飲みに出たいけど暑くて無理だ
-
ラーメンのタレみたいなの作る
シャンタンに魚粉、醤油、ごま油、胡椒
これでもやしを炒めて餡かけにした、おつまみラーメン
即効で完成するのでおすすめ -
次スレ立てた
間違えてたらすまぬ -
おっとこれは失礼しました
-
そら豆食いたい
-
ほとんど液体のモズクに乾燥わかめ戻したの混ぜて安物の日本酒
-
白ワイン使ったサングリア飲みたい!!
んでこっち埋めない? -
>>978
いいねえ -
>>980
お酢をかけても美味しそうだね -
焼き海苔をしょうゆと酒で煮て黒酢を垂らして「のり酢」
-
梅のつまみで埋めるべ
-
つまみじゃないけど〆で梅シソジャコゴマの混ぜご飯とハマグリのお吸い物出てきたら幸せ
-
どうでもいいからハヨ埋めろ
-
味噌を梅干しとみりんで伸ばす
大葉につけてきゅうりを巻いたり、小松菜と混ぜても良いね -
梅せんせーを肴にして呑む(
-
うめ
-
1000なら今宵もハッピー
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 7時間 51分 26秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑