-
登山キャンプ
-
ARC'TERYX アークテリクス
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
アークテリクス
https://arcteryx.com/ - コメントを投稿する
-
プロトンが万能すぎる
-
プロトン AR?
-
アーク買ってモンベルみたいなんて言われたら
メルカリで売り飛ばしたくなるw -
>>2
ハイブリッドでしょ。 -
>>2
ロゴモンベルならモンベルだよね -
ハイブリッドは公式のレビューも酷いのが多くて躊躇するわ
-
パタのスレでもハイブリッドって名の付く商品は大体中途半端で使えないって言われてたの思い出した
俺が買おうか迷ってたアズハイブリッドフーディっていうガンマMX相当のソフトシェルも
重くて汗抜け悪い上にサイドパネルがスッカスカで風吹き込んできて汗冷えして最悪って評価されてたし -
>>1
おつアーク -
ダウンが、欲しい
-
買えばいいじゃん。
セリウム買ったけど850だけあって暖かいわ。 -
>>1
スレ立ておつ! -
セリウムSVとソリウムAR黒なら見た目じゃ見分けつかないよね
-
>>15
二日目でもオミクジできるんだね。 -
>>16
何か訳あるの? -
ナノエアハイブリッドじゃなくて?
-
デルタLTジャケットのページが無くなってる…
-
ベータSLは無くなるって話聞いたんだけど、ハイブリッドも含め公式から消えてる。どいうこと?
-
ゼータSLって新商品が出てきたな
代わりにアルファSLとベータSLが商品一覧から消えてるから
この2つが統合されてゼータSLに1本化されたのかもしれん
https://arcteryx.com.../mens/zeta-sl-jacket -
>>20
見た目やデザインも同じだけどね -
>>24
目大丈夫か? -
>>23
β SLがゼータにモデルチェンジ -
>>23
ゼータSLポチったで。登山のカッパ用です。 -
なるほど、ゼータSLは日本円だと4万切るかもね。ベータSLと比べて丈が長くなったぽい
-
ZSL 43200
ZLT 54000 -
ベータSL買ったけど想像以上にかっこいい
中はパタゴニアのレトロフリースで完璧 -
パタのレトロXとかまーた街着かよ
だからワッチョイ+ID表示にしろって言ってんのに -
カッパに4万超えは厳しいなぁ…ハードシェルやダウンも高いけど、それらに比べてもベータSLって割高に感じる
-
アークのカッパとハードシェルってどこが違うの?
-
単に言い方の違いじゃね?
-
>>35
パタで言うとトレントシェル並みの耐久性ベータS
街で大人気。
山だとパックライトは軽量コンパクトさだけが取り柄なのでレインウェアと風避け。
冬ならもっと耐候性欲しいし、夏なら軽いレイン兼シェルは選択肢もっと多い。
ネオシェルやパーテックスの方が軽いし -
コミケで脱ぎ着しないように服1枚で済ませるならガンマMXでいいんか
-
タウンユースならファ板で聞け
https://mevius.5ch.n.../fashion/1540267802/ -
>>38
モンベルで済ませて、浮いた分を当日のエロ本購入費用に充てるんだ! -
デルタLT廃盤になるのかな…
早いうちに買っておけばよかった -
廃盤になるかは知らんが、あれはいいものか?
デルタとr1と両方をポチって、デルタを放流してしまったわ。理由はゴミがめちゃめちゃ付きそうだから。 -
あれホコリめちゃくちゃ着くからすぐに売った。
-
なんだかんだ言ってもAtom ltは素晴らしいな。普段から自転車乗ってても使えるし、山だって行けるし、ほんと便利だ
-
でもシルエット糞ダサいけどな
-
至って普通です
逆にカッコいいシルエットのインシュレーテッド教えてくれよ -
普段使いではbetaのシルエットが好き
通常MサイズでXSサイズで丁度いい、意外とミッド分厚くても大丈夫だった -
>>46
どこにでもこうやってイキッてるアホがいるんだな -
アトムLTとプロトンLTのデザインの違いはともかく
機能的にはどうなの? -
プロトンの方が表地が強く通気性が高い。中間着メインもしくは肌触り優先ならアトム。
-
AC2のバックパックってドシャ降りでも大丈夫な本当の完全防水?
-
直営店にフリース探しに行った時は店員からプロトンも勧められたわ
-
インナーにアイスブレーカー260
ミドルにコンシールフーディ
アウターにベータar
行動中はこの3枚
正月に聖岳行って来たけど汗冷えする事もなく快適だったなぁ
テント内ではベータarを脱いでセリウムで快適だったよ -
直営店の店員はフリース探しに行ったらアトム勧めてきたりして信用できない
-
>>55
暑くない? -
>>61
安いからな、機能云々より金のない人用だろ。 -
>>63
ARは廃盤予定なんだ? -
>>64
廃盤予定というか廃盤です -
>>59
アークは、フリースより化繊推しなんだよ。実際、フリースの製品てほとんどないだろ -
>>66
カイヤナイト -
18時半にマカ2ブラックの入荷メール来たのに、
今みたらもう売り切れてた。
もう半年この繰り返しやねん。 -
ウィメンズだけどコンシールジャケットのBlack Sapphireて色カッコいい
-
ストライカフーディ良いよ。
-
ソリウムAR買おうか思ってるんだけど普通のジャケットとかとサイズ感違う?
サイズ表の数値みるとSだと小さそうなんだがアルファやアトムと同じくSサイズ買っとけば大丈夫かな?
それともワンサイズあげたほうがいいのか -
昭和みたいな内外価格差だな
-
サイドワインダーを10年くらい前に買って冬にゲレンデと、ちょこっとBCでワンシーズン20〜30日程度着てたけど
5年くらいでパウダースカートがはがれはじめ
7〜8年目くらいからポケットに仕切り(胸ポケットと腰ポケットの上下の仕切り)が接着だけなのでこの糊もはがれはじめ
その次には上腕部のポケットの糊が、続いてポケットのジッパーの糊がはがれて収集がつかなくなってしまった
まさにジャケットが崩壊していく感じ
最初に買ったとき丁寧な縫製だなと思っていたところが
実は縫製などしていなくて、糊による圧着のみというトホホな事実に気が付いた -
糊付けが劣化して崩壊していくので
自分で接着剤やシールテープなどをいろいろ試してみたが何をやってもダメ
あ、パウダースカート部分だけはうまく再接着できたけど -
しかし、まさかポケットを接着のみで縫製をしていないとは気が付かず
腕ポケットにスマホを入れていたら、見事にポケットの底が抜けてスマホを落としてしまった
ただ、落とした場所がBCじゃなくゲレンデだったので、これが見つかったのは幸いだった
腕ポケットの抜けてしまった部分を接着剤とテープで補修して、質量のあるものはいれないようにして
シーズン券を入れていたら、今度はジッパーが崩壊しシーズン券を落としてしまった
まさかポケットのジッパーまで接着のみで縫製していないとは思いもしなかった
その後、胸、腰のポケットのジッパーも崩壊しました
中央部分のジャケットの開閉をするジッパーはさすがに縫製してあるようですが -
まあ、自分の場合問題が起きたのがゲレンデで、BCで落っことさなくてよかった
BCでGPSを落っことしたら遭難の危機でしょうし
ビーコンを落っことすのも嫌でしょうから
古いアークテリクスを着て雪山に入る人はくれぐれも気を付けてください
ほんとに、命にかかわりますから
そもそもゴアテックスって糊付けが難しいって聞きますけど、自分で補修って強度が必要なところはやめたほうがいいです
アークテリクスとしては、縫製してシームするより、糊付けだけだとデザインの自由度もあるしコスト的にも安上がりなんでしょうけど
高級ブランドでヘビーデューティーな使い方をされる商品でやることじゃねえだろ
よくこんなもの売ってやがる -
2,3年で買い替えて下さい
-
>>80
アークが溶着、接着多用するのは軽量化の為だと思うよ、自分の使い方だと8年くらいでシームテープ剥離とメンブレン剥離が始まる感じ。 -
10年も使われたら作ってる方はたまらんな
新しいものが売れなくてw -
シームコートはむかーしコメントしたけどおススメだよ。
https://i.imgur.com/1ZyDEmh.png -
>>83
ガチの登攀してる人はおっかなくてそこまで使わんような気もするけど自分は去年剥離修理して10年目だ、超高級合羽。 -
>>83
実際には5年程度で崩壊が始まってるからねw
つか、5年も持たないジャケットってどうなの?そんな服、ほかに存在する?
それともハードシェルって2〜3年で買い替えるものなの?
今回はブラックダイヤモンドのミッションシェルにしてみたから
BDも5年程度で崩壊が始まったら、メーカーによらずゴアテックス使用のハードシェルの信頼度ってすごく低いってことになるだろうけど -
店員さん曰く皮脂のダメージが大きいからやはり適度な選択も必要だそうです
そう? -
>>86
ゴアなら接着材自体はどこも大差ないだろう。接着材自体の進歩なり変化はあるだろうけど。軽量化と強度のバランスをどこに取るかは思想と技術レベル、コストの問題。 -
>82>83
モンベルのようの他社のハードシェル・レインウェアも持ってるけど、
10年近く使ってもシームテープ剥離なんてほとんどないな…
ここの製品は、本当にシームテープ剥離に弱い印象 -
自分の場合はシームは問題ないんだよ、まったく
大問題なのは強度が必要なポケットの底とかジッバーを縫製せずに接着だけで済ませていること
自分のは10年以上前のモデルなので、その後改善されて
現行モデルでは同じ問題が発生しないのならよいのだけれどね
つか、カナダ軍もアークテリクスのジャケットを使ってるけど
厳冬期のカナダ山岳部で作戦行動中にアークテリクスのジャケットのジッパーが壊れて軍が全滅とかあったらワラエルw
冬将軍にボタンをやられたナポレオン軍的な -
10年もののアルファSV使ってるけど、シーム剥がれ、メインブレン剥離は普通にあるね。
でも機能的に大丈夫そうだし、ちょいちょい補修して使ってるよ。
気に入ってるから、捨てるには惜しい。 -
今年こそはサイドワインダーの上下かうぞ
-
アーク正規店なら保証付いてるから修理や交換すればいいのに
中古とか非正規で買ったの? -
圧着、接着、シーム部分が経年劣化で5年程度でダメになっていくとしたら
「今年こそは〜」で問題になるのは、その商品の製造年はいつなんですか?ってことになるよね -
確かに昔は違うのかも
↓今はこういう保証書が付いてくる
https://i.imgur.com/hk6S72e.jpg
まあ自分はヘビーユーザーじゃないし長く使うなら正規の方が高くないなと思っただけ
劣化しない服はないだろうから -
逆に、縫製がちゃんとしてる登山用アパレルメーカーはどこなんだろう…
-
>>97
シームテープ剥離したアルファSVはバードエイドカード紛失した状態で有償修理して15000位だった、基本カナダで判断しててもう少しダメージ大きいと半値で新品になったりするようだ。並行品を正規店で修理頼めるかは分からない。 -
よくまぁ10年前の直そうとするな。
-
>>80
ビーコンをポケットに入れるバカは居ませんよ。 -
縫製の方が縫い目の防水と強度維持のため重ねて縫ったり、シームが増えるから重くなる。
スポルティバのキューブテックとかもだけど今は溶着が主流。
靴もそうだがちゃんと使ってれば剥離前に寿命がくるんだけど使わない奴ほどピカピカのままソール剥がれたりシームが剥がれる。
ちゃんと山で使って天寿全うしたら買い換えろっての -
関係者の開き直りが凄いw
靴なら使ってりゃ寿命が来るのは理解できるけど
ジャケットってゲレンデ、BC、SC程度での使用で寿命来るの?岩場で着てたら寿命も短いだろうけど
つか、シームテープの話じゃなくて圧着、接着が劣化してジャケットが崩壊していくって話だけど -
>>103
うん、俺もこれ読んで文章の信憑性が下がったよ -
>>105
手入れをどうしていたか書かないと、アークの評価を下げられないよ -
>>105
ビーコンをポッケに入れとくと寿命早いんじゃないかな -
>>80
あなたの求めるものとアークの目指すものがマッチしていないんであって、他の人には問題ないはず。
GORE-TEXメンブレンは5年もすれば本来の透湿性はどうしても失われてしまうし、それを理解して買っている。透湿性落ちてもまあ問題なければ使うけど、割り切ってる。
10年でも壊れないハードシェルがあればいいけど、重過ぎる・透湿性低いものになるでしょう。 -
モンベルのレインダンサー八年目でまだ健在だよ。
-
縫製してシームする方が溶着より高いんだけどね。
使ってなくても劣化して寿命はきます。
だからハードに使って4ー5年で買い換えるのが得策
命かけて遊んでるならもっと早めに買い換えるわな。
ポリウレタン使ってりゃ加水分解、シームは剥がれる、溶着も成分変化でダメになる、 -
>>111
見た目が健在と機能が維持されてるのかは別でしょう。
カッパなんか外で水弾いてれば気にならんだろうけど
冬山だと水蒸気の抜けが落ちてきた古いウェアは汗が中で凍るからな。
10年前のxcrと今のプロシェルじゃ透湿性は格段に違うよ -
111は手入れをちゃんとしてるんだろ
-
>>110
五年で透湿性が失われるのソースよろ -
素材が崩壊したら透湿性は上がりそうなもんだが
-
微細孔の目が詰まるんじゃないの
-
汚れが溜まる撥水性が落ちるで性能低下は見るけど
ゴアテックスメンブレンの性能が落ちるは見たこと無いから誰かソースくれ
読んでみたいわ -
俺が登山始める時に色んな個人ブログ読んでた時は
「どんな物でも経年劣化するから登山用品は5年前後が寿命」
って感じの事書いてる人がほとんどだったんだけどな
それなのに10年も使って「圧着剥がれたからアークはクソ」とか言い出す>>80みたいなアンチは面白すぎる -
ゴアテックスフィルムって発明当時から不変なのに張り合わせる生地の改良を素材そのものの進化だと思わせてるような印象がある
-
膜単体と服としてが混ざってるのか
-
>>121
PTTE膜の基本は不変で耐油性持たすのにポリウレタン層追加したりしてるけど最近の透湿性の向上してるのは膜の厚みが薄くなってるのかな?最近追っかけてないから分からん。 -
穴のサイズが違う複数の膜を重ね合わせてたり(ゴアプロ)
メンブレン単体でもある程度の耐久性とストレッチ性を持たせたもの(新型アクティブ)
とか色々あるみたいだね
でも新機能を特に何も謳っていない普通のゴアテックスは昔のままなんじゃないの?
去年から透湿性の数字が爆上げしてるのはテストの方法が変わったと何処かで聞いた -
ptfeは劣化しないけどポリウレタンポリマーが入っているからメンブレン自体も徐々にだめになっていくと思う
-
>80
どこ行ったー? -
>>126
色々と理論崩壊しそうで逃げたんだろ -
すげえwww
アーク狂信者が発狂してるわwwwwwww -
軽量化のために溶着を多用するって上のほうで書いてるけど
ポケットのジッパー、ポケットの仕切り、ポケットそのものを縫製、シームしないで溶着で済ませることによる重量なんて何グラムにもならんだろうに
本気で書いてるのか?
まあいいや、軽量化のためだとして
それとトレードオフでジッパーやポケットの強度を落とすとか、
アークテリクスはどんな哲学、思想でやってるんだ?
しかも、ハードシェルでだぞw -
考えるられることは
縫製する技術がなかった
縫製するとコストが上がるし圧着でもケンチャナヨでやってしまった
圧着でも経年劣化してはがれてジャケットが崩壊するとは全く気付かない間抜けだった
こんなところだろ -
同じ時期にモンベルのストームクルーザーを買ったけど、今でも健在だわ
シームの剥がれもないし、もちろんジッパーやポケットが剥がれ落ちて崩壊していくということもない
サイドワインダーより使用頻度も高いし
扱いもいい加減だけどね -
セリウムSVとソリウムARのダウンって独自の癖のある臭いしてこないか?
エグミのある獣臭 -
>>132
興奮しすぎ。向いてないよ。 -
ノースやパタゴニアがアホみたいに流行ってるけどアークは通常営業なんだな
-
加齢臭SVフーディー
-
体型を特に選ぶからな。着たくても着れんのだろ。
訳あって色々触るんだけど特別にダウンの匂いは感じないけどな。 -
町中でアークボーイも結構見るようになったよ
-
アークもいい
モンベルもいい
うまく使えばいいんじゃね -
>>134
ほら、そうやって本質に迫るとはぐらかす、話をすり替えるで逃げる
登山靴のソールやプラブーツが加水分解で壊れるのと
アークのジャケットが縫製しないで糊付けで済ませてるせいで壊れていくのとは全くベルの問題だろ -
>>140
ライト&ファーストするんなら裸で雪山行っとけよ -
>>142
ノルゥィージャン靴=縫い目もシームもいっぱいの素敵なブランド
PU使った軽い靴=アーク
本質解ってないのはお前
縫い目いっぱいあってビーコンがポケットに入ってても安心のブランドをはじめとする選びなさい -
>>145
BDはポケットに入れてるけどw -
>>145
アークのお高いハードシェルジャケットはわずか数グラムの軽量化のために
堅牢性も耐久性も犠牲にして
つまり、非常に脆弱なので、わずか数年で買い替えることを前提にした素晴らしい設計思想ということで理解しとくわ -
>>148
それってボッタくりっていうんじゃん? -
ゴアではないけどパタのR2のハンドフォーマーポケットの溶着は10年弱で剥がれたわ、義父にプレゼントしたLLBEANのポーラテックサーマルプロはもうちょっと早くに逝った。
-
なんだか知らんが発狂しとるわ
-
溶着君が粘着か
-
10年も使うとは凄いな3年も使ったら捨てるわ
車だって普通3年乗ったら買い替えるよね -
レス乞食の巣窟
-
>>142
メンテはどうしてたんだ?それに答えないから遊ばれてる -
皮脂ベタベタのまま保管してシームテープ剥がれたとか言ってたらマジで笑える
オヤジの皮脂ヤバイよ
洗おうね -
日本の夏の高温多湿は、糊付けの劣化を極端に速めている可能性はあるね。
そもそもアークやパタはメーカー修理前提の製品だからドンドン修理に出せば良いいんだよ。
みんなでドンドン修理に出せば、それだけ日本向けの修理体制も良くなるし。 -
命に関わる装備品を躊躇いなく10年使うという考えが理解出来ない。
-
10年物のザイルやで…
-
>>159
高いの買ったから100年使いたいんだろ。 -
高級雨合羽、メンブレン死んだらウィンドブレーカーとして街で使うんなら10年だろうが20年だろうが着られるんだけど、登攀に使うようなガチ層は不安あったら買い替えるよなあ、死にかねないから。
-
身分不相応な買い物
-
10年物のウエアを修理に出したら喜ばれるんじゃないかな?
-
また逃げたか?
-
アークテリクス サイドワインダー シームテープ
は全くはがれてないんだけど
5年程度でパウダースカートがはがれ
6〜7年目からポケッの仕切りとかポケットのジッパー、ポケットそのものが壊れていった
なぜならストレスのかかるところを縫製していないから -
アークテリクスは軽量化のために
ポケットやジッパー周りを縫製しないで溶着だか接着だか圧着だかしらんが
それだけで済ませてるってことだわな -
アークテリクスが軽量化のために
わずか数グラムの糸とテープを使わないでいたなんて
このスレの事情通wの方のご教示がなければ気が付きませんでしたよw -
アークテリクス ハードシェル 寿命
に関しては
ここの書き込みによると、使わないやつほどシームがはがれるらしいので -
アークテリクス ジャケット 保管
については、じゃあおいとくだけで劣化が著しいのなら
製造年は最新のものでなければいけないということになるね
在庫を売りさばけず、去年の製造のものを売ってるショップで買うと
アークテリクスのジャケットの短い寿命がさらに短いってことだわな
よく、そんなのに大金払えるね。
羨ましいというより、滑稽w -
アークテリクス ジャケット 新作
が>>2に貼ってあるけど
軽量化のために縫製を少なくしてるんだ!というレスをしたやつはこれを見てどう思うんだろう?
ツートンカラーにしてるから、その分生地をつなぎ合わせるのに縫製、シームも増えるだろうに
その分、ポケット周りの縫製を省略してるのだろうか?
もしそうなら、素晴らしく頓珍漢な哲学だな -
アークテリクス の2007年ごろに買ったサイドワインダーについて
自分は実際に起きたことを書いたわけだけど
当時のものと比較して、現行モデルがどうなっているのかは知らない
ひょっとしたら、縫製せずに経年劣化で崩壊するに任せていたポケットやジッパーも
ちゃんと縫製しているのかもしれないし
圧着だか接着だか溶着だか何だか知らないけど技術的なブレークスルーができて耐久性がモンベル並みに追いついてるのかもしれない
まあ、新品買う人は数年後糊付けがはがれ始めないか気を付けて -
アークテリクスの中古ジャケット
を検討してる人は絶対にやめたほうがい -
アークテリクスのジャケットをゲレンデで着ている人を見ると
だせえwww
と思うようになってしまったよ -
以上、アークテリクス関係者だか信者がうざいので
アークテリクスのハードシェルにどんな問題があるのか、少しでも検索にかかる率を上げるように単語をちりばめておいたよ -
>>175
オイポンコツ
beta slハイブリッドのコンセプト知ってるか?
安物のカッパ兼シェルにそこまでコストかけるわけねーだろ。
数年で買い換えない貧乏人はアーク買わんでノースのオールマウンテンでもかっとけって。
パックライトのベータSLで内張り剥げても発狂しそうだし。 -
ちょっとまて、基地は二人いるのか?w
-
>>180
だから、もうBD買ったって -
なんでここにいるのだ?未練?
-
>>180
つかさ、ポケットとかジッパーとかが剥がれ落ちてくアークテリクスのジャケットって製品としてどうなん?
必死にシームの話にすり替えようとしてるけど
俺のはシームは問題ないって言ってるけど
ゴアテックスが抱える問題にすり替えないとまずいのかな?
俺が言ってるのはあくまで、アークテリクスのメーカーとしての
思想、哲学、技術の問題 -
今日テリクスから動画紹介メルマガが来てたぜ!
> これがアークテリクス
> 科学が支える快適さ
> 最初のアパレルラインのデザイン以来、アークテリクスはゴアテックスの生地を独占的に使用してきました。長年にわたり、アークテリクスとゴアテックスは、フィールド試験結果と構造改革を反映した新技術と新製品を開発するために協力してきました。
Arc'teryx Presents - Who We Are: The Science Behind Gore-Tex - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=T1szLKNBDfE -
店員がいっぱい常駐してて草
-
>>185
貧乏人お断りっていう思想もあるから、それを尊重しようね -
せっかくだからその剥がれ落ちた写真見せて
5年や10年使った状態も一度見てみたいな
煽りとかじゃなくて純粋に使い込まれた状態に興味ある -
>>190
貧乏なのに無理して買ってそうだなおまえ -
かつて秋葉のニッピンが輸入販売していたツターARが最強
-
>>181
2回線かな -
このスレ見てるとアーク着てる奴の民度の低さがモロに露呈するな
-
>>187
アークテリクス 洗濯
アークテリクス工作員か?てめえは
うぜえな
肉ワックスで洗って、撥水処理もしてオフシーズンもエアコンの効いた部屋で保管だよ
メンテにはなんの問題もないわ
こう書くと、「どんな洗濯してんだ?洗濯機でがんがんに洗ったんだろw」とアークテリクス工作員が書き込むんだろうけど
常識的な弱洗い、手洗いだ -
>>187
アークテリクスのハードシェルのゲレンデでの使用だ、そもそも
インナー、ミドル、アウターでレイヤーして皮脂がどれだけアークテリクスのアウターにつくんだ?あふぉか
それともお前はいきなり
アークテリクスのハードシェルを肌の上にきるのか?
あ?ピザデブかあんた -
>>196
アーク着る様な人はプライベートで基地を避ける。こういう安全なところでいじって遊ぶw -
>>200
そう読めるのは素直すぎる。青いぞ -
>>195
アークテリクスは皮脂に弱いの? -
今年はサイドワインダー買うぞ
-
>>203
ゴアの透湿防水膜が親油性なので油分によって穴が目詰まりしてしまう。 -
>>179
一つ気になるんだけど、崩壊が始まってるってわかってるのにポケットに重要なもの入れてたの? -
今日も元気だね!
いいぞ
もっとやれ -
>>209
ああ、聞いてくれたらここで教えてよ
2007年頃のアークテリクス、サイドワインダーは上でも書いたけど
パウダースカート
胸ポケットと腰ポケットの上下の仕切り
腕ポケット
胸の内ポケット
が縫製されずよう着か圧着か接着
さらに、ポケットのジッバーも同様に縫製されずよう着か圧着か接着
これらが、6〜8年で剥がれてくる
パウダースカートはもっと早いけど、ここはスキー、スノーボードで転倒するときのストレスも有るだろうからなんとも言えない -
>>207
テープ・接着剤にも影響あるだろ・・・ -
しかし煽り抜きで思うんだが、よく何年も着るな。わたしは毎年買い換えて古いのは売るよ。
-
顎とか首元周りの皮脂はさすがに付いちゃうだろ
-
これ一例だけ?
-
>>217
いや、俺以外にも何人も書き込んでたと思うよ -
思うか
-
で、そのステキなサイドワインダーの画像まだ?
-
サイドワインダーくんが選んだBDはロゴがモンベルみたいなんでなw
ショーラーのソフトシェルは岩場で使い勝手がいいんだけどね。
昔からぺツルやグリベルよりコストパフォーマンスだけ優れたブラントってイメージしかない。
ガチャはぺツルやDMMの方が良いし、インサレーションはパタゴニアの方が良いしな。
サイドワインダーも今期マイナーチェンジでカッティング変わったからいまいち。
アークならrushの方がおススメです。
ま、腐してる暇があったら滑りに行こうぜ。 -
北海道なら弾蔵さんだろ
-
そういう名前で出品してるの?いいなぁCMになって
-
>>223
BDの色使いは結構よくね? -
アークのハーネス使ってるよ。
軽いし長いことぶら下がってても快適だし。
軽さだけでペツルやマムートの軽量モデル使ってる初心者を岩場で見るが逆にアホやなと思うわ。
BDは最近ガチャを黒とかで出してよーわからん
視認性落としてどーすんだろね -
BDは庶民の味方
プアマンズポルシェと揶揄された国産スポーツカー一緒。
コストパフォーマンス高いけど金があればワザワザ選ばない。
カムならトーテムやドラゴンだし。
スキーならRMUや4frntだし。 -
>>230
ジャケットのいい加減さを知ったらアークテリクスのハーネスなんか、怖くて使えんわ -
アークはハーネスが至高
どうせハーネス使うような遊びしないんだから無理すんなよポンコツ -
>>231
ドラゴンwwwwww -
>>234
ハイハイ、ドラゴンで頑張ってね!www -
つか、俺もドランゴってうち間違えてるしw
-
>>215
具体的に反論してね -
黙ってNGがいいよ
-
みんな遊んでんだから本気にしちゃだめよ
-
久し振りにおもちゃがきて楽しいから俺はこのままでいいわ
ブロックテックパーカくんやアクトFL厨みたいなスパイスがたまには欲しい -
ところで結構新色が出てるな。青いアトムLT取り寄せるわ
-
剥離したのは事実なんだろうけど他人の服はどうでも良いんだよね
俺のシェル問題無いし、劣化したら捨てるし -
昔のやつには始祖鳥ロゴは控えめに目立たないように死臭してあったけど
今のモデルって胸に誇らしげに死臭してあるよね
ライト&ファースト厨の糊付で済ませるのは軽量化のため理論からすると
死臭とか、それこそ軽量化の敵だろうにこの矛盾www -
その目立つ始祖鳥のロゴを見ると噴き出してしまう
自分のなかではギャグだな・・・アークテリクス -
そう、どうでも良い
-
もう着ることないからどうでもいいとか言ってるくせに
こうしてアークスレに粘着してるあたり完全に未練タラタラで矛盾してて面白いよね
しかもウェア壊れた理由が初期不良とかじゃなくて10年使い倒したことによる経年劣化なのに -
スレ伸びてんなと思ったら、
溶着馬鹿が火病してたのか。 -
>>251
ワンシーズン20〜30日ゲレンデとSCメイン、たまにBC
これを5シーズンで「使い倒す」とはほかのメーカーじゃあない概念ですねw
つか、初期不良じゃないだろうけど
当時のアークテリクスのジャケットに対する思想、哲学、技術が不良なんだろうな
構造的な問題だろう
その後、改善されたかどうかは知らんけど -
>>251
エサやるなよカス -
レス乞食振り出しに戻る
-
>>255
そうすると「モンベルw」という態度なのがここの連中だけど
アークテリクスユーザーはアークテリクスの値札とあんたらが無批判に払ったお金が価値のよりどころか?
と、いうことに気が付くとアークテリクス信者が滑稽で滑稽で -
>>257
レス乞食ってさ、アークテリクス擁護の関係者だか信者のほうでしょ
俺からのレスがほしくてしょうがない感じの、ずれて頭の悪い書き込みしてくる人たち
煤板は素で頭の悪いのがたくさんいるけど
キャンプ板は山屋が混ざってるせいか、性格が悪い上に高齢化という経年劣化で思考が固まってしまったのが多いせいだろうなあ -
もっかい言うぞ
どうでも良いんだ -
>>259
個人輸入でBDのミッションシェルが4万円くらい、ミッションパンツが2万円ちょいで買えたから
確かにアークテリクスのラッシュジャケットなりサイドワインダーが7万くらいか?そんな高い買い物できんな
うん、俺はアークテリクスは買い替えれない
これは認める
だって信頼できないんだもん
それに、そんなわけで着てる連中が滑稽で滑稽でw -
>>263
うん、興味ないな -
金持ちはだいたいセコいもんだよw
-
差額分で毎年最新のものをレンタルしていると考えるならアリな気がする
一年落ちで2、3回しか使ってませんみたいなのは結構値が付いてる -
パンツもニューモデルでるならガンマArに後ろポケット付かないかな
-
SV ベータ買おうと思ってこのスレ覗いたけど、誰も話してなくて悲しい
-
どこの山に行くんだよ。すごいなSVて
-
ドランゴ=ドラクエ6のキャラクター
ドラゴン=龍
トランゴ=靴
ややこしいよね -
ぼくのクライミングシューズはデュランゴです
-
シグマFL使ったことある人いる?
サイズがお尻だけなんかダボつきがあって気になって迷ってる
それ以外はピッタリで気に入ってるんだけどな -
173/70筋肉質ケツは小さめでシグマFLはSS
ウエストのベルトは一番きついとこでとめてケツけっこうピッタリになる -
なるほどSのショート丈だといいのかも試着探してみるか・・
アークは試着大事なわりにお店にラインナップ少ない -
加水分解で接着面が取れたんじゃないの?
反対に縫わないで10年も登山に使えた耐久性スゴいと思うんだけど他の縫わないメーカーは10年以上持つもんなの?
ちなみに俺の中でウェア最古参はノースのアルマディラジャケットで18年目もちろん縫製品。
フリースで色褪せないから古さを感じさせない。
袖のゴムが伸びてるがそれ以外は問題無し。
一度だけジッパー交換したな。 -
また蒸し返すの?やめなよ
-
マカ2並行品再入荷メール来たのに
サイトみたらまた売り切れてたわ。
こんなんばっかやねん。 -
並行輸入品(笑)
-
基地外キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
-
個人輸入やったことあるけど関税であんまり安くないんよね
でも国内の在庫が絶望してた商品みつけて買えたのはよかった -
>>284
アークテリクスの個人輸入元は貴重だからここでさらしとけ -
並行輸入は偽物ばかりってイメージで怖くて買えん
-
アークを直に日本へ送ってくれる所は送料安いところが見つからない
なるべく安いところで買って転送サービス
ただこれだと関税消費税を確実に徴収される -
>>288
シェルのポケットにビーコン入れる人が最もアホということを認識しよう -
>>289
あんたの反論は笑えたわ
俺のアークテリクスのハードシェルは5年程度で崩壊が始まるという事実の報告に対して
反論の要旨が「いや、そんなはずはない。使っていなければもっと劣化が早く、アークテリクスがそんなに持つはずがない」だもんなwww -
>>291
シェルのポケットにビーコンを入れるなんて考えられない。
ベースレイヤーの上に着けなければならない。
シェルを脱ぐことが一瞬たりともないなら構わないが、そんな人間いないだろう。
シェルの寿命より長く生きれてよかったね。次はないかもしれないが。 -
>>293
BDはパンツに入れるところがあるんだよ -
>>293
つか、雪山にいって自分で雪崩起こして埋まってる山屋じゃないんだから -
早くこいつ消えてくんないかな
ゲレンデでポケット壊れて、頭も壊れちゃったなんて、マジでかわいそう -
>>299
いや〜、あんたには感謝してるんだよ
俺のサイドワインダーは5年でパウダースカートが剥がれ初めて
6〜8年で縫製してないポケットとジッパーが崩壊してきたって実体験の報告に対して
アークテリクスは毎年、新品に交換しなきゃいけないほど危険だって教えてくれたわけだからね
毎年、新品を買って、中古品を危険を承知で他人に売り飛ばすマネは俺には無理だから
アークテリクスのシェルはもう一生来ませんよ -
>>302
まさか弱層テストもしないで突撃するタイプ? -
>>303
滑り出しの場所で弱層テストしたくらいで雪崩起きないと思っちゃうアホ? -
>>304
あ、弱層テスト自体否定する派でしたかw -
今日も元気だね
いいぞ!もっとやれ -
>>306
まあ、せっかく年金がもらえる年まで生きてきたんだろうから
かっかして雪崩の巣に突撃して死なんようにな
知り合いも、エラそーに御託並べてるベテランほど岩で滑落して半身不随になったり、雪山で遭難して夏まで帰ってこなかったりしてるので -
いちいち2レスしてくる時点で相当の老害臭出ちゃってるよ
-
返信でしかないんだけど、面白かったようで何より
余生を豊かに生きてください -
>>311
>起きる前提でどれだけ準備するかでしょう
そうそうまったく同意しますよ
なのでアークテリクスのハードシェルは毎年買い替えないと危険
毎年買い替えるのはハードシェルが崩壊するのを前提に準備してるだけ
つまりこうですね、わかります。 -
>>317
モンベル、BDは貧乏人が買うものって言ってたアークテリクスにお布施をいとわない人かなあ -
アークテリクスのジャケットの話をしてるのに、ジャケットの持ち主のビーコンの話とかしだして、持ち主の人格攻撃をして
話の本質をすり替えていく詭弁だから違和感がすごいんだよな。きっと、日頃からそういう風に人に接してるんだろうけど。 -
まあ誰の書き込みに共感するかは人それぞれだけど
どの立場をとっても、ハードシェルを中古で買うのはやめといたほうがいいね -
5年で買い換えられない人が人格攻撃してるね
-
客観的に見てあなたのほうが話のすり替え人格攻撃だな。むしろ、BDのひとは防御してるだけに見えるよ。
それにBDの人のほうが人格者ぽいし。 -
自演失敗www
-
糖質パソコンと携帯の2回線でクソみたいな自演して楽しい?
俺は第三者だから傍から見てて面白いおもちゃがいるなって感じるけど
やってる本人は虚しくなってこないの?
いい加減登山ウェアの寿命は5年だってこと認めろよ -
婆さんや、2019SSの情報はまだかのう……
-
どのブランドの何がどれぐらいで破損したかとか良い情報だと思うよ
-
画像なければ信憑性ないよ
-
海外サイトで交渉したら送ってくれるようになった。やっと訂正価格で買えるよ…
-
アークのパンツ、レギュラーをショートとして売ってたり間違い多いな
問い合わせたら2件中、2件とも別サイズだった
気が付かずに長いなーとか思って使ってる人もいそう -
良く試着しなくてはね。
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ! -
この暇人あらゆるスレに貼り付いてキリ番狙うとかいうクッソくだらない事やってるけど
心願とやらが成就しないあたり完全に無意味だって事に気づいてねえのかな -
>>334
まぁ、一種の病気でしょ。 -
>>331
その訂正価格とやらで送ってくれるショップさらせや -
心願成就氏を馬鹿にしてはいけない。心願成就氏は偉大なり!
-
具体的な根拠も十分でないのに病気だの頭が悪いだの言う人はちょっと遅れてるんだよ。ちょっと可愛そうな人達でもある。てあーッ!!
-
ハードシェルがぶっ壊れてたくらいでここまで暴れられるのは病気だろ
-
何年持てば満足なんだろ?
-
壊れたものは全て信頼できないんだろう
信頼できるものが見つかる前に、本人が壊れるに違いない -
相手にしちゃいかん、無言でNG
-
ハードシェルとか藁
-
馬鹿を非表示にしよう
-
もっとやらせていいよ。ポケットダイヤモンドにはここでガス抜きさせてあげよう
-
関係者乙!
-
BDのステマ乙
-
シグマのSSかろうじてあったよ!はよ届け!
-
サイズデカイの買ってウェストのドローコード締めっぱなしでシーム剥がれるのは多い。
シーム補足してるのとチビがサイズ合わないの買うとそうなる。
パタのダスもウェストのドローコードの生地が破けるんだけどサイズ合わんのを絞って着てるから -
>>351
日本語でおk -
セイコマ(ローカルコンビニ)いったら居合わせたオバチャンがアトムAR着ててかっこいいと思っった
-
>>354
自分の頭はわかってるのかな? -
>>355
だから日本語でおkって言ってるだろ -
今年出た青色好きなんだけど来年のモデルにはもうないんですかね?
-
あ、2018だから去年か
-
シグマ、シルエットは良いけど
伸縮性が無くて動きの大きな登山には向かないよ。
(アルパインとか) -
>>354
良く解らない… -
>>361
いつもの奴だ 気にするな -
ベータ SLでスキーって可能ですか?
中にユニクロのウルトラライトダウン着用予定 -
>>363
パタもそうだけど、この色ってのは買わずに後悔すると悲しいぞ。いってしまいなさい。 -
>>364
可能だが短くてださいと思う。 -
Venomみたいな派手な蛍光黄緑のレインウェアが欲しいのに最近全然出してくれなくて悲しい
2018FWは黄色系が全然無いどころか全体的にくすんだような地味な色だったし -
こういう着こなしってここでは死刑相当?
http://img5.zozo.jp/...7805260_B_18_500.jpg -
>>366
素直にセイバー買えってことですかね?あざす -
別にいいんでないの?
スレチなだけで -
>>369
山にも使うならbeta arとかも -
>>368
山道具云々の前にダサい -
>>368
アークテリクスは山道具じゃないからいいんじゃね -
通勤用にマグナスコートかったったわ
電車内であづい! -
数年で劣化して裏地剥がれてくるけどな
-
なんか評判悪いな
-
そりゃ街着だからな
そもそもこのスレで街着の話するのが間違ってる -
イオンのお刺身コーナーから身を護るには必須だから・・
-
ユニクロのブロックテックパーカー、5900円にアークのステッカーを溶着して着てるわ
すると、不思議と品質とロゴのバランスがとれてあんばいがいいんだな -
>>379
あんばいって美味しいの? -
うんち
-
ちんこ
-
最近のブロックテックは初期よりマシになったとは言え
あのペッタペタのPU加工はアークの品質じゃ考えられないだろ -
サイドワインダー見てきました。
ポケットは圧着で裁縫はされておりませんね。今年はリデザインされて、主な変更点はサイズ感だけみたいです。
欲しいサイズが無かったので取り寄せになりました。 -
サイドワインダーってスキーなら気にならんのだけどボードでBS回す時にチンガードが少し邪魔なんだよな。
昔のエクスペディションフィットからレギュラーフィットになって緩くなったし。
来年はさらにカッティング変わるから今季が狙い目なのかもね。 -
>>385
レポ乙 -
アークってゴアばっか取り上げられるけどフリースとかってお値段以下?
-
>>388
アークはフリースを得意としてない。
ゴアのインナーとして化繊を推奨してる。
アトムとかがそう。
フリースはカジュアルラインのアイテムしかないんじゃない?
本気のフリースはほぼなかった気が。 -
典型的フリースはないよね
数年前にハイラスとかいうハードフリースなるものを買ったけど、なんか中途半端な商品だった
もうなくなったのかな -
フリースはPATAGONIAが一番だよ
-
デルタltはいいと思うけどなぁ
-
カイヤナイト使ってるけど表面の処理しっかりしてて毛玉できにくいし生地も丈夫だし温かいしでかなり重宝してるぞ
まあモンベルだとこの1/3の価格で同等の性能のトレールアクションパーカ買えるんだけどな -
アークは色がいい
-
パタゴニアのR1など生地はいいけど、年ごとに袖が妙に長いとか、
着心地が悪い時があるから、好きじゃないな。
アークのカイヤナイトとコンシールはオススメだよ。 -
R1の袖はサムホール通して丁度いい
-
アークに毛足の長めのフリースってあったっけ?
-
>>398
15年近く前に買ったデルタRSってのが毛足長いけどその後はなかったような気がする -
再来週、サイドワインダーとベータsvビブでスノボー行ってきます。
簡単にレビューしますね -
カイヤナイトはいいよ
パワーストレッチプロが大好きなんでマムートのアコンカグアもおすすめ -
アコンカグアは持ってないけどアコンカグアライトジャケットなら使ってるわ
パワーストレッチじゃなくてパワーグリッドで
R1のグリッドの高さを少し低くした感じだけど汗抜け良くてかなり使いやすい -
カイヤナイトは、、、
さすがに街着だよな? -
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな -
カイヤナイトも低い山をのんびり歩くにはよさそうだよ。ほっこりしそう。
-
俺はカヤナイトとコンシールと比べてフォートレスフーディにしたけど山では使いやすくて気に入ってるよ
表面のハードフェイス処理が他の2つに比べていいね
雪も付きにくいし、スレにも強い印象
バラクラバ忘れた時にも助かるしw
ちなみにこの時期の八ヶ岳やアルプスに行くときはミレーの網、スマートウール中厚、フォートレスフーディ、アルファSVで保温にプロトンAR
いろいろ試したけどこれに落ち着いたかな -
>>409
中厚って何? -
>>409
昼飯に蕎麦とうどんで迷ってカレーにした みたいなこと? -
また同じやつだな
スルーで -
>>410
200の事じゃない? -
また同じやつだな
スルーで -
どなたかスティンガービブ持ってる人いない?感想聞きたいです。
-
また同じやつだな
スルーで -
最近のBetaSLってよく見ると細かい格子目の入ったような
所謂パラシュート生地みたいなんになってしもたんやな〜 -
リップストップ?その方がいいんじゃねーの?
-
正規zeta ar 65k
BAYMA beta ar 59k
欲しいのはzeta arだけど悩む・・ -
おい、そんな数千円で値段で選ぶなよ
欲しい方を買えよ -
前にも出てたけど正規店で買うと保険がつくから高くないと思うよ
-
調べてみたら成る程。約2万円分の保証か!
ありがとう -
関係者ステマ乙!
-
高級感なんてもともとないと思う
-
アウトドアブランドで高級感ってだせないよな。アークテリクスは高価格なイメージ。
-
シンプルで無駄がない感じがいい
-
アークの外通制限、腹立つわ
海外では国内よりかなり安い
でも発送してくれないのね -
なんだ、送ってくれるところを知らないのかよw
-
あっても転送屋を使うか
割高なショップしか知らない
いいとこあったら教えて -
同性能でも謎の独自技術使ってるとなんとなく自己満足感が上がる
これがアークらしさと言ってるのかは分からんが -
BD製品は代理店通してるのに海外との価格差ほぼ無かった気がする
話ずれるけどミレーは日本支社が売ってて海外と日本の価格差ほぼ無し
逆にパタなんかは代理店通さず日本法人が売ってるのに北米価格の3割増し
ぶっちゃけアークは高いって言われてるけどパタも同じぐらい高いよな
むしろ代理店通さずにこの値段だからアークよりも悪質と言うかコスパ悪い -
>>437
BDというかロストアロー扱いの製品ね。スカルパなんかも個人輸入するメリットないくらいだ -
マムートなんかも高いな
その分海外通販がお得に感じてしまう
アークは転送サービス使って買っても日本よりかなり安い -
ロストアローが扱ってるブランドはオスプレイとかもそうだけど
海外とほぼ同じ値段だからどうやって利益出してるのか心配になるレベル
しかもテクニカル寄りと言うか実際の山での使用を意識したデザインの物が多いから
アークとかと違ってファッション性に惹かれてタウンユース目的で買うような客層呼び込めなそうだし -
BDはクライミングのギアをそろえたときにも個人輸入した
買い物をしたショップがキャメロットのセット売りしてたからその分安かったおぼえはあるけど
単品バラ買いなら国内正規価格とそんなに変りなかったような記憶が
送料が買上金額の100ドル単位で変わる(100ドルでも199ドルでも送料が一緒の)店だったので
オスプレイの小物を買って金額を調整したら、日本で買ったほうが安かったということもあったわw
ロストアローはえらいよ -
個人輸入とか関税、送料、手数料に手間もかかって向こうで大セールでもしてないと殆ど変わらないか下手すると赤字なのが現状でしょ
その上、受け取りまでかなり時間もかかるからコスパいいとは思えん -
今年はリーフのLTとSV購入、Mサイズ、身長173、胸囲110、体重77だがが余裕ありSがよかったのだろうか、通勤着です。
-
>>448
Sだろうねえ、自分173/60でアルファSVはXSだ。 -
アプリの誕生日クーポンが有ったらしいから使ってもらったんだけど、別に安くなってないしポイントも増えないし・・どゆこと?
-
>>448
リーフって軍用だけど、とう違う? -
>>451
すまん、これまでレザーばっかりで首痛めて肩こらないジャケット探して初アークテリクスがリーフです。肩周りが余裕ある感じです。 -
>>449
実際に試着できなかったから難しいね。最初LT購入して肩周りが楽だったから同じ業者からSV購入。首が悪いので小さくて肩凝るのが怖くSにする勇気なくMにしました。 -
GRANVILLE 10 COURIER BAGって日本展開あるのかな?
https://www.arcteryx...ville-10-courier-bag -
最近ビームスの影響か、こういう着こなしの一種でアーク着てる人いるよね
http://cdn.wimg.jp/c...229172505136_500.jpg -
へえ、アークテリクスの革ジャンか
もはやアウトドアブランドですらないなw -
↓ここのzozoのスタイリングのあたり見ると色々あって面白いよ
https://www.beams.co...blouson/11184223729/
ファッション系の店員さんってスタイリングだけで機能とか知らずに扱ってるんだなと思った -
一応だけど批判じゃないよ
いろんな着方はあっていいと思うし -
やだかっこいい
-
山着は基本ウエスト絞ってないから、街着に比べるとだぼってしてる。
下をスキニーみたいな細いのじゃないとカッコ悪くみえる、個人的にね。
まぁ下がだぼだぼのパンツでもいいけどさ、
袖丈が余ってるのはださい、みっともないからやめてくれ。 -
ザンバランの冬靴も6000円ちょいの関税含めても国内より10000円以上安かった記憶
-
ここの人はみんなアイスクライマーさんですか?w
-
>>460
そうそう街着ならXSでないと合わない -
>>463
普段Sで余裕ありまくりだけどXSだと脇の下辺りが突っ張ってる感じがする -
ヘルメット使用を前提だと少し大きめとなる
街着なら好きなようにすれば -
原宿店いってみ?
170ぐらいの人にもサイズ在庫がなければmとか普通に勧めてるから。 -
170だけどMはでかすぎだろ
-
>>468
心の中でそう思ってた -
俺自身アークのウェアは山街兼用で使ってるからタウンユースに対する抵抗は無いけど
ビームスで扱ってるクレイジーカラーとか>>457みたいな格子デザインは理解できない -
まぁいろんな使い方があっていんじゃないか。
私なんてもう15年くらい、アウターやバックパックはこことかノースとかのアウトドアブランドのものしか着てないし持ってない。仕事が私服なのもあるけど。
東京勤務だから9割街着として使ってるけど、1割でトレッキングとかフェスとか旅行で使ってるよ。
本格的に登ることはしないけど、ネパールやニュージーランドだって歩いたよ。 -
歳をとったということです
-
>>470
BEAMSのベータSLのS持ってるけど、ちょっとデカいな -
あ〜、なるほど
もはやアークテリクスは山用のブランドじゃないんだw
どうりで作りがちゃちいw -
実際どうであれそんなこと言うとアーク買えない人だと思われるよ
-
剥離さんだよ気にするな
-
剥離するのはアークテリクスのせいだけどな
-
>>475
比較できるほど色々と持ってないんだろ?ここのは相当きれいに作ってあるよ。 -
?服?と言うことを忘れて一生物だと勘違いしてるからだろ
-
アウトドアブランドでは1番縫製綺麗だろう。
ここ以上のあったら教えて欲しいわ。 -
えーとほら、あれだよあれ…
-
剥離さん。どんだけ未練があるの。。
-
>>479
アークテリクスのプライオリティ=見栄え -
>>481
だって、縫製の技術がないから糊付けで済ませてるもんね、そりゃきれいだろ -
あなたの未練は目障りである。主張が本当だとして、数年前のクオリティと今が同じだという根拠が無い。
酸っぱいブドウか?ルサンチマンか? -
>>480
「服」なら一生モノどころか世代を跨ぐけどw -
遺伝子を次の世代に残せないくせに
-
もはやアークテリクスを擁護するためならヘイトでも平気でするのな
そういう層がアークテリクスを支えています -
使い古して完全に経年劣化したボロ布の写真を上げずに粘着する基地外糖質くんオッスオッス
お前のワンパターンなアーク叩きも飽きてきたから新しいネタ考えておけよ -
アークテリクスのジャケットは一年で買いかえるのを推奨してましたもんね
古いのはオークションで人に売りつけてね -
ハクリサン
-
スルー推奨
-
アークテリクスを批判したらキチガイ糖質扱いするのは
アークテリクス信者か関係者の仕様ですか? -
つか、批判でもなく
事実を知らしめただけなんだけど -
ゴアテックスなんて使い捨てだからな
街着の奴らはわかってないのかもしれないが -
写真アップ
撥水もどうせ死んでるんだろう? -
お得意の自演で
-
>>489
同じ穴のむじな。アークテリクスを良くしたいんだろ?見切ったらよそにいけ。 -
パンツはものが良いよ
500ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ! -
501GETなら500は億万長者になるも病と孤独に苛まれ不幸のまま人生を送り続ける
-
剥離した写真みたいな
-
>>499
なんでアークテリクスのために、そんなに憎悪をむき出しにして必死になれるの? -
憎悪をむき出しにして必死になってるのは誰なんだろうな
こういうブーメランって面白いよな -
アーク厨こわっ
-
レス乞食に何言っても無駄やで
-
このスレ、工作員が多くてワラエルwww
-
とんな所で騒いでどんだけ無駄な時間使ってんだよ
-
振り出しに戻る
-
>>490
ボロ布は正しくないな
生地であるゴアテックスはボロ布には見えない
あくまでアークテリクス サイドワインダーがジャケットとして機能しないという
つまりボロ布じゃなくてボロアークテリクスだな
じゃないと本質を見失うよ -
正直言うとゴアテックスの剥離が始まらないかなと思って楽しみにしてたのよ
というのは、知り合いがモンベルのゴア私用のジャケットをもってて
ゴアが剥離したんでゴアテックス社の永久保証で新品のモンベルのジャケットに交換してもらったってことがあったんでね
俺も「ゴアが剥離したら新品のサイドワインダーじゃんw」って思ってた
彼はそのジャケットを10年着てたらしいし
シーズンあたりの着用日数も俺よりはるかに多いし、使い方もハードだったんじゃないかとおもうが
つまり、モンベルはゴアテックスの寿命=ジャケットの寿命だったけど
アークテリクスはゴアの寿命が来る前に、ジャケットが崩壊を始めて寿命が来るという事実 -
言う人間に信憑性が無いと長文も無駄よ。肝心な部分が抜けてるんだよな。
-
ホームゲレンデの知り合い、というか、そいつもおんなじアークテリクス サイドワインダーを着てたから声をかけて話をするようになったんだけど
そいつのサイドワインダーも俺と同じ時期に同じようなところが剥がれてきたと言ってたから
俺のサイドワインダー固有の問題だとか
俺の使いかたメンテナンスの問題ではないね
アークテリクスのメーカーとしての問題だったね
あ、そだ
そいつは何年か前にラッシュジャケットに買い替えてたから
今度会うことがあれば、崩壊の気配がないか聞いてみるよ -
もちろん10年前のモデルの話なので
その後、アークテリクスが己の過ちに気づき、それを悔いて改良がなされているのかもしれない
でも、上のほうの書き込みで
サイドワインダーの購入を検討してて、実物を見に行ってきた人のレポだと
いまだにポケットとかジッパーとか溶着だけで済ませてる部分があるらしいじゃん
ここの狂信的アークテリクス擁護信者によれば
剥離は当たり前のことだそうだから
つまり、昔のモデルと同じ問題を抱えてるということだろう -
なんでこんなに真っ赤になるまで書けるんだ
キチガイじゃないですか -
ゴアはメンブレンの保証はしてるがジャケットの永久保証なんかしてないぞw
-
>>519
まっとうな書き込みをするとキチガイ扱いですか? -
>>519
剥離=撥水しないって短絡して思考がショートしてるあなたはキチガイじゃないんですか? -
縫製とか専門的なことはわからないけど、充分とても綺麗に作られてると思うけどなここの製品は。
溶着のみですぐ壊れたりしようが軽かったりするわけでしゃ?
そういう新しいテクノロジー?とかそういうのを感じるデザインが好きな人が買うんじゃないの?
そりゃ実用性とかがコスパが大事ならモンベルなりワークマンだっけ?他のもう少し安いブランド買えばいいわけで
すくなくとも俺はそうだ。 -
>>523
溶着だけで済ませるチートは十数年前からあるよ
なので「新しいテクノロジー」ではないね
というか縫製が難しいところを溶着「だけ」で済ませてるんじゃないかな、という疑念がここのスレでレスをもらううちに大きくなってきた
強度耐久性が必要なところを溶着だけで済ませておいて
ここの狂信的アークテリクス擁護によると、それは「軽量化のため」らしいw
まあ俺はモンベルも使ってるし、ワークマンは使ってないけどテムレスは使ってるけどな -
>>524
いや、お前はそうやって狂信的アークテリクスキチガイ(キチガイを二重に使ってしまったがお前のような統失にはちょうどいいだろう)を続けてればいいよ
つか撥水性とアークテリクスが溶着だけで済ませてるところが剥がれてくることの関連性があるという統失のお前の理屈がわからんわ -
お前らが構うからキチガイが張り切ってるんだぞ
黙ってNGしとけや -
>>525
剥離したポケットが耐久性が必要な場所なのか、甚だ疑問。
ポケットが壊れてハードシェルとしての機能が大幅に失われたわけじゃない。
死ななくてよかったと思い、買い換えるだけだ。バードエイドの保証で修理もできるはず。 -
>>529
写真アップしてよ。 -
>>528
じゃあ最初からポケット付けんなよって話だろ、それw -
写真貼って証拠見せれば済む話じゃね?皆納得するよ
-
ワッチョイあった頃にも暴れてた豚顔くんか?
-
>>534
けいりょうかねえ・・・
数十センチの縫製とシームでどのくらいの軽量化ができるんだろうねえ
数グラムだろ
数グラムの軽量化()のために数年しか持たないポケットとジッパーwww
そのバランスの悪さがアークテリクスの哲学ということで理解しとくよ -
>>535
ほかのメーカーのゴアテックス使用のジャケットもパンツも問題ないんだもん
問題が出たのはアークテリクスだけ
知り合いのサイドワインダーも5年目あたりから崩壊し始めたって話だからユーザーの問題じゃなくて
アークテリクス固有の問題 -
>>544
韓国軍みたいなやつだな -
一生物だと思ってるのが凄い
ハーネス使うからヘムロックのシーム直してまで使うのはリスキーだし、
アックス方に乗せるから良いとこ3ー4シーズンだな。
ゲレンデスキーとか人工壁のアイスしかやらんならもっと持つんかね。
ボロボロにしてもバードエイドに数万加算で同グレードの新品にしてもらえたからゴリゴリ擦っても気にならん。 -
いやスキーウェアでもカッパでも一生物だと思ってんだろ。
いいから早く写真アップするか国に帰れよ -
>>546
それから「sage」って名前欄にわざわざ入れなくてもメール欄にデフォで入るようになってるからw -
>>548
ほらそうやって追いつめられるとヘイト始めやがる
つかさ、アックスもってかないでも5年で崩壊が始まるから、アークテリクスのジャケットは
アイスクライミングで3〜4シーズンとかヤバいんじゃないの?
死んじゃうよ -
そんなことよりpaypay使えるとこ探そうぜ。1000円引きとかだけどw
-
登山用ウェアは普通のアパレルよりも高耐久に作られてるとは言え一般的に「5年が寿命」って言われてるのに
「5年使った頃から壊れ始めて10年使ったら完全に崩壊した」みたいな事言ってるんだもん
この時点で論理が破綻してるんだからもう少し頭使えよ糖質くん
お前もうつまらないから二度と来なくていいよ -
何で見せてくれないんだろ
同じ事繰り返してるのに… -
岩で擦ったりとか上下に手あっげたりとか頻繁してたら持たないでしょ。
山頻度にもよるけど
ここは山エアぷの街着民がほとんどでしょ -
一人でやってて死にたくならんのかね
-
まさかとは思うけどデニムとゴアテックスを耐久性で比較して山用具バカにしてるアホは流石にいないよね?
-
剥離サンの服とかどうでも良い
-
まさかと思うけど普通のアパレルがゴアテックスを使ってると思ってるバカな山やはいないだろうな?
-
剥離さんってアークテリクスのことだよねw
-
いまからbeta持ってサハラ砂漠行ってくる
寒暖差や夜露で活躍どころあるかテストちょっと楽しみ -
アークのシェルにケチつけるくらいだと
パタゴニアのh2no着てなんて言うか見てみてーわ -
冬の岩場でロープ使ってたら100デニールだろうが150デニールだろうが消耗するぞ
街着クンはもう目障り -
シェルの剥離は放置
破けたらダクトテープ
もうだめならまた買う
これでなんか文句あんのか? -
こいつら誰と戦ってるの?www
-
写真アップしない、街着マンに怒ってるんだよ
-
アークのジャケットのアークらしさとは
適度なバサバサ感 -
アークのカッコよさよ
-
アークを擁護してる連中の言い分が支離滅裂で笑えるなあ
-
近々「アークテリクスを着てる人=痛い人」
みたいなイメージが定着するんじゃね?
そのくらい、ここの人たちの言ってることが一貫性がなくて支離滅裂 -
アークは、バックパックのメーカーってイメージだな
ここのアパレルは、レディースのインナーがメインだろ -
またお前らか
-
このスレの半分は自作自演でできています
-
もしかして剥離した事は嘘だったの?
-
>>578
実は高くて買えていなかったとか・・・ -
はい
みなさんが静かになるまで3分かかりました -
剥離さんはもういいだろ
-
縫製してりゃ壊れないんだけどw
ポケットとかジッパーをのり付けですませるから壊れるんだよね -
振り出しに戻る
-
>>581
アークテリクスのベビーユーザーらしい人の過去レスによると、
アークテリクスの耐久性を考えて
一年で買い換えるのを推奨してる書き込みがあるね
アークテリクスのベビーユーザーにとっても、アークテリクスの信頼性は一年ってことだろ -
leaf街着だけど内側が剥がれてベンチレーションの糊が剥がれたな
二年くらいか
leafは軽さ重視で耐久性は多少犠牲にしてる言われたわ -
いつまでレス乞食に付き合ってるんだ
-
同じことしか言わなくなってきたから
-
>>565
多分スコーミッシュはプリントロゴだから将来剥がれるから許せない、今季からパッチロゴになったフーディーニは縫い目も増えたけど最高だと言うでしょうw -
お前ら誰と戦ってるの?
お前ら痴呆症的アークテリクス狂信者が、アークテリクスのポケットやジッパーがちゃちいのは軽量化の為に溶着だけで済ませて縫製の糸の分だけ軽くしてあるというから
そんなところで数グラム軽量化するくらいならロゴを刺繍して裏にシームを貼るのをやめてちゃんと縫製すべきところを縫製しろやとレスしたところ
「今はロゴもプリントだ」との返事が来たけど
アークテリクスのプリントはやっぱりすぐにはがれていくわけですか?w -
アトムARおじさんの次は男の一生モノ剥離おじさんっすか
ガイジ動物園かよ -
キリねえから次行こうぜ
-
これならまだブロックテックパーカくんやアクトFLくんの方がまだマシだったわ
アクトくんは視野が狭すぎる教信者ってだけで会話無限ループしてなかったし -
ファッション界隈はどう考えても低学歴多いし
-
つか、アークテリクス信者が痴呆症的に頓珍漢なことをループさせるから
それに対するレスは誠実に同じことを繰り返さざるを得ないわけで
お前らがボケ老人で俺がその介護をしてる感じかな -
ループしてる自覚あっただけ幸い
-
>>596
写真はよ -
>>596
みんな写真のアップを待ってます -
ハクリサンの皮脂まみれのシェル見たいん?
-
はくりしてるの俺じゃなくて、アークテリクスのジャケットな
-
>>601
まだ口だけで逃げるのか? -
証拠が無いなら無いと言えばいいんだよ
-
このくっさいのも自演?
-
ううん、別人だよ
あんな長文書けないw -
そんな事より高津で会おうぜ
-
なんだこれ…
-
>>587
sidewinderに飽き足らずleafとはこれまたマニアックなので因縁つけてきたな。
いいか、Leafは軍用だ。軍用つまりミリタリーユースだ。軍事行動だから山で使うよりもっと過酷だ。過酷だから2年持たない。
当たり前のことに気がつけよ。
糊で済ませてるのは、30?もの装備を担いで行動するカナダ軍人にとって縫製しないわずか数グラムの違いが生死を分けるからなんだよ。
糊付けが剥がれる前に、1年で買い替えろよ貧乏人。 -
>>587
軍用だから耐久性より軽量化がプライオリティだ。ミリタリー的には常識。
ベンチレーターのジッパーが壊れて厳冬期のカナディアンロッキーの吹雪の中で凍えることになっても、軽量化が優先だ。
何せ30?もの兵装を背負って行動するからな、糸数十センチの重さが命取りになるんだよ。
そういった設計死相に基づいてアークテリクスは母国カナダ軍の兵站の一端を担っているんだ。
そういう極限での使用だから耐久性は二の次だ。一年持たないだろう。まさか、2年持つと思って買ったわけじゃないよな? -
壊れたら新しいのが買えるからラッキーぐらいの心の持ち用で生きていたいね
-
軍ヲタって本当にウザイんですね
-
>>610そのとおりです。
われわれアークテリクスの忠実なユーザーは数年で耐用年数を迎えるアークテリクスアパレルを選んでよかったと思わなければなりません。
壊れたら新しいものを買う。そのサイクルがほかのメーカー、ブランドよりもはるかに速いのです。つまりluckyのcycleが頻回なのです。
疑うことなく、幸せに思いなさい。我が主たるアークテリクスに疑念など持ってはいけません。
もし厳冬期の行動中にハードシェルが壊れることがあってもそれは主たるアークテリクスがわれわれに与えたもうた試練なのです。
始祖鳥をあがめよ! -
こえーよw
snowpeak信者とは別の怖さ -
おかしなスレになっちまったな
-
どや顔で書いてるんだろうけど
つまんないね -
アークテリクス信者は不都合な真実を暴露されて、顔真っ赤にしてるんだろうけど
ワラエルねw -
>>616
写真お待ちしてます -
写真写真っていうけど
お前らの主張は「アークテリクスのジャケットは数年の耐久性しかない」だろ
アークテリクスのパウダースカートやポケットやジッパーの糊付けが剥がれた写真を見せても、その主張の通りなわけだろ。
お前らの立場が逆に
「アークテリクスのジャケットは10年以上の耐久性がある。なので5年程度で崩壊を始めたという書き込みは信じがたい。ゆえに写真を出せ。」
なら写真を出せという要求はロジカルと言えるけどな
お前らの言ってることは痴呆症じゃないかと思えるほど頓珍漢でイロジカル(藁) -
>>620
何回も書いただろ
5年目くらいでパウダースカートが剥がれ始める
元々はボーダーなのでここはストレスのかかるところだから剥がれやすい箇所だろうと、自分で接着して補修
この接着は耐久性もありうまくいった
続いて6〜7年目くらいから〜って、めんどいわ
そもそもキチガイ扱いする痴呆症的キチガイアークテリクス信者にまともにレスするのもあほくさい -
しかし、このスレ
アークテリクス下げの内容だと、次から次にアークテリクス擁護のパラノイア的かつスキゾフレニア的なまったく論理的じゃない感情に任せた書き込みがわらわらと湧いてきて
まさかほんとうにアークテリクスに生活が懸かってる関係者じゃないよね?w -
相手すんなアホ
自演か? -
おまえらなぁ・・(´・ω・)
山で激しい使い方するから5年も保たないんだよ。
5万も10万もするんだから大切に大切に濡らさないように擦らないように着なきゃ!! -
>>622
屁理屈いいから写真 -
>>628
人にものを頼む態度じゃねえよな -
>>629
いいから写真。 -
>>631
キチガイの貧乏人と思われたくなければ、写真を上げることだね -
>>633
俺はそいつじゃねーよアホか -
ガンマLTパンツはどの程度の耐風性だろうか
あんまりスカスカ抜けられても困る。 -
>>618
写真はよ -
>>618
あともっと長文よろ -
>>638
また言い訳?写真は? -
それでも僕は全身アークをやめない!!!!!!
-
おねがいだから別のところでやるかコテつけてやって
たのむ -
次からワッチョイありだな
-
>>626
10年前一生ものだと言われモンクレールのダウンを続けて2着購入、確かに大事にするからきれいだが、結局飽きて今年リーフのSV購入。
長くて3年持てばと思ってる、同じのを5年も着たら飽きないのかなー -
>>641
起床と同時に二回線だぞ無理だろ -
どんなに安かろう高かろうが飽きは絶対くる
-
それでも僕は全身アークをやめない!!!!!!
-
俺のはこんな感じになったよ
乾燥機も低温でかけてた
ゴアテックスに調査依頼出したから現物ないけどね
これは街着だったから良かったけど山用だったら命取りになる場合もあるから山用のも前以上に山行く前はチェックするようになった
お前らのは大丈夫?
山行く前はもう一回チェックしてみてね
https://i.imgur.com/6tqF3PC.jpg
https://i.imgur.com/gtm2BRn.jpg
https://i.imgur.com/lMN8KYB.jpg -
>>644
まあ、軽い気持ちでいいのでは? -
クライマーは鍛えてるけど
ミリオタってデブばっかりなんだよな
アーク着るような特殊部隊に憧れてるくせに
ロープワークはクライマー以下 -
>>648
悪いけど、それアークの話じゃなくてゴアテックスの話だから
むしろゴアテックスの話じゃなくてお前のゴアテックス管理の問題だから気をつけたほうがいい
面倒見の良い俺がお前の抱えている問題を分析してやると
ゴアテックスのシームテープが細いことが影響してるだろうな
お前はリーフ一張羅でしか持ってないだろうし見聞が狭いから教えてやるが
何年も前から他のメーカーもシームテープは細いの使ってるから同じ状態
つまりお前が悪い -
>>648
君は脂汗が多いんだろ
街着でアルファ着てドヤってるくらいだからどうせ毎日着てるんだろうが
毎晩洗濯して乾かしたほうがダメージは少ないぞ
老婆心ながらな
あ、あと山がどうのこうのいってるけど
クライマーは山を知らないオマエの助言なんかいらねーから -
>>655
ベンチレーターっていうかジッパーだろ
アークテリクスはジッパーを縫製してたり糊付けだけで済ませてたりする
糊付けだけのところは剥がれてくる
最近のモデルでも改善されてないんなら、アークテリクスは確信犯的だわ -
>>656
バカなの?無関係では無いその関係性の強さはすべてのゴアテックスを使った他のメーカーで同じだけど
ゴアテックススレ作ってそこで延々と粘着してなよ
初心者に多いんだよね
ゴアテックスに夢を抱いてる初心者
たいがい永久保証だとか意味不明なこと言い出すws -
>>660
他の書き込みを読んでますか?
日本語読めますか?
画像だってシームテープから表地が剥がれたようにしか見えないけど?
アタマ大丈夫?それとはやく655にまともな返信つけろよな
優しい俺でも怒るぞ -
>>657
だからベンチレーターのジッパーを縫製してるゴアのシェルを教えて下さい -
ベンチレーターのところのことを言ってるんなら
あれは、シームじゃなくてジッパーの土台の部分
いずれにしても、アークテリクスが縫製してないのは一目瞭然 -
やばいなコイツ
マジでアタマ大丈夫??
顔もやばそうな予感する -
原因は洗濯のしかたじゃないよ
アークテリクスが縫製してないから -
剥離連呼してる奴はどのスレにもよくいるようなアンチだろうがID:aDQ5E0+mは狂信者っぽくて怖い
-
>>669
なんの写真?アタマおかしいの??? -
周りひいてるぞ
-
工作員はアークテリクスの欠陥の隠蔽工作に失敗したようだな
-
>>673
あれ?あなた剥離じゃないの?ごめん、似ていて間違ったかも -
アークテリクス擁護が揃いも揃ってファビョってる件www
-
>>676
ああ、写真バカかwww -
俺じゃねえよw
ほんと狂ってんなあ
こいつら -
アークのサイトの動画スゴい
https://images.arcte...sl-anorak-lolite.mp4 -
ポケットが剥離したジャケットの写真、お願いします!
-
現行のベータARがどれくらい小さくなるかご存知の方はいますか?今持ってるパタのシェルが500g越えなので、もうちょいだけパッカブルなのが欲しい。
-
サイドワインダー剥離くんのこれまでの言動を簡単にまとめたよ
ただの基地外だね
●曰く「5年でスカート剥がれ始めた。7〜8年でポケットの接着が剥離」
●「経年劣化だろ」というツッコミは基本的にスルー
もしくは「10年ぐらい経っても現役のウェアがある」という他人の発言を引き合いに出す
●「使い方悪くて皮脂で劣化して壊れたんだろ」というツッコミもスルー
●ウェアのコンディションを確認するために写真のアップを要求してもスルー
●そのくせ他の人がゴア剥離したウェアの写真を見たら「お前は皮脂が多いんだろう」と
自分に投げられた言葉をそのままパスする。オウム程度の知能しか無い
●「アークは毎年買い換えるべき」という言葉の意味を
「高スペックなアーク製品が必要になるほどの極地で登山する場合は
アーク製品ですら1年しか保たない」という意味ではなく
「アークの製品は耐久性が低くて1年しか保たない」と解釈する。アスペである
●複数回線(恐らくPCとスマホ)で自演。バレるも開き直る -
>>669
お前は以前から皮脂ではがれるとか、今回も脂のせいだとか
どっから、その発想が来るの?普通はそんなこと思い付きもしないけどな
実体験か?www
どんだけアブラギッシュなの、ひょっとしてガマか? -
脂オタくんもう終わりだな
日本ゴアテックスに電話して聞いてみ?? -
>>662
おお、ありがとうございます。早春に使いたかったので丁度いい感じ。買ってみる。 -
>>691
中身もねえのに喚くなら勝手にしな -
痴呆症のアークテリクス信者もやっと現実を認めて静かになったな
-
ID:aDQ5E0+m
こいつ最高にキモいな -
木更津のアウトレットで初めてアークの大型ザック見たけど、凄い高いねアレ
買う気ないから背負いもしなかったけど、何か特別な機能でもあるんだろうか -
>>696
ロゴ -
ゴアの話題ばっかりだけど、ベースレイヤーはどんな感じ?信者向け?
-
アークはベースレイヤーが何気に高機能だよ。
モンベルのジオラインやパタゴニアのキャプリーンが定番だけど、アークのフェーズやモータスは汗を拡散してサラッとしてて夏場に重宝する。 -
表面さらさら系?
ジオラインは性能いいと思うんだけど服の滑りが悪くてストレス -
>>700
さらさら系だろうか。袖のカッティングが気に入ってる。前腕が太い人はピタピタになるんじゃないかと心配になる。 -
接着は使い捨てって考えたほうが良さそうだね
https://headlines.ya...000020-asahi-bus_all -
>>700
服の滑りが悪いのは、お前の脂汗のせいだよ。 -
きょうもやりますか!!
-
ここで顔真っ赤っかにしてアークの擁護してる人ってどういう人なんだろ?
-
>>77
そろそろ1ヶ月! -
>>705
真っ赤なのはアンチだろ。もう飽きてきたよな。 -
ベースの消耗率を考えると消耗品としては
高いからな。 -
>>702
記事の内容によると、
圧着の寿命は新品で保管してても三年
とすると、在庫の旧モデルの寿命は一、二年ということだな。
ユニクロの安物ならともかくも、アークテリクスのお高いジャケットがもって二年とか胸あつだな -
>>710
たいした値段じゃないしどんどん買い換えたらいいよ。 -
そんないつ壊れてもおかしくないものを冬山で着ろと?
-
接着剤や溶着、もしくは内側のテープの剥がれなど前兆があるだろ?
そんな信用できないならここ覗きに来てるのはなぜw -
アークテリクスが買えないから?
-
縫ってあってもシームテープの接着剤が加水分解するので、けっきょく接着剤の寿命がそのシェルの寿命。
-
立体縫製の完成度やフードの構造、調節機能とかアークの所はいっぱいある。
でも、代理店のぼったくりでビックリ価格になってるのが残念。 -
>>715
シーッ、まともなこと言っても無駄 -
>>718
相手にしてはいけない -
>>716
日本はそういう方向でマーケティングされてるよな。英語の情報では日本の高価で軟派なイメージ?は感じないわな。むしろ丈夫だみたいな書き込みも多い。 -
ユニクロのシームレスダウンが人と被って鬱陶しいので似たようなデザインのアークテリクスを買おうと思ってます
アークテリクスのダウンって普段使いにも使えるよね? -
寒いとこに住んでるならソリウムがええよ
山でも使うならセリウム -
ユニクロのパターンが体型に合う人だったら全般的にアークは袖が長過ぎてみっともなくないか?
-
どーでもいい質問だな
普段使いに使えないダウンなんてあるのかよ
ライトオンかジーンズメイトにでも行ってこいよ -
>>725
もう飽きたからええで -
アークって普通の山屋で売ってないからメンドイ
-
アーク安いのは韓国アウトレット香港アウトレット
-
NAOSとACRUXのストラップの圧着が剥がれて、アークに出したらAC2の耐久性は7年くらいで経年変化のため修理不能で戻ってきました。
自分で修理するしかないのですが、お勧めの修理方法や接着剤がありましたら、お教えくださいますようお願いします。 -
良く嫁。そいつは剥離じゃやないぞw
-
とりあえずこのスレ見ててアークがクソなのはよく分かった
-
5年くらい前に買ったアルファLTが流石にやつれてきた。
製品の欠陥でも出ればバードエイドで交換してくれないかと期待してるんだが何ともない。
お前らの言う本当に圧着が剥がれるなんて事あるのか? -
>>735
上で画像上げてくれてる人がいるでしょ -
あれは3Lの剥離かと
-
>>734
買えるやつと苦労してかうやつの二層に別れてるからいがみ合うんだよ -
またお前らか
-
>>739
自分が攻撃されたと感じたのか?かわいそうに。 -
ガンマLTパンツの家庭内稟議通った!
-
いい色買ったな!
-
このスレで何と書かれようと、買う人は買うし買わない人は買わないと思う
-
>>738
この程度の価格帯で苦労して買う奴なんていねーよ -
高級品のスレは基本的にエアユーザーが9割だってはっきりわかんだね
-
高級品?
高かろう悪かろう? -
>>748
それは日本価格の事だよね? -
>>748
ところが、その品質に疑問符がついているんだな -
>>750
では品質高いのはどこですか? -
>>749
海外でも日本程ではないけど他のブランドより高いよ。 -
剥離くんはボロボロになったアークのシェルを10年使うほどアークが好きなのに
他にアークの服を持ってないの? -
剥離多売がアークの方針
-
>>755
う、うまいwww -
冴えてるなー
-
パンツ買った。 https://i.imgur.com/PkqIDO6.jpg
-
マークイズみなとみらい店、店員愛想悪かった
大丸東京店とら大違い -
>>750
文章が短い。やり直し。 -
>>758
せめて鏡に写してとか… -
>>761
アークテリクスユーザーに高望みするなよ・・ -
>>761
取り敢えず買ったっつー事分かればいいやって。非常に動きやすい、街着兼キャンプ(フェス着)。 -
>>763
シェルじゃないの?何? -
>>764
パンツ、ガンマLTです。 -
アトムLT買ったぜ
ジャケットと迷ったけど使い勝手が良さそうなフーディにしたよ
俺はガチ登山勢じゃなく写真撮影のためだけど -
アトムLTはいいよ。ちょっとの外出、部屋着、スキー、山とまさに万能。関係者みたいだな。
-
ノディんとか汗抜けどうなんだろ
山スキーのハイクアップで一枚羽織るのに迷ってる
フーディニも悪くないんだけど抜け悪くて -
俺のnorthマウンテンライトジャケは10年経つがベルクロ接着剥がれ位で何ともないぞ。
富士山もこれで行った。
今日アークのパンツ見てきたが、マーモットにした。
アークのMしかなくて尻が入らなかった、案外剥がれるなら買わなくて正解かも。mont-bellはサウスリム8年経つが何ともないがきつくなった為。 -
一方私はAR買いました
-30が話題になった地域です -
ガンマLTジャケットは、バイク通勤3年目で背中側の裾のドローコード通してる所が剥がれてきた
-
>>772
風でバタバタやるのはしっかり縫ってあるのにしなよ -
ポケットの剥がれはmont-bellのバーサライトで一時期あったが俺のバーサライトは対策した後のでそろそろ5年近くになるが何ともない、べとべともない。安いし薄いしドライテックも訳が解らんし軽さがとりえのレインウェアだがこんなに長持ちするとは思わなかった。
-
長持ちすると良いなあ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!とうッ! -
俺ノースのゴアプロ着てて散々アークに叩かれたからなあw
やれ思想や理念がどうたらとか、デザインはいいけれど、
アーク終わったなw -
おはよう
-
モンベルに始まり
アーク、パタゴニア、ノース、ホグとかに寄り道して
モンベルに帰る。
残念!!! -
アークテリクスのサイズはバカでかいわけじゃないからな
BDのL買ったらアークテリクスのMよりでかくてびびったわ -
逆だった
アークのエルよりBD のエムのほうがでかい -
>>778
俺はノース好きだよ。ウエアも持ってる。一括にしないでくれ -
>>781
足は余ってたよw -
そうそうアークのパンツの引っ掻けるバックルが金属で雷に撃たれないか心配にもなった。
物にもよるのか知らないけど。 -
>>784
ノースは変に2色にしたりするからなあ、俺のは紺一色、モンベルはジッパーのカラーと合わない様な。 -
>>784
GTXプロジャケットとオブセッションRTGは良いぞ -
>>786
追加で。
身体の中に電流が流れると心臓が止まるので死ぬ。
生き残った人は運良く身体の外に電流が流れていて、汗をかいていたとかネックレスとか金属チェーンを身に着けていたとか。
金属があるから危険かというと、むしろ逆。 -
>>788
昨日石井で見たけどあの作りであの値段はGTXPRO安いと思った。 -
じゃあ安物買っとけば
-
>>790
なるほどありがと、よくよく考えると今使用のパンツのジッパーの摘まみは金属だったな、これでは同じやな。谷川でゴロゴロ怖い経験あるので。もちろん屈んでたけどね。 -
>>792
ノースの当該商品は安物ではない。 -
>>780
まあ、そんな感じやな、俺も気がついたら靴以外全身モンベルの時があるから、なるべくシェルとフリースやアンダーウェアはモンベル以外を意識して選んでるがモンベルでも特に不満はないのだがモンベルロゴだらけなのでゼロポ復活して貰いたい。 -
アークよりコスパいいゴアハードシェルはいろいろ有ると思うけど、値段気にしないで品質的にアーク越えのブランドってある?個々の商品じゃなくて全体的な品質的に
-
>>796
超えてるのは無いと思う。見ただけだとマムートのハイエンドは結構良いと思った。 -
アイガーエクストリームは一括して開発されてる分中から外までこれで揃えた時の機能は超える気がする
値段もだいぶ超えるけどな -
ただ身体が合わない
-
何か水道関係の配管工のオッサンみたいだなw
普段も着れる方がいいな。
山は頻繁に登る訳でもなく、タンスの肥やしで、加水分解しそう。 -
>>796
確かにアークテリクスの耐久性を考えるとアークテリクスのコスパは最低だね -
おはよう
-
>>796
westcom -
>>803
気ちがなにをまともなふりをしている? -
ゴアテックスの縫製って基準が厳しくてゴア社の指定工場じゃないと出来ないんじゃなかったっけ?
アークテリクスの縫い目はピッチが細かくて綺麗だと思うけどな -
たしか製品のプロトタイプをゴアに送ってゴアが試験して合格しないと生産できないって感じだった気がする
だからゴアテックスの札がついてる商品はアークに限らず一定以上の品質はあるよ -
>>804
ゴミだった -
ゴア社の現在の業務内容って50年前に開発成功した素材を名だたる化繊メーカーやアウトドアウェアブランドに使わせて彼らが必死の思いで作り出した試作品をダメ出しするだけの殿様商売に思える
-
でも未だにゴアテックスを超える素材は無いよね。
-
>>806
その縫製が難しいところは縫製を省いて耐久性のない溶着で済ませてるからね -
耐久性重視ならアーク以外のメーカーの軽量化に重点を置かないハイエンドより下のモデルを買えば良い。
-
海は死にますか 山は死にますか アークが剥がれるなら、はげも死にますか 教えて〜下さい〜
-
ゴアも特許切れたら類似が沢山でるんだろけど、
昨今環境にうるさいからフッ素系ではゴア以上のものはでないだろうね -
教えて〜下さい〜 この世で生きとしいけるものの
すべての〜アークが みんな剥がれるならば〜 -
>>817
徘徊です -
富士吉田の隊員がゼロポでシェル10年刷新してないとか。
そろそろ買い換えやな。まあ良く持ったもんだ。 -
パックライトって偽ゴアテックスなの?
3レイヤーのプロシェルと値段がけっこう違うんだな -
>>821
プロは孔の大きさが違うメンブレン2枚重ねて表地と裏地を接着、パックライトの裏面はコーティングのみでプロやCnitより耐久性がかなり落ちる。 -
パックライトはすぐ結露するから
使い勝手が悪い -
詳しく教えていただき参考になりました。
少し値は張ってでもプロシェル買いますわ -
皆さんプロシェルでどんなところ行かれるんですか?
私の軽い登山やトレッキング、旅行ではパックライトで困ったことないんですが、今使ってるホグロフスがだいぶ劣化してきたので、ここの新しいパックライトのを買おうかと思ってたのですが。。。
あとパックライトよりcknitのほうが雨雪にも強いのでしょうか? -
今時期の日高です
-
はい
一グラム重かったら死にますし 剥がれても死にます -
>>826
それならパックライトでいいんじゃない?小さくまとまるという良いところもあるし。 -
>>826
防水性能に実用上の差はないね、裏地の寿命と透湿性がパックライトは落ちる。 -
他社も含めて全社のウエアだけど
スノースカートやウエストのゴム製ドローコードの耐久性を上げてほしい
じわじわ緩くなってくる -
>>832
デブ -
海外ブランドは軽量になるとすぐパックライト使うよな
ノーバンの材料でで200gくらいのハイキング用作れよ
というかなんでゼータSLがC-KNITじゃないんだよ -
>>835
痩せたおかげで緩くなったんや -
軽量化言うが上の方のリーフって575g位だから結構な冬の雪山対応になるが着ぶくれして登るシェルではないから、縫製ケチルと言うよりは、カナダ人がおおざっぱなんだろう。
日本は中国やベトナムで縫製が多いがちょっとした事がメーカーの命取りになるのは知ってて、経年変化なんかも考えているんじゃないかな。
カナダの産業ってダイヤ堀と医療品農業位じゃないの?北朝鮮と変わらん -
間違い、衣料品、カナダグースとか、カウチンとか
-
>>837
いや普通に着心地やフィット感気にしてるから -
>>840
いや、実際betaは去年c-knitでテストしてたんだって。
名前変えるときに生地も変えるつもりだったんだけど結局採用されず。
c-knitは日本発信で着心地は良いんだけど採用されるモデルが少ない -
次スレのスレタイは
【剥離】ARC’TERYXアークテリクス【多売】
でお願いします。 -
自演 慎んでお断りいたします
-
次にスレ立てる奴は絶対ID表示にしろよ
いい加減キチガイ剥離も街着の話する奴も飽きた -
ハクリさんがすぐ立てるやろなあ
-
カイヤナイトペラペラだなー
マムートとかフーディニとかのよりだいぶ薄いので寒い
パワーストレッチプロでもものによって厚みが全然違うんだな -
>>844
このスレもID表示だけどw -
スティンガービブのサスペンダーゴムが伸び切ってヘロヘロになったんだけど、修理効くかな?
効いても有償で高そうかなぁ。。。 -
>>848
アーク使いならアークテリクスの社是である軽量化のためにサスペンダーはずしてつかえよ -
>>848
おぉ、スティンガービブ欲しいんだけど買ってみてどうだった? -
>>849
締め付けるゴムなどなどが省けることと、機能性があるだろボケが -
>>851
落ち着いて、日本語でおk -
>>852
分かんねえなら無視してくれ -
アークはメルカリやヤフオクで高く売れるのがいいわ
-
サスペンダーのゴムくらいバードエイドの金額内で交換なりなんなり
-
そうだね、正規品ならバードエイドで出来るね、パタゴニアのR2なんかもジッパー壊れても場合により取らないし、モンベルザックのバックルが壊れた時は
ベルトの縫い付けとバックル交換で500円でしてくれた。ジップタイがボロボロになったただでくれた。モンベルは1週間位で新品みたあ -
アークって袖が長いから手長ザルの自分には良かったのに
こないだセリウムとかアトム試着したら袖短いじゃん
特にアトムなんかツンツルテンだよ
最近のはみんなそうなの? -
>>858
腕を伸ばす用途向けではないでしょ -
マグナスコート、サーミーパーカ、カモーソンパーカ似たようななの多すぎだろう
どれにすべきか決められないわ -
どれも鬼暑いよ
-
>>858
アセントは長いトラバースは短い -
プロトン ltとナノエアライトハイブリッドとでは何方が汗抜けいいかな?
-
両方持ってるけどナノエアライトハイブリッドだね
すぐ毛玉だらけになるけど -
スキーの時、中間着はr2。寒いと感じたら、ナノパフベスト追加で乗り切ってる。
数本滑って温まると、ナノパフを脱ぐ感じ。 -
スレタイ見直したわ
-
20年前のビニールカッパの背中がパックリ割れた、ゴアシェルもレインウェアもあるが、写真だからまあいいやで宮ヶ瀬なは撮影に行ったら雨、そしてたどり着いたスレがここ、まあ良く持ったものだ。
-
ベースの話になればどこでも変態網とジオラインとキャプが湧き
ミドルの話になればパタ製品が湧く
大人気商品だからね仕方ないね -
ドライナミックは俺も欲しいがまだ買ってない、ジオライン、スーパーメリノ、キャプ数種類対応してる。
アークはもうダメだな、欠陥と判断した。いくら信者が擁護しようが、山で剥離したら場合によっては命に関わる。 -
>>870
剥離で死ねばいいのに -
剥離程度で命に関わるような人は軽量重視の装備じゃダメでしょw
-
>>871
なるほど、アークテリクスの思想、哲学はユーザーの死か -
おっ、ウェアじゃなくて耐用年数を超えてボロ布と化した「ウェアだった何か」を身に着けてる乞食が何か言ってるぞ
-
そうでした、アークテリクスの耐用年数ってウェアとは思えない短さでしたねw
-
シェルのシームテープが剥離するとシェルの役目を果たさず、シェル内に水が侵入で低体温症になる。
大雨時のビパークで中国の低山で、シェルを持たず登山し登山者が数人死んでる。 -
どうせモンベル信者でしょ
あいつらの他ブランドへの嫌悪感は異常 -
剥離くんはもはや本当に所持していたのかすら怪しい
-
未だに証拠(写真)出さないからね
-
写真アップしろって言われてるのに頑なにスルーし続けてるもんな
アーク欲しいのに低所得者だから買えなくて拗らせた結果糖質アンチになったんだろうな -
じゃあ、まずはお前らがアークテリクスを所有してる証明に画像うpしろよID つきでw
-
デザインの良さ、機能性もまあいい、理念思想哲学でシェルを眉唾に語るのはないな。
それらはオスカーワイルド、ラッセル、ヒリティーなどの世界、では理念は、と言うと短期間に剥がれ、また買わせる中国製の様な商法であった。 -
>>882
はやく証拠の画像あげろよ -
アーク以外も持ってなさそう
モンベラーっぽい -
ワークマンだろ
モンベラーに失礼なレベルw -
モンベルはストームクルーザーを持ってるよ
10年は超えてるけど剥離もなく素晴らしいよ -
モンベルは他のブランドと比べれば安いとは言え
アディダスやナイキみたいな非登山スポーツアパレルと比べればずっと高いし
モンベル製品の性能も普通に良いからな -
オッサンの俺が知らないだけかもしれんが、最近は嘗てのイージーライダーやマーベリック、ハーキュリーといった色物ジャケットがラインナップされていないようでちょっと寂しい
-
ニューヨークに行くんだけど
ソーホーのアークって日本より安いのかな -
剥離マンと写真マンのレスバはもう勘弁してください(>_<)
-
>>891
BD のハードシェルとパンツでちゃんと行ってるよ -
剥離惨まだいたのか
-
モンベルはステップアップの過程で通る道でしょ?
勉強して他のメーカーに行くんじゃないの? -
すまんな。この流れで書くのもなんだけど、上手くいってテンション上がってるので許してくれ。常識だったら重ねてすまん
着た切りで、ここのシェルを10年近く使ってると裾や袖の折り返しが剥がれてきて、いい加減買い換えるべきだと思った
そこで、溶けても買い換えるからいいやということで、アイロンの温度を徐々に上げて再溶着を試みた
アイロンの機種にもよると思うが、ティファールのアイロンの場合、当て布無し、羊毛とシルクの中間の温度で接着剤がいい感じに溶け出し、かなり綺麗に仕上がった
素人補修なのでどれくらい持つかとか、機能に損傷ないかとかはわからない -
目が滑る
-
>>897
面白い、可能なんだな。 -
>>888
なぜここに?未練?写真は? -
アルファシリーズも剥離すんのかな?
-
>>897
ゴアだよね?シームテープ10年も持つの??凄いな -
>>901
カナダ製アルファSVだけど、襟の部分で剥離したよ
外通で買ったからバードエイド無し、それでもアーク店舗へ修理お願いしたら、
修理不可だから4万で新品交換どすか?といわれ交換したのは3年前。
交換後は現状剥離無しだよ。 -
>>903
いい加減写真出せよ、剥離ちゃんw -
不慣れでゴメン、これで大丈夫かな?
http://get.secret.jp.../file/1550318596.jpg -
ゴメン、位置データ消し忘れ。
速攻で消した。
申し訳ない -
もういいっす
-
>>899
補修用の接着剤とか、熱圧着のテープとか試したけど、どれより簡単綺麗で拍子抜けしてる
>>902
シームテープは多分もっと保つよ
シームテープはこんな感じでまだ綺麗だが、内ポケットの色で、モデルの古さをわかってもらえると思う
今回手直ししたのは、袖と裾のテープ無しで溶着されてる部分
ただしウェストのドローコードの幅広テープは5年くらいで剥がれてきて、今は全部剥がして使ってる
https://i.imgur.com/0ox5VMP.png -
ここは激しく炎上させ、内外に拡散させ、アークテリクスに欠陥を認めさせ交換か無量修理にさせるのが今後のアークテリクスとユーザーの為になるのでは、或いは対策品を半額でとか。
-
>>903
ありがとうね。他の人にも症例聞きたいな。 -
2010年に買ったアルファSVは8年目で裾のドローコードの溶着部分剥離だな。
-
何の知識もないまま漠然とゴアテックスアウター欲しさにベータを買うも、ネットでシームテープが3年位で剥がれてくる、そもそもが登山用だから性能維持出来なくなったら買い替え時
みたいな知識を刷り込まれ、2年着ないでベータ手放し売って得たお金で街着ダウン変わりにAtom買おうとしてるけど
Atomは並行でも買って良い物かね?ゴアより雑に扱って大丈夫そうだし -
街着スレなかったっけ
あれはパタか -
アトムってオーバーサイズ難しくないかい?
細身の作りだから、シルエットが変になる。 -
剥離って、どんな保管方法なんだよ。
俺のシェルはまだまだ元気。
油汚れとかでむしろかっこよくなってきた。 -
>>918
その辺の買い物や通勤なら頻繁に洗わなくてもいいけど登山などで汗を掻いたら洗った方がいいよ。皮脂は剥がれのもとだよ。洗ってないのを登山で使うと中で蒸れ、雑菌が増え臭くなる。今日も剥離祭りやな。 -
家のパックライトシェルは4年目。
着た回数少いけどまだまだいける! -
>>914
平行と国内販売は同じだろ? -
知ったかぶりのキチガイしかいないのなここ
残念だわ -
クソみたいなメアドのやつとか
自演のお前みたいなのとかな -
てか外側汚れてたら水歯しかないじゃんw
水弾かないと重く冷たくなり、
中蒸れまくりで万が一のビパークで低体温症で死ぬw -
ほんと、残念なスレだわ
-
お前の人類離れした脂しょうが残念だ( ´△`)
-
これから春夏の日帰りハイキングなんだけどパンツはどれが良いのかね?
-
パリセードおすすめ
-
パリセードは薄手で動きやすいしポケット多くて便利そうだよな
俺は去年パリセードかレフロイどっち買うか迷って最終的にレフロイ選んだけど
金に余裕あったらパリセードも買いたかったわ -
八甲田山見てるか?
-
アドバイスありがとう!
昔ランパートパンツ持ってたけど廃盤になったのね
サイズ無くなる前にパリセードパンツ買いますわ -
パリセードメルカリにポケット部剥がれ画像のってるやん、
ダメだこりゃ -
パリセードはダボダボでシワも入りやすそうだよなあ
やっぱりシルエットきれいなシグマFLがいいわ -
シグマあとちょっとお尻を小さくしてくれんかなあ..
なんかXSでもお尻だけ余りができるんだよな
運動しても痩せるばかりで筋肉になってくれないのが駄目なんだけどな -
>>935
パリセードは細身じゃ? -
>>937
尻入れて見たが伸びるし入ったが若干生地が薄いかな。尻の形次第かな。 -
鶏ガラダッセーよな
-
うん、ださい
ここのたくさん持ってるけど、ロゴいらね -
さあ〜今日も剥離で盛り上げましょうw
-
231 底名無し沼さん (ワッチョイ e39e-riDu [115.30.175.143 [上級国民]]) sage 2019/02/19(火) 13:47:22.34 ID:0eXp7v9V0
良いか?鶏ガラ糞ビッチ?
お前みたいな山じゃなくて他人をマウントしたいだけのド腐れ山ビッチが自己顕示欲丸出しで一点買って「アーク最高!」とか言ってる性根の腐ったババア向けブランドがアークテリクスなんだよ。
お前は秋元康そっくりな時計屋とホテルの朝食バイキングで事後報告してるのがお似合いなんだよ。 -
やっぱり荒らしてんのはモンベルユーザーだったな
-
値段が高くても荒れないマムート、パタ、ホグロ、荒れるアークはやはり問題があるからじゃないのか。
モンベルは犬用なんかもあるし
多種多様でデザインは良いとは言えないのでしかたない。
ミレーは2人の登山家で買いたくなくなった。 -
荒れてるのは剥離さんだけ
-
アークリトリス
-
書き込まないほうが良かった例
-
アークハクリスク
-
>>945
剥離惨のルサンチマンが原因だよ -
>>951
このスレで事実を報告したら弾圧されてます -
良くも悪くもアークが好きなんだよ
剥離したって事実も認めたくないんだろ -
確かにルサンチマンなんてカビの生えた死語を使ってる時点で団塊じじいでしょうし、高齢者特有の頑迷さでしょうね
-
あぁ剥離リスク
-
アヤコって誰?マサオは?
-
>>956
マムートスレと間違えた。 -
>>877
>どうせモンベル信者でしょ
>あいつらの他ブランドへの嫌悪感は異常
「安いモンベルしか買えなかったけど、性能は同等以上だ」と思いたいんだよ。
自分を納得させるために、アークやパタのネガキャンするんだ。 -
モンベルは圧倒的コスパがあるからな
正直凄いと思う
ブランドで見下すような奴はクズだと思う -
モンベル信者のウザさは異常。
-
>>952
まだいるの?なぜいるの? -
実際モンベル使わない人いるのかなあ、俺ジオライン、スーパーメリノとか、キャプリンなど、ミズノドライベクターやファイントラックも使う、
-
mont-bellはジオラインおパンツだけ愛用しております
すぐ穴あくけど -
>>966
ゴアを挟んでるレイヤーのこと言ってるんじゃない? -
馬鹿な奴ってシェルの内側だけ洗って全体を洗わない奴とか、
外側汚なかったら抜け悪いじゃんw
それ以前にただの不潔だけやん。 -
>>965
それなんだよな。ゴムは緩んで劣化しやすいし、モンベルは値段なりだなと思った。 -
値段のわりに耐久性三年のハードシェル出してるところもありますが
-
ハクリさん活発
-
最近知ったけどマムートとマーモットって2社あんのな
-
三年の耐久性と言えばユニクロレベルですがそれでもいいの?w
-
男の一生物だから死ぬまで持ってくれないと困る by 剥離おじさん
-
ショップの店員「アークテリクスはお高いですけど、一生モノですよ」
↑言ってそう -
へぇー普段からそんなセールストークされてるんだ
-
ずっと同じ流れ
-
剥離惨に飽きるまでw
-
>>980
次スレ -
シェルゾシリーズが、ホームページから消えてるけど、この春から廃番になってる?
-
>>983
有能 -
なんでワッチョイ付けないの
剥離さん? -
IP付きで誰か立ててくれ
剥離は飽きたからそろそろIPごとNGしたい -
>>986
お前の団塊ルサンチマン魂を見せるんだ! -
>>988
乙 -
>>988
おつ -
>>983
スレたて乙 -
中綿入りのM65みたいなやつが店にあったんだけど、商品名分かる人いますか
-
だっせー
-
ビームスの別注クソダサいなw
-
>>996
beamsのzeta sl、確かにサイズ感が日本サイズというくらい違いますね -
>>996
自分は身長173、体重76、胸囲103ですがこの場合Mでしょうか? -
1000ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。 おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 54日 1時間 56分 19秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑