-
登山キャンプ
-
【金剛山地】ダイトレと周辺の山18合目【和泉山脈】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ダイトレ(二上山~槙尾山)とそのコースに付随する山のスレです。
※前スレ
【金剛山地】ダイトレと周辺の山17合目【和泉山脈】
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1710400816/ - コメントを投稿する
-
乙猿
-
また今夜から雪
正真正銘 この冬 最後の雪 -
ほぅ
じゃあ金剛登山に行かなければだな -
明日は曇やから 祭日の木曜まで雪が残ってると思う
祭日は賑わいそう -
テント泊は駄目で寝袋泊なら良いのか、それが問題だ
-
>>1
新スレ乙カレ様です -
コットの上に置くタイプのテントやハンモック泊はどうだろうか
木や地面に固定またはそれに類するものはダメな気がするけど -
週末から暖かくなるから、猿が一気に増えそうですね
猿をライブ配信で見てると楽しいです -
>>9
木はOKです
ツリーハウスが許可不要という抜け道w
ポップアップテントに重石すら使わない場合が
グレーだけど、イベント受付用テントなんかでも
厳密には要許可行為だからなあ
「本当は許可要るので次から申請して下さいね」
程度の指導しかしないだろうけど -
一気に10cm増やぞ
-
>>11
なるほどありがとうございます -
明日金剛山ロープウェイの駐車場までノーマルタイヤで行けるやろか?
-
下も降ってるらしいから厳しそう
-
ほんなら河内長野からバスが確実やな
-
闇テンで捕まったって話聞いたことないわ
沢、冬季アルパイン、緊急的ならいける -
奈良側の駅から金剛山に一番アプローチしやすいバス便てどれだ?
-
明日が雪のラストチャンス
どこの山もすんごい雪や -
葛城〜金剛の景色が凄いな
3月中旬とは思えない -
へぇ~
明日楽しみやわ -
空気すんでてよかた
https://i.imgur.com/qNZbUoA.jpeg -
>>22
スタッドレス要る? -
明日は猿日和やから猿が多いやろな
-
>>24
猿日和(さるびより -
>>23
ノーマルタイヤで行きも帰りも問題なかった -
金曜あったかくなるみたい
雪溶けてなくなってほしいなあ -
雪像ではしゃぐ猿
-
3月20日の早朝猿
3時30分 1匹
4時 1匹
4時30分 1匹
5時 3匹
5時30分 4匹
6時 14匹 -
カメラに釘付けのお前が一番猿ってオチかよw
-
朝5時に起きて行ってきた
行って良かったわ -
>>18
御所市コミュニティーバス -
昼からはどの山も雪が解けてるな
朝一なら昨日と変わらない雪が見れたはず -
午後から伏見林道で金剛山に行ってきたで。
軽アイゼンを持って行ったけど、使わなかった。
日当たりの良い場所は雪が融けてグジュグジュ、日当たりの悪い場所は融けていなくてフカフカという感じ。
帰り道にコンクリート舗装路の一部が凍っていたので、明日の朝は凍結するかもしれない。
ちはや園地の子供がソリ遊びするような所の雪は融けて、
奥まったところのベンチなどは雪に埋もれていた。
展望台から見える風景はほとんど雪がなかった。
湧出岳頂上に向かう坂道は雪がフカフカなのに、水準点の周りは雪が融けていたわ。
鳥居から葛木神社までの坂道も雪が残っていた。
葛木神社から転法輪寺まで、ぼくは用心して冬季迂回路の方を行ったけど、普通の坂道をトレイルランニングで走っていった人がいたわ -
金剛山頂~伏見峠~金剛山ロープウェイの駐車場ってどんな感じの道やろか?
今度行ってみようかなと思ってるねんけど、整備され過ぎてる感じやったらおもろ無いと思うから止めておこうかと思う -
>>36
お前みたいなカスは行かなくていい -
>金剛山頂〜伏見峠〜金剛山ロープウェイの駐車場ってどんな感じの道
言ってることが全くわからん -
>>36
金剛山頂~伏見峠 整備されすぎている感じ
伏見峠~伏見林道~ロープウェイ駐車場 整備されすぎている感じ(ちはや園地や葛木神社の人が車で往来する道だし)
伏見峠~久留野峠 よく整備されているが、整備されすぎている感じではない。
久留野峠~ロープウェイ駐車場 上の方は急坂で、草が少ない今のうちがオススメ。下の方は地元の人の林業用道路なので、整備されすぎている感じ。 -
>>36
そのルートはハイキングルートだから登山とは言えないくらい車で行けるなら水越峠からのルートがいいかな登山味わえる -
「過ぎない」ルートは使っちゃ駄目だよって建前は置いておいて
バリ急登でも踏み跡がしっかりついてるから、
残るは沢登り位じゃない? -
個人的な感覚になるけどコンクリ道や整備された道は登山道ではなくハイキングルートって認識
踏み固められた道でも狭くて草当たるような道は登山道
なので本道や伏見は登山道とは思ってないw -
俺は千早本道みたいに階段登って行ったら頂上でしたっちゅうのが嫌で、本格的な登山道を味わいたいけど沢登りなんか出来んと思うw
-
でも千早本道があるからあんな人が来るんやろ
水越峠からのルートしかなかったら ほとんど人来ないだろうな
水越峠からはけっこうキツいから -
ハイキングから沢登りまで
色々なレベルの人がそれぞれに楽しめるのが金剛山や -
歩きやすくて登山で感じする道は
黒栂谷か五條林道経由ダイトレだな -
自分のレベルに応じて楽しめる登山をする無理をしない迷ったら引き返す無事に下山して家に帰るまでが登山だ他人と競うのではなく自分を超える事を心がけよ
-
偉そうに言うな
-
偉いから仕方が無いすまんな
-
調べたら水越峠の駐車場20台分くらいしか無いみたいやけど止めれるやろか?
-
そんなもん日によるとしか言いようがないやろがアホなんかクソカス
-
水越側は駐車場問題があるからあまり使わないな。路駐も休日出遅れたら停めにくい事あるしね。最近は路駐取締は無いのかな?
-
水越峠の駐禁規制と取締りは紅葉の季節限定
だから、週末は青崩トイレ前から奈良側まで迷惑な路駐が後を絶たない -
バス無くなったのが痛いねえ
-
河内長野駅からバス
金剛ロープウェイ前バス停から、金剛山に登る
水越峠側に下りる
葛城山に登る
葛城山ロープウェイないし徒歩で近鉄御所駅まで
行くしかない! -
レンタカーって高いのか
-
結局登山口の駐車場から登るのが1番かw
-
郵便道とか天ヶ滝新道とか誰も言わんのか
-
>>64
わざわざ奈良側からの道なんか利用するわけないやろアホゥ -
金剛山雪まつりも終わりやな
終わりよければすべてよし
来シーズンもよろしくお願いします -
郵便道方面と言えば、碇草や猩々袴かな
-
6時になると老猿が多数出没します
-
>>55
真夜中やんけ! -
今日は天気も良かったし良い登山ができたわ
-
細尾谷の入り口って何か看板とかついてる?
-
>>65
水越峠まで行ったら、郵便道や高天もすぐだろう。車なら10分程度。 -
今朝のライブ配信で18000回登山?w
毎日登って約50年w
どうゆう事?w -
昔は1日に何度登ってもカウントされてたから
日にちではなく回数だった
毎日何往復もしてる人いるからなあ -
平野次男氏一万八千回達成
快挙
というより奇蹟的というべきです!!
左側には奥様が。その奥様の左に岡村氏もおられる。
この午前六時の画像はぜひダウンロードしてもっておかれることをお勧めします。
「功」があります。 -
平野さんは登山道の整備のために資材を運んだりしているからただの登頂とは違う金剛山の功労者
2002年の時点で37年かけて1万回を達成している
1日8往復をしたこともあるらしい
もう86、7歳ぐらいだろう -
3時30分から6時の30分毎に映りに来るボンクラ共とは大違いだ
-
一日に印鑑14個とか普通にあったからな
ズルし放題が問題になって一日1個に制限された -
自己満足の世界だから他人がとやかく言うのも無粋だと思うけどな
俺はそんなもの興味ないから賽銭だけ入れて帰ってるわ -
平野さんの偉業には敬服するし賞賛に何の異論もないが、
練成会が登山回数をデカデカと掲示して登山回数でヒエラルキーを
作ってしまったから回数を稼ぐことが目的化してしまった感はある
まあ、よそ者にとってはどうでもいいことなんだが -
大きな収入源ですから
-
資材運びのために何往復もするのは頭が下がるけど
無闇に回数多く登るのは
他の山に行きたくならないのかな?と思うわ -
山が好きじゃなく金剛山が好き
登山じゃなくてハイキングが好き
強烈な自己顕示欲
回数だけが生きがい
いろんな理由あるわな -
>>85
その人の環境とかあるし山は自分との戦いだから他人がとやかく言うものではないよ
百名山マウントする馬鹿に大峰千日やってからイキれみたいなもんよ
承認欲求の為にやってるのかどうかなんて他人にはわからんし気にする必要もないイチャモン付けても仕方ない
死ぬ瞬間に他人の意見とか関係ないだろ? -
>>85は素朴な疑問をつぶやいただけなのに、
そんなに説教っぽく言わなくても良いのでは -
このスレは自分と考えが違うと罵るようなキチガイが住み着いてるよ
-
他の山に行きたくなるのが普通だから安心しろ
回数記録なんてやってるのは一部の変人だけだから -
練成会のメンバーを変人と決めつける方が自分の価値観以外を認めない変人だな
登山回数にこだわってなくてもおかしな奴はいる -
練成会ってそんな偉いんだ
-
>>92
誰が錬成会が偉いって言ってるの? -
偉いよ
一般人はライブカメラの真ん中行くな -
真ん中は人モドキ猿の縄張り
-
ヒトモドキ猿は雨が降ると傘をさします
-
クニキも人のなりそこない
-
だからクニキって誰だよ
-
いちいちクニキが誰か聞く奴ウザイ
知らんなら黙っとけ
クニキは金剛山の厄介者なんじゃ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑