-
ハード・業界
-
飯野賢治って何だったの?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
髪型ソバージュのデブの人ってイメージだけど - コメントを投稿する
-
一時期メディアに出まくってたよね
-
90年代後半の時代の寵児だったソバージュの人
-
凄そうな雰囲気だけあったからDの食卓2買ったらマジでつまらんかった
-
エネミーゼロをプレステからサターンに移籍の話とかなんかあったな
ショーで発表したけど、発表会の動画再生ボタンをプレステ用とサターン移籍用のボタンと2つ用意して、直前まで悩んで迷ってサターン押したとか -
奥さんが綺麗
-
>>5
迷ってねぇよ -
小島秀夫と似た芸風の人か?
-
ソニー流通が生産数決めててメーカーの意見が通らないって暴露した人
サターン移行もそれが理由 -
>>9
でもそれが正しかったんだよねw -
宗教作ったら教祖の素質あるよな
作るゲームは別に面白くない -
痩せてればもっと長生きできそうだった
-
焼き鳥とコーラとFF7
-
>>11
小島じゃねえか -
痩せたろ?
-
>>13
痩せてたんだぞ -
>>1
故人を馬鹿にするなクズ -
つか当時からこの人は好きではなかったな
出してるゲームのつまらなさの割に大言壮語が多すぎた
任天堂の人間くらい真面目かつ控え目で真っ当な事を言うなら好感持てるけどな
まぁ意識高い系や調子に乗ってるクリエイター気取りの人間ってのは
大抵は見ていて気持ちの良い物ではない -
モノリスソフトの社長が飯野の会社ワープにいた
-
RUMBLEバンカラ夜叉姫の最初のボスだっけ?
-
映像が一切無くて
ヌード写真集出したばかりの菅野美穂が
声優やってたラジオみたいなゲームとかあったよね? -
会社に言われて出てきた社員じゃ無くて
ガチのゲームクリエイターが自ら表に出てきて広告塔にもなった先駆者
社長なんだから当然でもある
そして他社クリエイターの出たがり勘違いが始まった -
高校の時に飯野賢治に似てる女子のあだ名がワープだったな
-
>>23
クリエイターが前面にっていうんならセガの鈴木裕とか中裕司とかのほうが先なのでは? -
エネミー・ゼロ
セーブ・ロードはアドベンチャーパートでアイテムの「ボイスレコーダー」に状態を記録することによって行えるが、
一回セーブ・ロードをするごとにレコーダーのバッテリー残量が減っていく。
バッテリー残量がなくなってしまうと、そのデータはセーブもロードもできなくなってしまう。
今ではちょっと考えられねえな -
D2はゲームというより飯野という人間を知るためのツールみたいだった
-
知らんけどパントマイムという語句が頭に浮かんだ
-
晩年はだいぶスリムになっていた
-
低炭水化物ダイエットしてたんだよな
医学統計によると死亡率が上がるってデータもある
色々と極端なところがある人だった。そこが面白いところだったんだけどね -
誰に三流って言われたんだっけ
-
俺のゲーム認められない奴はバカだみたいな感じだったけど
晩年は角が取れて自分のゲームにめっちゃ真摯に向き合ってたのが印象的だった -
>>33
岡ちゃん -
>>7
本で書いてた -
Wiiで出てたやつ幻のゲームになってそう
-
嫁が美人という情報だけ知ってて見た事はない
-
とにかくすごい自信だった
いまだに彼のゲームは一本もプレイしていないが
多分つまらないと思う -
PS発表会でエネミーゼロを紹介した時に
PSロゴからセガサターンロゴにモーフィングする演出は伝説
もうこんな奴は出てこないんだろうな -
アローンインザダークのパクリと
声だけアドベンチャー
後は特にない -
コンシューマの飯野作品は全く触れたことないけど
iPhoneに出したnewtonicaはめっちゃ面白かった
もうプレイ出来ないんだよなぁあれ -
エネミーゼロの脱出シーンは凄いぞ
-
300万本RPGもあったな
社長が家まで届けてくれたのは彼だっけ
デスクリムゾンだっけか
忘れた -
>>42
俺は親父ハンター麻雀とフロポン君以外全部遊んだけどクソゲー以外に凡作も出してたぞ、きみとぼくと立体は1000円と考えればまあまあ -
チョニーからセガにモーフィングさせた神
-
>>51
命令ってなんだよ。独立後の話だぞ -
変ゼミで初めて知った。本人の顔がホントに似てて驚いた。
-
だから、独立後だから社員じゃないだろ
-
>>57
嘘書くなよゼビウスからガッツリ出てきてんじゃんあの人 -
ソニーとファミ通による、ゲームつくってる所は工場のおじさんが地道につくってるという印象を覆したかったからだっけ
それで唯一成功したのが小島さんって印象 -
晩年はゲームから遠ざかって自販機の制御ソフトかなんかとか、よくわからん法人向けビジネスにシフトしてたよな
-
逆張りオジサンのイメージだわ
-
エネミーゼロ含めてWARPのゲームSwitchかSteamにリリースされんかな
-
クリエイターが自らを前面に出して
社長としてプロデュースということなら
森田が先駆者かな森田将棋 -
当時流通関係で働いてて商談会で会ったけどめちゃくちゃ低姿勢で真面目な普通の人だった
やっぱキャラ売りしてたんだなと
あと握手した手がふかふかで柔らかかった -
なんか後出しで言いだしてきたから、もういいな
-
だったらシブサワ・コウが元祖
-
テレビのレギュラー持ってたゲームクリエイターは飯野くらいだと思う
-
実際批判してたリメイク商法はクソだわ
今のゲーム業界見ると -
飯野賢治の評価はあまり高くなくて
でもワンダの上田を発掘したからほんとに何か持ってたのではと言われてたが
その上田も凋落して
もう昔のことがどんどんトイレに流されていくなw -
>>74
今度こそホントにワープが消えてしまう -
投げ売りドリキャスと投げ売りゲー買ったわ
-
エネミーゼロはサタマガで30点満点中29点だったな
ファミ通のレビューとかよく批判されるけどそれ以上に酷い忖度レビューだった -
あいつの自叙伝はマジで面白かったぞ
-
エネミーゼロの敵が見えないのはポリゴン節約なんだろうなと当時思ってた
-
>>4
素直な感想草 -
エネミーゼロは
視点変更ボタン押して上がわからなくて半月詰んでた記憶が -
飯野もそうだけど
森田、岩田、MTJ
ゲーム業界って早逝案外いるよね -
売れ売れ100万本ゲットだぜ!みたいなタイトルの経営ゲームにそのまんまのキャラいたなぁ
-
時代がズレてたらホリエモンとか
あの辺の系統の人になってただろうなぁ -
クソゲーばっかりだったけどエネミーゼロはホラーとしてかなり怖かった
まあサイレントデバッガーズのパクリだけど -
自分一人でゲーム作ってますみたいな勘違いヤローだったね
-
カロリーゼロも食卓も面白くなかったぞ。
-
メディアに何故か過剰に持ち上げられただけの小島以下のクソゲー乱発ゲームクリエイター
-
エネミーゼロ発売までに雑誌で期待感上げまくるインタビュー毎回してたんで大傑作だろ!と買ってみたらなんだこれつまんね…ってなった記憶
んで当時のワープが開設してた掲示板に批判強めの書込みしたら飯野氏自ら返信してくれたのは今でも覚えてんな -
プロデューサーとしての資金集めや人集め、広報として実際より面白そうなゲームに見せる才能は確実にあったよね
いつまでも自分でシナリオやらゲームデザインやりたがらずに、裏方で後進に任せてたらもっと成功してたかも -
クイズ赤恥青恥にゲストで出てて
只者じゃないオーラを放っていた -
東京ゲームショウでDの食卓2のイベントでPVのVHSテープ配布してたな。
ビジネスデーの営業や小売相手ならともかく、個人にあんなもの配布するのは他社ではDVD以降だぜ。 -
Dの食卓は、初見でも2時間程度で終わるのが良かった
何度もやろうとは思わないが -
デブが高血圧なのは血管が脂肪に押されるため「当たり前」なんだが、
痩せたのに高血圧起因で亡くなったのは深刻な病理があったのだろう
山田康雄氏も痩せ型かつ運動もしていたのに高血圧起因の脳出血で62歳没だった -
今思うとなんであんなにメディアに出まくれたのか謎だ
-
マツコの化身?
-
D2は本編は全く覚えてないけど雪山でのハンティングが妙に面白かった記憶があるなあ
エネミーゼロはセーブの制限が無ければもう少し楽しめたように思う
ゼロの最初の構想段階ではたしかセーブ自体出来なかったんじゃなかったっけ?
映画を観る時のようにゲームの世界に没入して欲しかった(=ノーセーブ)みたいなことを雑紙か何かで言ってたような気がする -
マイケル・ナイマンに音楽依頼しておいて「収録中ミスばかりで俺のほうがピアノ上手いわ」って言ってた
-
こいつ声がでかいだけで実際作られたゲーム全然面白くなかった
-
ソニーの発表会でサターン対応ですと意趣返ししたのはスカッとしたね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑