-
現代音楽
-
現代音楽は9割以上駄作。ナンセンス。
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
現代音楽を聴いてる奴ら、現代音楽作ってる奴ら、9割以上が頭がおかしくなってる。
賛成の者、反対の者、レスを待ってるぞよ。 - コメントを投稿する
-
まあ金にならない時点で無駄な努力。
ナンセンス。
一時評価されてもすぐ忘れられる。
名をあげろと言われりゃ何人でも言える。
なぜなら作家を増やしすぎたから。
お金と弟子の功名で名声をおげようとする安易な気持ちのセンセー方が裏で談合しているから。
池内友次郎が影響力が強くて悪い例を示しすぎた。
池内なんて作曲も教育もしないでも親(俳人)の金で飯が食える身分。
道楽で音楽をやってた人をお手本にした馬鹿な人たちが三善を筆答にのさばった。 -
結局、今、定年まじかのセンセー方って、時代に恵まれてたよね。
-
現代音楽(笑)
-
ツェンダーがいうには頭がおかしくないと現代音楽は一切書けない!
-
現代音楽って何ですか
-
数学を利用した音楽とかはナンセンスとまでは言わないけど、でたらめに聴こえるな
-
9割以上が残らないといったほうがよい。
-
9割ではない、99.9%の曲と作曲家は後世に残らない。
-
いや、むしろ今までのすべての音楽家を歴史より抹殺すべき。
-
この手の話は、知人の音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
音楽学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。 -
池内の弟子は生徒の初歩の授業で音友の池内の本を買わせる。
池内の遺族には多額の印税が行く。 -
池内は訳書も多いし、フランスでもそれらは未だに教科書として使われていて
容易に入手できるから、作曲や音楽理論の教育としては
定番中の定番になってるんだろうね。
内容が古びて使い物にならなくなるという分野じゃないし。
遺族に印税が行くために買わせるわけじゃないでしょ、さすがに。
そういう欲のためなら自分に印税が行く事を先ず考えないか? -
うっせーいまほり
荒らしは黙れ -
レイプ馬乙
-
幸福の科学のトーク番組にザ・ブルーハーツ・河口純之助が登場!
ロックンロールからチェ・ゲバラ、リーダーの条件まで語りつくす!
http://www.youtube.c.../watch?v=SKm4CNaFChw
http://www.youtube.c.../watch?v=CiXR8wClH5Q
http://www.youtube.c.../watch?v=esfsFsIuBD0 -
>>14
お〜す レイプ馬! その後の調子はどうだ?wwww -
池内の翻訳した「音楽覚え書き帳」っていう音楽通論的な本はなんで廃刊なの
-
きく
-
ビートルズって残るかなぁ?
-
このスレタイ肋骨の下が痛くなるほど笑ったww
-
なにゆえ
-
どうかしちまったのか
-
さてシュトックハウゼン亡くなって思うのは
聴く方もやる方も厳格だから忘れ去られるシュトックハウゼン
聴く方もやる方も適当でいいから残りそうなクセナキス
みたいなことになってほしくないなぁと -
1割もいいのがあるジャンルなんて滅多にないぞ。
-
淘汰を重ねて残ってきたクラシック音楽と比べるなw
-
新方丈記
Karl Popper「歴史主義の貧困」から
--- 「歴史主義」は、きわめて古くからある運動なのだ。
近代の「歴史主義」者たちは、みずからの教説が古代に由来することに
気づいていないかに思われる。彼らは自分の刻印づきの「歴史主義」が、
人間精神のもっとも新しくもっとも大胆な成果であると信じ、その成果が
あまりにも驚倒的な新奇さを含む故に、ただ小数の人々だけがそれを把握
できるほど十分に進歩していると考える。--- (下線は自分)
訳者によると、Popperが「歴史主義」として使っている用語の原語は
「historicism」であり、historismとは違う。歴史に法則がある、という
言い分を持つのが「historicism」である。区別して別な訳語を考え方が
なかなか適当な言い方がないので<歴史主義>と< >で包んで使ったそうだ。
Popperの自伝の方では「歴史法則主義」という言葉を使っている。
この方が分りやすい。
政治的独善主義にもはなはだしく迷惑したが、自分の仕事の分野では、
通称「前衛音楽」と称する一群の人たちの横暴にほとほと不快な目にあった。
上の言葉はそのままこの一派に進呈したい。「保守的だ」、「いまどきこんな」、
「現代を忘れないでほしい」、こんな言葉が新聞雑誌放送に飛び交い、
どれだけ作曲家の仕事を毒したか。
-
「いまどき、調性で作曲する作曲家は存在する価値がない」、これは、ピエール・ブーレーズの暴言である。
先日亡くなったシュトックハウゼンもその一人だ。この連中は、報道出版産業と癒着これを独占し、
彼等の言動を圧力的に発信した。言論の権力と暴力をを振るったのだ。国際的にも「現代音楽マフィア」
と呼ばれた。私はまだいい方で、別宮貞雄さんなどはもっとひどい目にあった。1960年代が一番ひどかったが、
次第に影響力を低下させ、昔日の力はいまはないかもしれぬが、彼等の暗示はまだ残っている。
「現代的」であるために、「古い」と言われないために、どれだけ若い才能が不自然に自分をいつわり筆を
曲げたか、いまでも曲げているか。進歩の幻想、いや、Popperにならい「迷信」と断ずべきである。
この迷信を売って商売した所もある。「いまは新しいから分りにくいが、時間が経てば真価が認められる」、
こんな言い方を盛んにふりまいた。げてもの商品の先物取引である。こんな手形は決して落ちない
不渡りものである。先物取引が商売になったのだ。私がかつて、「現代音楽原野商法」と名付けた通りである。
-
吉松かと思った
-
DA・YO・NE
-
現代音楽で本当に素晴らしいと思う作曲家
リゲティー、デュティーユー、クセナキス
ぐらいかな。誰か反論求む。 -
リゲティーはもうポップスだ!
デュティーユーは芸大アカデミカーだけが満足する音楽。
クセナキスはもう死んだ! -
デュティーユーはただのどうしようもないマイコンの作曲部門の創始者。
-
くだらない曲を聴くのも勉強一つ。
ソルフェージの練習ぐらいにはなるよ! -
ごめん後ろの方が切れてたんで>>34上げなおした
John Cage "A Valentine Out of Season" by Jean Kirstein
http://jp.youtube.co.../watch?v=rPTYmqdL_0E -
>>38
しょせん助川が書くことだからねえ。 -
yes
-
スタージョンの法則
「どんなものも、その90%はカスである。」 -
<<音楽ヤクザ>>
【作曲組】 《 最高幹部 》
組長・バッハ - ドイツ
若頭・ヘンデル - ドイツ
最高顧問・モーツァルト - オーストリア
最高顧問・ベートーヴェン - ドイツ
舎弟頭・ショパン - ポーランド
顧問・リスト - ハンガリー
顧問・シューマン - ドイツ
顧問・ブラームス - ドイツ
顧問・ドビュッシー - フランス
総本部長・ハイドン - オーストリア
若頭補佐・シェーンベルク - オーストリア
若頭補佐・バルトーク - ハンガリー
若頭補佐・ストラビンスキー - ロシア
若頭補佐・ウェーベルン - オーストリア
若頭補佐・ノーノ - イタリア
若頭補佐・ブーレーズ - フランス
若頭補佐・シュトックハウゼン - ドイツ -
あげ
-
ですな
-
まあ「芸術家」の9割はクズだからな。妥当な比率だ。
-
↑
無禮ではありませんかっ!
帝國軍人が謂う言葉ですかっ! -
あげ
-
保守
-
>42 の組長さんは、どちらのバッハさんですか?
カール・フィリップ・エマヌエルさんでしょうか.... -
良スレ
-
あげ
-
頭はおかしくないと現代音楽ちゅーものは絶対書けないよ。
-
現音はゴミ
-
ゴミもあるけどゴミじゃないものもあるね。
-
良スレ
-
ケージやフェルドマン、ラッヘンマンの音楽は昔ゴミだったが今では宝石と化している。
-
時間が経つと変わる音楽なのか
-
新生エグザイル初アルバムが初週売り上げ73万枚
-
保守
-
何の意味もない!!
何の意味もない!!
何の意味もない!!
何の意味もない!! -
ミーニングないから
-
保守
-
どんなジャンルも9割の作品は後世になんかのこんねーんじゃねーの
-
作曲された年代が違うからって、優劣が後代の作品が勝ってるとは限らない って東北大の過去問が言ってたよ
-
あげますよっと
-
(´o`)
-
あ
-
ペンデレツキ君は残してあげてくれ。Krzysztof Penderecki
-
五感が著しく低下したゆとり世代がターゲットだしな
-
maane
-
いーじゃん
一緒に頭おかしくなろうよ -
/ ̄ ̄ ̄ `\
/:\___从__ヽ
i::/ '''''' ''''''' i
|:/ (●) , 、(●)| ヒヒヒ
(6 ,ノ(、_,)、 |
ヽ ト==イ ノ
\_ `ニ´_,/ -
しんどいわ
-
良スレ
-
良スレ
-
せやろか
-
良スレ
-
現代音楽の99.9999%は100年後には忘却の彼方です。
20世紀を代表する音楽は、「イパネマの娘」「ビギン・ザ・ビギン」
「ブラジル」などでしょう。クラシックではラフマニノフの「PC2」
とか。 -
良スレ
-
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
良スレ
-
逆にお前が一割に含まれると思う作品を教えてくれ
-
そもそも9割以上が駄作なら、なんで音楽家は現代音楽を作曲しようと思うの?
・・・これ、現音T談にも質問書こうかと思ったんだけど…
後何十年かの間に、現代音楽のカテゴリの中で、ショパン、モールアルト、
バッハみたいに誰にでも知られる作曲家って出る可能性あるの?
無いとすれば、実際現代音楽家ってのは、何を思って現代音楽を作曲するんでしょう? -
【現代音楽は9割以上駄作。ナンセンス。】
【ただ一言!?】
『ズバリ!』
『今の音楽の特徴は、ただ馬鹿みたいに怒鳴ればいい!?』
『男も、女も、ただ裏声(ファルセット)を連呼すればいい!?』
『私は、今の歌い手は一体何を考え、何を考えて歌って!?』
『一体何を考えて、歌(曲)』を作っているのだろうか!?
『そも、そも、あんな非常に不快な歌い方をして!?』
『それこそ、自分達はまともな歌い方だとでも思っているのだろうか!?』
『少なくも、1音楽リスナーのファンの一人としては!?』
『今後一切裏声(ファルセット)を使ったり、ファルセットを連呼した歌い方は自粛してほしい』
『そも、そも、何で昔の頃の歌い手さん達のように、ただ普通に歌う事が出来なくなったのだろうか!?』
『私が不快に感じるアーテイストたち』
『ワニマ・ゲスの極み乙女・クリープハイムETC.』
『その点、昔の頃のアーテイストと歌い手の歌は良かったと思います』
『ミスチル=ミスターチルドレン・安室 奈美恵ETC.』
【sento29lausより。】
2017年10月23日(月)
【悪しからず。】 -
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BUCIL -
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0VW -
( -o)y-~~~ スパー
-
まだ、1970年代頃までは現代音楽も存在感はあったかもしれないが、今の若手は全く社会から採り上げられる事もないからな。それって藝術家としてどうなの?藝術の九割は糞だとしても、残りの世間の関心を寄せる筈の一割がどこにも見当たらない。
ウェーベルン 6つの小品(完成時27歳)
ペンデレツキ 広島の犠牲者に捧げる哀歌(完成時27歳)
シュトックハウゼン グルッペン(完成時29歳)
ブーレーズ 主なき槌(完成時30歳)
ノーノ 断ち切られた歌(完成時32歳)
クセナキス メタスタシス(完成時32歳)
ベリオ ディファレンス(完成時34歳)
武満 テクスチュアズ(完成時34歳)
大体は二十代後半から三十代前半には無調の代表曲を作曲して話題になってる。今のこれくらいの年齢の人で話題になってる人って居るのかな?話題になってたとしても現代音楽村の中だけだよね?バンクシーなら皆が知ってるのに。 -
シュトックハウゼンやライヒは他業界へも影響が大きかったけど、今の若手作曲家が現代音楽以外の特に大衆分野に大きな影響を与えてますとか聞かない。
むしろ影響を受け取る側になってるのでは。大衆の半歩後を行く藝術家ってどうなの。 -
なぜクラシック音楽が素晴らしいのかといえば、
素晴らしい曲だけが後世に残ったり演奏されているからだよ。
沢山曲を作った作曲家の作品も残っているものを全部聞いてみると
飽きてくる。人間は飽きやすいものであって、同じような傾向の
ものに対しては慣れてしまい、感動とかのレベルが落ちてしまうのだ。
そのため、常にそれまでにないものを求めてしまうので、流行が生じる。
つまりあるときはやっていた作風がしばらく時間が経つとはやらなくなり、
それとは違うものに人気が移り、の繰り返しだ。そうしてときどき、
ずっと前に流行った物がまた巡回してはやったりもする。
スカートの長さが長くなったり短くなったりなど。それは業者が流行を
宣伝などを通じてわざと作り出して需要を作り出しているという面も
あるのさ。そのことは今の音楽産業も全く同じなんだ。 -
交響曲ヒロシマはその著しい逸話を伴って日本の音楽史に残っただろうな。
-
現代音楽が気になって、わざわざスレを立てる奴は頭が正常なんですか?笑
このジャズ・アンビエント、SFっぽくて良くないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0 -
https://i.imgur.com/KLNQSVR.jpg
https://i.imgur.com/3C1sRLn.jpg
https://i.imgur.com/iyiaZaK.jpg
https://i.imgur.com/Abm38KP.jpg
https://i.imgur.com/o7ufXFu.jpg
https://i.imgur.com/bxofJud.jpg
https://i.imgur.com/rTlWL8z.jpg
https://i.imgur.com/JVDLxds.jpg
https://i.imgur.com/kAWydgc.jpg
https://i.imgur.com/Gx3AKlY.jpg -
BC
-
現代音楽は中居正広と同義語。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑