-
現代音楽
-
【訃報】作曲家の冨田勲さん死去 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
シンセサイザーを使った電子音楽の第一人者、作曲家の冨田勲(とみた・いさお)さんが5日、慢性心不全のため東京都内の病院で亡くなった。84歳だった。
1932年東京生まれ。慶応大在学中、朝日新聞社主催の合唱コンクール課題曲に応募し、1位となったことがきっかけで作曲の道へ。
NHK大河ドラマの第1回「花の生涯」のほか、「新日本紀行」「きょうの料理」のテーマなどを作曲。
漫画家の手塚治虫からの信頼が厚く、「ジャングル大帝」「リボンの騎士」などのアニメ主題歌も担当した。山田洋次監督「武士の一分」「母べえ」など映画音楽にも貢献した。
71年、米国でモーグ・シンセサイザーを購入。74年、全パートの演奏と録音を1人で手がけたアルバム「月の光」を発表し、米音楽チャート誌のクラシック部門で1位に輝いた。
その後も「展覧会の絵」「火の鳥」「惑星」といったクラシックの名曲を現代的な響きで「再創造」。
たびたび米グラミー賞にノミネートされ、世界的な電子音楽制作者の地位を確立した。12年には宮沢賢治に想を得た「イーハトーヴ交響曲」を発表、ボーカロイドの初音ミクとオーケストラを共演させ、話題を集めた。
03年に映画「たそがれ清兵衛」で日本アカデミー賞最優秀音楽賞。07年には電子音楽への長年の功績を評価され、第1回エレクトロニクス・アーツ浜松賞が贈られた。
11年度朝日賞、15年度の国際交流基金賞受賞。
http://www.asahicom....60508000800_comm.jpg
http://www.asahi.com...8019HJ57UCLV00T.html
2016年5月8日13時08分 - コメントを投稿する
-
■イギリス・UK総合チャートにランクインした日本人 (アルバムTOP100)■
015位 BABYMETAL「METAL RESISTANCE」(2016)★New
017位 冨田勲「Snowflakes Are Dancing」(1975)
036位 坂本龍一「Merry Christmas Mr. Lawrence」(1983)
041位 冨田勲「Holst:The Planets」(1977)
042位 冨田勲「Pictures At An Exhibition」(1975)
058位 Ronny Jordan & DJ Krush「Bad Brothers」(1994)
064位 DJ Krush「Meiso」(1995)
066位 冨田勲「Tomita's Greatest Hits」(1980)
075位 VOW WOW「Helter Skelter」(1989) -
この人にはちゃんとした現代音楽書いて欲しかったな
-
イーハトーヴのアレはちょっと・・・
-
宇宙幻想は自分にとっていろんな意味でバイブル
-
「お別れ会」っていつどこでどのように行なわれるの?
あるいはもう既に行なわれたの?
業界関係者、教え子たち限定なのだろうかな。 -
ググレカス
-
IPS細胞の研究がもう少し進んでいれば、
心不全で死ぬ人も減るのかもしれないな。
皆で京大のノーベル賞の先生に期待しよう。 -
源氏物語交響絵巻がすげー好きだった
-
たとえ、チャイコフスキーあるいはベートーベンやブラームス、
ストラビンスキー、ドビュッシーが束でかかっても、
「源氏物語幻想交響絵巻」は彼らには書くことはできない。
それは、日本の伝統音楽を深く理解し、精神の一部分として
融合していなければ不可能。
如何に西欧の大作曲家といえども蝶々夫人程度がせいぜいだ。
それにしても、どうやって、日本の伝統楽器や日本調の旋律を
冨田氏は学べたのだろうか。尺八など日本古来の楽器の譜面は
書き残されているものでも普通の五線紙の形では書かれていない
らしいのだが。NHKの邦楽の時間を聞くだけで十分だったのだろうか?? -
>>9
そうしたら地球上が人で埋まってしまうわけだが -
「源氏物語幻想交響絵巻」は松平頼則っぽいけどね、曲調が
-
冨田 勲さん追悼 関連番組放送のお知らせ |NHK_PR|NHKオンライン
http://www6.nhk.or.j...riginal.html?i=05692
「未来を走り続けた冨田勲の音世界」
【放送予定】5月27日(金)[NHK-FM]後2:00〜6:00
【案内役】吉松 隆(作曲家)
【ゲスト】藤岡幸夫(指揮者)ほか
ETV特集「音で描く賢治の宇宙 〜冨田勲×初音ミク 異次元コラボ〜」 (2013年2月3日放送分の再放送)
【放送予定】5月29日(日)[Eテレ]前0:50〜1:49 ※28日(土)深夜
NHKアーカイブス「理想の音を追い求めて 〜冨田勲さんを偲ぶ〜」
【放送予定】5月29日(日)[総合]後1:50〜2:55
番組内で、1984年11月18日に放送した、NHK特集「冨田勲の世界〜ドナウ川・光と星のコンサート」をお送りします。
「宇宙を奏でた作曲家 〜冨田勲 84年の軌跡〜」
【放送予定】5月29日(日)[BSプレミアム]後10:50〜深夜0:00
作曲家・冨田 勲の音楽を堪能するスペシャル番組。アニメ「ジャングル大帝」、「きょうの料理」、
NHK大河ドラマなどの音楽で冨田の軌跡をたどります。 -
BSプレミアムの楽しみだ
-
たぶん前から心臓が不正脈だったので、血栓ができてそれで脳梗塞になったり、
するらしい。軽い脳梗塞だと血栓溶解剤を投与して血流が比較的短時間で
回復すれば、ダメージを受けないけれども、そういうことになったら、
血液をさらさらにする薬を服用してしのぐ。
心臓ペースメーカーを入れてはなかったのだろうな。
それだと音楽家としてのリズム感が狂ってしまう。
脳梗塞で一次的に身体が麻痺すると、転倒などもするだろうし、
車椅子に乗って足の血流を悪くすると、足に出来た血栓が剥がれて
流れて脳の血管に詰まれば、命がなくなるかもしれない。
座りずくの作曲も悪かったに違いない。水分の補給も不足して
たのかもしれない。
世の中の人々を愉しませてやろう、喜ばせてやろう、驚かせてやろうと
思って、命を削ってしまったのだとすると、それを期待した側にも
罪があるような罪悪感が伴う。
鳴いて血を吐くホトトギス、芭蕉 -
2011年3月11日(金)、
東京大学大学院新領域創成科学 田中正平記念フォーラム
「芸術と技術の出会いによる新領域の創成」
開場:PM16:30、開演:PM17:00
会場:東京大学 柏図書館メディアホール
http://www.u-tokyo.a...ontent/400008867.pdf
この催しは、実際に行なわれたのでしょうか?
つくばエクスプレスも止まっていたように思うのですが。
開かれたのならば、どこかに記録映像などありますか? -
「クラシックの迷宮」で流れた未完のチャイコフスキーは「Dr.コッペリウス」のためだったのかな(´・ω・`)
-
ディズニーの戦前のアニメーション映画「ファンタジア」の
中に使われた楽曲のシンセサイザー演奏だと思う。
作られた時期は自分には正確には分からないけれども、
1970年代だろうと思う。作った当時にLPレコードとしての
発売にはなんらかの理由で至らなかったのだろうと想像。 -
21>>
日本のトップアーティスト 冨田勲(1日目)1980年12月1日放送 NHK-FM
http://www.nico video.jp/watch/sm3390098
日本のトップアーティスト 冨田勲(2日目)1980年12月2日放送 NHK-FM
http://www.nico video.jp/watch/sm3653173
日本のトップアーティスト 冨田勲(3日目)1980年12月3日放送 NHK-FM
http://www.nico video.jp/watch/sm3393838
日本のトップアーティスト 冨田勲(5日目)1980年12月5日放送 NHK-FM
http://www.nico video.jp/watch/sm3930439
#4日目はニコニコからは、欠落している。
大人の事情で上のURLのすきまの開いたところはつないでね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エアチェック音源をCDRへ / 小松左京 VS 冨田勲
http://blogs.yahoo.c...sui304/11540611.html
欠落分はこの上のプロジェクトに期待したい。他の可能性
としては小松左京先生の遺品の中に録音されたテープが
あったかもしれない、などと思うが。。。。 -
>>23
どうもありがとうございます! -
4日目は、おそらくシンセサイザーの曲が無かったのかな。
たとえば虫プロアニメの音楽などの権利関係が主に他者に
あるものが使われていたのじゃないかと想像する。
今はニコニコ動画はJASRACと手打ちした関係なの
だから、4日目があるなら追加でアップして欲しい。 -
冨田勲の幻の4チャンネルレコード
「スイッチト・オン・ヒット&ロック」CBS-SONY SOLL-4(1972年)
http://aruga.my.cooc...cord/hitandrock.html
https://www.youtube..../watch?v=fbOKN8cm4Nk -
CD化して日本コロムビアかソニーからワールドワイドに
再発売しないかなと思っている。たとえ、過去に訴訟の対象
になったことがあったとしても。 -
吾輩はロボになる 「漱石アンドロイド」製作へ
http://www.asahi.com...27G4DJ62UCVL021.html -
現音板は過疎だな。過疎スレに書き込むのは虚しい。
-
変な日本語
-
日本語大先生は糖質だから
ちょっとした文章スタイルのばらつきで
すくニホンゴガーって叫び出すのなw -
この人は現代音楽は否定してたからねえ
柴田南雄が冨田氏のシンセサイザー曲聴いて
これはポピュラーだと言ったとか
題名のない音楽会に出て黛敏郎と対談してたけど
その放送見てみたい
もう映像残ってないかもしれないけどね -
使われた電子楽器とか録音技術は当時の最先端技術であるが、
曲そのものは既にクラシックだったりポピュラー。
プロコフィエフなどが現代音楽であった時代も
もちろんあるだろうけれども、現代音楽もしばらく経てば
クラシックになる。 -
典型的な現代音楽は実験音楽枠で終わると思う
後世に残り発展するのは、メインストリームしかありえない -
典型的な現代音楽 て何だ?
典型的な現代文学
典型的な現代美術
典型的な現代映画
とかもあるのかな??? -
「現代音楽」は現代の音楽全般の事ではない
-
まず「現代音楽」とは何であるかについて定義を明らかにしないと
議論がすれ違いになると思う。 -
スレ違い。他でやれ
-
しかも 「典型的」 これは むつかしい。。。!
-
もしかしたらこんなかんじかな
現代音楽とは、
音楽大学などで優秀な成績を収めた立派な音楽理論を学んだ
人でないと、その形式のすばらしさや、斬新さや、音の濁り
ぐあいの良さが理解できない音楽の形式あるいはその演奏。
愚かなものや、心の曲がったものには、その立派さが判らない
楽曲のことです。 -
ちげーと思う
-
アンケート
現代音楽は愚かなものや、心の曲がったものには、その立派さが判らない
音楽です。 ところで、あなたは現代音楽についてどう思いますか。
1)立派ですばらしい。
2)良く知らないのでなんともいえない。
3)聞いても良さがよくわからない。
4)良いとは思わず、聞きたいとは思わない。
5)無回答。 -
6)設問の前提が間違っているので回答不能
-
バカの分際で人様に文句つけるとか100年早えぇんだよバカ
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_) -
過疎板の過疎スレだし多少のスレ違いの
話題があっても構わないんじゃねえの? -
あなたならアンケートにどう答えますか。
もしもこれが入社試験の問題だったら? -
はい荒らし二連投NG
-
この人はおよそ作曲家の範疇にははまらない人、それを大きく超えたスケール
の人だった。
途方もないことを考えていた人で、ふつうならただの誇大妄想なんだが、それを実現させて
しまった人。
ヒマラヤや南極に行って死に損なったこともあるそうだ。
こんな人を見習え?
まず無理。へたすりゃ死ぬ。やめとけ。 -
テレビ朝日『題名のない音楽会』で2016年7月24日に
「冨田勲の音楽会」が放送されると決定。
日曜朝9時放送(AM09:00-09:30)、再放送もあるはず。
http://www.tv-asahi....tents/Broadcast/cur/
6月30日に昭和女子大学 人見記念講堂にて行われた公開収録には、
藤原道山、初音ミク、ことぶき光、本間千也、藤岡幸夫、
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団らが参加。
初音ミクは番組初登場で、番組によれば「指揮に合わせて
オーケストラ前で歌います。スクリーン投射ではなくステージ上
で歌うことは初音ミクさん初の試みです」とのこと -
初音ミクは実在した!
-
ご注意! 中高年男性に忍び寄るコワーい足の病気
http://www.yomiuri.c...0628-OYT8T50008.html -
-----------------------------------------------
次回7/4(月)の「エンター・ザ・ミュージック」
BSジャパン(7ch)毎週月曜23時〜23時半
冨田勲・追悼特集
http://www.fujioka-s...achio/fromsachio.htm
----------------------------------------------
三人閑談「音楽家になるなら慶応へ行こう」
冨田勲x吉松隆x藤岡幸夫の対談
三田評論,2015年12号。
#冨田勲 #TOMITA #NHKFM #吉松隆 #藤岡幸夫
pic.twitter.com/YN8AlJTVkf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尚美学園大学WEBページ[ 2016.06.16 ]
「冨田勲本学名誉教授の「お別れの会」が開催されました」
http://www.shobi-u.a...pics/2016/0616_2308/
--------------------------------------- -
こんなのをやっている。再配信。ネットによるストリーミング配信
DOMMUNE
http://www.dommune.com/
<配信情報>
DOMMUNE冨田勲追悼24時間プログラム「SYMPHONY for ISAO TOMITA 24HOURS」
7月4日(月)19:00-24:00
7月5日(火)20:00−24:00
7月6日(水)21:00−22:30 22:30−24:00
7月11日(月)※予定 21:00-22:30 22:30-24:00
7月12日(火)※予定 20:00-23:00 23:00-24:00
7月13日(水) 20:00-23:00 -
蒼き狼の伝説は名作だぞ
おすすめ -
AEDが近くにあれば、蘇生できたのかな。
-
題名のない音楽会(c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.../liveanb/1469317553/ -
報じられたように、自宅で心不全の発作で意識を失って倒れて、
それから病院に担ぎ込まれたのであるとすれば、
倒れた時にすぐに心臓マッサージ、AED刺激で心臓の動きを
復活できれば、あるいはと思う。
心臓が止まって5分とか10分すると、
仮にその後に心臓の動きを復活できても脳が
酸素の不足で壊れて植物人間になってしまう。
高齢者だと予め人工心臓とか、ペースメーカー
を身体にとり付けておくような手術は体力的に
無理があるのかな。 -
クラシックの迷宮
http://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/ -
再放送8月29日(月曜日)午前10時ー午前11時 NHKーFMラジオ
「クラシックの迷宮 − 作曲家 冨田勲さんをしのんでー」
1時間では十分ではないな。 -
2時間くらい欲しいところである
-
NHKはバック音楽を全面的に公開してほしいとは思わんかね。
職務著作物だから、放送公開後50年で著作権はキレているんだし。
(だからこそ、逆に音源を秘匿するのだろうけれども。) -
そのうちCDでも売るんじゃないの
-
ゴジラ映画総合 GODZILLA 89 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/...i/cinema/1472322366/
815 名前:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0667-BWVR)[sage] 投稿日:2016/09/10(土) 14:02:43.95 ID:QE+zfs+00
http://www4.nhk.or.j...10/07/69013/4756192/
9月10日土曜
午後9時00分〜 午後10時00分
クラシックの迷宮 - 柴田南雄とオイルショック -
「交響曲“ゆく河の流れは絶えずして”第1部 第5楽章の途中から 第2部 第6楽章の途中まで」
柴田南雄:作曲(合唱)東京混声合唱団、(管弦楽)東京都交響楽団、(指揮)若杉弘
(6分28秒)<ビクターエンタテインメント VZCC-1023-4>
「映画音楽“ゴジラ対ヘドラ”から オープニング」
眞鍋理一郎:作曲オリジナル・サウンドトラック
(0分58秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「映画音楽“ゴジラ対ヘドラ”から 主題歌“かえせ!太陽を”」
坂野義光:作詞眞鍋理一郎:作曲(歌)麻里圭子、(歌)ハニーナイツ
(1分50秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「映画音楽“日本沈没”から 日本列島」
佐藤勝:作曲オリジナル・サウンドトラック
(1分25秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「映画音楽“日本沈没”から 総理の決断」
佐藤勝:作曲オリジナル・サウンドトラック
(1分19秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「映画音楽“日本沈没”テーマ1」
佐藤勝:作曲オリジナル・サウンドトラック
(3分23秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「映画音楽“ノストラダムスの大予言”から 滅亡のテーマ1」
冨田勲:作曲オリジナル・サウンドトラック
(1分05秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「映画音楽“ノストラダムスの大予言”から メインテーマ」
冨田勲:作曲オリジナル・サウンドトラック
(3分32秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「映画音楽“ノストラダムスの大予言”から 放射能の恐怖」
冨田勲:作曲オリジナル・サウンドトラック
(1分05秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「映画音楽“ノストラダムスの大予言”から 最終核戦争」
冨田勲:作曲オリジナル・サウンドトラック
(1分28秒)<VAP INC. VPCD-81382>
「交響曲“ゆく河の流れは絶えずして”第2部 第7楽章“方丈記”の口説」
柴田南雄:作曲(合唱)東京混声合唱団、(管弦楽)東京都交響楽団、(指揮)若杉弘
(4分55秒)<ビクターエンタテインメント VZCC-1023-4> -
冨田勲の曲も興味あるが佐藤勝の音楽に興味津々
-
キーボード・マガジン 2016年10月号 AUTUMN
https://www.rittor-m...c.co.jp/magazine/km/
冨田勲追悼企画〜音の探究者たちがシンセサイザーの音作りについて語る!
■特集:シンセサイザーに魅入られた音の探究者
自由自在に音を生み出せるシンセサイザーは、現在の音楽シーンには
最早なくてはならない楽器となっている。その音作りの可能性を示し、
多くのものを後世に残してくれた偉大なる音楽家、冨田勲に敬意を表して
本特集をお届けする。 -
大河ドラマ第一作の「花の生涯」の放送で約200曲ものスコアを書いた
とされているが、現物は残っていないのかな。
NHKの大河ドラマ用に楽譜を書いて届けてしまえば、それを写譜屋が綺麗に
書き直して(当時はゼロックスコピー機はなかったろうから、青焼きか
それとも全くのペンか鉛筆で綺麗に書いた楽譜なのだろうか)をオーケストラ
の団員分のかずだけパートにわけて書いて用意して、演奏と録音が終わったら
それで写譜も最初の楽譜もみなゴミとして廃棄したのだろうか?それとも
作家に後ほど返却したのだろうか? そもそも、作家に映像を見せて、
それで作業をさせたのか、フィルムを渡して作業をさせたのかなどなど。
大河ドラマ1作品で曲が200だとして、その楽譜はNHKが保持しているのか
それとも作家に返却されたのか、あるいはゴミとして廃棄されたのだろうか? -
少子化の時代だから5月5日は子供の日というのはやめて、
「音楽の日」にしたらどうだろうか? -
もしも強力なパトロンがついていて、作曲の道に邁進していたならば、
ストラビンスキーやチャイコフスキーのような長編のバレイなどの音楽を
オーケストラ演奏でいくつも作曲して、LP10枚分ぐらいのオーケストラ
による交響曲作品が残ったかもしれないのが惜しい。 -
冨田勲が生涯を通じて追求したのは音楽というよりむしろ音響であり、
彼自身は自分独自の作曲というものをそれほど重視しておらず、
あくまで先人の書いた音楽と同列の、「自分独自の音響」を実現するための素材でしかなかった、
というのはインタビューなどでも幾度か語られているところ。
まぁ、にもかかわらず、実際には冨田勲は作曲の才でも掛け値なしに天賦のものを持っていた、
というのがある意味で惜しまれるところではあるかもね。 -
天才は、自分に簡単にスラスラできて
しまうことを大したものだなどと思わない。
だから、書き捨て、作り棄てて平気なの。
後になってもう同じものは作れないのに。
凡人は、そういう天才が軽々しく
棄てたものを後生大事にありがたがる
しかないの、自分には作れないから。 -
人間は自分にとって求めようとしても求め難いものに執着する傾向がある。
自分にとって簡単に手に入るものや簡単にできてしまうものには
大して価値があるようには思われないのだろう。 -
音楽さむねいる(5)冨田勲さん追悼号 〜音楽の昭和が終わった日〜
筆者: Koichi Kagawa 更新日: 2016年5月31日
http://ideanews.jp/archives/21976 -
カネテツデリカフーズのてっちゃんの歌も冨田勲氏
関西なのでキダ・タロー氏だと思い込んでました
【初音ミク】てっちゃんの歌
http://www.youtube.c.../watch?v=n5FjO_MJz78
http://i.imgur.com/3bIyN1E.jpg
カネテツデリカフーズ - Wikipedia
https://ja.wikipedia...95%E3%83%BC%E3%82%BA
テレビ番組・CM
前述の通り関西では非常に有名な企業であり、関東地区でもCMが放送されていたことから一定の知名度があった。
また「てっちゃん」のキャラクターと、童謡「かわいい魚屋さん」を思わせる軽快なCMソング「てっちゃんのうた」(作詞:宮崎博史・作曲:冨田勲・歌:松島トモ子)は人気を呼び、同社の知名度増に拍車を掛けた。
地元関西の朝日放送では1980年代に関西ローカルで午後6時 - 7時台の天気予報のスポンサーを務めていたことでも知られる(タイトルは「てっちゃんの天気予報」で、提供クレジットは「かねてつ」。
現社名になる前の1984年(昭和59年)頃にその天気予報はたいむ6に内包される)。ちなみに「てっちゃん」のモデルは当社2代目社長の幼少時代をモチーフにしたと言われる。 -
キモいスレだなぁ
-
日本の音楽や放送音楽は、こうして長い停滞の時期を
迎えることになるのだろうか。 -
シンセサイザーのファーストアルバムが日本でなくRCAからというだけでも分かりそうなもの
-
日本の電子音楽のレコードは
当時いくつも出てたはずだが
シンセサイザーはダメだったのか -
レコード会社に限らず、東京の会社は前例のないことには消極的だからね
-
いやだから前例はあったわけだろう
当時は武満とか一柳とかの電子音楽
のレコードは出てたわけだから -
少し前にタワレコの独自企画で電子音楽のCDの再発が予定されてたのに中止になったのを思い出した
-
こんな感じでまとめて欲しいのに
マイ・フェイバリット・エレクトロニック・ミュージック
http://music.isi-tec.com/?p=10841
冨田勲|「ベルガマスク」組曲 第3曲「月の光」
https://www.youtube..../watch?v=8ajSyyzIC_8 (YouTube)
YMO|ライディーン(Rydeen)
https://www.youtube..../watch?v=MFu66ye6YWM (YouTube)
喜多郎|シルクロード(絲綢の道)
https://www.youtube..../watch?v=oU7JWTtJaL4 (YouTube)
とか -
作曲家と専属のオーケストラを擁し、
洗足の録音技師やミキサーを雇っている大レコード会社にとっては、
一個人が音楽を全部完成テープの状態で持ち込んで来て、後は
プレスするだけ、という状況は半分自己組織の否定のようなものだろう。
労組ともめるかもしれんし。 -
洗足すげえ
-
NEXT 未来のために「ミクとかなでる先生の夢〜冨田勲 ラストコンサート〜」
http://www2.nhk.or.j...eid=10673&f=3356
[総合]
2016年12月17日(土) 午後5:30〜午後6:00(30分)
番組内容
今年5月、84歳で亡くなった音楽家・冨田勲。
死の直前まで構想していたコンサートを実現するため、遺志を継ぐ若き仲間たちが奔走する。
師の人生をだどる日々を見つめる。
詳細
今年5月、84歳で亡くなった世界的な音楽家・冨田勲。
彼が死の直前まで構想を練っていたコンサートがあった。
バーチャルアイドル・初音ミクがオーケストラをバックに、生身のバレエダンサーと歌い踊る、前代未聞のコンサート。
遺志を継いでコンサートの実現に向けて立ち上がったのは、冨田を慕う若き仲間たち。
いったい冨田は何を伝えようとしたのか。師の人生と向きあう日々を見つめる。
(語り やくしまるえつこ -
録り損ねましたorz
再放送を狙います
12/22(木)01:25〜01:55
今年5月、84歳で亡くなった音楽家・冨田勲。死の直前まで構想していたコンサートを実現するため、遺志を継ぐ若き仲間たちが奔走する。師の人生をだどる日々を見つめる。
ジャンル: ドキュメンタリー/教養
放送局 : NHK総合1・東京 (011ch)
NHK総合1・東京
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑