-
ピュアAU
-
【Uni-Q】英国・KEF 27:
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
関連サイト:
KEFサイト(英語) http://www.kef.com/
KEFサイト(日本語) http://www.kef.jp/
ユニオンKEF製品一覧 http://www.audiounio...jp/products/kef.html
Q:KEFってナニ?
A:世界でも数少ない、ユニットからシステムまで自社生産する
スピーカーメーカーの老舗です。
本社: 英国ケント州メイドストーン
創立: 1961年
Q:KEFって何て読むの?
A:オーディオ屋の店員さんと話すとよく「ケフ」って言いますが、
KEF JAPANの人は「ケー・イー・エフ」と言います。
もともと Kent Engineering & Foundry を略したものなので
後者が正しいのかも知れませんが、
会話で通じない場合は両方を試してみてください。
つまり「共通認識が薄い」
自スレは>>970が立ててね - コメントを投稿する
-
KEFの新型ワイヤレススピーカー「LS60 Wireless」がデビュー! (¥880,000、税込、ペア)
独自のSingle Apparent Source Technologyを採用し、理想の点音源再生と美しいデザイン性を両立した
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17540115 -
KEF、ハイエンドスピーカー「Blade」「The Reference」をリニューアル。新技術「MAT」を搭載
■Bladeシリーズ
・Blade One Meta:4,400,000円
・Blade Two Meta:3,300,000円
■The Referenceシリーズ
・3Wayフロアスタンディングスピーカー
Reference 5 Meta:2,618,000円
Reference 3 Meta:1,958,000円
・3Wayブックシェルフスピーカー
Reference 1 Meta:1,089,000円
・3Wayセンタースピーカー
Reference 4c Meta:1,122,000円
Reference 2c Meta:880,000円
・スピーカースタンド
S-RF1 Floor Stand:158,400 円
https://www.phileweb...202202/17/23110.html -
KEFの新「Blade」「THE REFERENCE」シリーズの音を体験。
MAT搭載12世代Un-Qドライバーがもたらす明瞭な定位感と情報の再現に、KEFスピーカーの新展開を見た!
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17524486 -
#KEFListenandbelieve
https://www.facebook.../keflistenandbelieve -
KEF スピーカーシステム一覧 - オーディオの足跡
https://www.google.c...AAQE&sclient=gws-wiz -
KEF スピーカーシステム一覧 - オーディオの足跡
https://audio-herita...F/speaker/index.html -
2002年KEF Reference 200シリーズ
2007年KEF Reference 200/2シリーズ
2015年KEF Reference シリーズ
2022年KEF Reference METAシリーズ -
完全なモデルチェンジはまた7年後か
-
>>10
そうなりますね。 -
KEFの新型ワイヤレススピーカー「LS60 Wireless」がデビュー!
独自のSingle Apparent Source Technologyを採用し、理想の点音源再生と美しいデザイン性を両立
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17540115 -
なにこれプラスティク?
-
近所のドフにls50ワイヤレスがジャンクで出てましたわ、
表示部故障で使用できませんだって、
ボロすぎる。 -
ヘヴィメタルを聴く場合、結局、リファレンスに行かんとダメだな。
爆音で聴くから安い機種だとエンクロージャーが響いてしまう。
このあたりがKEFでもB&Wでもモニターオーディオでも全部同じだから、
イギリスってメーカー同士の横のつながり(意識)があるのかな。
「この価格帯のスピーカーはこの程度の頑丈さで作る」みたいな。 -
スピーカーでは、箱の頑丈さだけは安物ではどうにもならん。
同じことがアンプなどの物量にも言える。 -
>>16
御意! -
先入観
-
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
安くて良い音のスピーカーは結構ある
音にオーディオ的な味わいや深みなどの再生芸術(虚構の音)は無理なだけ -
>>20
確かに箱の強度や響きは音質への影響大だからな。 -
R3のピアノの響きが好きで購入。
それ以外の音はLSも良かったし、LSワイヤレスの機能性にはかなり惹かれるものがあった。
知名度は低いけど、実際に聞くと音に品格もあってかなり良いメーカーだね。
高域のオーディオ的な気持ち良さみたいなものは他のメーカーのほうが上手だけど、個人的には長く付き合えそうなスピーカーが見つかって良かったです。 -
KEF Music Gallery
https://jp.kef.com/p...5EAAYASADEgLeNPD_BwE -
LSX IIきたか
MATとデジ部がLS50 wireless 2相当になってばいいかな -
>>24
LSX II? -
ええやん
きっちり進化してきてて好感度たかいで -
オールインワンタイプの複合機は便利で省スペースで先進的なイメージに浸れるけど
ハードやソフトの不具合や不便さや性能の限界を感じてしまうという一長一短な部分もある -
MATじゃないっぽいな
そこだけが残念だわ -
KEF、新型ワイヤレススピーカー「LSX II」発表。DSDやMQAに対応、USB-C/HDMIポートも追加
https://www.phileweb...202206/10/23411.html -
おお、コレはいい
-
おいくらかなー
やっぱ20万くらいしちゃうのかな -
£200の値上げらしいから20万切るくらいかな
まぁ今の時勢なら已む無しだね -
中古のiQ9買ってきたら低音緩かったのでユニット外して底面に鉄アレイ入れたら低音締まったぞ
こんな対処で本当に良かったのか心配になってしまうがまあいいか -
LS60 Wirelessを購入して壁にガンガン頭を打ち付ければBladeに見えてくるってマジ!?
-
今からOTOTEN行ってくるんだけど、
なーんだLSX II試聴できないのかぁ残念
発表のタイミング的に、てっきり展示あるものとばかり -
LS50 wirelessやLSXにアナログ繋いだら、やっぱり一旦デジタル化される?
もちろん、フォノイコライザー使用で。
素直にmeta買って、アナログアンプ使った方がいいのかな? -
>>39
アナログ入力も含めて全て内部でデジタル処理されるよ
だからアナログもだけどPCからのハイレゾ音源なんかも結局再処理されることになる
だから厳密な意味で言えばCD音源なんかもそのまま素直に聞くことは不可能 -
>>37
OTOTENで試聴してきたけど、スケールに差はあるもののLS60 WirelessはBladeと相似形の広大な音場だった。
リファレンスMETAでも音場の広がりではLS60 Wirelessに敵わない。 -
レコードをBluetoothで飛ばして聞くような感覚の世代の製品だからな
-
LS60 Wireless聞いてLS60のパッシブモデル欲しくなったので、KEF日本の社員に強くリクエストしておいた。
LS60 Wireless筐体の下半分は区分されて3chアンプ格納用になってるので、ネットワーク基盤だけにすれば、LS60パッシブモデルでは筐体全てを低音再生に使って低域のレンジを拡大できる。 -
LS60はアナログ聴かない人にとっては、本当にいいスピーカーだと思う
-
結構特殊な音場だと思った
人を選ぶかな -
LS60良かったけど、80万のワイヤレスって一体誰が買うんやねん?
ユーザー像がサッパリ見えてこないわ
それにしても、下の方が僅かに軽い気がしたのは自分だけか? -
デジタル系は進化が早いから手を出しにくいよね
-
AVアンプいらんてことか
-
DTSが提唱するPlay-Fi Home Theaterに対応してくれたら、それとドルビー対応のテレビさえあれば
2ペアでサラウンドが組めるな
まぁLSXみたいに無線モデルオンリーなら「Wireless」とわざわざ銘打たないだろうから、いずれ間違いなく
パッシブも出てくるんだろうけど -
少なくてもアンプ要らずなのは確かだな
-
【OTOTEN2022リポート】ガラス棟6F ファルコンラボ、KEF、ブライトーン、ソニーは、それぞれの最新モデルの魅力をアピール
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17548302 -
スピーカーではなくデジタル複合機が80万ってことだね
リビングとかにお洒落で便利で音が良いデジタル家電を置きたい層もいるだろうね
ピュアとかオーディオって感覚じゃなくて
音が鳴る家具とかインテリアみたいな感じなのかな -
ツイッターでさっそく導入報告してる人おったで
-
パッシブで出してくれねーかな
50万くらいで -
>>57
そうだな。 -
わざわざwirelessって付けてるくらいだからそのうちLS60も出るでしょ
-
最近アクティブスピーカーの方が良いのかなと気になってる
メーカーはアンプ込みで音の調整してる訳だしケーブルだの接点だの余計な心配しなくて良いし -
スピーカー買ったらオーディオのことは忘れて
ひたすらソフトを楽しむことに徹するならアリ
オーディオを趣味と思うなら止めといたほうが無難 -
アクティブスピーカーは基本D級アンプだからなあ。そこがひっかかる。
-
ワイヤレスでサラウンド組めるんなら欲しいけど
ソニーのHT-A9みたいに -
>>66
アナログの音が、いったんデジタルに変換されるのが何とも -
高級便利家電感覚で楽しめばいいんだよ
-
リビング用だよね
リビングに無骨なオーディオ機器を置かせてくれないご家庭も多かろう -
週末知人を招いてパーティー開くような層には重宝されるな
-
ototenで聴いたls60は
一番印象に残った。thxシアターのサウンドが
そのまま再現されていたな。 -
KEFが、新ワイヤレススピーカー「LSX II」の情報をいち早く公開!
コンパクトなワイヤレスHiFiシステムで、素晴らしいサウンドと爽快な体験を届ける
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17548834 -
ほほう
-
LS50でも50万以下の入門用アンプではLS50 Wirelessに勝てないというから、
LS60パッシブが出たとしても、プリやパワーをそれなりに奢った環境でないと
Wirelessには届かないんじゃないかな -
普通に考えてメーカーの専用設計のAMPは最適化されてるだろうしな
-
でも、wirelessはアナログがなあ。
やっぱりパッシブでないと。 -
wirelessなんて所詮サブシステム向けなんだから細かい事は気にしなくていいわ
-
lsxと組み合わせて4chサラウンドできるようにしてくれ
-
リビングでも飲みながらアナログ聴くし、やっぱD級じゃなあ。
気分でカートリッジ変えても、どこまで反映されるのか不安。 -
D級アンプを誤解し過ぎやろ
-
一番の問題は、あれじゃ安すぎて手抜きしてるんじゃないかと思えることだな
このスレ的には少なくともあの倍はしないと安心出来ない人が多いはず -
基本的な質問だけどワイヤレスって電源ケーブルはあるとして、左右のスピーカー同士はワイヤレスで再生されてるの?
-
公式見ればすぐに分かる事くらいは自分で調べようや
-
D級アンプは必ずアナログ入力をデジタル信号に変換するでしょ?
これって誤解? -
>>84
誤解 -
アナログアンプは原理的にハムノイズから逃れられない
デジタルアンプならそれがないとも言える -
KEF的にはアナログとデジタルは適材適所って考え方じゃね?
-
>>76-77
バイアンプがどんなものなのか理解すらしてなさそうだな -
>>87
だから、ウーファーはD級、ツィーターはAB級(ツィーターの出力小さいから実質A級)にしているしね -
バイアンプでも一方がD級だったら、アナログ入力は一旦デジタル化せざるを得ないよね。
-
デジタルに抵抗があるなら素直にLS Wirelessは諦めればいいだけだろう
パッシブのほうを楽しめばいいと思う -
デジタルでええやん
ブラインドテストしたらどうせ聴き分け出来ないんだから -
アナログ聴かないならwirelessはいいと思うけど、レコード好きはやっぱりパッシブ選ぶだろうね。
-
レコード中心ならいっそR3に行ったほうが幸せになれそうだけどね
-
今後、ワイヤレスAVアンプが出てくるわけか
-
>>96
おまそう -
ワイヤレスは接続不良とかは出ないの?
-
LS60に限って言えばパワーのいる低域はD級で効率良く、音色に影響のある中高音域はAB級で繊細にしてるんだからデジタル臭さなんてないと思うけどな
凄く合理的な方法だけど一体型アクティブだから可能な構成だな
パッシブでやろうとめちゃくちゃ大変 -
話が噛み合っていないようだけど、アナログ派にとっては、結局はLS60の AUX入力がどうかなってこと。
-
聴きもしないでD級だからーとか言ってるアホは買わなくていいぞ
-
ここまで来ても、LS50 wirelessのIIも含めて、アナログ入力もいいってレスが無い件
-
そりゃアナログが好きならわざわざWirelessなんか選ばんでしょ
-
わざわざアナログとデジタルを切り分けするアホなんてお前しかおらんってこった
-
>>106
デジタルとアナログの切り分けはピュアAU板のスレではかなり重要と思うよ -
キチゲェまだ暴れてんのかよ
聴きもしないでD級だからーとか言ってるアホは買わなくていいから黙ってろよカス -
5bhで読点使う奴は空気の読めない老害だから相手にしない方がいいぞ
-
で、結局は罵詈雑言。
wirelessでアナログには触れられたくないってことか。 -
LS50Wireless 1ならレコード繋げたのに
自分はこれにMP100とラックスマン171A繋げてる
バランスは悪いかもわからんけど
マッキンMA12000+R5に上げようかと検討してます -
触れられたくないもの糞も自分で聴いて判断するのが筋でしょ
聴きもしないで勝手な思い込みで結論出すなら最初から口出さなくていい -
買わなくていいとか口出すなとか、業者か
-
LS50wireless正直な話iPhoneから飛ばしたBTでもいい音するよねw
-
>>114
試聴もせずに延々とネガキャンし続けてる老害が業者だと思われ -
wireless 1視聴したことあるけど結構いいと思ったよ。もちろんデジタル音源。
アナログの試聴ってどうやってするの? -
何の為のRCA入力なのかも分からないアホだったか…
-
最低でもターンテーブルとフォノイコライザーとレコード板が必要なんだけど、どこで試聴できるの?
RCAあるけどAVアンプみたいにデジタル変換されるの心配してるんだが。 -
乞食相手すんなよ
-
安定の老害ムーブで草も生えない
-
キチゲェ痴呆入ってたのか、道理でw
-
>>110
消えろキチガイ -
>>111
Wirelessでもカートリッジの違いって分かるものなの? -
消えろと言われてもまだ粘着する老害
-
>>125
最初DenonのDP450つなげてて付属の使ってたんだけどDP450+オルトフォンに替えたらビックリするくらい音が変わった -
わざわざ確認せんでもアホじゃなけりゃデジアンでも違いが出るくらい分かるだろうに、いつまでやってんだよ
-
>>127
ADCについては全く情報ないけど、まずまずのものかな -
アナログに拘ってる人に提案だけど
とりあえず聞き慣れたCD持参して試聴してみたら?
それぐらいなら試聴できる場所はあるだろうし
それで音のニュアンスの違いがあるか
その違いが好ましい方向かどうか
そこら辺を念頭に試聴すればアナログに関しても自分なりの音の変化の想定ができるんじゃないかな -
CDじゃなくてスマホつないでみれば
アナログとの相性はともかくいい音出すのはわかるよ -
なるほど
iPod shuffleのAUX入力の音気にいってるから、それをRCAにつないでみるよ -
KEF、新型ワイヤレススピーカー「LSX II」発表。DSDやMQAに対応、USB-C/HDMIポートも追加
https://www.phileweb...202206/10/23411.html -
LSX2今日リリース発表だよね
価格と発売日はよ -
円安の所為で思いの外高い
この値段出すならセールのLS50 wireless 2も視野に入るな -
23万かぁ…
-
KEFのワイヤレススピーカー「LSX II」が7月以降に順次発売決定! ワイヤレスでの音楽再生はもちろん、テレビやPCとつないでいい音が楽しめる、コンパクトな実力派
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17550971 -
内部処理は24/96なのか…
-
前モデルは最安10万くらいで売ってなかったっけw
-
デジタル家電も高くなったもんだ
-
家電が高くなったというより円の価値が下がったせいだな
-
単なるドル円レートなのか
それとも実効為替レートなのか
実質実効為替レートだと今の円は1970年代レベル
このまま行けば360円時代並になる -
日本人の所得が上がってないだけやぞ
-
KEF、USB-C/HDMI搭載新アクティブスピーカー「LSX II」。231,000円で7月発売
https://www.phileweb...202206/23/23451.html -
https://www.phileweb.../201904/05/3409.html
価格はオープン。想定価格はグロスホワイトのみ129,980円(税抜)、そのほか149,980円(税抜)
グロスホワイト比だと10万近い値上げか… -
ほぼワイヤレス専用機だったものに比べれば、入力端子がずいぶん増えてるしね
-
>>147
光デジタルやHDMIがあるから、AmazonのfirestickTVで再生してるアマプラやAmazon MusicHDをHDMIで再生できるね。
色々音質は妥協してるが、firestickでアマプラやAmazon Musicを聴くのは快適なんだよね。
しかしLSXって、やはり期待しすぎ禁物な音質なのかな?
ダリメヌエットやB&Wの707には敵わない?
単品ブックシェルフの15万円以上のスピーカーは、同価格帯のアクティブスピーカーとはかなり違うんだよね。
がっかりしそうなんだよね。 -
>>148
同じ価格帯のパッシブスピーカーと比べたらあかんよ
もちろんつなぐアンプにもよるけど、音の広がりも低音の量感も勝負にならないから
LS50metaを買ったほうがよいさ
そもそもLSXみたいなのは設置環境とか利便性とか重視してシンプルに妥協した代物でしょう -
LSXとかって少々性能良いおされ家電の枠で、ピュアとして語る人の頭の方がアレだと思うよ。
-
ピュア慣れしてる人のサブ機にはよさそう
-
KEFの新型ワイヤレススピーカー「LS60 Wireless」がデビュー!
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17540115 -
LS50とLSXは話にならないぐらい音に格差あるから、同じ土俵に載せちゃいかん
円安とインフレのせいでLSXがとんでもない値段になっちゃっているから、クラス分けがわかりにくくなっているのが問題なのかな? -
今だとLS50 metaが音も確かで単純なパッシブスピーカーということで長持ちするから結果的に価格分の価値や満足度は高いと思う
複合機は利便性有りきの製品だから音質面や拡張性はある程度諦める覚悟が無いと買った後で後悔するぞ -
>>155
音質ではアクティブのほうが圧倒的に上、定期 -
アクティブスピーカー並べてサラウンド構築できるようになったら、AVアンプ終わるな
代わりに何らかの装置が必要にはなるけど -
KEFサイト(日本語) http://www.kef.jp/
-
そんなニッチなもんと比較するのは流石にピントがズレ過ぎだわ
-
ドックだっけ
-
>>164
ねーよ -
いくら何でも主流は誇張し過ぎ
-
iPod shuffle第二世代はドックなんか使わなくてもAUX入力でそこらへんのCDPよりよっぽどいい音がするよ
-
どうせしばらくしたら見た目に飽きたり新製品が出たりして買い替えたくなるんや
そこまで見越して予算組みな -
気に入ったデザインであることも重要なポイントだが
確かに飽きたり趣味が変わることもある
その場合はサブシステム(又はメインシステム)を構築(又は再構築)してみるのも手だな -
KEF、USB-C/HDMI搭載新アクティブスピーカー「LSX II」。231,000円で7月発売
https://www.phileweb...202206/23/23451.html -
MAT採用の第12世代Uni-Qドライバー搭載、KEF「The Reference Meta」。最先端の“ピュアな音”に迫る
https://www.phileweb.../202207/11/1741.html -
>>169
デジタル系は進化が早い -
DACは単体製品がおすすめ
オシャレな小型アンプ複合機って手もアリだけどね -
>>157
LSXは10cm口径でLS50は13cm口径B+MAT。そもそもユニットの能力が違う、 -
>>158
バイアンプがなんなのかすら理解できないのがまた湧いたのか… -
LSXの説明書にある、
「KEFの IRコマンドコード搭載のユニバーサルプログラマブルリモコン」ってどこで買えるんだろう。知ってる人いませんか? -
ネットワークからマルチアンプにすると激変するぞ。
変わらないとか言っている人は自分でやったことあるの?
デジタルのチャンデバ出てきてからは遅延補正も出来るし、平坦位相で急峻な特性にも出来るしメリット大きいぞ。 -
reference1の中古が欲しい
-
ワイヤレススピーカーなのにパッシブよりケーブルだらけという皮肉
バカ向けなの? -
>>181
ほんと馬鹿だな… -
当時デザイン買いしたR300を使い続けてるが
特に何の不満も無い
本当にいい買い物をした
良くできたスピーカーだ
KEFに乾杯 -
203/2 故障で手放したけどきれいな個体があったら確保したいわ・・・
-
>>184
テレビとかに接続したり、スピーカーは据え置きで使用するんだけど、場合によりソースにスマホとかノートpcとかも繋ぐ人っているんじゃないの?
俺もそうだけど。
そうするとワイヤレス接続もしたいという要望あるだろ。 -
KEFの新型ワイヤレススピーカー「LS60 Wireless」
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17540115 -
16万くらいのUni-Qと440万円のブレイド・ワン・メタのUni-Qは同じ物なの?
教えて下さい。 -
>>192
なるほど
Rシリーズは3WayだがUni-Qはフルレンジ仕様のやつを中高域用として代用しているわけか
かつ磁気回路が廉価なフェライト
RシリーズとReferenceシリーズの価格差を考えれば納得だな -
うーむ、同じUni-Qではない事は判ったが、それにしても価格差が大きいなー
それでもブレード・ワン・メタ、欲しいけどw -
REFERENCE1 META試聴したがありゃ普通の部屋じゃ低音過多になるな
ある程度の広さと天井の高さが必要っぽく感じた
音はRと比べて濃くて実体感がある音
個人的にはやや音の輪郭を感じてしまうが
このクラスは割りとそういうもので
そんな些細なことなど吹き飛ぶような鮮やかさと説得力がある音だった
欲しいがその前に引っ越しするかな -
B&Wなら低音で小物が過多過多鳴り出すってか?
-
R100をゆったりのんびり楽しんでるよ
スピーカーはもうこれでいいなっていう感じ
自分にとっては充分な音質です -
どこで上がりかは人それぞれでいいんじゃない?
KEFの時点でそれなりの音質なわけだし -
KEF、USB-C/HDMI搭載新アクティブスピーカー「LSX II」。
https://www.phileweb...202206/23/23451.html -
LSXは、色々レビューを調べてみると、かなりがっかり音質っぽいんだよね。
LS50WirelessⅡまで出したほうが、後悔しないように思う。 -
KEFのサウンドを体験して、「都内5つ星ホテル ランチコース」ギフトを当てよう。7月21日よりプレゼントキャンペーンを開催
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17558086 -
R700で一旦上がり中
-
REFERENCE3で上がり中
-
205/2で物色中だわ
-
Ref203で追加して何買うか同じく物色中
-
自分はR300で上がってる
-
上がりと思えるモデルに出会えた人は幸せだな
それ以上スピーカーで迷う必要が無いんだから -
上がりかどうかは別にして
LS50 metaでオーディオ的な楽しみを感じられる層は多いと思う
絶対的な音質の良し悪しはさておき近年では珍しいKEFの大ヒットシリーズだしな -
ヘッドホンできない風呂上がりの頭濡れてるとき用にLS50 meta買ったけど満足だわ。
ついでにKC62サブウーハーも買おうかな、とは思う。 -
>>210
ずいぶんまたニッチな用途だなw -
KEFのオーナーは皆さん満足度高そうですね。
しかも最強とか言うキチガイも少なそうですし。 -
KEFは昔からUni-Qで点音源に心血注いでるメーカーで気に入った人が買うからじゃない?
-
箱のデザインや作りはXQが好きだったな
-
LSX II微妙なのか?
USB-C付いてるし良さそうと思ったんやがなぁ...
スピーカー素人には何がなんだか分からん -
>>216
LSX微妙って言うかあれはリビングに置くおされ家電の枠で、海外での競合製品はべおとかのお高いサウンドバーなんよ。
だから同じくらいのお金出すんだったら、マランツNR1200か1711とお好みの10万ちょっとくらいのスピーカー買った方が同じ様な事出来て幸せになれると思う。
あっ、でもリビングでの見た目はLSXの方が圧倒的に映えると思います。 -
>>217
詳しくありがとうー
マランツは聞いたことあるからネットで調べてみたら色々あるんやねアンプ。
LSXはおされ家電なのね位置付けは、在宅増えたからiMacに繋げで良い音で聴こうかと思ったんやけど奥が深いんやね -
>>215
XQ好き -
XQ20は専用スタンドとセットで愛用してたなぁ
懐かしい -
XQシリーズが終了してRシリーズが発売された時は良くも悪くも時代が変わって行くのをひしひしと感じた
古き善き時代の終焉というかね
音はRがXQの足りない部分をしっかり補完していただけに何とも複雑な心境だったな -
R500だけどデザインが没個性だよね。音はクラシックに満足
-
自分はR300の面構えに惚れた口
同軸2ウェイにウーハーという構成の3ウェイブックシェルフスピーカーが好きなのかも
パイオニアの同じ構成のスピーカーもいまだに時々聞いてるし -
白いスピーカーが欲しいという理由だけでR7の白買った
-
ここがR、新Refになったあたりから、他社含めてティアドロップ等の凝った箱の
スピーカーがめっきり減ったね。特に中価格帯。
せいぜい台形とかバッフル面凝るとか程度。
コストが上がる一方なご時世、他に金掛けた方が得られるもの多いって判断かね。 -
コンピューターの解析ソフトの性能が上がって、筐体の形どうこうより筐体内部の反射の制御した方が音に効くという知見が得られた為だよ。
-
少し前の凝った形の方が好きだな
買い換えられない -
KEFのサウンドを体験して、「都内5つ星ホテル ランチコース」ギフトを当てよう。7月21日よりプレゼントキャンペーンを開催
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17558086 -
r3ってs2フロアスタンドにボルト固定できます?
-
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://auctions.yah...ory/list/2084307212/ -
LSX、FWアプデで電源切ってもイコライザが維持されるようになって使い勝手がすごく良くなった
というか技術的に出来るんならもうちょっと早くやってくれよ
そして全然話題になってない、
ピュア的には邪道だからか、そもそもLSX自体が…なのか -
KEFのピュアオーディオラインはLS50 metaから
LSXシリーズはオシャレ家電ライン
QシリーズはDIY用サンプル -
LSXIIはUSB入力もあるしPC用にはサイズ・機能的にばっちしでほしくはある
-
比較がおかしいかもしれんけど、sonos arcとLSX2だとどっちが音いいの?主観でも。
-
オーディオ的な視点で見ればLSX2だろ。
比較にならないだろ。 -
サンクス、そうなんだ。。LSXってサイズの割にすごいのね。迷うなぁ。arcにリアスピーカー出してもまだソノスの方が安いし。
-
サラウンド重視ならAV機器板の方がいいよ
-
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
Meta以外のWireles製品はMAT使われてないの?
-
LS50 META って176000円で買えるのか
何と間違えたんだろう もっと高いと思ってた -
>>243
自分の音の好みがあってそういうことを大切にするなら複合機はパスしといたほうがいい
複合機はソフトウェア的に全ての入力に対して内部処理をする仕様になってる
ぶっちゃけどんなハイレゾもアナログも全て再処理されちゃうから要注意な -
いつぞやの時代についてこれないアナログおじさん、まだいたのか
-
試聴すらしてないのにダメ出しするってマジで老害以外の何者でもないな
死ねばいいのに -
バイアンプの利点をまるで理解できなかったのに、また湧いてきたんだな、例のやつ
デジタルチャンデバについて30秒ぐらい調べられる知能があればよかったのに -
KEFの新型ワイヤレススピーカー「LS60 Wireless」
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17540115 -
独身の身からするとこういうのって引越しの時面倒くさいとしか思えない
あと、高杉 -
スピーカー本体以外の機材がないだけ圧倒的にましやろ
ピュア板やぞ -
横向きウーハーだしスペースに余裕のある部屋じゃないとな
生活レベルが追いついてないや -
とりあえずメーカーがハイレベルな次元でトータルコーディネートしたオーディオのスマートなスタイルという選択肢が増えたことは喜ぶべきことだろうな
-
まぁ今時10畳以上スペース獲れる部屋なんてリビングしか無いわけで、普通のご家庭ならリビングに無粋なオーディオ機器なんて置かせて貰えないよね(笑)
でも>>249みたいのなら奥様憧れの壁掛けテレビ(ケーブル類も壁の中通す、壁はエコカラットのパネル張る)の傍らにおされな家具のひとつとしてスピーカーだけなら置かせて貰えそうだし。
KEFのInstagramとか見てると数年前から明らかにそっち方面に舵切ってる。 -
KEFの提案ってだけで日本の住環境では広々スペースのリビングよりはもっと雑多で生活臭のするリビングのほうが多いんだろな
特に子どもが小さいうちは我慢我慢w -
日本だったら個人・住居じゃなく、洒落た飲食店とかで使うなら余計な配線工事とかも
要らずに良いかもしれんね。 -
実際このスレの人たちはどんな感じでKEFのスピーカー配置してんの?
-
KEFに限らずヨーロッパのスピーカーはオサレな部屋に置く事を考えたオサレなデザインだよな
例外はディナの新コンフィデンス?
あのバッフルは音響的に正しいデザインなのかも知れんが -
ディナウディオは業務用のイメージが強いな
ここ最近はアンフィオンもだけど -
日本のほとんどの家はブックシェルフで十分なんだけど、それじゃ儲けれないからね、雑誌はそんなこと絶対言わない
結果書斎みたいな部屋にB&Wの800シリーズ詰め込むおじいちゃんみたいなのが現れる -
狭い部屋ならブックシェルフでじゅうぶんなんてことないと思うけどな
大半の音楽はブックシェルフでもギリ出せる60Hzくらいからの帯域があれば普通にいい感じに聞こえることが多いってだけで、もっと低い帯域を使う音源をきちんと再生するにはやっぱりトールボーイとかフロア型のスピーカーが必要だと思いますよ -
狭い部屋では何をやっても駄目
-
>>264
それは映画とかのAV使用ってこと? -
>>264
低音を処理しきれないような広さの部屋で、フロア型入れて出音だけ再現しても綺麗に聴こえるわけじゃないし
それで四苦八苦するなんて
下町の住宅街住んでるのにピックアップトラック買うようなもんで
それなら割り切ってヘッドホンにしたほうがマシよ -
LS60 Wireless入荷予定連絡キター
♪───O(≧∇≦)O────♪
8/23到着予定楽しみ〜
色はチタングレーですよ -
おめ、良い色買ったな!
-
>>271
あざっす! -
>>270
おめw -
モンバスぎゅうぎゅう詰めだな
-
誤爆した
-
広い狭いとお互いの感覚的なニュアンスで言い合ってても水掛け論やで
-
因みにKEFのスピーカーで広い部屋向きっていったらどの機種なんだろな
-
>>273
あざっす! -
>>278
MUON -
サイドにウーファーがある類は広い部屋向きと言うより広い部屋じゃないと駄目なんじゃないかな。
-
むかしショップの納品報告で6畳間にBlade納品してるの見たことあるな
横も後ろも壁にピッタリくっつかるくらいでよくもまあ購入したなっていう -
その点LS60は部屋に合わせて調整できるから強いな。
アクティブの利点。AVアンプでもできそうだけど -
部屋広くないけど迫力ほしいならLS50系とKC62の方がいいだろうに
-
>>282
12畳にblade2入れていいもんか悩んでるのに上には上がいるな -
その気になればそりゃ設置は可能だろうけど、そんな劣悪な環境じゃまともに鳴らせないし宝の持ち腐れなんだよな
-
どうかな?
同軸だからな -
同軸とか関係ない間違いなく低音飽和するし吸音材置きまくらないと定在波地獄やろ
-
ある意味オーディオで最も重要なのが室内環境だからな
そこがクソでだとどうにもならん -
12畳あれば飽和するほど音量上げたらご近所迷惑だよ
それに定在波は部屋の寸法比が問題なんで広さは関係ない
毎年TIASでAXISの使うブースは天井高くて広いけど、低音はブーミー
あの部屋でベースはダメと判断したら、スピーカーが可哀想 -
狭い部屋がマズイのは昔の12インチウーハーの3way国産ブックシェルフみたいに
平らなバッフルに3つのユニットが付けてあるタイプな
タイムアライメントをとるのが常識になった今からみると
アレを六畳で使っていたとは、なんと大らかな時代だったかと -
>>292
広さが関係ないとかアホかよwww -
部屋が狭けりゃ反射が多くなるだろうに頭悪すぎやろw
-
アナログおじさんもそうだけど此処って頭のおかしい奴多いよな
-
公式からしてReference1とかでも
https://jp.kef.com/p...-1-bookshelf-speaker
こんな置き方になってるのに対し、BladeやLS60では左右完全に開けた
20畳でもきかなそうな部屋に置かれた画像しか無いからな。 -
6畳の部屋でも自分の気に入ったスピーカー使えばいいよってだけなのに、狭い部屋では低音が飽和するからブックシェルフ使え教の人はあなたの部屋にはブックシェルフがふさわしいって言われて、分かりましたブックシェルフで精進しますって従うのかい?
-
前提が
>狭い部屋では低音が飽和するからブックシェルフ使え教の人
なんだから、自分の部屋が狭ければ言われんでもそうするだろうに、
無意味な問いかけして何がしたいんだ? -
それもそうですね
無意味な問いかけスマソ
俺はトールボーイ派なんだけど、安い粗悪なトールボーイは低音出るとは言っても質の悪い低音がボワーンと出るだけで音楽的じゃなかったりするのも問題か… -
音なんか気にせず見た目が全てだと言うなら
好きなの買えば良いと思うぜ
見た目の納得感は重要 -
>>294
定在波そのものは広さは関係ないんだぜw
そんなコトすら知らんかったんか
昔中央区の中央大橋の橋脚の下で手を叩くと・・・・
な?
構造や寸法比が大切なんだって
おまいら経験なさすぎやで、ショーミの話しがw
ちな、中央大橋は住民から苦情があったのか、今は手を叩いてもなんにもおきまへんのやでて〜( ̄▽ ̄) -
高校物理レベルの知識もないとかこいつ中卒かよw
ダメだこりゃw
そりゃ話しにならんわw -
関係ねーんなら、なんで広い部屋や屋外の吊り橋で定在波が起こるんや?
それも盛大にwww -
おっと!
関係あるなら、だな -
スレ内の定在波でブーミーな言い争いに
-
ちな、広さ(容積)に関係ねー綾波例として
昔ステサンでやってたオーディオルーム設計の連載で
名前忘れた筆者はドールハウスみたいに模型の部屋作って小型マイク入れて音響特性を測っていた
これでええ感じになったら後は拡大コピーすりゃオケだとさ(゚∀゚)アヒャ! -
>>309
ネタでもなんでもなく初等教育からやり直した方がいいぞ -
ちな、定在波とフラッターエコーは定義としては別物だが
平行な硬い壁面で発生する空気の波の現象なので、オーディオルーム設計では同じものとして考える
違いはフラッターエコーがダマテンリーチ一発ツモ四暗刻裏ドラバンバン!みたいに音圧がどんどんハネあがっていくのに対し
定在波は場所によって音圧あがったり、逆に下がって無音までになったりする違いがあるが
対策はおんなじや( ´∀`) -
頭悪すぎて会話にならないとはこの事だな・・・w
-
ちなとか顔文字のセンスが古くておっさんが無理して使ってるのが透けて見えて痛々しい
-
>>319
定在波は石井式でも完全には取り切れないんじゃなかったかなー?
とはいえ普通の家だと平行面を無くす設計は難しい
伊丹十三・・・・ いや丹下左膳・・・・
ええっと、そう!丹下健三!にでも頼む? -
ちな、大きさで変わるのは周波数だけ
どの周波数帯でどのくらいのレベルかは寸法で決まる
だからリカちゃんハウス作って予め検討するわけだ -
だめだこりゃw
致命的なまでに頭が悪いわこいつw -
そういうのってコンピュータでシミュレーションとかしないの?
かなり昔の話? -
で、12畳でblade2は無理!ゼッタイ!
とか抜かしてるヤツらは石井式の計算式で計算して
定在波のレベルがこんだけだから無理!と言ってんだろうな?
狭い部屋にベッドもパソコンデスクも押し込めた部屋で
デスクトップで聞きながら(まさかスマホにイヤホン?)想像で言ってる訳じゃあないよな(゚∀゚)?アヒャ! -
反論できなくなったら論点逸らしの負犬ムーブにおハーブ生えますわwwww
-
別に掲示板で赤の他人が死に直結するでもないことに「やめろ」という権利も義理もないけどね
「このスピーカーをどうしても置きたいので、音のバランスが崩壊しようが構いません!」てそれ君何の為にスピーカー買うのって
オーディオじゃなくてスピーカーマニアなら止めないけどさ -
まともに鳴らないと言われるだけで誰もやめろなんて一言も言ってないんだけど、一体何と戦ってるんだ…?
-
低レヴェルばかり
-
6畳に15インチの漢もおるんやでぇ( ´∀`)
-
置きたきゃ置けばいいけど、最低限の知識があればそんなアホなセッティングせんわな
-
部屋面積の半分近くがスピーカーみたいな人もよくいるけど(たいていJBLやアルテック)
本人は念願であり楽しんでるはず -
>>331
そらゃおまいの部屋では物理的に無理だろうな -
>>333
ボロアパートのお前より遥かにQOL高い自信あるわw -
ちな
おまい
オケ
顔文字
昭和の老害の加齢臭きつすぎやろwww -
キチガイが居着いてしまったようだ
暫くは荒れるだろうな -
論理性に自信がないから露悪的に振る舞って相手が呆れるのを期待してるんだろ
-
すげえスレ伸びてると思ったらマニアってこええな
-
怖いのは常識の通じないキチゲェだけやぞ
-
朝起きたら無知無学無能無教養のお顔真っ赤の底辺がゾロゾロ釣れててクソワロタ(゚∀゚)アヒャ!www
-
LS60 wirelessは音は良さそうだが、88万とちとお高い
まあアンプが中に入ってるからジンジャーレスなんだが
blade3と思えばいいのか?w -
ところで石井式も知らずにイキってた>307や>308は謝罪も反省もないのかにゃ(゚∀゚)?
定在波は広さに関係ないからこそ、リカちゃんハウスで測定する事に意味があるんだがwww
尋常小学校中退のこのオレにバカにされる様では園児並みのレベルだなあ -
ついに敗北宣言の釣り発言しちゃったか
ダッサ -
荒れてるな
-
荒れてるスレとは無関係に
ここのスピーカーは高品位な音で楽しませてくれている
このスレを荒らしているクズたちは本当にKEFのスピーカーの音を楽しんでいるのか?
だとしたら無駄な買い物をしてるな -
自分のシステムの粗を探して身悶えするのが趣味なのがオーヲタだろ
ポン置きでそこそこの音が出ちゃうパワードモニターは敵
俺はでかいスピーカーも重たいアンプも処分してLSXにしたけど -
LS60wirelessもよさそうだぞ
高いけどアンプが要らないblade3と思えば安い? -
仕事部屋のBGM用にLSX II購入。
このサイズで立派な音しますね。
解像度も情報量も上々。
安いスピーカーではないけれどこのクオリティならコスパは高いと思う。 -
随分と臭い輩が住み着いたな
-
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://auctions.yah...ory/list/2084307212/ -
KEFは開発総責任者が若い人に代わってからステサンの評価はキビシイ
今号もそうだ
まあblade持ち込んでりゃ話しも違ってた?
でも一番の理由は親分が参加してないから? -
LS50 Metaのスタンドの天板て何センチくらい必要ですか?
70cmの高さでリーゾナブルで良いのってご存知ありませんか? -
ステサンで
けっこう厳しく意見を書かれてるな -
ハイハイ堂のXQone、抑えとこうかな?
-
ステさんの厳しい意見って9/1のReference5の評価のこと?
-
雑誌の評価なんてスポンサーに対する忖度記事だからどうでもいいわ
-
>>360
おまいステサン呼んでねーだろwww
昔のリファレンスは高評価だったし、代理店が金持ってたとも思えないパウエル・アコースティックも高評価
良い物は高評価、そうでないものはそれなりに、ホントーにダメなものはそもそも載せない
そう!
それがステサンデス(⌒▽⌒)
それにしても底辺程雑誌や評論家をディスるのはどーゆーわけか?
雑誌買う金すらねー己れへの怒りを転嫁しているのかにゃ? -
>>356
amazonとかの怪しいの除くと、特注なしに素で70cm売ってるメーカーってTiglonしか無くないか?
あとは山本音響でバラ売りパーツ組み合わせるのくらいか。
値段度外視なら素直にこれで良いと思うが、リーズナブル言われると厳しいな。
https://tiglon.co.jp...ves/product/mgt-ls50 -
オーディオほど他人の評価が当てにならんものもないからな
自分の耳に自信がない奴ほど他人の評価をありがたがる
違いが分からんなら安オーディオで十分だろうにな -
雑誌なんてもう爺しか買ってないのに気付いてないのさw
-
KEFすら持ってない底辺がわらわら出て来てクソワロタwww
おまいら底辺がどんだけクソ耳、あるいはゴミオーディオしか持ってないかは
ウタダと倉木麻衣の発声の違いを誰も答えられないコトであかめさんの目にも明らかなw
評論家ならンなこたあ朝飯前
もっと難しいコトもやっているのは今号のステサン読めば分かるわなあ(゚∀゚)アヒャ! -
老害が図星刺されて大発狂でワロタwww
-
>>367
顔真っ赤でおハーブ生えますわw -
案の定、自分じゃ何にも分からないクソ耳で笑ったわw
雑誌のレビューをありがたがってる奴ってほんまこんな奴ばっか
オーディオやってる意味がない -
雑誌に載ってる否定的な意見は
ありがたく読んでるわ -
ギャハハハ(゚∀゚)
結局南極誰一人として答えられない
KEF持ってりゃフツーは分かるわな
分からない時点でおまいら全員想像を越えたクソ耳か、KEFを持ってない何よりの相田翔子なwww
コイツら一万もしないアマのデスクトップで聞いてんのかねえ
それとも大音量イヤホンでもう耳が。。。ヽ(ノД`)ノ -
老害が月曜の朝から発狂してるのか
お気楽なもんだなw -
底辺が月曜の朝から粘着してるのか
さっすが底辺、ヒマそうだなw -
ああこいつ、バイアンプが理解できなかったキチガイか
-
そういや傅さんが以前、KEFのレビューしててたしかReference 1だったかな?
音が硬すぎる、前に出過ぎると評してて褒め言葉という書きぶりではないからまあ酷評してたな
傅さんは音場派だからこういうKEFの音がとことん合わないんだろうなと思った -
>>379
元のやつはディナとか他のメーカースレにも同じような内容書いて回ってる只の荒らし。 -
とりあえずステサン云々で頑張ってる人たちはこれ見てから反応する価値あるか考えて。
http://hissi.org/rea...904/YjlYaDlxbmg.html
http://hissi.org/rea...04/YjlYaDlxbmgw.html -
ステサン読んだらJBLやディナウディオのほうが酷評されてたわ
-
フーさん?とかいう人、
好みじゃないスピーカーに容赦ないな -
奴の酷評は優良の証
-
アポジーから乗り換えたときに、あやつの言うことまるで信じられなくなった
-
結局は他者の評価なんて関係なく自分が気にいるかどうかが全てだから試聴するだけなんだよなぁ
-
先日のニュースでイギリスでハンバーガーセットが
日本円で3000円とか言ってたが激しい値上げ通告あるかも -
フーさんは比較的好みがハッキリしていてわかり易いと思うけどね。
フーさんの好みと自分の好みが合うかどうかは別として。 -
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://auctions.yah...ory/list/2084307212/ -
今夜KEFで聞く音楽は哀しい
-
KEFのサウンドを体験して、「都内5つ星ホテル ランチコース」ギフトを当てよう。7月21日から9月30日までプレゼントキャンペーンを開催
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17558086 -
近い将来の価格改定でめっちゃ値上がりしそうだなぁ
当然っちゃぁ当然だけど、今のうちにLS50 META買っとこうかな -
円安は更に進みそうなので、欲しい人はマジ急いだ方が良さそうだな
-
とりあえずKF92は先日手に入れた
-
とりあえずR7注文しとこ
-
KF92とセットで買ってR7は初めて本領発揮する
両方注文しとけ -
てことはR7持ってて更にKF92を手に入れたと?
いずれにせよおめおめだな(´∀`) -
すまん
モニターオーディオ GOLD300にKF92の組み合わせ
モニオのSWよりKF92が良かった -
書斎の机上用にLSX IIを買ってみた。
やけに音が良いので驚いた。小さな筐体でどうしたらこんな音が出るのか不思議、、
裸で置くと若干ボワついたが、インシュレーターを入れることで治った。
アンプもDACもいらないし、もうこれで十分という感じだな。 -
>>402
うらやましー。しかしデスク用とか贅沢やね。俺はテレビ前に置いてテレビのスピーカーとしても使いたいんだけど、高くて迷ってる。 -
LS50meta ロイヤルブルー買ったぜ!!!
テレビボードの中で背面15cm片側面3cmしか隙間がなくてごめんよ!
足元がハヤミとオーテクの定番でごめんよ!
アンプがAVアンプのプリアウトからの中華アンプでほぼTV音声垂れ流しでごめんよ!
我が家の5歳児がもう少し大きくなったら広いところに移してあげるからな!!
でも大事にするから辛抱してくれよな! -
>>405
おめ。でも、AVアンプはいただけないな。2chオーディオのアンプにしたら世界変わるよ。サラウンドは聞けないけどさ。 -
皆さんありがとう、素直にお祝いされるのは嬉しいですねぇ
さすが英国紳士の集いですね!
AVアンプAVR-X4700Hからフロント2chプリ出力で中華アンプTOPPING PA5からの出力してますが
ピュア再生の時はPA5に別途DACからのバランス入力再生にするだけでも音かわりますかね? -
>>409
DACの性能次第ですけど変わりますよ -
>>402
おめ -
皆さんKEFにスピーカーケーブルは
何を使用してますか?
銀線が相性が良いと聞いて気になってます -
KEF R300をQED Signature Genesis Silver SpiralのシングルワイヤでアンプはCambridge Audio Azur 651A
この組み合わせにしてからもうずいぶん経つけど、品格がありながらダイナミックな感じが気に入ってる。
個人的にはスピーカーケーブルは太さは結構音色に関係してる気がする。 -
ベルデン8460 これより高額なケーブルは捨てちまった
ケーブルに悩む必要も無くなったよ -
402です。皆さんありがとう。
しかしほんとにLSX II気に入ってます。
メイン機はDACだのアイソレーターだの色々手間かけてそれなりに満足してきましたが、それに比べるとLSX IIはLAN線繋いでアプリでレンダラーと設定するだけで劇安定。何のストレスもなく出音も満足、、とこれで十分なレベル。
有楽町でLS50Wireless IIもじっくり聴き比べてみたけど、よほど広い部屋でなければLSX IIで問題ないと思いました。
ただスピーカー間は有線接続じゃなきゃ大分落ちます。インシュレーターもつけた方が良いです。私はマグネシウムのが相性が良いように感じました。
デザインもいいし小さいし、ほんとおすすめ。
>>416
LSXでは使ってないが、ベルデン8460については同感・安くて取り回しも良いし、高くてぶっといケーブルは手放しました。 -
ベルデン8460は元々業務用だからな
別にこれでいいけどその先に趣味のオーディオの楽しみがあるような気がする
スピーカーで言えば、モニタースピーカーのジェネレック8040辺りを選べばそれはそれでひとつの基準の音として間違いでは無いが、
アンプも要らないし、その先にKEFを始めとする趣味のスピーカーがあるわけだからな -
電線病を患ってる様ではまだまだ初心者の域を出ていない
-
オーディオアクセサリーを楽しむのもオーディオのうちだよ
デザインも大事な要素だしな -
ケーブルのデザインとか拗らせ過ぎやろwww
-
ケーブルのことを言い出すと荒れるから、ケーブルスレでやってくれ
-
ケーブルは黒子の存在でいて欲しいから青色キラキラみたいなのやめて欲しい
-
黒子のケーブルってか
でも結局目立ってるんだよなw -
専用部屋なら壁内か床下
-
それはそれで交換がまんどくさい
-
ラダー愛用者はいないの?
強力なアンプほど使い甲斐があると思うけど -
lsx2、もう少し安くならないかなぁ。20切ったら買いたいけど、初代と比べてちょっと高いわ。
-
LSX 2って初代より10万位値段上がってるけど、
それだけの音質差あるのかな?
機能等は確かに変わったけど。 -
世界的物価上昇、円安でそうなっているだけ
音質マイチェンレベル -
LSXはデスクパッド着けてもインシュレーター必須?
-
LS50とかLSXなんかはポン置きでよい音が出るように設計されてるから変化は少ないだろな
-
ニワカが適当言ってて草も生えない
-
まあぽん置きはダメだわな
-
LS50W2はゴム脚付いてるけどポン置きダメなの?
うちはテレビボード上に普通に置いてるだけなんだが -
そのTVボードは叩いてもぽんぽこ鳴かないやつ?
-
>>435
ダメって事はないけど真価は発揮しないだろうね -
LSX2、ドルだと1600くらいっぽいから円安の影響がデカそうだな。今は買い時じゃなさそう。アマだと$1300とか出るんだけどどうなんやろ?日本でも使えるのかな?
-
>>438
今も何も今後円高になる事はもうないぞ -
KEFのサウンドを体験して、「都内5つ星ホテル ランチコース」ギフトを当てよう。7月21日(木)から9月30日(金)までプレゼントキャンペーンを開催
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17558086 -
>>441
そんなんいらんから安くしてくれ -
アバック新宿店、“MAT”搭載のKEFハイエンドスピーカー“The Referenceシリーズ”試聴会を9/23(金・祝)に開催
https://www.phileweb...202209/20/23668.html -
>>431
ぽん置きはダメ -
B&Wの700s3シリーズ発表したけど予想以上に物価上昇と円安効果がすごい
707s2ピアノブラック 157,000円(1組)
↓
707s3グロスブラック 293,700円(1組)
KEFもQシリーズ刷新したら今の値付けから倍近くなりそうですね -
B&Wは元々値上げの激しすぎるメーカーだから何とも言えんな。
大幅円安前とはいえ、今年発売のRefが大幅値上げかと言うとそうでもなかったし。 -
ドル円ナイアガラすぎw
-
600ラインと700ラインで随分価格差が開いたな
-
もうB&Wは買えないか…
-
707s3とR3が競合価格帯になるわけか・・・
KEFスレで言うのもなんだが、俺の憧れのチョンマゲは手が届かなくなってしまったなぁ -
B&Wとはキャラがかぶらんだろ
-
LSX2が欲しいなぁと思ってるうちにLS50ワイヤレスも気になってきた。一人暮らしのちっさい部屋ならLSX2で充分なのかな?KEFストア行ったら60も気にはなったけど、、
-
買いたい〜 時がお買い時〜♪
-
LSXってデスクトップスピーカーでしょ
用途次第じゃねーの -
イキリカスは何処にでもいるなぁ
-
metaじゃないLS50ってもう市場から消えた?
meta高ぇよ -
metaが高いってより円安だな
-
>>453
有楽町で聞き比べましたが、小さくない普通の部屋でもLsxIIで十分ですよ。
若干スケール感で違いがありますが、近くで聴く分はLsxの方が聞きやすい。
あとは筐体の大きさがかなり違うので私は扱いやすいLsxにしました。 -
>>459
ありがとうございます。じゃぁやっぱりLSXかなぁ。高いオーディオ組んでる上級者からするとべた褒めではなさそうですが、初心者の自分にはデザイン含めて魅力的。 -
>>457
消えた -
LSX興味あるけど普通のスピーカーと比べたら壊れやすいんだろうなあ。
1万円ちょっとのブルートゥーススピーカー、1年ちょっとで壊れたし。 -
10kのオモチャと一緒だと思ってるのは流石にアホすぎんか?
-
まあオールインワンはコンパクト・便利な半面、どこか駄目になれば全取っ換えの
リスクと隣り合わせなのはその通り。
この手の商品かつ海外メーカーだと末長いメンテは期待できないしね。 -
いまだに国産至上主義って老害かな?
日本ブランドなんてもはや過去の栄光で今日日海外の方がサポートまともやぞ -
文章の癖が強過ぎて>462=>464がバレバレで草
頭が悪くて生きるの大変そうだね -
KEFは日本法人まで作って腰落ち着けててむしろ末長いほうだろうにな
-
>>465
それはメーカーによるとしか -
>>468
ブーメランささってんぞ -
LSXⅡ、ゴ足じゃまで
スパイクにしたいが。 -
ゴム足でした
-
ヨドのレビューすげぇw
LSX Ⅱを使用するためにはスマホかタブレットが必須であると知らないで購入した。
KEF connectで色々出来るとは書いてあるが、必須であるとはどこにも書いてない。
説明が不親切である。 -
kef reference 1 meta買えば良かったのにね
-
猫を電子レンジで乾かしてはいけないとはどこにも書いてないと同じレベルのイチャモンだなあ。
-
アマで1万円以下のスピーカーしか買えないんだろうな
-
KEFのサウンドを体験して、「都内5つ星ホテル ランチコース」ギフトを当てよう。
7月21日(木)から9月30日(金)までプレゼントキャンペーンを開催
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17558086 -
LSXⅡ、机の上には良いね。
高音、気になる時もあるけど。
ゴム足が取りたいが、両面テープだとの事で取れずで、
この下にインシュ置くことにした。 -
EFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
KEFとゾノトーンのケーブルは相性が良い
-
うん低音出過ぎですがなかなか良い
フルテックバナナのロジウムとも◎ -
KEFにはQEDのケーブルが好き
-
LSX2とsonos arc+oneをリアに追加でどっちがいいんでしょうか
-
またsonos君来たの?
sonosはガジェットだから競合はSONYのHT-A9辺り、LSX2と比較とかいくらなんでもKEFに失礼。 -
そりゃ失礼した
-
聴き比べて言ってるんだよね?
-
結構な上げ幅やな
-
KF92先日買っててよかったぜ
5万弱値上げじゃねーかw -
Rシリーズはモデルチェンジ控えてるから据え置きも分からなくはないが
Referenceが価格維持してるのはちょいと不思議な気もする
もともとそれなりにマージンとってたんかなあ -
Rシリーズ海外で評判良かったのに国内だとユーザーかなり少なそう
-
うちのメインはiQ30
-
ポンドも急落しているからかな?
-
Rシリーズは12世代のUni-Qドライバーがいいんだわ
refも同世代なったんできっといい筈だが聴けてない -
>>494
RシリーズはMATがない -
MATがない
♪ワンダバがないと? -
KEFジャパンが、11月1日から同社製品の価格を改定する。ワイヤレススピーカー「LS50 Wireless II」やサブウーファー「KC62」など23モデルが対象
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17577158 -
LS50wirelessⅡでAmazonMusicを聴くには「KEF control」ってアプリを使うんですよね。
使い勝手が悪いというブログを見ましたが、やっぱりそうなんですか? -
一旦BTで繋がれば独自アプリ使わず音出しデキると思いますケドぬ
-
BTだと音が落ちますよね・・・
iPhoneですし。 -
ソコわまぁトレードオフってカンジだぬ
-
BTて最高256kbpsじゃ無かった?
-
>>503
やっぱりそうなんですね。
ありがとう。
システムを全体的にLS50WirelessⅡに乗り換えようかと考えていたけど、パッシブSPのLS50 metaにした方が良さそうですね。
Macmini→UD-505→アキュ E-380→LUMINAⅠ
ソースはApple Music、Amazon Music Unlimited
って環境です。 -
>>501
だよね -
iPhoneなりiPadなりをコントローラーで使うなら
Amazon musicアプリでの操作もWi-Fi経由(AirPlay2)でいけると思うけどな
少なくともApple MusicならKEF謹製アプリから操作する必要性は無い
というか何がソースでも大丈夫だと思う -
ビットパーフェクトにこだわるわけじゃないけど、AirPlayは音質が落ちるよね
ls50 wじゃないけど聴き比べてそう思った。 -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
アバック、KEFのハイエンドスピーカー“The Referenceシリーズ”の体験イベントを全国6店舗で開催
https://www.phileweb...202210/11/23735.html -
値上げ前にLS50metaとKC62買っちゃうか死ぬほど迷ってる…
買うとしたらアバックかなぁ -
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://www.google.c...UTF-8&oe=UTF-8&q=KEF -
上はls50metaのほうね
いろんなところで見積もりしてる?
ネットの価格は見積もりするとどこも下げてくれるよ
そのままって店はほとんどない
自分は今年の冬だから参考にならんかもだけど
12万円代と11万円代の価格を提示してくれた店が3店くらいあったよ -
KEF で聴くAnd Justice For Allサイコー
オーディオボードとスパイク導入して
良かった。 -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
LS50 meta用のスタンドを引越しに合わせて買おうと思ったらなんか記憶より高かったんだが値上げしてたのか
…ひとまず机にハミレックスのスタンドでいいか -
>>521
いいね -
KEFはすごい進化したな
でも、ワイの中に漂う二流感が拭えんの -
ポン置きだとつまらん音しかしないもんな
でもセットアップ追い込んで聴くジャンルにどハマりして
今じゃお気に入りのスピーカー -
けふ
-
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://www.google.c...UTF-8&oe=UTF-8&q=KEF -
kefは地味すぎて食指が動かないけどずっときいてるとb&wとかがキワモノに聞こえるようになる
一つ選ぶならkefが長く使えるかも -
Rシリーズ在庫無くなってるし値上げも無いけどリニューアルすんの?
-
>>528
ReferenceシリーズがMetaに入れ替わったし、RやQも順次Metaにモデルチェンジするんじゃない? -
>>527
バランスいいし自然だよな。人の声だったり楽器の音色だったり当たり前のところが正しく鳴るというか。オーディオな性能を求めて他ブランド行くとあれ?違和感あるなみたいな -
昔と違ってソースもピシッとしてますので定位が優れるKEFを知ると他がボヤッと感じます。
-
>>528
R Metaに入れ替わる -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
小さなブックシェルフ欲しくて、ヨドバシで聴き比べたらQ150めちゃくちゃ気に入りました。時点でELAC。
全くノーマークだったんだけどな -
中国製だけどな
-
ぐぬぬぬ
-
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://www.google.c...UTF-8&oe=UTF-8&q=KEF -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
KEFは測定器重視しとるの明らか
-
測定なんてどこのメーカーでも重視してるっつーの。
てか、測定法から開発してるメーカー多い。表に出ないだけで。 -
ステレオサウンドのフーさんによると、TADは測定の鬼らしいな
-
>>539
KEFは測定器重視よな。 -
音質は重視してないの?
-
はい
-
R1出た時代理店ぼったくり過ぎと叩かれたもんだが値上げもしてないしここ最近の世界情勢のお陰で相対的に安いな
B&Wとか酷すぎる -
B&Wで酷いならYGなんて。。
-
値上げしなくても儲けが出てるってことは
-
s3standなんて出てたんか!
r3ほしくなってきた -
設置が楽、以外の長所を述べよ。
-
オサレ
-
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
ヤフショでls60が75万の8万ポイント還元の店あるけど詐欺じゃないかな?
マジで欲しいから心配だわ -
>>554
https://store.shoppi...itemlist_shsrg_title
>audiounion920
>今、ベストプライスな最新モデルを多数ご用意 『audiounion920』は、オーディオユニオン大阪店のストアです。
心配なら本物の出店か、オーディオユニオン大阪店に電話してみ? -
ヨドバシで聴いたが、kefの長っぽそいアンプ内蔵のトールボーイなかなかいい感じだったな
-
>>557
BLADEと同じシングル・アペアレント・ソース・テクノロジーがLS60 Wireless に抜群の音場再生をもたらす。 -
アレなかなかよかったわ
-
youtubeの動画見てたらReference Metaでジャンパー線付けてるのあったんだけど
やっぱりKefのツマミ回してHL繋ぐより、良いジャンパー線使った方が良いのかな
てかそこそこの値段のスピーカーってバイワイヤ接続対応ばっかりで面倒だな -
ジャンパーだと癖がでて音が変わるんでアンプに接続したのと同じケーブル使ってるんだと思う
ReferenceでもAustinの頃だとトライワイヤでもっと面倒くさいんだよ -
KEFあけおめ!
-
どんなところで試聴してんの?
ヨドバシとか?
専門店? -
ls60w ありゃなかなか良い
-
リファレンス3メタは、相当いいね。一気に購入候補。
-
Reference 1 Metaはどうなのかな
最強ブックスレでは805D4やME1推しばかりだけど -
ME1が強すぎる
-
みんな金持ちやなあ
-
kefは1ドル150円換算だから高すぎて何個も買えない
-
あの価格帯ならME1だよねぇ
KEFはちょっと相手にならないと思う
TADは最近聴いたCE1がめちゃめちゃ良かった。すごい良かったけど、あの値段だと他考えちゃうよ -
勘違いしそうだからCE1はCE1TXの事ね
-
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://www.google.c...UTF-8&oe=UTF-8&q=KEF -
そんなにME1って良いんだ
ME1は見た目が好みじゃ無いのと、価格はスタンド合わせて150万くらい?
スタンド合わせて100万ちょっとってラインを超えちゃってるんだよね -
所詮本箱
-
me1は805d4と比べたが、805d4のが上手だわな。
805d3と比べてもb&wのが良いくらいだったからな。
ただ作りはメイドインジャパン?なのか
そこは良く所有満足度は高い。
だが、専用スタンドがデカくてデザインがダサいのが
マイナスだし、値上げ前なら某所でかなり安く買えたからよかったものの、醜い値上げがされてしまった今となってはもはや完全に見る影もない。 -
805D4よりME1のほうが全然デキがいいと思う。
-
福袋あるね
ロイヤルセットのワイヤレススピーカーって何が付いてくるんだろ
lsxだったら欲しいな -
B&Wは高音がシャリつくのがね・・・
派手な音が好きな人は良いんだろうけどKEF好きには合わないと思う -
ハッキリ言ってB&Wは年寄り向けの音だよねぇ…
加齢に伴って高音域聴こえづらくなるから。
スーパーツイータとか最たる物で、あがった耳に無理やり高音ねじ込む装置。 -
B&Wは小音量向け
-
爺さん達が絶賛してるからな
若い評論家はB&Wは薦めないだろ。聞き疲れするんだよ -
そうそう、若い時はB&Wの音嫌いだったけどジジイになって高音聞こえなくなったらイイ感じになった
-
B&Wは確信犯的ドンシャリ
スピノラマ?なにそれみたいな感じ
kefやgenelecはクソ真面目に選好曲線目指してる -
逆では?
多くの若者は小音量も手伝ってドンシャリ好み
そのうち強調感に気付いた奴は卒業
依然として小音量しか出せない奴は残留 -
俺も逆だった。若い頃はB&Wで悪戦苦闘して今はKEF ref3で純粋に楽しい。metaが出たので気になってはいます
-
ジジイ必死の抵抗しとるねw
-
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
中古屋でQ900があったんだけど、ウーファーとドロンコーンのエッジがヒビ割れてた、
LS50meta買おうと思うんだけど、耐久性大丈夫? -
とりま気休めにショッピの延長保証はいれよぬ
-
中古でそういうの良くみるけどどういう使い方してるんだろな
うちにKEFで20年越えてるスピーカーあるけど何も壊れてないし、外にでも置いてるのか? -
ゴムエッジなのに、気候の差なのか単に素材に問題あるのかわからんが
以前の涙滴型Qなんかでも変に捻じれていたり、雑な扱いとかでは説明
つかないような問題出てるやつはよく見るね。
LS50や同等ユニットなRでは今のところ見たことないが、Rの前身とも言える
RDMシリーズでもエッジ不良率がかなり高い。
流石にrefでは過去のも含めて(内部ウーファーがウレタンのは除くけど)
問題あるのは見たことないな。 -
アルミコーンは素材の鳴きが強いから、エッジを強くしてダンパーを弱めてバランスさせるんだよ
でも長い目でみるとPAスピーカのようにダンパー固めてエッジを弱くした方が丈夫で壊れにくくなる -
ヨーロッパで作った(設計した)物、アジアの高温多湿の環境での使用なんか端から考えて設計してないよ。
設計時に想定してないイレギュラーな環境での使用は寿命縮まって当然。 -
ゴムエッジにはアーマオールとかポリメイトを3ヶ月に一度くらい塗らんとな。
-
KEFの超小型サブウーファー「KC62」に、新色チタニウムグレーが追加。3色展開で、インテリアに合わせた選択肢が広がった
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17599283 -
納戸に死蔵してるQ1は問題ないな
-
納戸だと紫外線は当たらないだろうけど空調無いから高温多湿なりそうだけど大丈夫なの?
うちはオーディオ部屋は普段閉め切って紫外線当たらないようにして空調も調節してる -
>>595
白人様に飼いならされてて笑った -
害人の作るモノわヤメトケッてハナシぢゃねーのかぬ
-
そんなこと言ったら今はなにも買えないんだがw
-
そんなコトわネエと思いますケドぬ
-
DALIなんてウーファーエッジがすぐ白く粉ふくじゃん、
上に書いてあるけど、なんでポリメイト塗らないんだろうって思うわ、少なくとも悪さはしないだろ。 -
そもそも国内メーカーが日本の気候にあったオーディオ機器を作っているという保証はどこにもない
-
そーしねーとサポに余計なコストがかかって自分たちが損こくハメになるんだがぬ
-
8年半くらい使ったR300が箱無しで満額査定+20%upの7万で売れたわ
購入金額の半分戻ってきたし綺麗に使ってて良かった
アバック中古で出るだろうから買う人いたら宜しくね
705s2sig買ったけど、改めてR300良いスピーカーだったなって思ったよ。特に見た目はR300のが断然高見えして格好良い
https://i.imgur.com/7fUf4Kz.jpg -
ヤフオクのLS50 Wireless Ⅱの競り合い2時間くらいずっとやってて面白い
スピーカースタンド先に落札しちゃって引くに引けなくなってるな -
発売当初30万弱で買ったけど結局いくらで落札されたの?
-
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://www.google.c...UTF-8&oe=UTF-8&q=KEF -
kefってアメリカでは同額の色違いをプラス4万で売ったりして
日本人のことを馬鹿にしてるメーカーなのによく買うね
ls50 wireless2ならjbl 4305pのほうが良いし -
おまそう
-
割高なのは製造コストではなく日本人からクレームの多い色だからじゃないの
-
メーカーが価格差付けてるの?
日本の代理店じゃないの?
B&Wのピアノブラックは代理店がボッタクリ価格を付けている -
スピーカーのピアノブラックなんて即座に拭き傷だらけになってきたなくなるんじゃないの?
-
何でスピーカーにて拭き取るような汚れが付くんだ?
-
扱い方が悪いとしか。
まあ定期的なメンテナンスが嫌な奴には向いていないね。 -
アバックでRのアウトレット一通り
あるね
そろそろR meta出るのかな -
20%くらい多分値上がりするから今が買い
-
いまでも1ドル160円換算なのに?
ぼったくりすぎ -
ヤマハやパナ、パイオニアに頑張ってもらうしかねえだろうな
ソニーあたりがイヤホンやヘッドホン以外に良質なホームスピーカー出してくれりゃ道もありそうだがな -
>>620
利益ゼロで経費も自弁する良心的な代理店業でも起業してもらえませんか -
KEF JapanはAMD Japan(実はアスク)みたいな感じで代理店なの?
-
日本のkefは色違いを数万円値上げするようなクソメーカー
もちろん海外では同価格 -
>>623
代理店だな -
ソースがASRなんでアレだけど
来週発表って話が出てるね
Kef R3 Meta pricing £1900
Kef R11 Meta pricing £5500
https://audioscience...eries-release.41420/ -
LS60Wireless良かったな
もう一度試聴しに行くか -
ヤフオクにMUON出てるね
-
>>629
MUONって定価1600万の巨大スピーカーか… -
>>630
1400wとか電気代ヤバそう -
LS50見た目がなぁ・・・せめて小型Bladeみたいにしてほしかった
-
50ちゃう60な
-
あの値段ならもうちょっと高級感が欲しい
-
LS60は印象良かった
密閉+ウーハーがD級駆動だから低域のキレの良さと音の広がりが特徴的
従来のピュアが苦手とする音圧高いポップスやロックも鳴らしやすいしAV用途も見越してるからオールジャンル行ける感じの音だね
制限の多いリビングオーディオ派には特に良い選択肢になるんじゃないかな -
kefは正確な音がなりますね
聴力が落ちた高齢男性は明らかにそれ専用として作られているB&Wが良いと思いますが
そうでなければkefかおすすめ
日本代理店が変な値付けをしがちなのは玉に瑕 -
ケフのLS60Wirelessリアル良いんだが
上がちときついな
ヨドバシで聴いたから電源悪くてそうなったのかしらんが
それ以外は非常に好ましかったわ -
>>638
その通り。 -
日本ではやたら高くなるんだろうなぁ
-
まあこのぐらいの値段ならって感じかな
https://news.yahoo.c...56ee43c4063cc4c3a77d -
R3metaはまあこんなもんかだけどR5metaより上はたけー
-
KEFのスピーカー「Rシリーズ」がMATテクノロジーを搭載し、「R Metaシリーズ」に生まれ変わった! ステレオでもサラウンドでも深みのある、純粋な音を奏でる
●トールボーイスピーカー:R11 Meta ¥902,000(ペア、税込)、R7 Meta ¥657,800(ペア、税込)、R5 Meta ¥547,800(ペア、税込)
●ブックシェルフスピーカー:R3 Meta ¥363,000(ペア、税込)
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17604949 -
>>645
●センタースピーカー:R6 Meta ¥308,000(1本、税込)、R2 Meta ¥198,000(1本、税込)
●サラウンド/イネーブルドスピーカー:R8 Meta ¥198,000(ペア、税込)
●R3用スピーカースタンド:S3 Floor Stand ¥99,000(ペア、税込) -
Rはいいがrefはラウンドバッフルに戻してくれ
-
インナーバッフル
-
程度のいい203/2か205/2がほしいな
-
MATの搭載により、音の純度が向上し、立体的な音場再現に磨きがかかった。
新しくなったKEF「R Metaシリーズ」を、鳥居一豊さんがいち早くレビュー
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17604954 -
このスレは参考になりませんでした。
-
こんな糞スレ参考にしようとするなよヴォケ!
-
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
>>647
うむ! -
MAT搭載で生まれ変わったKEFスピーカーの「Rシリーズ」! 中核ラインが届ける最前線のサウンドを徹底チェック!
https://www.phileweb.../202302/14/5073.html -
R300が10万台で買えた頃が懐かしい
-
KEFスピーカー|アバック各店にて展示強化中
https://corp.avac.co...ntents/kef_avac.html -
オーディオフェスタin名古屋
リファレンスとRの比較試聴で、Rの次にリファレンス。かけ終わった瞬間、
KEF社員「これは聴いてはいけないやつでしたね」
土方先生「値段が3倍違いますから」とフォロー。
思わず笑ってしまった。 -
KEFに限らず、ほぼどこのメーカーでも
上位機種と下位機種を聴き比べると、
下位機種のエンクロージャーの弱さが気になる。 -
そらそうだ、としか
-
ls60とかあの筐体って何で出来てるの?
-
Referenceなめんな
-
Reference3 傷ありだけど68万とか安すぎんか・・・アンプ買ってなかったら買ってたかもしれん
-
kef referenceのトールボーイユニオンで聴いたが
つまらん音だったな。
3分聴いて試聴打ち切ったわ。 -
相手がアキュフェーズだったからかもしれんが
-
Referenceって面白味を求めるスピーカーじゃないだろな
-
オーディオフェスタ、土方先生2講演で、リファレンスとパラダイムのペルソナ聴いたが明らかにリファレンスの方が自然でいい音。ペルソナがあそこまで評論家受けする理由がわからん。
-
賄賂貰ってるから
-
あの変なプレートつけただけじゃなくて着実に改善しとるんやな
-
>>666の感想なんかわかる気がする
大分前に地元ショップでKEFのハイエンド試聴会やってたけど、拍子抜けするくらい普通の音に聞こえて全然感動しなかった覚えがある -
オーディオフェスタはBlade Two Metaが凄まじく感動した
今まで試聴した中で最高のスピーカーで欲しくなった
超ハイスピードで広がりのある低域は凄いわ
見た目も芸術的だし -
俺はBladeのほうが
Blade Twoより良いと思ってる
Blade Two Metaは知らん -
>>676
低音のエネルギー量に部屋のエアボリュームが充分かどうかね。 -
KEF MUSIC GALLERY
https://www.marunouchi.com/tenants/9677/ -
Uni-Qってユニキューって読むの?
私ずっとユニークと読んでたけど -
けふはパワードのトールボーイがベストだな。
聴き疲れさえしなけりゃ。 -
キャンペーンで貰ったeギフトって
ベイベイ移行しようとしたら5000円しか移動できないんだね
仕方無いからAmazonボイントに変えるか -
>>668
R3はマジで素晴らしい
もちろんそれでも特有の癖はあるけど・・・
ブックシェルフで一本60万くらい出さないと
まともなスピーカーにありつけないジャンル聴く人向け廉価判
だが悲しいかな、日本の代理店がボリボリ過ぎ
EUだと一本換算8万、現地感覚なら6万=600ユーロで買える
メタは高い・・・ペアで2000ユーロくらい(20万)
けどスピーカーは個人でつっても輸送料も高いし、しょうがないんかねえ -
だんだん殿様商売になってきてるけど
元から殿様商売のブランドよりは
なおコスパが良いからしょうがないね -
R3でもういいやって感じ
何聞いても安定してる
信頼できる相棒だわ -
無性にreference1 metaがほしい
-
METAって、
なんか変な溝がグルグル彫ってある1cm厚の板が
SPユニット毎の後ろ板にくっつけてるだけなんだろ?
それでSP本体の価格が倍になるという、
実に美味い商売思いついたもんだ
ってか本当に良くなるのなら
全てのSPをそれでアップデートするべきなんでないの?
同じ型番で蚊取り線香の型付きか無しかで価格買えるなら
「趣味」の問題、なような気もするがw -
おっとスマン
X→買える
〇→変える -
各シリーズ順次METAに移行してるじゃん
-
確かインピーダンス特性とかも変わってたから
ネットワークの再設計とかもしてるのでは
価格差を肯定できるほどの要素かはわからんけど -
他メーカーのスピーカー比とかだと僅かな差に過ぎないとは思う
良くある当社比っていう売り方のテクニックなんだろうね -
アホか
日本は比較広告ができねえから当社比しかねえんだよ -
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://auctions.yah...ory/list/2084307212/ -
ls60欲しいんだけど
お得に買うならヘイヘイモールでボイント狙ったほうがお得なのかな -
KEFジャパンがSPRING CAMPAIGN 2023を開催中! 対象モデルを購入した方に、最大90,000円相当のVisa e ギフトをプレゼント
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17614318 -
700なら
-
大仏
-
kef同軸デビューした
定位凄いね
不満部分もあるけど、補正などでなんとかなるレベルなのでokだわ -
もうあのblade?とかでいいんじゃね?
-
MAT搭載で生まれ変わったKEFスピーカーの「Rシリーズ」! 中核ラインが届ける最前線のサウンドを徹底チェック!
https://www.phileweb.../202302/14/5073.html -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
RシリーズMETA聞いた人居る?
-
シアター環境で聞いたが、アレで十分だな
-
アバック横浜店、マランツ「AV10/AMP10」とKEF「Reference Meta」シリーズのマルチch試聴会を開催
https://www.phileweb...202303/30/24180.html -
DSDの利点のひとつにドレンジェントの良さがある。
PCMだとオーバーサンプリングの際にプリエコー、
ポストエエコーが発生するがDSDにはそれがない。
DSDは立ち上がりが鋭く自然なのだ。 -
お前さんの耳の時間分解脳には恐れ入るよ
-
R3metaが出た今、R3を買うのは勿体無い?
価格差ほどの差があるとは思えない…
試聴できたらいいが田舎住みでなぁ… -
>>714
勿体無いよ -
結局R3 metaを購入しました。
音に包まれる感じがとても素敵です。
人によっては終着点となりうるスピーカーと見ましたが、エージング前で既に噂に違わないと感じました。
metaの前のLS50からの買い替えとなりましたが、低音量でも音痩せしない感じで素晴らしいです。 -
アバック新宿本店、KEF「R Meta」シリーズのマルチch&ステレオ試聴会を4/16開催
https://www.phileweb...202304/11/24211.html -
>>718
ジャンパーのがいいぞ -
突然、物欲の神が舞い降りて発作的にLS50 wireless2を買ってしまった
今日届いたので早速接続したら
ファームウェアのアップデートのセカンダリースピーカーの更新のところで止まってしまって
何をやっても動かず、いきなりサポートにメールで問い合わせる事態になってしまった
そもそもセカンダリースピーカーの電源が入っているのかも怪しいんだが
ランプも無いし確認する方法って無いよね。。。
メールの返信が来るまでなんか憂鬱 -
おめでとう
-
722だけど、サポートから返信があって
言われた手順通りにファームウェアを入れ直したら無事起動した!
うーむ、コレは便利。。。
Amazon musicのプレイリストを順番に流すだけでプチライブスタジオ状態
当然ながら音も良い
定位感、音場の広がり感が素晴らしい
今のところ買って大正解
ただ、ELACの古いスピーカー(CL310JET)からの買い替えだけど
解像度感はELACの方がだいぶ高いかな
少し音のフォーカスは甘い気がする
聞き疲れしなくて良いけど -
LS50
Amazon musicに対応したの? -
あれ?まさかの3重書き込み。。。
-
KEF、ヨドバシカメラ秋葉原に続き横浜にも「ブランドコーナー」。各種スピーカー試聴可能
https://www.phileweb...202304/20/24236.html -
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://auctions.yah...ory/list/2084307212/ -
その後もエージングがてらLS50 Wireless IIを使い続けているけど、これは良いねぇ
基本、Amazon musicを聞いていて
ジャズとかのプレイリストをかけっぱなしにしてるから生活スタイルまで変わった気がする
リモコンは全く使わなくて常にiPadで操作しているけど使い勝手が良い
もちろん音も良い
音の広がりと言うかフワーッと部屋を包み込む音場感が良い
ずーっと音楽をかけていても聴き疲れしない
反面、解像度感は足りないので人によっては合わないかも知れない
映画用に専用の5・1chの環境も組んでいるが
LS50 Wireless IIを買ってからはそっちばかりで聞いている
普通に音も良いし、気軽に聞けるし、別に2chで良いじゃんって感じ
ただ、映画を聴くにはサブウーファーがあった方が良いかも知れない
次はKC62を買うかも
それともうオーディオ的なこだわりは捨てたと言いつつ
電源タップを家庭用の普通のタップからKOJOのCRYSTAL-6.1に変えたらちゃんと音が変わったw
ケーブルや電源関連は宗教扱いされるけど、ちゃんと明確に変わるんだな
もう少し安いと嬉しいが、総じて満足だ
ユーロがまた値上がりしているから、悩んでいる人は買った方が良いと思うよ
生活が変わる -
LSX2だけどUSBCでPCにつなげただけじゃ音でないのかしら?
なんかめんどいねこれ -
ジャックでつながった
-
>>734
音どう?俺買う直前まで行ってb&wにしたから気になってる -
Q350とB&W 606s2で迷ってる
ちなみに、どちらもヨドバシで視聴済み
ただ店内視聴だと低音の質がよく分からず…
Q350は低音が弱いと強いがレビューによって違うし(恐らく音量によって変化しやすい?)、低音が締まってないとか聞くがどうなん?
所有者いたら意見求む! -
書き忘れたけど、部屋の大きさは12畳くらいで視聴距離3mぐらい。音量は中音量ぐらいで聞きます。
-
KEF Q350
https://youtu.be/wxJs8hmatRs?t=931
B&W 606 S2
https://youtu.be/7Qp-0O4VnHk?t=639
B&W 606 vs KEF Q350
https://www.youtube..../watch?v=2cDP9r7SZq0 -
>>738
polk r200にしておけ -
PCの前だと気になるところも視聴距離2mだとバランスよく解像感に満足
-
MAT搭載で生まれ変わったKEFスピーカーの「Rシリーズ」! 中核ラインが届ける最前線のサウンドを徹底チェック!
https://www.phileweb.../202302/14/5073.html -
>>743
ありがとう。参考にするわ。 -
視聴じゃなくて聴取距離が適当かな
-
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
俺ならLS50 metaだなあ。
-
KEFって昔から高域が伸びなくて聴いていてすっきりしないんだけど
どの層に需要があるんだろうね -
>>749
言いたい事はわかる!
俺も初めて聴いた時は暗くて高域が伸びない印象で興味無かったが、じっくり聴くと違う。
metaはかなり高域が伸びるし、俺はリファレンス3だがスーパーツイーター着けて、ワイドレンジでダイナミックで細やかでありながら真空管のような肌触りのボーカルを実現してる。
腕前だよね! -
高域に歪のある音に慣れてるから
-
癖らしい癖があまりなくてフラット傾向だからそのまんまだと地味
その分PEQやDiracなどで好みの音作りしやすいのがメリットかな -
TADのME1を買える金があるんなら買っといたほうがいい
あれはいいスピーカーだ
そこまでの金がないなら、KEFのR3 MetaかLS50 Metaが良い
上記の3機種が俺のおすすめ -
>>749
耳が遠くなった爺さんでは -
>>753
今どきME1買うくらいなら805d4行くだろ。 -
無条件に少しでも新しいものがよいと考えるのもいかがなものかと
-
確かに何でも新しけりゃ良いというもんでもないが
me1と805d4(805d3でも)なら805d4だな -
好みの問題なんじゃね?
俺もME1と805D4なら805D4を選ぶけど -
ME1は音がギラギラしすぎ
大阪の道頓堀みたいなスピーカーだわ -
KEFがB&WやTADに優ってるのはblade
-
me1は音以前にスタンドが糞ダサい
-
LS50meta+そこそこ良質なサブウーファー
R3 meta
どっちがいい? -
俺も高いスピーカーならTAD、100万以下ならKEFが好きなんだが、
これって同軸スピーカーが好きということなんだろうか。
他の同軸スピーカーも聴いてみるかな。 -
KEF、ヨドバシカメラ秋葉原に続き横浜にも「ブランドコーナー」。各種スピーカー試聴可能
https://www.phileweb...202304/20/24236.html -
LS50metaをLS wireless?以上にならそうとしたら、それなりのアンプが必要って何かのレビューで見たけど、それなりってどの程度なの?マランツのSR6015だと差はかなり大きいのかしら?
-
>>766
基本的にマルチアンプには勝てないから諦めろ -
理屈ではそうなんだが、元々それほど鳴らしにくいスピーカーではないから
実質的にはそこまで音に大差は出ないよ -
フルレンジでもなければもはやアクティブスピーカーには勝てない
KEFはbladeにシフトするんだろうな -
LS60Wirelessてroonreadyなんだ
これとネット回線とスマホがあればそれだけで充分聴ける? -
十分聴けるけど、roon使うなら音源データ用にNASくらい置いておいても良いんじゃないかな
-
>>768
悩むー。音楽だけじゃなくてテレビにも繋げたいからサラウンドにするか、フロント+サブウーハにするか… -
事実上Wireless買えばそれで完結しちゃうてことか
しゅごい…
ただそれで完成だからいじる楽しみはないな
サラウンドもできないし
でも2ch+ウーハーでいいなら一つの理想形ではあるか -
まだワイヤレスだと高域が荒いんだよな
将来的にはそこも解決するだろう -
Rシリーズやリファレンスシリーズで上のバスレフ塞いでる人いる?
色々試したが上の方のバスレフ半分くらい塞がないとボーカルが引っ込む、低音が強すぎる -
>>775
環境に依る -
ヤフオク! - KEF(一般 スピーカー)の中古品・新品・未使用品一覧
https://auctions.yah...ory/list/2084307212/ -
>>775
以前はバスレフ塞いでたけど、今はLinnの音響補正システムを利用したから不要になった。 -
LS50META or S3META
どちらにするべきか…
田舎につき店頭などで聴き比べて決められんのよ…
なぜ迷うかといえば今サブウーファーもある環境で、
LS50の方が同軸点音源の良さが発揮できそうで。
ちなみにサブウーファーはfostex CW250(密閉型) -
うわーすぐ上に似たような質問あった…
私その方とは別の人間です… -
>>779
R3 metaを買ったらとても良かったのでR3 metaをおすすめしたい
ピアノの低音と響きが心地よい
R3はmetaになりネットワークが見直され、改良されたUNI-Qとウーファーがフラットにまとまり完成されたバランス
非メタのLS50もサブとしてパソコン横で愛用しているけど、低音をポン付けのサブウーファーでバランスよく補完するのは簡単ではないように思う
ニアフィールド環境や同軸点音源を意識するならLS50 metaでいいと思う -
このbotみたいな人は仕事でやってんの?
-
>>785
このキャンペーン、6/1の開始からしばらくの間、公式オンラインストアのキャンペーンページからカート追加しても
決済時にデスクスタンドの代金が無料にならない設定ミスがあったとのこと
(現在は修正済みで、ちゃんと合計代金はデスクパッド分引かれる)
もしデスクスタンド分まで請求されちゃってる人がいたら公式に言ったほうがいいよ
まあ公式のほうから連絡いってるかもしれんが -
>>788
情報サンクス! -
Reference205貰ったけど部屋が狭すぎるせいか中々うまく設置できんな....
ブックシェルフ型のがいいのかなぁやっぱ
円安が終わったらKEFの新製品ほしいな... -
ブレード見た目が奇抜なんで興味なかったけど
音は素晴らしいなあ
とても買えないけど
今月のオトテン行って展示してあったら
聴いてこよう -
KEF、ヨドバシカメラ秋葉原に続き横浜にも「ブランドコーナー」。各種スピーカー試聴可能
https://www.phileweb...202304/20/24236.html -
新しくなったヨドバシ仙台にも出来てたなあ
-
もうLS50でいいんじゃねえかって気がしてきたな
-
r3 metaってどうよ?
-
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
KEFがOTOTEN 2023へ参加
https://jp.kef.com/b...oten-audio-show-2023 -
昨日OTOTENでLS60のデモを聞いた。
広い会場で大音量出してたので音が歪んでいた、残念なデモだったな、ポテンシャルがあるのに。
ワイヤレスと内蔵アンプの限界なのか、但し歪まなければ十分に良い音、マニア以外なら満足てしょ。 -
場所が悪かったかもしれないが期待してたけど微妙だった
クリプトンの小型スピーカーの方がよく聴こえた -
俺はSPECブースのCANOAのデモが良かった、プリメインアンプ出る見たいで欲しくなった。
-
OTOTENのBLADE ONEやBLADE TWO良かった。
あの形が産み出す音場の広がりよ。 -
MAT搭載のKEF新「Rシリーズ」が初展示<OTOTEN>
https://www.phileweb...202306/25/24415.html -
KEF スピーカーシステム一覧 - オーディオの足跡
https://audio-herita...F/speaker/index.html -
中古のiQ9買ってきたら低音緩かったのでユニット外して底面に鉄アレイ入れたら低音締まったぞwi
-
>>805
防振対策が功を奏したってことか -
アリエクでLS50のユニットがペアで37000円で売ってたわ
怖いけど気になる -
KEF REFERENCE 1 Meta
意外とでかいのな -
ヘッドホンメインでしたが、PC用の幅160cmのデスク上にLS50 wireless iiを置くことを考えてます。オーバースペックでしょうか?
その場合、下敷き等どのように設置するのがよいでしょうか?多少無理してでもスピーカースタンドを使ったほうがいいのでしょうか(デスクを動かせばできなくはないけどできれば避けたい感じです) -
ニアフィールドでLS50か
大きすぎると思ってチャレンジしてないけど、是非試して結果を教えて欲しい -
それだと振動が逆流して音が濁るだろうな
-
Q350の設置は間隔が約180cm
スポンジ無しだと後ろの壁から
50cmでは足らず
70cm離すのがベストロケーションだったね -
「ls50 wireless ii デスクトップ」で画像検索してみたら良い
-
LS50Metaならデスクトップで使ってる
ニアの場合同軸の方が定位がしっかりしてると思ってKEFを選んだんよね -
>>811の画像もそうだが、サイズの問題よりもリアバスレフで壁からその距離ってのがな。
かといって至近距離でフロントは風切り音云々言われるし。
かつての201/2みたいなのがこういった用途で増えていっても良いかと思うんだが、
汚れの問題が面倒だし、一人のスペースが狭くない他国じゃそこまでする必要性が
あまり無いんだろうな。 -
密閉型のLS60 wirelessをニアで運用すれば解決だな!
なおデカいサイドウーハーに挟まれて悲惨なことになる -
809のPC机にls50ですがオーバースペックというかオーバーサイズ感がほんとギリギリですね
>814さんの言うとおりググってみると結構圧迫感ありますね >811の写真はそうでもなく感じるけど写真の角度で誤魔化されてる気がしないでもない
ヘッドホンアンプがあるのでそこまでシンプルにできないし。この系統にするにしてもLSXiiが分相応ですかね… -
1メートル正三角形のニアフィールドだけど案外置いてみればいけるもんだよ
-
うちは大きさでLSXにしたけどやっぱLS50気になるので置けるならやっちまって良いと思う
音質は全然違うからもしかしたら好みもあるだろうけど -
机置きならB&Wよりこっちなんかなぁ
-
いつもKEFの情報貼ってくれる人ってKEF中の人なのかな?ちょっと気になる。
-
>>822
何を求めるかにもよる
・机置きにもかかわらず、ある程度の正確性は
重視したい場合→LS50MetaやHL-P3ESR XDをお好みで
・机置きで近距離だから神経質な音にはなるべく出てほしくない→ウィーンアコースティクス
・机置きにもかかわらずハイエンドでとことん音質追求→CRM-X -
LS50 Meta買ってみたけど、中域が妙に霞にかかって引っ込んだ感じで、自作箱に入れたフルレンジ1発のスピーカーに劣る感じ。
LS50、低域はサイズの割にしっかり出ていい感じだし、高域も質はともかく出てると言えば出てる。
クロスオーバー改変したらもうちょっとマシになるんかな?🤔 -
>LS50 Meta買ってみたけど、中域が妙に霞にかかって引っ込んだ感じで、自作箱に入れたフルレンジ1発のスピーカーに劣る感じ。
kefはそういう音 -
>>826
Vocalモノ聴くのにいいかなと思って導入したんすが....。
とりあえずバスレフポート塞いでみたらちょっとマシなバランスになったような。
あとはエージングしながらクロスオーバーネットワークの改良検討してみます。 -
なー R5metaとR7だったらどっち買う?
あとJAZZ向きならどっちがいい? -
kefはアンプの影響を受けやすいのか、中華のデジアンだと低中音域がしょぼく感じる
古いけどMOS-FET積んだアンプで聴くと心地良い
流行りのnCoreだとどんな感じかな? -
>>829
求めてる答えとは違うと思うが、JazzやRockメインで聞くなら初手はJBLから進めて行け。
その方が自分の求める音に早く手が届くと思う。
JazzやRock聞く人が行き着く先って大体12インチ以上のウーハーの付いた箱の大きなスピーカーになる。
KEFとか今流行りのモダンスピーカーからは出ない"何か"がある。(なのにパラダイムのペルソナからは出ちゃったから話題に) -
つか、クロスオーバー云々いうのならwireless買えや…
-
>>831
ペルソナはゴミ -
JBLって形が好みじゃないんだよなあ
音は確かにその通りだが -
KEFとJBLを併用すれば楽しめる
Klipschあたりでもいい -
併用して楽しむような奴にKEFは向かん
-
KEF、ヨドバシカメラ秋葉原に続き横浜にも「ブランドコーナー」。各種スピーカー試聴可能
https://www.phileweb...202304/20/24236.html -
Klipsch買ってみようかな?
-
KEF、「LSX II」など対象のキャッシュバックキャンペーン。最大36万円相当の還元も
https://www.phileweb...202307/14/24482.html -
iPhoneが高根の花に 物価上がらぬ日本、モノもヒトも「買い負け」
https://business.nik.../19/00155/120900058/ -
KEF、「R7 Meta」「R3 Meta」に限定カラーバリエーションモデルを追加
https://www.phileweb...202306/01/24341.html -
KEFのブックシェルフ試聴会。7月29日オーディオスクエア藤沢店。予約不要
https://av.watch.imp...cs/news/1519173.html -
初心者としてはKEFかDALI買っときゃ間違いねえって感じはあるな
-
おれも初めはkefだったな
買ってからチャイナ製に気付いてショックだったけど -
まだ初心者だけども
結構色々行ってからkefきたよ
で、ここが一番長いし落ち着いてる
というか、同軸に落ち着いた -
ポン置き、安いアンプでもそこそこ鳴ってくれるから扱いやすい アクティブスピーカーならアンプもいらん
これがB&Wみたいな神経質なスピーカーだとセッティングだアンプだなんだとめんどくさいし
初心者が飛びつくには荷が重い -
R3でどっぷり落ち着いてます
信頼できるスピーカーで安心して音楽を楽しめています
アンプはネットワークレシーバーです
オーディオ命って感じではないけれど、このスレを参考にしてKEFのスピーカーにして本当に良かったです -
椅子にどっしり座って聴くのもいいしごろごろ寝ながら聴いてもいい音
r3 metaで10年は満足できそう、それ以上かな -
ヨドバシで90万超えるトールボーイ鳴らしてたけど凄かったな
サブウーファー詰んでるみたいに鳴ってた -
KEF、「LS60 Wireless」にブリティッシュ・レーシング・グリーンのLotusエディション
価格は1,000,000円(税込/ペア)
https://www.phileweb...202307/27/24510.html -
「ロータス エレトレ」の仕様公開にともない、ドルビーとの新しいコラボレーションも発表。「ドルビーアトモス」と「ロータスエレトレ」の「KEF(ケーイーエフ)」スピーカーシステムを組み合わせることで、秀逸な車内の音響効果を得られるという。
https://web.motormag...e.co.jp/_ct/17580491 -
しょっちゅうリンク貼ってるこの人は
KEFジャパンの営業さんかなんかなの? -
KEFが、伊勢丹新宿店で開催中の「Decorate the Sound」に出展。8月15日まで、「Blade 2 Meta」や「LS60 Wireless」のサウンドを体験できる
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17645906 -
ワイヤレスは2.1ch限定になっちまうからなあ
サラウンドに発展させることができないってのがネック -
>>855
その通り -
比べるようなものではないと分かってるんだけど、sonos ray100と比べて10万以上の差は実感できますか?量販店で聞いてもうるさくてよく聞こえず。
-
>>857
比較対象はKEFの何よ? -
>>858
ごめん書いてなかった。lsx2 -
あんなサウンドバーなんて比較にもならんわ
-
sonos君構うなよ
質問のテイしてるけど自分の中に答えはあってそれに沿うものじゃないと納得しない人だから。
これで三度目か? -
LSXⅡのサイズ感であれだけの音出せるスピーカーはほぼ無いだろうね
-
ビル自体が取壊しため、有楽町のKEF MUSIC GALLERYは10月までらしい。
KEFの中の人によると、11月から公式ショールームは原宿に移転するとの話しだった。
https://www.marunouchi.com/tenants/9677/ -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
Referenceを使い続けてるが
特に何の不満も無い
本当にいい買い物をした
良くできたスピーカーだ
KEFに乾杯 -
具体的なこと書かない人はエアユーザー
-
そりゃそやろなとしか
-
状態の良い203/2どっかにないかな
-
R3 meta 気になる
-
R3 meta 気になる
-
KEFはいいぞ
全く色が無い -
>>874
うむ -
わずかにだけど、煌びやかじゃないですか?
-
それはない
-
時々中音域が引っ込むように感じる音源がある。
-
大体はアンプかプレイヤーの個性
-
近いうちに視聴しに行こうと思います。
-
少なくとも自分の使ってるアンプと同じメーカーのアンプで視聴しないと無意味だと思います
-
>>881
承知しました! -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
KEF × LOTUSのコレボレーション。ロータスが、KEFのUni-Qドライバーを搭載した初のSUV「エレトレ」を発表、高品質なサウンドが体験できた
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17652250 -
KEF、「R7 Meta」「R3 Meta」に限定カラーバリエーションモデルを追加
https://www.phileweb...202306/01/24341.html -
R3 Metaのインディゴグロス・スペシャルエディション
欲しいな -
LS50からR3 metaにステップアップして非常に満足してるんだけど、アンプをどうすればいいか分からない……
今はUDA1使ってるんだけど、アンプでも結構音変わるならアンプもステップアップしたいんだけどオススメありますか? -
KEFってモロにアンプの音が反映される気がするので、自分も他の人がどんなアンプを合わせているのか興味あるなぁ
-
公式ではマランツと組み合わせてるな
-
無印R3とmodel30
The無難って感じの音だけどジャンル選ばないから気に入ってます
古のTA-FA5ESだとボワボワでした -
>>893
低域も含めて全体的に一段階レベルアップしたという感じですね
音の傾向はLS50とだいたい同じなので、LS50を気に入ってるならR3 metaも気にいると思います
音の広さと言うか、臨場感も大幅に良くなったのでニアフィールド以外でもかなり良いです
ただ、音を素直に鳴らすので音源はかなり選ぶ印象です
その分、録音のいい音源だとめちゃくちゃ感動します -
>>894
なるほど。オーディオだけじゃなくてDTMのモニターも兼用(この時は半導体アンプに切り替え)してるのですがその用途にも良さそうですね。
買い替えの候補にしたいと思います。ありがとうございました。 -
denon大好きな俺はR7にSA1とA110と2000AE繋げて楽しんでる
それぞれ笑っちゃうぐらい出る音が違うんで次は他のメーカーのアンプも買って試したい -
KEFが、お得なワイヤレススピーカーバンドルセットを期間限定で販売。
ワイヤレススピーカー「LSX II」に専用スタンド「S1フロアスタンド」を組み合わせたセット
「LS50 Wireless II」とサブウーファー「KC62」という組み合わたセット
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17654618 -
Cambridge Audioのアンプは使ってて相性が良いと思う
真面目な音にグルーヴ感が加わるイメージ
音がイキイキする感じ -
>>898
同じイギリスだから相性がいいのかもな -
やはり老舗メーカーの上位グレードは音の素性がいいし安心して聴けるわ
90年代に聴いたReference3
なんかとても印象に残っている -
KEF MUSIC GALLERYが有楽町から青山に移転し、今冬グランドオープンの予定。移転に伴う一時閉店、新店オープンまでの期間に多くのイベントや企画も開催する
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17654908 -
>>901
引き続いてアンプの話題かと思ったら、KEFのスピーカーの話題に戻ったか
Referenceシリーズはいいけど高すぎるのがなぁ
Reference 1 Metaがペアで¥100万超えにはびっくりしたし、3にいたっては約¥200万
JBL S4700よか高いか… -
105/3Sが最高
-
多分901氏が話してるのは古い方のreferenceじゃないでしょうか
(昔はluxmanが代理店やってたらしいですが、そのころ?)
実際、最近はオーディオ全般の値上げがはげしい気はします
オースティンリファレンスとかその前だったら
トールボーイでも100万しなかったのに… -
そんな昔の話はどうでもいい
-
KEFって昔は良い音だったね
105/3Sを越えない最近のKEF -
自分もちょっと古いモデルで恐縮だが、アンプの話と絡めて参考になれば
R3の先代モデルのR300をCambridge Audio Azur 651Aでずっと使い続けてる
このアンプもその世代の古いモデル
今でも特に不満が無くとても気に入っているので買い替える必要性を感じないのが理由
もともと真面目で抑制の効いた音のスピーカーから、ノリやグルーヴ感、イキイキとした表情を引出してくれてると思う -
KEF スピーカーシステム一覧 - オーディオの足跡
https://audio-herita...F/speaker/index.html -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
SACD『エトレーヌ/情家みえ』の試聴会が、KEF Music Galleryで開催。レーベルの色にまでこだわった、音質最優先のもの作りが紹介された
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17658194 -
>>913
もはや新興宗教団体の集会みたいなw -
>>913
香港AVショーの写真、お爺ちゃんばっかりだ… -
KEFは音の素性がいいし安心して聴けるわ
-
未だにQ-compact使ってるわ。そろそろ買い替えたいのだが。
-
>>916
同感 -
音の素性ってなに
-
アバック横浜店、「2チャンネルシアター」比較試聴会を10/5より開催
スピーカーには、KEFの「R5 Meta」「LS60 Wireless」「LS50 Wireless II」「LSX II」をラインナップしている。
https://www.phileweb...202310/05/59051.html -
ねぇ、音の素性って何?
-
誰か答えてやれよ
-
KEF、「R7 Meta」「R3 Meta」に限定カラーバリエーションモデルを追加
https://www.phileweb...202306/01/24341.html -
特性がいいのはTADとKEF
聴いて音がいいのもTADとKEF
俺にはこの2社以外のスピーカーはうんち -
源流がモニタースピーカーなので音の色付けは少ない
-
無色透明 強調感皆無で極めてナチュラル
-
無色透明のスピーカーは音色がないダメスピーカーの代表
KEFは濃い音は濃く、透明な音は透明で、キチンと楽器の音がする、これが素性が良い音 -
てっきりスピーカーの作りとか音が出る仕組みとかそっちかと思ったわ、素性って
-
なんだよ素性って
-
も、素性…
-
R700で落ち着いた。
確かに素性の良い音だとはしみじみ思うわ。 -
>>928
それを無色透明というんだろ 馬鹿? -
オレの考える素性のヨイ音とわ違うぬと思いましたぬ
-
むしょくとうめい【無色透明】色がついていないで、すきとおっていること。 また、そのさま。 転じて、くもりがなく明らかなこと。 意見などが偏っていないこと。
濃い音は透明でもなく無色でもない!
もしろ無色透明の反対語
日本語から学び直せ -
むしょくとうめい【無色透明】色がついていないで、すきとおっていること。 また、そのさま。 転じて、くもりがなく明らかなこと。 意見などが偏っていないこと。
濃い音は透明でもなく無色でもない!
もしろ無色透明の反対語
日本語から学び直せ -
むしょくとうめい【無色透明】色がついていないで、すきとおっていること。 また、そのさま。 転じて、くもりがなく明らかなこと。 意見などが偏っていないこと。
濃い音は透明でもなく無色でもない!
もしろ無色透明の反対語
日本語から学び直せ -
むしょくとうめい【無色透明】色がついていないで、すきとおっていること。 また、そのさま。 転じて、くもりがなく明らかなこと。 意見などが偏っていないこと。
濃い音は透明でもなく無色でもない!
もしろ無色透明の反対語
日本語から学び直せ -
音の素性が良い!
素晴らしい!ワロ -
キチガイが粘着し始めたな
しねばいいのに -
素性の良い音=素直で癖の少ない音
のことだと思ってた -
ついにココにもアフォーカルウッドコーン糞太郎か
-
やっとこのスレも盛り上がってきたな
-
r metaシリーズ買った人色何にした?
-
無色透明
-
音色も無くて最高だ
-
KEF MUSIC GALLERYが有楽町から青山に移転し、今冬グランドオープンの予定。
移転に伴う一時閉店、新店オープンまでの期間に多くのイベントや企画も開催する
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17654908 -
今年は素麺食べなかったな
-
生音に近い
臨場感がある
原音に忠実
素直な音
きめ細やか
これら全部同じ意味ってこと? -
俺がKEF使ってる感想だとアンプの個性がモロに出るね
アンプ変えると出てくる音がまるっきり変わる
故にスピーカー自体の色が希薄で上流の音を素直に出すという感想だわ -
>>952
なんかわかるわ
安い中華のデジアンでもちゃんと鳴ってるんだが
なんか音楽の上澄みだけ聞いてるみたいな
淡々としたつまらない音に感じた
アンプをCambridge Audioに替えたら
音楽のノリやグルーヴが感じられて
聞いていて楽しい気分になった -
ちなみに安い中華のデジアンは基本的な性能はしっかりしてるし別に悪くない
ただ、あまりに音楽的ではないから個性のあるスピーカーと合わせればそれなりに使えると思った -
KEFワイヤレスHi-Fiスピーカー全機種試聴、のだや郡山本店で10月21日
https://av.watch.imp...cs/news/1539735.html -
R METAシリーズって良いかい?
-
のだや郡山本店、KEFのワイヤレススピーカー全3モデルの試聴会。10/21開催
https://www.phileweb...202310/17/24753.html -
r3,5metaとか買った人間はおらんのか?
-
kefのディーラーが段々銀座のサンクリっぽい雰囲気になってきてるな。
-
高級品を演出しよーと思ったら ああゆーふいんきにわなるんじゃねーのかぬ
もしくわデビアレのような 高級ブティックみたいのんかぬ -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
LS50はワイヤレスとノーマル両方出してるのに
なんでLS60はワイヤレスしか出さんのやろ?
スピノラマスコアはLS50をLS60が上回ってるから
かなりの傑作スピーカーなはずなんだが -
音は文句なしなのだがガンプラっぽい外見は何とかならんのか
-
KEFって解像度は他社メーカーと比べても低い傾向にある?
ネット上でKEFのハイエンドよりもB&Wのエントリーのほうが解像度では上回ってる的な発言を見たけど -
20世紀のKEFは抑えた音の印象あったな
解像度がどうかはわからんけどそんな風に聞こえる作りだった
今のもそうか? 自分はそう思わない。 -
同軸の音とはそんなもんだろ
-
B&Wと言えば高域のクセだろ
-
シアター用にrmeta買ってみたがイイぞ
-
KEF、注目5機種のスピーカーの試聴イベントを富山の「クリアーサウンドイマイ」にて、10月28日(土)、29日(日)に開催
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17663049 -
KEF × LOTUSのコレボレーション。ロータスが、KEFのUni-Qドライバーを搭載した初のSUV「エレトレ」を発表、高品質なサウンドが体験できた
https://online.stere...d.co.jp/_ct/17652250 -
>>964
>KEFって解像度は他社メーカーと比べても低い傾向にある?
>ネット上でKEFのハイエンドよりもB&Wのエントリーのほうが解像度では上回ってる的な発言を見たけど
高音が強調されるとエントリーレベルのスピーカー聞いてるエントリーレベルの人は解像度が高いと勘違いをする。
但しb&wの方が解像度が高いのは間違いないが、KEFの方が自然で必要十分な解像度を持っている -
だが音が【つまらない】
kefは昔のreference203にマッキン合わせたときの音が絶妙でよかったが、今のやつは音楽用には魅力がない。
だがシアター用には同軸ユニットは素晴らしいからシアター用途で購入 -
B&Wはセッティングだの部屋だのなんだのめんどくせぇから嫌なんだよ
KEFはぽん置きでもそれなりに鳴るから気楽でいい -
ケフはAV見るには最高よ
-
ワイヤレスを削除したLS60とっとと出せ
-
blade白かっこいいけどやはり汚れ気になる?
-
>>977
専用クロス付属するから磨きなさい! -
>>973
>B&Wはセッティングだの部屋だのなんだのめんどくせぇから嫌なんだよ
>KEFはぽん置きでもそれなりに鳴るから気楽でいい
いや、セッティング大変だったが!
低域強すぎてセッティングには経験と腕かいる -
Q350はセッティングに気を使うけど、LS50は結構楽
-
能率が高かったらLS50欲しかったんだけどな。真空管アンプなんで。
-
>>982
シングルで3~4wしかないんよ。KEFの音自体は好きなんだけどね。 -
>>982
シングルで3~4wしかないんよ。KEFの音自体は好きなんだけどね。 -
俺、パラレルプッシュプルで80w×2
-
>>986
二子玉川かあ -
Q950を試聴して気に入ったのですが、
注意点みたいなのありますか? -
B&Wは高音聞こえない老人向けなので……
-
KEF、「R3 Meta」など対象スピーカー購入で最大10%オフ相当キャッシュバックキャンペーン
https://www.phileweb...202311/10/24841.html -
>>991
対象商品は、HiFiスピーカーから「R3 Meta」「LS50 Meta」、ワイヤレスHiFiスピーカーから「LS60 Wireless」「LS60 Wireless Lotus Edition」「LS50 Wireless II」「LSX II」の計6モデル。 -
XQ10からLS50 metaに変えたら音良くなるかしら
-
>>993
metaだと聴感上のSNtが良くなる。(音がクリア) -
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/k...list.aspx?pdf_ma=725 -
同軸は大口径2ウェイのデメリットをウーファーのホーン効果でツィーターの帯域を下側に伸ばして中抜け感を改善したもの
定位以外にもメリットがある
カーステレオ用のウーファーの手前にツィーター置いた奴は全然ダメだけどね
パイオニアはツィーター専用のホーン使って抑制してた様だが -
>>996
はぁ? -
次スレのタイトルは
【Uni-Q】KEF28【Meta】
でヨロシク -
なら自分でたてろよ
-
KEF
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 549日 9時間 57分 47秒 -
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑