-
教育・先生
-
臨時講師で担任を持っていますが、辞めたいです [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
まだ3週間も経っていませんが、子どもには脅されるし、他の先生方とも上手くいかないし、体休まらないし明日中に辞めたいです。
二度と教職はやらないと思います。
辞表だけ書いて送って辞められるでしょうか - コメントを投稿する
-
二度と教職やらないならそれでいいと思う
管理職に相談すれば担任はずしてくれたり年休病休くれるかも
まもなく12月にはなすが出るし年末年始だしなんとかなる可能性もある
あなた様次第です -
2日で辞めた人知ってるw
-
どうしてもというなら仕方ないが、
後任の先生への申し送りは忘れずに。
以前、俺が講師で入った時、全く申し送りなしに、プリントの返却や評価付けもなしに消えたのがいたからな
あと、べつの仕事の展望はあるのかな。 -
ん
-
居酒屋
ファミレス -
>>8
その辺は続かないと思います -
林修先生乙
-
続く続かないじゃなくて続けなきゃ
それにいきなりドロンしちゃだめだよ
管理職とよく話さなきゃ
だけどどうしてもつらいなら別 -
林業
農業 -
ゆっくり休んでください
-
小学校なら仕方ない
-
決断を尊重いたします
職種はたくさんあります
頑張ってください
まずは休んでください -
すみません
二度と教職にはなりません、触れません -
職員室に私物を残したままです。。。
取りに行かなければないのかな・・・ -
俺は中学校講師から小学校で合格・採用されたけど、小学校はクソすぎて中学校に戻りたいです
-
しぶつ捨ててもらったら
健康が一番だよ -
そんなこと言わずにゆっくり休みなさい
全部捨ててもらいなさい -
取り越し苦労とか杞憂って言うことなんだよ
とにかく安心なさってください
安全です
何も起きていませんしこれからも何も起きません
すべて解決済みです
ゆっくり休んでください -
やはり心の強さが大切です
他人に惑わされてはいけません
あとネットは見てはいけません
あと職種はたくさんあります 教職じゃなくても活躍の場はたくさんあります ゆっくり休んでください -
私物の処分をお願いするのも気にすることないって。
来なくなる人、いっぱいいるから。
自分とは関係のないところで、学校は通常営業で進んでいくよ。 -
感動した
主さんも皆さんも頑張ってください
私は何ができるか模索しながらひっそりと生きます -
歓迎会まで開いてくれたのに、本当に申し訳ない・・・
今になって自分の選択が良かったのか悪かったのか考えてしまう
でもこのまま続けてたら病んでた気がする -
聞き流してください。聞かないでください。病んでたらもっと迷惑かかっちゃってたかも あと教育は子供や生徒の性格や人格形成とか未来に直結する仕事なので厳しいです。ですが活躍できる場所はあります
-
>>1
小学校ですか? -
>>29
そうです -
2度とこの世界に戻る気が無いなら、好きにしていいと思うよ。
私物は返してもらいたいものは、着払いの宅配便で送ってもらえば良いだろう。
向こうにも勝手に私物を処分する権利はないのだからね。 -
今日家に主幹教諭の先生が来られて、また学校へ行って校長先生と話をすることになってしまった・・・
もう二度と学校へ行きたくなかったのに -
普通に考えたらそうだよ
いきなりやめるのは道義的に変だし管理職の評価にも関わるし。もうすぐ冬休みなんだから頑張りなよ。 -
学校へ行って辞めたいですって言えば辞めさせて貰えるよ
どうしても無理なら行けませんて連絡したらいいよ -
>>35
もういきたくない、というか行けない
行けない理由を求められる
他の先生や子供たちに合わせる顔がないと言ったら、それは自分のせいだろみたいに思われるし
辞める理由も精神的にも身体的にも限界って言えば分かってくれるだろうか
このままだと病む -
今校長先生と話をしました・・・
辞めたいと言ったら、子どもはどうするの?と怒られました
本当に無責任だと思うんですが、もう自分にはできないです
もう無理です -
年休しながら3月まで頑張ってみたら?
4月に別の学校にいったら変わるかも
あと明日明後日は休みでしょ もしどうしても無理なら月曜日にまた話し合いしてみたらいいよ -
>>38
どうしても無理です。復帰できたとしても、状況が変わるとも思わないですし、むしろ風当たりが強くなる気がして・・・
日曜日にまた校長先生と電話で話さなければいけないみたいです・・・
もう無理です
どうしたらいいんでしょうか -
日曜日にありのままの気持ちを話す
人生の分岐点になるから時間をかけて慎重に決めてください -
にじる
http://laughy.jp/1445048967374169694
ばしばし
http://www.ntv.co.jp...recipe/20160829.html
にがてだそうですよ すとーかーきしつのにんげんにとって
https://d1uc9df0qjd2...mages/logo-noimg.png
やったら異常におおかった 国立でも私立でもない大学(卒)のす都ーかー -
管理職と相談して年内くらい頑張ってみては?4月から頑張ってきたんでしょ
隣のクラスにも先生いるでしょ
具合悪くなったら保健室で休ませてもらえばいいよ
途中で辞めたら戻るの難しくなるから引き留めてくれてるかも よく考えて自分自身で決めて -
こんだけ辞めたいって言ってんだから辞めさせればいいだろ。
これ以上居座ったって子どもにとっても良いこと何も無いわ。
だが荷物くらい自分で撤去したんだろうな?
せめてこれ以上迷惑かけずに辞めろよ。 -
私は頑張って欲しいです
いずれにしても日曜日によく話し合ったほうがいいです -
悩んでも夜はやがて開けてく
すべてのその悲しみ消えてく
その一瞬一瞬が生きていく意味
昨日諦めたこと今日もう一度始めよう
足元に咲いた花を見つけよう
乃木坂さんの命は美しいです -
>>42
さっさとやめろカス
途中で投げ出す奴は二度と戻るな
当たり前だそんなもん
てか教員なんてヌルい世界でドロップアウトするような奴が他の世界でやってけれるとは到底思えんけどな
わざわざ辞めるためにこんなスレ立ててること自体目障りだわ -
今の自分を無駄にするな
時には見上げてみよう晴れた空を
僕らの空は晴れだけじゃない
今日できること初めてみよう
君はもっと強くなれるよ
乃木坂ちゃん何度目の青空か -
おこちゃま講師が‥
-
長嶋監督みたいに何年か間あけてからまた監督しなよ
-
3週間かあ
それじゃあ適応障害かなあ?何が一番つらいのかなあ -
>>49
本当に考えが甘かったです
やる前から色々と不安で、そのまま何の覚悟もなく飛び込んで行きました
本当は講師の話を受けようか迷っていました。今の自分のままで続けられる自信がなかったので。しかし、この話を断るともう二度とチャンスはないと思い受けてしまいました。 -
スレに変なポエマーわいてるし大変だな>>1は
-
>>52
全部つらいです
忙しそうな先生方に質問するのも、気を使ってもらうのも全部嫌です。
子どもに教師失格と言われ、前の先生にも戻ってきてほしいと猛抗議され、自分は必要とされてないことがわかりました。 -
どうして困ったり苦しんだりしてる人に心無いことばをあびせる人がいるのかな。
その中には正規の人もいるのかな。
面接で見抜かれずこういう人が受かっちゃうっで…。
スレ主さんのケース、引き継ぎの仕方が悪かったんじゃないかな。
私も案件は育休代替だったけど、
前任の育休代替がへんな辞め方した後を受けて散々だったことがありました。
スレ主さん、まだ若そうだし、少し他の社会を見てから戻るんでも平気かと思う。 -
自尊心と闘志が足りないよ
-
明るく元気にやればいいよ
給食 -
はよ消えろ
生きてるのももったいない
人の迷惑考えない奴は粗大ゴミ -
子どもは後先考えずに言いたいこと言っちゃうけど、明日になったら自分がなに言ったかなんて忘れてるもの。
どんなに酷いことでも、半分聞き流して、気にしちゃダメ。
自分の不甲斐なさに嫌になっちゃうかもしれないけど、初めてなんだもんできなくて当たり前。
周りに助けを求めるのは何も恥ずかしいことじゃない。
辞めるつもりであと1日、これが最後だから何やってもいいやと思って、周りに聞きまくってやってきてみたらどうかな。
あなたの人生なんだもん。
本当に嫌なら逃げちゃえばいいよ!何やったって生きていけるもんだよ! -
自分は逃げてるだけだったのかな
始めた頃からずっと辞めたいと思って今まで来て、やっぱりダメだった -
校長は講師に辞められたら代わりを探すのが面倒だから文句言ってるだけ
子供の為とか責任とかあれこれ手を変え引き止めようとしてくるのは面倒な事をしたくないから
それだけよ -
自分も逃げたクチだから分かる。
だけど、その後が大変で躁鬱にかなり悩まされたよ。
今はある程度元気に教育に従事して頑張っている。
自分もマダマダだけど、その逃げた経験からまた自分がいろんな面で成長出来た気がするよ。
今がどうしてもつらいなら、少し休んでみるのもいいんじゃないかな? -
>>66
自分の人生を他人やその子供に捧げる必要はないですよ。楽な死に方じゃなくて、いまは楽な生き方を選んでください。教職なんて偏った仕事よりも、あなたを必要とする仕事は必ずあります。 -
4日もかけて引き継ぎとは、そりゃまた丁寧だなw
年度途中講師だから、てっきり前の担任が学級崩壊起こして、
精神病んで逃げ出したパターンかと思ったら、
どうやらそうではなさそうだな。
「至らなかった」とか「合わなかった」のはそうだったのかも知れんが、
>>1もそこまで気に病むなよ。こう言っちゃなんだが、
講師なんだから開き直っちゃえば良いと思うぞ。
恐らく正教員になる積もりはないだろうしね。
>>64が書いているのが正解なんじゃないかな。
経験が少ないと良い悪いの判断つかんかも知れんが、
良い校長ではないと思うぞ。
俺も今の学校が嫌なんだけど、教諭だから、辞めたら何しろ
こ の 後 が な い /(^o^)\ -
>>61
そういうことではなくて、
前の担任はお産に備えてお休みに入る、
いわゆる産休に入られる先生でしたか?
産休の先生の代わりに入った代替教員が子供達に何の説明もなしにやめ、保護者にも何の説明もなしにやめ、管理職もきちんと子供達や保護者に説明してくれずとかではなくて? -
連投すみません。
こんな状況に遭遇したことで死ぬのは変です。
あなたはまだ若い。
楽しく生きる方法を考えてください。
しばらくフリーターでもいいと思うし。
ここで心無いことばを書く人にも振り回されないように。
ほんと教員関連掲示板見てる人に、
苦しんでる人をよけいに追いつめる人がいるのを見るとほんと悲しくなる。 -
土曜だし、午前中にメンタルクリニックに行って、診断書もらってくれば?
自分なら、適応障害(学校に出勤したらさらに病状が悪くなる)とか一筆添えてもらって、
学校に提出するわ。
校長がゴチャゴチャ言い出したら、
出勤してさらに調子悪くなったら、責任とってもらえるんですねって、かましてみるけど、
スルーもありかな。
年単位で調子悪くなるから、ムリしない方がいいと思うけど。
人を潰す校長もいるから、お気をつけて。 -
>>66
そこまで嫌なら無理しないこと。
今、代替講師が足りなくて現場は大変だけど
あなたに知ったこっちゃない。
担任がいなくなれば副校長が担任になることになってるんだし、
そんなケースいくらでもあります。
子供達はどうする?
って、
そういうことばを言われれば大人も傷ついて嫌になることを学ぶか、
ばかな子達は、別に何とも思わないだろうと思います。
そういう子達に思いやりを育てていかないといけないのが教育でもあるけど、
学校に任せましょう。
あなたは、若いんだから、しばらく休んで挑戦したくなったら、非常勤講師あたりからまたはじめていけばいい。
気持ちを楽にして! -
むしろこういう人が出ないことが不思議だと思ってた
そりゃそういうともあるわな
合わなかっただけだから自分を責めることはないよ
楽しく生きましょう -
辞めたらええねん
俺は学校ちゃうけど転職した職場が合わなくてすぐにでも辞めたかったけど、最低一年はやろうと思って辛抱した
せやけど、さっさと辞めておけばよかったと後悔してる
仕事を辞めた奴が悪いって風潮あるけど、辞めたいと思わせた奴も十分悪いで
子供のことどうするやって言われたらしいけど、それはそいつら残った人間がどうにかすることやで
お前の任務は完了したんや -
学校は担任外もいます、
教頭も校長もいますのでどうにでもなります
後のことよりまず、体を休めましょう
体さえ戻れば人生はどうにでもなります
生きましょう -
誰でも最初は未熟で当たり前なのに
未熟者をいきなり戦場の最前線に立たせるような今のシステムがおかしいのです
これは文部科学省と教育委員会と校長教頭すべての傲慢、怠慢です
首にしやすい内に適性を測りたいと言う
人事権を持つ側のまったくの身勝手から作られたシステムです
小学校の教室を戦場と呼ぶ意味は、そこに立ったのなら容易に理解できるでしょう
あんなに人間が試される勝負の現場は他の仕事にありはしません -
>>54
向き不向きがあるから、気にするな。 -
メンタルクリニックへ行ってきました
鬱的だと言われました
薬をもらってきました、診断書はもらってきた方が良かったのでしょうか -
日曜日に改めて校長先生に辞めることを伝えたいと思います
昨日は辞めさせてもらえませんでしたが・・・ -
辞めてから診断書提出する意味はないんじゃない?
鬱の診断は(ナントカテストで2週間くらい?)時間かかるし、お金もかかるし -
公務災害とかで争うのなら診断書は必要だと思うけど
公務災害のあれやこれやは知らない -
>>80
電話をかけてくれるそうなので、録音はできなそうです・・・ -
胃が痛い
-
気に病まずにさっさと辞めればいい
一番無責任なのは産休に入った教諭なんだから全部そいつのせい -
>>86
産休が無責任って(笑) -
一旦休んで、視野を広げようよ。
寝るもよし、ご実家に戻るもよし、体休めないと。
自分に合わない環境だった、それだけさ。そのまま色々抱えて勤務しても、貴方が壊れてくだけだ。 -
ご両親や友人にも相談したりしてみましたか。
私も途中からの引継ぎで仕事をした経験があるので、生徒からの
「前の先生の方がよかった」って目線をたくさん感じたことがありました。
授業準備を一生懸命やって、前の先生はいい加減な部分もしっかりこなしてるのに、
と思うと悔しい気持ちがありました。
そういうとき、家族に相談をしてみたら、「中にはこの先生の方がいいっていう生徒もいるんじゃないか」と母から言われました。
クラスはどうしても目立つ子の意見中心に回ってしまいますが、おとなしい子など中には
口に出さなくてもこの先生の方がこういう点はいいなと思ってくれる生徒も
いるかもしれません。
個性は違うわけだから同じことはやれなくても、その先生だからこそできることがあるはず。
初めは同じ土俵に立てないだろうし、それを期待している保護者や教師がいたら、単なる
意地悪な大人だと流すようにして、自分だからこそここは大切にしようという部分で努力してみればいいと思います。
ただ本当に限界なら、無理はなさらないでください。 -
他に相談できる人がいないので、いつもネットに書き込んでいます。
-
よく知らないけど小学校も教員数増やしてサブで入れる教師入れればいいのに
学生終わったばかりの臨任に途中からの担任を持たせるのは酷すぎる
大体欝になるところは管理職や他の教員のフォローがないどころか追い詰めてる場合が多いし
学校側がそもそも無責任なんだからなんの保障もなく待遇の低い講師がそこまで思いつめる必要ない
友達も一人欝になって3ヶ月でやめてた
荒れたクラスの敗戦処理を講師にさせるならそれなりにフォローいれるべき -
反対してるのは財務省だよ
増やすどころか減らせと言ってる -
子ども減ってるのに教員数増やすとかどう考えても難しいことを提案する辺りほんとにぬるま湯
-
他の人も言ってるけど、家族とか相談相手マジでいないのかい?
-
>>85
校長先生は説得してくれるような話をしてくれましたが、もうこの気持ちのまま教壇に立つ気が起きないです -
>>86
自分の身のために子どもの貴重な時間を投げ出す自分の方が無責任だと思います。まだ代わりの人も決まっていない、急に辞めるなんて -
もう、無責任うんぬん言っても仕方がない。
とにかく今は落ち着いて、一旦現場から離れて自分を見つめ直すことが大事だと思いますよ。
それで、もう教員はやりたくないやと思ったら、違うことに挑戦したらいい。
挫折したけど、もう一回頑張ろうと思ったなら、また教員になろうと努力すればいい。
学校や自治体は他にいくらでもありますし。 -
>>97みたいな言葉を真に受けるからよくない。
自分の身体がどうにもならないなら辞めろ。今後一生を棒に振ることになるだろ。
ただ、大きく聞こえることだけが評価じゃない。生徒は自分が思っている以上に教師の成長も見ている。
そこはよく考えろ。 -
あと、思いつめないで。
人生長いんだし、失敗することもありますよ!
現場から離れて、回り道したらいいじゃないですか。
それで見えてくることもありますよ! -
皆偉いな、こんな糖質かまってちゃんの相手を真摯にして
-
辞表というアクション起こしたんだし、何言われても辞める。もう戻れないって自分でもわかっているみたいだし。
体を休める間の食い繋ぎをどうするかってのもあるし。 -
講師さえも出来ない奴がいてることを忘れるな。
したくないなら枠をあけてやれ。
担任持ちたくても出来ない奴山ほどいるよ! -
昼間に書き込みした者です。
気持ちは決まってるようなので、現状をお伝えして、辞めるのがベストだと思います。
誠実で真面目な方だとは思うので、本当に真剣に考えていると思います。
ただ、もし少しでも迷いがあるなら、時間が許す範囲でよく考えてみてくださいね。 -
このご時世
講師をしてもいい人<講師求人数
なんて市町村がたくさんあるのも事実。
子どもも保護者も幼いし、同僚は自分の仕事で精一杯人の事思いやる余裕なんてほとんど無い。
教職が甘いとか言ってる奴は一回自分もやってみればいいと思う。
しんどいなら辞めた方がお互いのためだ。 -
>>114
ブラックに染まりすぎでしょ(笑) -
東京都で5週間で自殺した新人教師と同じこと言ってるのに
責めるバカっているんだな -
>>118
なんだ、結局今はぬるま湯に浸かってるんだ… -
>>118
まあ、学校によって仕事のしやすさは全然違うから、甘いところもあるのかもしれない。
でもこういうやつは次の異動先の学校では自分勝手なモンスター教師になるんだろうな。ぬるま湯にいると人は成長しない… 現状ぬるいと思うなら、都や全国の教科教育研究会に参加して、授業力を鍛えることをお勧めするよ。 -
>>99
8、9年前から話しができないとは、意外と若くはないのかい?
大卒直後というんなら、中学の頃から家族と話せないということになるが。
そうだとするんなら、気の毒だなぁ。
向かなかったのは仕方ないけど、お前をフォローしきれなかった
学校も悪いんだからな。その点だけは開き直れよ。 -
皆さん本当にありがとうございます。
自分はもう二度と教職に就くつもりはありません
明日校長先生と電話して、辞めることを伝えたいと思います。
引き止められると思いますが・・・
本当に子供達にも今まで助けてくれた先生方には申し訳ないです。
特に子どもたちは、担任が変わって大事な時期にまともな勉強ができないのは全て自分のせいです。ごめんなさい -
>>121
こんなヌルい世界で辞めるような奴はどこ行ってもダメだってw
あと話戻すと教員数増加はあり得ないからw
ただでさえ子供の数減少で教員数を減らせと財務省が言ってるのにw
そういう現実離れした話ばっかりしてるから教員は世間知らずって言われるんだよw
ほんといい迷惑だわー -
子どもたちに本気で教師失格だと言われ、猛抗議されたのが一番の原因だと思います。
大好きだった子どもたちに否定されて、自分は向いていないんだと心ここにあらずという状態でした。
他の先生方からすれば、たかが子どもに言われたくらいで・・・と思うかもしれませんが -
途中でやめる奴はガチで教員失格だから正解だわ
-
普通に教員数増やすという考えに賛成する人は多くいるよ
アンチ教員でもたまに給与減らすのならとかいう条件付きでそんなことを言う
実際はどんどん教員数は減って、その上非正規・非常勤率が上がってる
実数で今より増えるなんて心配はしなくていい
基礎定数は少子化に合わせてこのままどんどん減らす一方で、増やす部分は非正規・非常勤で増やせばいい
学校はもっともワークシェアが遅れた組織だ -
>>125
子ども達が「本気で」教師失格と言ったと捉える判断材料がわからないが。
子どもに言われたくらいで、とは思わない。
しかし、否定的な言葉を投げ掛けられることへの耐性は、あまりなさそうだな。
どこの職場でも人間関係がある。誰もが貴方に肯定的な言葉を使うわけではない。
それは頭に入れとこう。 -
>>131
ならないのなら安心してればいいのにやたら必死だな -
今校長先生と話しました
うつだということを伝えたのですが、やはり辞めさせてもらえないようです。
自分としては教員として教壇に立てる自信がなくなった、ということを伝えたのですが、それで諦めるの?という風に言われました。
退職届を送っても、そう簡単には辞められないんだよ。という風に言われ1週間休むことになってしまいました・・・ -
辞めるべき
そんな校長の下ならなおさら辞めるべき
仕事なんぞにリスクを負うのはバカすぎる -
>>139
言ってもいいけどお前がバカ過ぎて教える気が失せる -
>>134
診断書だ。諦める云々のレベルではない。勤務不可能な状態だとはっきりしないといつまでも辞められない。
「自信がなくなった」なんて、どこまでも根性論でつっこまれるぞ。
休みの間で私物自分で取りに行くなり、診断書もらったりせんと。
退職届オンリーを郵送は確かにあまり聞かないしな。 -
民間出身藤原校長は、教師の業務量を減らせとしきりに言ってるな
有能無能以前に、教師の意欲と自信をみだりに失わせている
教師の能力を引き出せと
民間と学校と両方を知ってる人がそう言ってるのだからそれを信じる
ネットで暴言吐いてるバカと比べたら1億倍信用できる -
>>143
どこの労働組合も労働時間減らせと給料上げろと言っているのだよ^^
自分たちの待遇を良くしたいっていうのはどこ業界だってそりゃ主張するさw
それができるかどうかは結局利益や財政にかかってるわけw
財政難で、景気も良いとは言い難い上、子どもの数は減少している現状で、教員を増やしたいという願望はあったとしても、実際増やしてもらえると考えること自体甘々だったことだよw -
>>144
ほらな、こいつクッソ頭が悪い
誰が労組の話なんかした
自分たちではなく、民間出身校長が言ってるから信用してるわけで
客前に立ちながらぬるいというのは何が根拠だ?
40人学級が国際常識からかけ離れていることを知っているのか
まあ反論できなくて逃亡するほか無さそうだがなw プ
↓論点すり変え -
「w」を必ず入れて相手を煽らないと文章書けないアホが一体どれだけの世の中を知ってるのやら。
-
>>146
そりゃ身内は守ろうとするさww
少人数化も組合が推してることだぞ?w
で、お前の職はなんなの?w学生?w
あと「客前に立ちながらぬるい」ってどういう意味?w
客前に立ってたらどんな職もぬるくないって論なの?w -
バイトで小学生相手してるが、あのわっちゃわっちゃな感じ、無理な人は無理よな。
近所にある小学校の子達から「先生が倒れた」とか「先生、なんか来なくなった」とかやたら聞くし。
もちろん、そうじゃないケースも沢山あるのはわかるけど。「学校の先生大変だな」っていつも思うよ。 -
>>145
現状は下落というのが内閣府の発表だぞ?w -
>>151
客観的には教員が増加させる要因も動向も無いのが事実なんですがw
公立学校の教諭だが?w
人に聞いたんだから自分は答えるんだよね?w
で、「客前に立ちながらぬるい」ってどういう意味?w
客前ならどんな職もぬるくないから人数増員しろってこと?w -
>>154
お前には負けるわ -
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!! -
>>159
ぬるいとかほざいてるソースだよ
出せないのなら民間出身藤原校長を信じるだけだな
では、日本の非常識な学級人数ソースな
初等教育平均学級人数 27.9人
OECD平均 21.3人
30か国中2位
中等教育平均学級人数 32.8人
OECD平均 23.3人
30か国中2位
http://i.imgur.com/9NOabJg.jpg -
>>159
こういうの相手にするだけ時間の無駄だと思うけどみんな優しいね。
そしてこういう生徒とか保護者のせいで教員って忙しくなるんだね。仕事が増える理由がよく分かった。
そしてこういうタイプの人は多分ほんとに楽してる。この人が教員をぬるま湯に感じるのも分かる。 -
>>1の話が本当か嘘か分からんが、辞めたいのに管理職やらに無理矢理引き止められて
立ち直ってもいないのに、少し休んで再度現場に放り込まれて、また追い詰められて最後に自殺しちゃうって教員がいるんだろうな -
先ほど電話してきました。
自分が鬱であること、もう教壇に立てる自信をなくしたことを伝えたのですが辞めさせてもらえませんでした。
1週間休んでからよく考えろと言われました。
それくらいで諦めるのか、というように言われました。
そして来週、校長先生と直接会うことになってしまいました・・・本当はもう学校に行きたくないし、誰とも顔も合わせたないです。
1週間休めそうにないです。 -
>>165
それはほんとにそう思う。そしてそれが出来ない教員がかなりいるのも分かってる。特に小学校の教員はアホばっかだからな
ただ楽になるようにしてもとんでもない児童や保護者にあたるとどうしようもないことも多々あるからそれにまだ当たってないんだろうね。
まあでも結局煽りたいだけだもんあなた。ここの住人って煽り耐性低すぎて楽しいでしょ?(笑) -
都合の悪い質問はスルーすればいいんだから楽でいいね
-
>>168
いやいや、普通に今も面倒な保護者抱えてるよw
過去には教育委員会にも文句言うようなのがねw
ただそれも結局は扱いようだよ。
大体そんなのは副担なんか作っても解決しないw
かえって問題複雑化するのがオチw
少人数ったって今でも結構進んでるんだよ。
これ以上増やすと教室数足りない学校なんていくつもある。
同じ市内だとしても地域差がかなりあるからね。
教員増やすったって、駐車場すら足りてねーよw
んなことより部活動を完全に外すとかやることはいくらでもあるわけで、教員数増やすとか夢物語言ってるのは腹立つレベルだよw
教員数どころか一人当たりの給与すら下がるところすら出てきてるのにw -
>>169
ん?職業答えない人がなんだって?w -
>>170
学校むかう途中の駅のホームとかでいきなり座り込むとかありかも。なんなら飛び込もうとして思いとどまる芝居くらいして。間違ってもほんとに飛び込むのだけはダメだけど。
校長にとって代わりを探した方がまだ楽って状況を作れば良いんだよ -
>>171
過去に教育委員会に文句言ったことあるくらいで面倒な保護者って言うあたりまだ本物には会ってないね。
でもモンペは仲間にしちゃえば楽ってのはその通りだよね。
まああなたからしたら教員なんてぬるいってのは間違ってないかもね。仕事できそうだし。
やらなくてもいいことまで無駄にやる人とか非効率的なやり方する人とか多すぎるもんなあ。
最低限のことプラスちょっとくらいだけやって効率的にこなせば教員なんてぬるいよねほんと。部活さえなければだけど(笑) -
>>170
そこは自分でも調べてみて。
参考になるかわからないが、バイト先の社員は2回目の診察で貰えた。初診で貰った薬でも改善されない、勤務に影響でてるから「治療の為に休みたいから書いてほしい」と主張して、その日に書いてもらえたらしい。(実体験じゃなくてすまないが。) -
ほんと頭がおかしいな
教師って務めると頭おかしくなるんだよ
自覚しな
5週間で自殺した東京の教師と同じこと言ってるんだって
教師は黙ってろ -
>>179
まぁ無駄なことをやるのがいけないとは思わんよ。
自分だってするし。
ただ、それで続けられなくて、辞めたくなるようなのはホントに向いてないとしか言いようがない。
たぶんこれは少人数にしたって副担付けたった変わらない。
この仕事やろうと思えばそりゃいくらでもやることあるわけで、自分と子どもの両方が幸せになる程度を考えて行うべきだと思うわけ。 -
向いてないと自分で言ってる
辞めるとも二度と関わる気がないと自分で言ってる
人間に対してよく暴言がはけるね -
>>184
辞める奴は何も言わずさっと辞めるんだよ。
辞めないで辞めたいけど辞めれないってのはどこかでまだ未練がある証拠だよ。
「もう少し頑張ってみては?」なんて無責任なこと言わずにキッパリと否定した方がマシだよw -
私物は流石に自分で回収だよな。(気にならないなら最悪、放置もありだが。)
診断書貰う→私物回収→診断書と退職届を提出→学校からの連絡を着拒。
この流れがいいんじゃないか? -
もともとそういった気質を持った人間が残るようなシステムになっているのだが
教師は勤めれば務めるほど近視眼になり、人格が歪むようになっている
そういうシステムを採っている国で人間教育だの生活指導だのがもてはやされるのだから終わっている
俺は国が財政危機だなんてことは信じないが、財政危機だと言うのなら
それこそ学校、単位、義務教育自体を縮小させればいい -
財務省の判断が全てか
そういう奴がいることに驚く -
自分も学校制度について口出す癖にダブスタも甚だしいな
反論できなくなると論点をずらす こういう奴2ちゃんには多い -
その根拠が財務省の主張だと
偏向も甚だしい -
相手を見抜く力のない奴ほどレッテル貼りしたがるよな
しかも雑魚だと思い込む 思い込みたい自意識の貧弱さ
ID変わったことはさすがに気付いたようだがw -
>>198
別に言ったって構わないんだが、お前に知って得になることは何もないと思うぞ
お前の思い込みとレッテル貼りがあまりにも外れてて笑えるからこのまま延長さしてもらうわ
学生って、未熟な若者で仕事もしてないってことじゃn
頭と勢いだけはあるから学生コワ〜いってか?w -
普通は学生は未熟だと思っても雑魚だとか怖いとかも思わんと思うがな。
自分がそう思ってることを露呈してしまったんだな。
言っても構わないは2回目だわ。
それを2回も言うってことは言うことに支障があるから以外には無い。 -
>>204
教員数が増えないのは確定したからなw -
郊外の基地外 しゅうだンストーカー ノゾキ と 騒音 いびつなごきぶりにんげんだらけ ひーばーさんひーじんさんのまごが。。。
近所カク地で 車のドア閉め騒音 騒音(車ではいりかいしゃ 道路向かいマンションの駐車場 ストーカー相手の家前で駐車※) ※通路で痴漢の声 しつこい
ついさっき・・・
ベランダに出れば
車のドア バッタん バッタん バッタん 閉めて 騒音で付きまとっているアピール
ノゾキ くるまではいりかいしゃ
聞き耳たてて ストーカー相手家前に停車 やったらくる
基地外親子 若ママ と 幼い息子
ママもうるさい?気色悪いが 悪質のチ遅れが キショイウザい声を出しまくる
数分で 4人以上 の嫌がらせ おきなわがあがったあがった? ひばくがちったちった ぜんこくにちった? どうわざいにち・・・
全国で基地外の残念がチョづきまくり 頭が腐っているから人格障害
いいやつぶったり いかくしてこわくしてみたり ひょうひょうとすかしてみたり いんぎんぶれいのふかいふようせっきゃくでしつこくつきまとう
けーさつびょういんみせえきいん・・・そこらへんあるくいっぱんじんくるま すとーかーうじゃうじゃ
赤の他人に異常執着
実例 某三越B1 某成城石井(ぜんしゃはほぼ100%後者は100%ストカー従業員)
対人ハードルがほぼ地平線だと 周囲の悪口に無関心だと いやしいきちがいに つけこまれて ちょいちょいおぞましい人格を晒す -
>>207
なるほどw今以上に非常勤と言う名の奴隷を増やす案を提案なさっているのですねww -
2.3週間くらいで、いきなり正社員をやめる自分がおかしいんです。
責任を持ってやると、先生方の前で言ったのに -
>>209
んなこた分かってるからさっさと荷物持ってけww -
>>208
あらあら、労組をやたら敵視するくせして
非常勤を奴隷呼ばわりとは矛盾、ダブスタが出ましたね
思っていたよりずっと「恥」を知らない方のようです
ここまで弱気とは思いもしませんでしたが
wの多さは弱気の証拠って定説が証明されたんでしょか -
>>212
正直うつの診断みたいなことって医者は特に急ぐことを嫌うから
嫌な顔をされないとは限らないと思います
その理由をきっちり言って、できるだけ早く出してもらえるようお願いして
それでも1,2週間はかかるかと -
https://www.youtube..../watch?v=cdRauXlcuKI
えきちかほいくえんの ていしんちょうきょかんゆっさゆっさきょたいらしてせいじょうのていで
いやがせ(※ねっと と りある ストーキング ハッキング情報含む) おんがくでしたったわい
にたにた のぞく ちじょ きしょすぎ ひーばさんただのちゅうすうしんけいまひけい 他人に異常執着 いぞんのきちがいがすとーかー
https://www.youtube..../watch?v=rBo7IRwx0hc http://i1.ytimg.com/vi/8X8Odo0E3ls/0.jpg -
https://www.youtube..../watch?v=cdRauXlcuKI
えきちかほいくえんの ていしんちょうきょかんゆっさゆっさきょたいらしてせいじょうのていで
いやがせ(※ねっと と りある ストーキング ハッキング情報含む) おんがくでしたったわい
にたにた のぞく ちじょ きしょすぎ ひーばさんただのちゅうすうしんけいまひけい 他人に異常執着 いぞんのきちがいがすとーかー
https://www.youtube..../watch?v=rBo7IRwx0hc http://i1.ytimg.com/vi/8X8Odo0E3ls/0.jpg い やしい くびかい -
まぁ辞表を受理するかどうかは、結局は校長次第だからね。
教職員課に直接電話しちゃったら?
是が非でも残ってほしい人材とかそういうパターンじゃなくて、
担任不在になると保護者に対する示しがつかないから、
残ってほしいとか、そんなレベルでしょ。勝手な校長だよ。
>>1が教員に向かなかったのは残念な話しではあるが、
所詮は組織の中の歯車の一つとしか考えてないんだと思うよ。
あと言葉は悪いが、講師は「正社員」じゃないんだと思うよ。
フルタイム勤務とはいえ、期間限定の契約社員みたいなモンだと思う。 -
>>167
「1週間休んでから〜」とかそれただ次の講師探したり退職の手続きしたり仕事増やしたくない校長教頭の勝手な都合だろ
主が辞めるときっぱり告げた方がええ
荷物は最悪、そちらで処分してくださいでいいと思う -
あと辞める辞めないに関係なく管理職や先輩教師が話が行き違ったときに子どもたちガーて言ってくるのは
言い返せなくなった際に弱い後輩や同僚を黙らせるための常套句だから聞き流してええからな
まあ聞き流せない人だからこそこの仕事を選んだんだろうしそこまでの胆力身につけるのはなかなか難しいんだけど -
すとーかーが 多い 異常にしつこい あーしにたい ザンネンの至上主義 価値観が逆転
https://www.youtube..../watch?v=zt4RFpnBI5k しにたいしにたいしにたい すとーかーきしょくわるい
すとーかーのごきぶりひっきりなし
がいしゅつしてもしなくても きちがい ウジャウジャ
うまれてきたくありませんでした ゴキブリ(ストーカー)の活気づく餌
きちがいは すとーかー が いきがい
あーしにたい きちがいおおすぎ しつこさいじょう
そこそこ ねっとできそう ? 金があろうがなかろうがむようのちょうぶつ
ストーカーは死刑 -
https://www.youtube..../watch?v=p_2F2lKV9uA
ぺーぺー が集団ストーカーで 死ぬ出来レース ?
ぺーぺーが ストーカー被害に遭おうが死のうが 社会に影響ないよ
死ねストーカー -
https://www.youtube..../watch?v=cdRauXlcuKI
えきちかほいくえんの ていしんちょうきょかんゆっさゆっさきょたいらしてせいじょうのていで
いやがせ(※ねっと と りある ストーキング ハッキング情報含む) おんがくでしたったわい
にたにた のぞく ちじょ きしょすぎ ひーばさんただのちゅうすうしんけいまひけい 他人に異常執着 いぞんのきちがいがすとーかー
https://www.youtube..../watch?v=rBo7IRwx0hc http://i1.ytimg.com/vi/8X8Odo0E3ls/0.jpg い やしい くびかい げすいもうそうきけいこんぷ
989 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2016/11/06(日) 16:10:05.83 ID:XE+/wyK/
http://www2.fukushih...ujin/dbdata/1046.htm
990 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 :2016/11/06(日) 16:10:59.93 ID:XE+/wyK/
https://www.youtube..../watch?v=CFEeUPatslw -
>>212
だから、「治療のために休む必要があるから」診断書を貰う名目にしないと。
仕事を辞めるために診断書貰う人もいるかもしれんが。
ストレートに言っちゃったら、受け取りようによっては「サボる為の口実作りかよ?うつ状態のフリしてる?」って思われちゃうよ。 -
釣りのスレなのに
大漁だな -
>>216
そんなにかかるんですね・・・今からメンタルクリニックへ連絡して書いてもらうように言った方が良いでしょうか -
退職届を出したら、2週間後には退職できる。
パワハラや病気で病んで、やむを得ず仕事が出来ない場合、
雇用条件が契約と異なる場合は、即時辞められる。
講師は非正規なんだから、気にすることはないし、
釣りでも、釣りじゃなくても、身を守るために知っておくとよいと思う。
あと、教育委員会より知事室にメールで意見したら、
色んな案件が速攻解決することも多い。 -
抑鬱状態なら診断書取れば終わるよねえ…。
-
>>232
自分が悪いって思うのを控えよう。
じゃなきゃアクションも起こせないじゃないか。
とにかく仕事を辞めたい、そこはきっぱりしとかないと。
私物回収して、連絡も無視する。
「そちらでもう働きません、もう関わりません」
って意思表示しないと、貴方の姿勢もブレブレになってしまう。
子どもどうするの?なんてさ、「今の状態では仕事できません」でいいとおもうが。 -
子どもの世話する前に、今は自分の世話な。
誰でも、しんどい時はあるから、気にしなくていい。
早くきちんと辞めたら、
子どもにだって次の担任との新しい出会いが早く来るから。 -
>>237
診断書なんていらんやろ、何をゆうとんねん
御前は休職じゃなくて、退職するんちゃうんか?辞める理由なんて関係ないやろ
もう退職届は郵便で出したんやろ?何日付か知らんけどその日が来たら終わりやで -
俺のかかりつけの医者はあっさりと診断書を書いてくれたな
私物は冬休みの仕事始めの日の午後4時あたりに取りに行った
事前に電話で伝えていた
段ボールを多めに持っていき,分別もせずガラガラっと入れていった
その間俺は一言も声を発せず,誰も声をかけてこなかった(いたのは校長教頭日直の3人)
最後に「ご迷惑かけました」と一言言い,そそくさと帰った
3週間しかいなかったんだから私物も大した無いだろ -
診断書があれば学校も無理やり働かせることはできません。辞めたいと言えば間違いなく辞められますよ。
ただ、うつの診断書は今後の人生にかかわるので(再就職や保険加入など…)一応リスクも考えてくださいね。ただ、うつ状態だと正常な思考ができなくなるので、世間では休職が一番よいと言われています。 -
>>240
明日から1週間休職という形です -
>>241
ありがとうございます。 -
>>244
先生方に顔を合わせたくないです・・・もう自分が本当に迷惑ばかりかけてしまって、何もできずに終わっていって、学校の先生方とは直接会う気にはなれません -
>>252
黙っていりゃ分かんないよ
もう教員にはならないと思うけど
同じ都道府県でも地区を変えれば気付かない
ましてや違う都道府県だと絶対ばれない
まあ,黙っていられるかどうかだけど
再就職でハンデになるのはしょうがない
それを覚悟して辞めるしかない
教員でも他の仕事でも大なり小なり精神的な病気を抱えながら仕事をしている人はいる
周りが理解力があるかどうかだな -
>>252
千葉県みたいに精神病の病歴聞くところだとやばいが、他なら大丈夫だよ。 -
>>250
無期雇用やったら2週間で辞められるけど、有期雇用か?
3日が無理ならいつならいいんかもっと話詰めていかなあかんで
感情的なことや精神論で引き止めてくるけど、退職日がいつになるのか、その話以外は取り合わないくらい強気でいかなあかんで -
>>247
うん。それは把握しているよ。
言いたいことは、診断書を貰うときの言い回しに気を付けようってこと。
「仕事を辞めたいからください」
ではなく、
「治療、休息をしないと勤務ができない状態だ。勤務先に提出をしたいからください」
みたいにしようって言いたかったんだ。
ただ、他の人も言ってるけど辞める意思は伝えてるのだから、さっと辞める、これに尽きるのも事実だと思う。 -
次やる仕事で、うつ病の労災とかで争う場合
通院歴が採用前にあるとすると不利になります
ただ辞めるだけで公務災害争いをするつもりがないのであれば
診断書などなしに退職届を出して辞めるというほうが無難ではあります
症状の大小は他人にはわからないことですから
最終的な判断はご自身でされてください -
職歴に書かなければならないと思うと・・・とても辛いです。
講師をやる前からかなり悩んでいたのですが、あの時に断って別の仕事を選んでいればまた違ったのかもしれません・・・ -
診断書を貰うのに躊躇しています・・・
ですが診断書がないと辞めさせてくれそうにないのも事実です
なんのために休職をしているのかが分かりません -
労基や法律家の力借りろや
-
4月まで給食して4月から別の学校
-
今校長先生が家まで来ました・・・
自分の部屋まで上がって来て、少し話をしました・・・
もう辞めたいのに、1週間休めと言われました。
今は父親と何か話しています。はぁ・・・ -
>>263
一度校長の前で狂ったように泣き叫ぶと,辞めさせてくれると思うよ -
>>260
郵送で退職届送れば受け取るほかないよ -
>>262
年度契約だから年度末で任期満了解雇だね -
もう家族に会うのも嫌になって来ました
母が話しかけてくれるのを耳で塞いでしまいます。誰とも会いたくないです。 -
そりゃ退職届けだしてから2週間後だから退職になるのは
そりゃ出したその日から辞められない
ただ出勤させることはできないから2週間引きこもれば自動的に退職になるはず。
我々に労働基準法が適用されればだけど -
あー、でもこいつ臨任か
契約社員扱いで半年契約であるなら多少不利になるかもしれないな
でも発令だから契約とはちょっと違う気がする
どっちにしろ訴えられることはないから退職届出してバックレンベルクでよくね
現場は大迷惑だけど労働者の権利だからどうでもいいしな -
>>271
校長先生の話では、退職届を出しても手続きがあるということでした・・・
本当に学年の先生方や子どもたちには迷惑をかけてしまいました。社会人としても教師としても失格です。もう二度と教員にはなりません。先生方に迷惑をかけたくありません。 -
>>272
そうしたい気持ちにならないです・・・
自分が休んでいる間も他の先生方は自分のクラスの穴埋めをしてくださってるのだと考えると、もう気が休まらないです。
遊ぶ気力もないです・・・
じっと家にいると家族からの関わりがすごく嫌です -
-‐…‐-ミ
.: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
. / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
,′.:/\\/ /∨::::::::
i.::::イ 匸フ 匸フ|::::::::{
. j/|::} u ム:::::ハ
. j人 r‐┐ 从/ 公立学校は害悪になるぅ
)≧┐┌_´(
,≪圦 「≫、`
/ `¨¨只´ 、
{ニニ! !l| {ニ]
|::::| ムl! |:::|
|::::| /从 |:::| -
まともなメンタルじゃないからリミットブレイクする前にメンタルクリニック行ったほうがいいぞ
ミシミシいってる間にテンションかけるの辞めないとバキっといっちゃったらもうこっちの世界に戻ってこれなくなるぞ
職場の心がぶっ壊れた教諭はもう3年病休で復帰の見込みもないわ
手続きなら書類を自宅に送ってもらえば済むから精神科医に一筆書いてもらえ -
やめろやめろ
講師には代わりがいるのだと開き直れ -
もうほとんど情報は出尽くしたと思うけど
仕事で合わないとか、離職とか、精神を病むことも全く珍しいことではないよ
日本ももうそういう個性や適性が求められる時代に入ってる
過剰に正義感とか責任感とか押し付けて引き留めるなんてもう発想が古い -
退職届はさっさと出す勇気あるのに何をモタモタしとんねん
-
かまってちゃん
-
毎日のように学校の先生方から電話がかかってきたり、訪問されたりします・・・
本当に申し訳ないです。もう辞めたいです。 -
教師を長くやれてる人って、観察してると結構開き直っているひとが多いよ。
だからもう心の中では開き直って、辞めて気持ちを軽くしようくらいに考えておくので
いいと思う。
性分だろうから「申し訳ない」って気持ちはどうしても出てきてしまうと思うけど、
仕方ないって開き直ることも大切!
生徒のことも気になるかもしれないけど、生徒も「先生だって人間なんだ、伝え方次第では
傷つけることになるんだ」って勉強になったと思う。
今は生徒優位になっているから教員や講師はやりにくいと思うから、逆に辞めるって意思表示で
伝わる何かもあると思う。
だからあまり自分を責めずにいてください。 -
私は幼稚園教諭だったけど、3年続けて、働きすぎて体を壊して辞めた。
ある日、突然もうだめだ出勤できないって思って、「もう行けません」って言ったんだ。
年度途中だし、後輩も育ててたし、引き継ぎもなにもしてない。
退職届は郵送で送った。
だから1さんの気持ちすごく分かる。
甘えだとか、社会人失格だとか散々言われたし、数ヶ月は元職場から連絡きた。ぜんぶ無視したけど。
あとで病院行ったら、内臓もボロボロって言われた。
だから、無理だって思ったら、逃げていいと私は思う。
先生の仕事って、本当に大変だよ。特に非常勤なんてそうでしょ。
バックれるように辞めてしばらくは辛かった。
でも今は、教員の働き方を見直すような運動に参加したり、そういう仕事もしてる。
クソみたいな退職したけど、自分の経験を糧にして生きてるよ。
色々言う人はいると思うけど、自分の人生だから大切にしてください。
長くなりすみません。 -
逃げることも役に立つ。
-
確かに迷惑かかるし申し訳なく思うやろうけど
、学校がお前のためにこの先なんかしてくれるんか?してくれへんやろ!
お前が抜けた穴を埋めるのは残ったやつらがすべきことやねん -
教師って向き不向きがはっきりしてる仕事だからね。良くも悪くも
縁が無かったと思って違う道で頑張るのを応援してます
教師になるために身につけたノウハウは子育てや地域の活動などでも役に立つから
決して無駄ではないよ -
体調心配だね。
小学校講師やってたけど、最初の子供の反発っていつもあった。
前の先生、引き継ぎは丁寧だったかも知れないけど、次の講師を受け入れるまでに子供を持っていってなかった印象。
前の先生からの刷り込みや情熱が強すぎると、他を受け付けない子達になる。
本当は、「私(休む担任)の言うことだけ聞くんじゃなく誰が来てくれても今までと同じようにできるように」というところまで離れないと。
そういう学級は、誰が入っても親切に逆に助けてくれる。
詳細はわからないけど、あなたが教師失格の要因があなただけにあるとは限らない。
まずは頭と心を休めてね。
寝ることが大事だよ。 -
>>283
辛いのわかるよ。
申し訳ないのもよくわかる。
気持ちが追いついていかないんだねきっと。
今は病気なんだから、自分を傷つける方向にはいかないように、そこは踏ん張って。
たくさん吐き出しなね。 -
>>291
ありがとうございます・・・
子どもたちはよく助けてくれたり教えてくれたりもしました・・・
自分が前の先生のやり方をなるべく変えないようにしたいと思い、そのことを伝え尚更子どもたちは助けてくれたと思います。
原因は自分にあります。前の先生とでは怒る基準が違っていたようで、子どもたちに困惑させてしまいました。前の先生のように上手くいかずに、こんな風に終わってしまって保護者の方々にも迷惑をかけてしまいました。
本当に不甲斐ないです。色々な人に迷惑をかけてしまって社会人としても失格です。 -
糞雑魚はごちゃごちゃ言わずにさっさと消えろ
本当にしんどいのはお荷物抱えた学年の職員なんだからよ -
>>294
それがそいつらの仕事やろ -
低学年高学年、集団によっても違うのだけれど
学齢が低いほど緊張感を保たないとすぐ休み時間状態になるし
高学年は突発的ではないけれど納得させて動かす必要が出てくるからなお難しい
小学校の、それも年度途中の交代は甘くないよ -
>>298
本当にそう
しかも二学期のこの時期は集団が完成に近いから難しい
持ち上がり学年ならなおさら
講師経験あると、反発や失格発言は経験する人が多いかも
それを乗り越えられるかがその先続くかにつながる
もちろん身体を壊しては意味ないから壊れたら休むしかないよ -
騒音 ストーキングの被害賠償しろ
工事施工主 株)クラフトホーム 設計者 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
【公式】UR都市機構の賃貸住宅 - ur-net.go.jp
某三越のB1きちがい従業員が異常に多い
いじょうに ひどい 厚顔 レジ痴女 おこわのちょうしんじじい パンを守るように客に近づいて買い物邪魔をする あ**る メガネ低身長肥満中高年痴女店員
つな八 きもおったストーカー店員 めがね低身長肥満 じみがお 幼稚な顔で白髪が多め 中(高)年
某成城石井は100%慇懃無礼不要不快接客を拒否しても強要ゆとりぜんいんぐる悪質
某いとうようかどうの てら*ま 面へら痴漢社員は 愉快犯の精神異常者
ぼう駅前保いく園の 美しいといったらいやみになる風貌の 陰険痴女ほぼ 低身長過度の肥満
いやがらせしたたでにたにた ゆっさゆっさきょたい のぞきストーかー きしょくわりぃ><
https://www.youtube..../watch?v=rBo7IRwx0hc
過剰というより 不要で不快 気色悪い 店員と接したく は ない 関わりたい同士でつるめ 既知外は 一切 関わってくるな健常者に
障碍者手帳のない 精神障碍者多すぎ ちょづきまくり 垢の他人に異常執着 付きまとって悦って発情痴漢痴女だらけ -
うつ病のやつより尻拭いが大変なわけねーだろwww
つーか、職場の奴とか赤の他人の子供より、自分を育ててくれた両親に対して責任を持てよ。
心を病んだら両親とか家族がどう思うと思うの。それ考えたら学校のやつなんてどうでもいいだろ
たかが非正規雇用に責任負わせすぎるシステムが腐ってるわ -
>>304
そう思う
年度途中の妊娠がわかってたら担任じゃなく副担にする校長もいる
または講師経験のある人を採用するとか方法はあるしね
ある意味学校では誰かが倒れるとか起こりうることだし、今まで教育委員会や学校だって経験してるだろうから何とかなるはず
今その状態で仕事をすることの方が、自分にも子供にもよくないよ -
ワイみたいに適当に子どもを恫喝したり出来ればええんやけどな
-
同じような出来事が、大なり小なり日本中の学校で、11月に入ってから、100件は起きてるね。
日本全国の小学校は、約1万校。
そのうちのたった1%で、100校さ。 -
しかし非正規に退職金も殆どなく安定もない。しかし仕事は同じ責任を追わせるってのは変なモンだよな
-
やめたい人はやめてほしい
-
校長先生が自宅に訪問してくださることになりました・・・
もう嫌です。
何を話されるのか分からないです。会いたくないです。辞めたいと言ったのに・・・ -
>>313
そういう先生めいわく -
つーか、臨任で学校現場始めてて最初で担任とかそりゃぶっこわれるよ
俺最初は副担からだったからなんとかやれたけど
授業準備とよくわからない学校独自のシステムとであたまぐるぐるだったし
でかい学校だったら授業の穴埋めは臨任だけど担任は担任持ってない人を当てるでしょ普通
校長が悪いよね
あと校長とかの家庭訪問はしろって決まりがあるからするだけだから気にしなくていいぞ -
小学生ごときにビビる奴が増えてるんだな
でかい声で脅せばすぐ言うこと聞くだろ
糞みたいな「子どもへの愛」とかいうのに執着してるからダメなんだよ
ガキは脅さなきゃダメ
甘い顔も見せたらダメ -
怒鳴ればいいってダメ
-
怒鳴れば良いと思ってる教師多すぎる
-
怒鳴って言うことを聞かせたという成功体験が、怒鳴り続ける教師を生む。
怒鳴るというのは、最終手段であってその場しのぎにしかならない。 -
91: 名無しさん@1周年 2016/11/11(金) 15:30:39.34 ID:Vp3WvPNW0
>>4
プロ市民を否定しようにも、りっぱな証拠があがってるんだよねえ
米訓練所侵入で逮捕され、沖縄防衛局侵入、資料窃盗、局員暴行で再逮捕された平和運動センター議長
【山城博治】の27年度後援会収支報告書
URL操作 http://www.pref.okin...rohirojikouenkai.pdf
収入総額 46,940,004円
社会民主党全国連合 1350万円 【福島みずほ】 ←注目
社会民主党沖縄県連合 1345万円 新里米吉(県議会議員、県議会議長)+個人で50万円
自治労沖縄県本部 450万円 大城紀夫(自治労委員長、連合沖縄会長)
沖縄県関係職員連合労働組合 150万円 真喜志功(執行委員長)
163: 名無しさん@1周年 2016/11/11(金) 15:37:03.31 ID:YP0Tb0J20
>>91
これは酷い
すべて税金だ
192: 名無しさん@1周年 2016/11/11(金) 15:39:55.70 ID:qgptC7Xu0
>>91
うわー
国会議員がテロリストの資金源 -
怒鳴りもせず学級崩壊させるより怒鳴った方が良い
怒鳴る怖い教師が学年に1人いるだけで、その学年は締まる
アメリカみたいな奴と私は呼んでいる
アメリカみたいな奴のおかげで周りの教師は得をする -
小学校は担任が怒鳴らなければならない。
中学校は担任は優しくし、担外が怒鳴らなければならない。
高校は誰も怒鳴らなくて良い。 -
大抵崩壊してるのは怒鳴ってるところのクラスだけどな
-
担任が怒鳴り散らしてるクラスは専科の授業が無茶苦茶になる
どこかで発散しないと精神がもたなくなるからな -
>>318
怒鳴ればいいんじゃなく恫喝するんだよ -
>>324
そういう異常自体になる人は障害系の教師だとおもうけど。
怒るときは怒っていい職業なんだよ
ずーっと怒鳴り続けてた新任の女教師がいたけど明らかに障害系で他人とコミュニケーションとれなかったもん -
怒鳴る方も怒鳴られる方も慣れてくるんだよね。
だから、教師は、怒鳴らなくてもいい場面で怒鳴ってしまうし、
だから、生徒は、怒鳴られても反省しなくなってしまう。
そして、反省してない生徒を見て、さらに怒鳴りを強くする教師。
悪循環。 -
体力のない一般人に怒鳴り続けるなんて到底無理だよ
それができる奴は元からぶっ壊れた何かを持ってる -
教師は愛を持って〜云々
こんな左翼教育を信じたスレ主が潰れてしまった。
ガキは怒鳴りつけないとダメよ。 -
怒鳴るのも恫喝するのもそれなりに技術がいるんだよ
教師が感情のままやったらダメ -
学級崩壊して己の精神が病んでもガキ一匹叱りつけることができない教師は邪魔なだけ
-
話そらすな
よそでやれ -
叱る基準や??り方は難しい
自分の子2,3人ならでたらめにわめいていても成立するが -
叱る基準なんかいらんよ
月1で全体にスーパー激怒するところを見せつけるだけ。
これでガキは子猫ちゃん。
学級経営もうまくいく。 -
それ思春期以前の低学年だろ
今時の高学年にはそんなのやったら学級崩壊必至よ -
厳しいかもしれないけど、しんどいならやめた方がいい。
あなたのためにも、周りの教員のためにも -
当人は申し訳ないという気持ちを持ちつつも、
明らかに辞めたがっているのに、
管理職が辞めさせてくれないというのが、
このスレの趣旨だからねぇ(´・ω・`) -
最近は、ガキに舐められてもヘラヘラしてるプライドもない教師ばっかりだからな。
ガキと教師は対等とか、ガキに毅然とできない小心者教師の言い訳さ(笑) -
昼休みでもないのに2chやってる馬鹿が何偉そうに言ってんだよ
-
工事施工主 株)クラフトホーム 設計者 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
騒音建築作業員 の 集団ストーカー 騒音いやがらせ・のぞき・すうど影絵でうかれる
騒音建築工事 よりも声騒音 作業よりもオサべりでいやがらせが目的 いやがらせで関われて うれしょん
ずっと喋る うるさい 声きしょくわるい ずっといろいろな嫌がらせと続ける 作業中ストーカー相手を観察
ジジイ以外もうるさい (俺の声はジジイより気色悪くないでしょ 発情気取り声 勘違い男のていで ただの基地外声露出狂の痴漢頭が腐っている)
仕事のていで 『 ウザい声 を 延々 出し続ける 』嫌がらせ 以前のわめきから一日中のおさべり痴漢男まで
ドスケベ陰険 建設作業員 の ※しつこい声騒音 がさつ 陰険 の 車のドア バッタん!!! バッタん!!! 閉め騒音
キチガイに 過去の奇行実例 上記は常に
: 日がさせば 影絵の要領で ストーカー 相手前の 部屋で 作業
ベランダの窓開閉で反応してフツウぶってきも声一斉に出す
音楽かけっぱなし作業 一人戻ってきて作業時間過ぎても作業
基地外のドスケベ ストーカー痴漢地の頭腐りまくっている ぐちゃぐちゃ 付きまとえればなんでもいい どすけべの精神障害
結局 いやがらせを やめない 試し 試し うざいきもいでかいこえをだす
↓閲覧注意↓ ストーカーに狂ったゴキブリ人間の類似映像
※ https://www.youtube..../watch?v=f-gkv8xLOmk
ストーカー目的で引っ越してくる住人の騒音いやがらせ (どこかで盗み見て 引っ越してからなる基地外も多い)
水道開閉連続 (計画的欠陥工事か??) 室内音 だらだらきもいウザい声
http://blogs.c.yimg....60/01/31513601/img_0
公団方面からくる 基地外 声騒音
早朝5時台 ストーカー相手の家 前で咳払い 常習犯(気が付ないときも毎日きっとやっている) -
工事施工主 株)クラフトホーム 設計者 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
騒音いやがらせ 声露出狂(ずっとうるさくしゃべるつづける声 どなる)
いまどきここまでうるさいかの異常な作業音
ノゾキ
ストーカー相手のべらんだ影絵
車のドアバッタんバッタん騒音
過去 音楽かけて作業の騒音から始まり・・・・・
2chの反応が見たくてたまらない基地外 いろいろ変えて戻していやがrせ 建設よりも いやがらせ目的
工事施工主 株)クラフトホーム へ 2度も苦情も言って コレ ずっとつづくいやがrせ
ストーカーのゴキブリ人間 汚物死ね -
本日、校長先生が自宅に訪問してくださり両親の立会いの中で退職願を出すことになりました
親と校長先生から「それでいいのか?もう一度やってみろよ」と言われ、とても苦しかったです・・・本当に辛いです。
辞めた後はどうするの?と言われたり、子どもたちも支えてくれる先生方の気持ちはどうするの?と言われ本当に罪悪感でいっぱいです。
これからの自分に希望が持てないです。 -
本当に意地悪い校長で可哀想。
その校長キチガイだろ。
なんだよそれ。胸くそ悪いなぁ。
非正規の林歳なんだから、別にいいだろ適当で。 -
>>344
もっとドライにビジネスライクに考え
俺も結構転職したけど、悪い職場はすぐ辞めていくけど、いい職場はみんな辞めない
辞めたやつを悪く言うやつ多いけどそんなことないよ
他の職場ならきっと活躍できるよ -
>>348
せやろな・・
しかし教師は職業であってボランティアちゃうし
労働者であることには変わりないから
本来は労働力と賃金をトレードするだけの関係やねんけどな
在職中は人情厚くしたほうが自分のためにもなるやろうけど
辞めるときは自分のことだけ考えたほうがええんちゃうかな -
>>346
11月10日と正式な書類に書かされました -
>>347
教師という職業を夢見て勉強してきました。教育実習やアルバイトで子どもと接していく中で大変だけど楽しいなと思っていましたが、現実に打ちのめされました。
本当は子どもと接するのは自分にとって難しいことだと感じました。
今はもう自分が何をしたいのか分からない状態です。 -
>>349
1人より学校のことを考える方が合理的ということでしょうか・・・
自分が軽々しく辞めたいと言ったのが気に入らなかったのかもしれません。
自分の考えが甘いのかもしれません。
最後はまた教壇に立って子どもたちを教える機会はあるからね、チャンスはまだあるからね。とおっしゃってくれました。 -
その校長が一番言いたい本音は
俺の責任や評定はどうなるの?だからね
無責任校長は徹底無視するがよろし -
まずはゆっくり休んで心を癒してください
疲れたでしょう
心身が健康を取り戻せば、またやりたいことが見つかりますよ -
親まで引っ張り出して、お前が悪いんだぞ・・ってのが
気に入らない。
正規ならともかく、なぜ非正規にそんなことをさせるのか。
あなた以外にも担任を持っていない正規がいたはず。
それらを担任にしないで、経験が無いあなたを担任にさせる
校長の無能さ、陰湿さが伝わってくるよ。 -
年度途中での産休代替が見つからず、その仕事を押し付けられた
校長に無理だと言ったら「子供はどうでもいいのか!」と逆ギレされたよ
本当にブラック企業だわ -
逆に、子どもが好きな奴には務まらないよ
子ども好きはガキが悪いことをしても遠慮して怒りを持てないからね
怒鳴りつけるのが大好きな奴、軍隊みたいな体質の奴、子どもに深く関わらないサラリーマンみたいな奴の方が実際には上手くいっている -
>>361
子供好きな教師には児童も甘えるからねえ
子供だとそれが際限ないからある一線超えて教師が拒否したときの
逆恨みも強いんだよねえ
昔は親がフォローしてくれたんだけど
サラリーマン教師には子供もあまり甘えないし期待もしない
だから機械的に規律も守れちゃう -
それでいいんじゃないの?
-
>>1の勤務してた学校の校長は、糞だと思うけど、
ほとぼり冷めたら、また教壇に立ったらいいというのだけは事実だな。 -
>>361
そんな見かけ上だけの上手くいってるでいいのか。俺が小学生のときはそういう先生大嫌いだったしその先生のおかけで成長できたとも思わないけどね。まあ問題は起きなかったけど -
問題が起きるクラスと起きないクラスの二択で考えたら、起きないクラスの方がいい。
これが、第一段階だと思う。
問題を起こさないことを保証できた上で、楽しいこと面白いことを始める。
こういう順番ではないでしょうか? -
俺は小6、中2の時学級崩壊してたけど、30歳の時教員になるまで、その担任に対して何も思わなかった。
教員になった今はかわいそうだったなとは思うけど、それだけ。
怖くて厳しい先生には感謝している。あのクソガキだった俺らをよく躾けてくれたなぁと。
実際、嫌々でもやらされたから高校、大学と進み教員になれたんだろう。
中2の時は授業も全部崩壊してたから、本当に成績が下がりまくった。
子どもには優しくとか言ってる奴は、東京都千代田区あたりの教諭ですか? -
たぶん辞めちゃだめ
だけど辞めたとしても素晴らしい未来であふれてると思うよ -
優しくでも怒鳴るでもなく、毅然とした態度が大事なわけ。
-
いつまでも輝いてる
ずっとその笑顔ありがとう
離れてても同じ空見上げて
これからも仲間だから
忘れ物もうないよね
ずっと永遠に
ありがとう -
尾木ママみたいなやつらやな
大声だしたり、黒板どつくんはあかんのか? -
喉がいたくなったりこぶしいたくなるからおすすめしないよ
-
例えば、他の児童の金を盗んだ時に毅然とするってどうやってやるの?
この間、金を盗まれた児童の母親が来ていて、生徒指導の先生が、一応叱ってますレベルの叱り方で盗んだ児童を叱っていたけど、被害母親の表情やそのあとの振る舞いを見ると納得していなかった。
俺だったら、被害母親の手前、泣くまでは怒鳴りつけたね。 -
状況分からんから知らんが、納得しないとしたらそれは別に怒鳴らないからとか泣かないからではないだろ。
怒鳴って泣くのは恐いからであって、反省したというわけでも無いし。 -
一朝一夕には直らんと思うけど「こんなはずじゃなかった」「想像と違っていた」と採用後に辞めていくケースが
他の仕事に比べてあまりにも多すぎるのはもっと問題視すべきよな
学生インターンや実習期間を長くするのもいいけど、現実の子どもや親について知る機会や地域による格差、
それについて学校が果たす役割などを綺麗事抜きで学生に事前に知らせるシステムを教職課程に取り入れるべき
スレ主が苦しんだような管理職の闇や裏の役割などもね -
我が国の法律の場合、被害者感情とは関係なく懲罰が定められる。
学校の場合、被害者の納得が唯一の贖罪になる場合がある。
しかし、これは間違っていると思う。納得させるべきは被害者ではなく加害者。
自分が犯した罪を振り返り、それに相応しい懲罰を受けることを望むまでさせて、生徒指導と言えるのではないか。
以上、「美しい学校」より引用。 -
怒鳴っていれば学級崩壊が起こらないというのは明確な間違い
学級崩壊の最も単純な類型には甘すぎお友達学級と、怒鳴り散らすだけの学級と両極端ある
学級は明確な基準と正確な判断で精密な運営が求められる -
>>学級は明確な基準と正確な判断で精密な運営が求められる
www
別に学級崩壊してもいいな〜〜〜〜おもろいだろうよwwwww -
それに、
まぁ30人や40人学級じゃなく100とか200人学級にして欲しいねww -
確かに。
力のある教員に60人ぐらい持たせて、新任は副担でサポートして学ばせればいい。 -
もっと単純に担任制をなくせば良いと思う
日本語が通じる100〜200人程度簡単に処理できるようにしないとね -
中高だと普通は初任は副担だと思うけどなぁ。
小学校だと、当然担任になるわな。
小学校の教員定数とか知らんけど。 -
副担とか邪魔だろ。
-
>>386
俺は教員なんかなるつもりないんだけど -
>>389
教員になるつもりすらない人の意見こそしょうもないけどw -
今日最初に「やめなさい」と優しく言ったら反応はしたけどやめなかった。
「やめろ!」と怒鳴ったらすぐやめた。
ガキって結局こんなもんよね。
こっちがどれだけ本気で怒ってるのか見てる。 -
優しくと厳しくと怒鳴るは全て違うんですが
-
>>391
大きい声にビックリしただけで何の指導にもなってない -
抑止になればOKだろ、クソサヨ教師
クソサヨってガキどもが目の前で悪さをやめなくても怒鳴らないのか(笑) -
ほんでそのうち乗り越えられて学年に迷惑かけてんだよ実際
指導の前に言うこと聞かせやゴミが! -
何でネトウヨがわいてるの?
-
怒鳴りには慣れてくるんだよなぁ
-
慣れてくるから、誰かが殴られてても優しく諭すのか?
聞かないよね?
どうするの? -
そもそもそんな学級経営はしないよね
怒鳴ってるから子どももストレス溜まって暴力振るうんじゃね? -
怒鳴って言うことを聞かせるのは楽だし表面上は効果ある。
ただ本当にいい先生は危険なことをしたときとか絶対にしてはいけないことをしたときだけしか怒鳴らないけど上手く言うことを聞かせてる。こういう先生はだいたいダメな子に怒るんじゃなくて良い子を褒めてる。
でも誰もがこう上手くできるわけではないし現実的にかなり難易度が高いから怒鳴って言うことを聞かせるのは仕方ないのかなとも思うけど俺は理想を追い求めたいな。どうせ無理だから怒鳴っとけ。というのは教育者としてどうなの?って少し思う。 -
怒鳴れば抑止になるなんてのがお笑い
甘い認識の最たるもの
そんな甘っちょろい考えの奴が小学校高学年の教壇に立てば
怒鳴り続けることでみるみるうちに悪ガキの意のままに体力が奪われ半日もしないうちにダウン
次の日には学校に出てこられないことだろう -
ひもて
もろうもろう
地味朦朧
のろいのはんにちそん愚
あんぜんなこくないではなく がいこくにとうぼうしてうたえよ
幼稚な知遅れ陰険扇動して こくないでいやがらせしまくり
いやしいにんげんはすぐちょづく うかれてさまざまな形でつきまとう
赤の他人い異常執着 すとーかーは 中毒症
ゴキブリは殺虫剤で殺してもいいのに
なぜ 勝手に健常者にかかわってくる しつこい 迷惑な 人格障害は許されるのか -
今日もガキどもを怒鳴りつけよう♪
俺の学級が一番規律があって最高♪ -
ここまだやってたんだ おつかれ
-
隣の1学年2クラスの学校の6年が今年も学級崩壊。
担任は知り合いだが、褒めて伸ばす系。思い出のDVD作ったりする子ども思いの先生だが。
怒鳴らなくてもいいというのは綺麗事でしかないという思いを強めた。
そもそも>>1が優しかったけど学級崩壊してるしね -
怒鳴るって、汚い声で、オラオラ系口調がダメ
おばさん先生も、おとなしい保護者に八つ当たりしてる人がいる
支援学級にすぐ休む先生やアスペやADHDみたいな先生が集まるわけだ、、 -
怒鳴らなくてもいいってのは誰も言ってないと思うぞ
怒鳴っていればいいってのが否定されてるだけ -
それぞれのキャラクターがあるねんから同じことしても、同じ結果はでえへんねん
-
>>408
これ -
なんでワイが新任の時に子どもに怒って給食抜きにしたアスペ女を抱えた支援級の学年主任せなならんのや
-
高学年なら怒鳴るという核兵器を一度落とせば、あとはもう褒めるだけでいける。
あいつは核兵器を持ってるから逆らえないと理解する。
ちなみに、褒めて学級崩壊してる学級はたくさん見たことあるが、核兵器学級が崩壊したのは見たことない。 -
>>408
そのための支援学級なんだわ -
>>414
それやったら、当日夜には校長宛の抗議TELがかかってくるような学校もあるぞ
次の日には、複数の保護者から抗議というか事情の説明を求められて、管理職のチェックが入ることもある。
今は、子どもを叱る のが難しいぞ -
>>415
支援学級は大変だよ。 -
>>418
ただ教員は複数いるし、子どもが言うこと聞かなくても子どもの責任にできる -
本表現には性差別ひょうへんが含まれます。※
“ 「おいまてよ!」
”「なによ、(まわってるときは)おっかけてこなかったくせにぃ」
“「・・書けないこと:ごにょごにょ・・・」
”「・・描けないこと:いちゃいちゃ ・・・」
“ 「だっかるび定食食べに行こうぜ」
”「うん♪ すいてていいのよね あのみせ」
“「むくれたまりあらかすがもーわらった」
”「もう! いじわる〜 オトコってホントばかね〜」※
おソまつさまでございました -
ぼうっとでもきつわ あれ ほくそえむもろせくはらじじい 得意げのぱふぉ残念すぎ
ふつうにきもちわるい -
ときには「この先生は怒らせると怖いぞ」という叱り方も必要
ほめるだけで子どもは育たない。ほめることと叱ることのバランスが大事です。叱る目的は、子どもの行為を適切な方向に導くことです。
ときには大声で叱り、子どもたちに「この先生、怒らせると怖いぞ」と思わせることも必要です。例えば、体育の時間に並んで待っていることになっていたのに、大多数の子どもが遊んでいたときです。
この叱り方は、教師は子どもたちと友だちではないという宣言です。子どもに指導を入れるときは友だち関係ではできません。
いざというとき教師が強い力で子どもたちを守ってくれると思うから、子どもたちは教師に敬意を持ち、素直になれるのです。
教師に敬意を持たない子どもの態度は教師に向き合おとせずに、知らんぷりをしています。「怒らせると怖い」と思わせるのは、脅すのが目的ではなく教師を「いちもく置かねばならない相手」と子どもたちに思せるための営みなです。
私の大学の学生にロールプレイで怒鳴ってもらいました。はり現職教師に比べると全く迫力がありません。職業的に訓練される技能であるようです。
教師は学級をリードしなくてはなりません。だから、きちんと怒りを表現できた方がいいのです。自信のない教師は練習しておいた方がいいです。甘いと思われたらこれから後の教師生活が大変です。
できたら同僚やサークルの仲間に見てもらった方がいいです。そして、アドバイスをいただいた方がいいでしょう。
(赤坂真二:1965年新潟市生まれ、新潟県公立小学校教師を経て、上越教育大学准教授。専門は学級経営・ 教育相談) -
知人の学校職員
背丈が180?近く体重はおそらく100?くらいあって
顔や声質が安岡力也そっくりなのだが
自分の子供でもよその子供でも後輩職員でも叱ったことがないという -
>>406
うーん…
だから怒鳴らなくてもいいなんて誰一人言ってないスレなんだって
>>1は発言によると「前の教師と怒る基準が違った(ソース>>293」
のであって、おそらく優しい教師ではなくて逆だ
厳しくし過ぎて反発を招いた可能性のほうが高い
(もしくは教師が変わったことで学級の緊張感が失われふざける児童が増えた、よくあること)
これが現実
叱るというのは非常に技術が要ることで、特に若手や新人にとって難しい
一度たった一人を全員の前で吊り上げるようなことをすれば
それを続けなければ単なる「(>>408のように)おとなしい○○に八つ当たり」と見られる
全員に向けて指導をするのであればそれ相応の説得力を持った言葉を並べなければいけない
罰に細かな軽重があるように、叱る基準や強さも複数持って運用されなければ効果が薄い
厳しくすればいい、とりあえず怒ったところを見せておけばいい、
なんて甘っちょろい戯言は教師という職業も児童をもバカにしている
教師を目指す志願者にも毒になる
何も経験のない外部者か、もしくは自分が何ができているのかを認識できていない者の発言だ -
オキナワは騒音でカネがもらえるのに・・・・
建築作業員 の 作業のていのでか声 > 騒音工事
工事施工主 株)クラフトホーム 設計者 株)*橋建築設計 事業主 華王商事(株
集団ストーカーにあったら自殺しましょう
13:53そのまえにしんじゃうノか・・・ OTL はきそうまえに -
>>422
叱ると怒鳴るの違いわかります? -
>>426
おたくは違いが分かりますか? -
ヤンキー予備軍みたいな6年生がいるけど、俺の学校ではガキに怒鳴りまくる俺しか奴を止めることはできない。
今日も暴れて誰も手出しができなかったところ、俺を見て子猫ちゃんのようになりやがった。
たいそう立派な「褒める教育。怒鳴らない教育」とやらをお持ちの本校の職員約50名はなぜみんな奴を暴れ放題好き放題させているのでしょう。 -
>>430
よく聞く話ですから,分かって当然ですよね -
エア教師同士で空想教育を語り合うスレはここですか。
-
叱るのは大事ですが、怒鳴る必要は無いです。
実際には怒鳴らなくてはいけない場面はありますが、それは既に指導に失敗しているからです。 -
認知行動療法の信者は「叱る」ことすら必要ないという
的確な指示とご褒美だけ与えれば本人からすすんで望ましい行動を身に付けるようになると -
「叱る」=教育的愛情を表現するための手段
「怒る」=単に自分の感情をぶつけているだけ
という二分法をされがちだけど
厳密に両者の使い分けができている人はほぼ皆無だと思うよ -
>>437
出来なくて怒鳴る場面はあれど、それは指導に失敗したに過ぎない。 -
怒鳴らなくて学級崩壊してる教育は成功ですか?(笑)
-
学級崩壊=怒鳴らない
という式は成立しない。
怒鳴る=学級が良くなる
ももちろんない。
怒鳴る=静かになる
は一時的なこと。今すぐ行動をやめさせるためには時には用いるが、根本的な問題を解決するための方法ではない。 -
尾木ママみたいなやつらばっかりやな
-
怒鳴ったから崩壊するのか
崩壊したから怒鳴るのか -
学級崩壊してるクラスの担任はだいたい気が小さい。いや、俺が知ってる限りでは100パーセントだね。
怖い担任のクラスはしまってる。 -
>>445
俺が知ってる限りでは大人相手には気が小さいけど子どもには怒鳴ってるようなのが大体失敗してる。 -
>>444
最初に褒める教育(笑)とか言ってガキに甘い顔を見せて、ガキどもが担任を舐め始めてやりたい放題。
それで怒鳴りだすパターンはダメだね。
というか、ガキどもに「あいつは何やっても大丈夫」と思われたらその後は何をやっても無駄。褒めても怒鳴っても無駄。 -
大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの
暴力肯定いじめ容認? -
学級が荒れるのは「生徒を叱れない」教師が原因である
ベネッセ教育研究開発センターが「荒れている学級の教師」がどういうタイプだと思うかについて、教師の回答をまとめた。
それによると、荒れるのは「生徒を叱れない」教師が原因であると意外にも81.6%の教師が回答している。
このことから、教師は「叱る」ことの必要性を積極的に認めていることがわかる。
親の大半は口をそろえて「悪いことをしたら厳しく叱ってください」と言う。
親は子どもを叱ることをせずに、子どもが健全に育つことは不可能だと経験的に知っているからだろう。
新年度を迎えると、私は生徒に必ず「担任に希望すること」を書かせているが「悪いことをしても大目に見て欲しい」などと書いた生徒はいない。
親も生徒も叱って良いと言っているし、大半の教師も叱れないのは問題だと言っているのだ。
しかし、なぜ、教師は叱ることに自信がなく迷うのだろうか。
その理由は親の中でごく僅かだがわが子が叱られると「なぜ、うちの子だけがこんなことで叱られたのか」
「叱り方がへただから、うちの子も感情的になった」などと述べ、教師とのトラブルが起きる。
こんなトラブルが起きれば、教師は誰でも二の足をふむ。本当は「何を叱るか」「どう叱るか」が問題なのだが、
いつのまにか「叱る」こと自体に迷うようになってしまったわけだ。
昔は親も無条件に叱ることを認めていた。そういう時代が終わったのだから、私たち教師は「何をどう叱るか」
に熟達することが大切になってきたのである。特に若い教師は多様な「叱り方」のコツを身につけていただきたいと思います。
(吉田 順:1950年生まれ 元横浜市立小・中学校教師。生徒指導コンサルタント) -
これが現実。
ヘタレ担任の学級は荒れる。 -
>>452
だから叱ると怒鳴るは違うって -
教育の現場で叱らないことなんてありえない。
それ以上に褒めないこともありえない。 -
いまの先生って生徒が怖いんですか?
いまわたしは中学生なんですが、数学を受け持つ担任が、生徒に注意をしないんです。
担任だけではなくて、ほぼ学校中の先生が生徒にキツイ物言いや怒鳴ることをしません。うるさく騒いだりものを投げたり席を立ってうろちょろするのは生徒の一部に過ぎないんですが。
先生が注意しないので、まじめにやっているその他大部分のわたしたちとしてはいい迷惑です。
わたしたちが注意すればいいだろうと思うでしょうが、
注意をすると「しゃしゃんな」とか「黙れ」とか言われたあげくに物が飛んでくるので誰も注意はしません。
先生もそれが怖いのでしょうが、それは教師としていけないと思います。
生徒を叱れない教師ってどうなんでしょうか。
【2008年ヤフー知恵袋より】
怒鳴れない教師ばかりだとガキになめられてこうなる。 -
ソースがアホーごみ袋ってw
-
小学生のある子が言ってた
「きちんと何が悪くて何がいいか教えてもらえれば怒られてもわかる
でも騒いだ子や怒られる子が先生とだけ話してちゃルールがわからない
どんなルールかわからないから不安になってそわそわしてきてみんな落ち着かない」と
子供から学級経営を教わった言葉だった -
すっかりスレが乗っ取られたな(´・ω・`)
-
スレ主不在でエア教師共の宴
次回は「怒鳴るとかケースバイケースの件を一般化で語る」の巻 -
>>461
まずはお前からだぜ? -
大変申し訳ないが、>>1みたいなすぐ精神をやられてしまう教員も褒めすぎる教育の弊害が生んだんだろう
-
どっちでもいいじゃん,もう辞めちゃったんだし
本人が一番分かっているんだから -
そんなの妄想だろ
誉められて育ったも根拠がない
もっと言えば、ビシバシ叩かれて育てられたらストレス耐性が高くなる
というのも現代科学ではほぼ否定されている、時代錯誤の教育観 -
妄想について、あつく議論できる姿は素敵です
-
現代科学でほぼ否定(笑)
叩かれたら耐性つくのは事実だろ(笑) -
叩かれたら耐性(笑
-
>>470
では、その思想を君はどのように体現してるの?
周りの近い人間ほどビシバシ叩いてストレス耐性を高めてあげるボランティアをしているの?
それとも、ストレス耐性が高められるのは子供だけで
子供をビシバシ叩いてる、もしくはビシバシ叩くべきだと思ってるの? -
これからは子供が幼い頃から殴ったり蹴ったり爆音聴かせたり精神的に追い詰めたりして耐性を身に付けさせる英才教育が流行るんだろうな(笑
-
スレ主不在でエア教師共の宴
「ビシバシ叩くとストレス耐性がつくのか否か」の巻
絶賛放映中!! -
ははは、反論できなくてファビョを起こしたな(笑)(笑)(笑)
-
児童がリラックスして楽しく過ごせない先生は嫌ですね
酷い先生が産休で休み、代わりの先生が本当に優しくて楽しくて天国みたいで、みんな笑顔になりました。
産休が終わりまた、あの地獄の鬼先生が戻ってくることが決まったら男女みんな泣いていました。
隣のクラスの子達も心配してくれました。 -
厳しい先生と優しい先生のその後のクラス状態・・・実例の紹介
◯実際に息子の小学校で起こった話になるのですが、厳しい先生のクラスと優しい先生のクラスという着目して1年後のクラスの様子について紹介します。
同じ性別で年代も同じような先生でしたが、クラスの状態はやはり雲泥の差になっています。
息子のクラスの厳しい先生だったクラスでは・・
息子のクラスの先生は男性の先生で若いですが、すごく厳しい先生で、怒るとコワーイ!と子供達は言っています。
低い声で、大きい声で起こるそうで威圧感はあるかもしれません。
しかし、怖いだけではなく熱心な先生なので、子供達と遊ぶ時間を作ったり、学級だよりも頻繁に発行してくれるので、学校の様子が分かりますし保護者としても安心でした。
そして、問題児と呼ばれるような腕白な子も数名いまして、最初の頃は立ったり騒いだりしていたそうですが、
1年生の終わりにはかなりおりこうになって見違えるくらいの成長を感じました。
2年生に進級して先生は変わりましたが、少し年齢が上の男の先生ですがそれほど厳しい先生というわけではなさそうです。
しかし、1年生でビシーッと鍛えられた分、落ち着いていてクラスでもいじめも無く、和やかで優しい空気であふれています。 -
◯同じ男性の若い先生ですが、優しい先生のクラスでは・・
優しいクラスの先生も、息子のクラスの厳しい先生と同年齢くらいの若い男性の先生でした。悪いことをすれば注意はしていたようですが、
子供達にとっては優しいと感じる先生だったので、尊厳がないような状態のようでした。
大人をバカにするというか、なめているというかそんな様子もあったようです。(そのクラスのママから聞いた話)
クラス運営や普段の様子はわかりませんが、目立つほど問題が起こっていたわけでもなさそうでした。
そして、もちろんですが、問題児と呼ばれるような腕白君も2,3人いるようで、時々問題は起こしていたのかもしれませんが、それぞれへの注意で納まっているようでした。
ところが・・・
2年生に進級して、このクラスの先生も変わりました。年輩のベテラン風というよりは定年も近いんじゃないかな?という感じの先生です。
若い先生ではないですしベテランだから大丈夫?と思われていたようですが、ところがフタを開けてみたらとてもやる気がないような、指導力に欠ける先生だったようです。
クラスで立ち、騒ぎ、定年も近そうな先生を〇〇君呼ばわりするような子供がいたり、腕白な子供が主犯になりいじめを頻繁にしているような状態になったようでした。
いじめられている被害に合っている子も、やられたくないために主犯の子に同調したり、日常的にいじめのような環境にいるせいか、
他のクラスのお友達にも嗾けたり、仲間外れをしたりとやりたい放題の状態になってしまったそうです。
物かくしも頻繁になり、物を壊されるなども起こり、まさに獣状態。緊急の保護者懇談会も開かれ、
子供達の話だけを真に受けた親達がヒートアップして、肝心の主犯の子達の親は仕事をしている関係で、出席する事無く解決に至るわけも無く。
やがて、授業は自習(プリント)という日が連続で数日間続いているなど、学級が荒れれているというよりも崩壊している状態になってしまったのです。
https://my-mind-home.com/?p=1822 -
あまり参考にはならない
怒鳴り散らす方法が有効であるとも言えず
優しくしておけばOKとも言えないという当たり前の話だ
厳しさが必要というのも当たり前の話 -
怖い先生と優しい先生、どっちがお得?
私事で恐縮ですが、小学校時代すごく厳しい先生が担任になったのですよ。
もう授業中、私語なんてとんでもないことで、いつも教室はシーンと静まり返って先生の話を聞いていました。
突然、当てられ、先生の質問に答えられないと立たされる。二回答えられないとものすごい勢いで怒鳴られ、掃除当番などの罰が待っていました。
かつてのテレビドラマで、生徒に厳しい先生が話題になったみたいですが、あんな先生だったらまだ天国の入り口にいるようなもの。
今やったら問題になるだろうなという体罰が日常茶飯事でしたから。一日一回は、誰かが往復ビンタの餌食になる。
そんな毎日が2年間ですよ。
ひぃぃぃぃぃぃ〜
最初は、とんでもないクラスに入れられたと子供ながらに落ち込みました。
もう学校へ行くのが嫌で嫌で仕方がなかった。よく一人の落伍者も出さず、クラス全員が進級できたと思います。
ところが6年生になり、担任の先生が変わったのです。
今度の先生は、夏休みはみんな遊びたいだろうから、宿題を出すのはやめましょうというぐらいやさしい先生でした。
突然、百八十度、クラスの雰囲気が変わったのでみんな戸惑ってしまった。 -
前の厳しい先生のときは、その学期でやり残した問題集、テスト、次の学期で勉強することの予習まで宿題に出されたのです。
大量の宿題を持って帰るのに、学校と自宅を2回往復したクラスメートもいたぐらいですから。
…で、そのやさしい先生。さぞ人気があったかといえば、それほどでもない。
最初はみんな助かったと大喜びしたのですが、日が経つにつれ人気がなくなって行ったのです。
やさしいというのは、一見簡単そうに見えますが、人に均等にやさしくするのは簡単ではない。
一人の生徒にやさしくすると、ほかの生徒から自分も同じようにやさしくして欲しいと要望が出る。その生徒にやさしくすると、また別の生徒…。
際限がないですよね。先生一人に生徒が当時五十人近くいましたから、当然やさしくする度合いが変わってくる。
やがて、あの先生はえこひいきだと陰口も叩かれるようになってきます。またやさしくしすぎて、何人かの生徒が先生をばかにするようになってしまった。
これではいけないと先生も途中から方針を改め、厳しくしようとしましたが、一度緩んでしまうとそう簡単には元に戻らない。
中には前の厳しい先生のほうがよかったなんていうクラスメートも出る始末。
少なくとも厳しかった先生は、ひとりも特別扱いせず、誰に対しても厳しかった。
いわば厳しいという点ではえこひいきがなかった。
しかも、私たちのいたその厳しい先生のクラス。テストの平均点が、他のクラスよりいつも十点以上よかったのです。
そうですよね。できないと立たされるし、もっとできないと怒鳴られる。怖いからびくびくして授業を聞いているわけです。
当時、今と違って気の弱かった私は、震えながら手に汗握って授業を聞いていました。
信じられない話ですが、それだけで小学校3年のときの成績がオール3以下だったのに、オール4以上になってしまったのです。
自慢話じゃないですよ。それだけ怖がりだったってことを言いたいだけ。
今でも、その当時の授業の内容をよく覚えているぐらいですから。いわば、無理やり頭に叩き込まれたという感じでした。
結果的に私の場合、小学校時代の一番多感な時期に厳しくされてよかったみたい。
http://plaza.rakuten.../diary/201412050000/ -
どうでもいい
自分の言葉で語れないバカほどコピペに依存する -
>>478
そんな「デトックス(笑)」とか載せてるサイトに何の信憑性があるの?w -
> やさしいというのは、一見簡単そうに見えますが、人に均等にやさしくするのは簡単ではない。
> 一人の生徒にやさしくすると、ほかの生徒から自分も同じようにやさしくして欲しいと要望が出る。その生徒にやさしくすると、また別の生徒…。
> 際限がないですよね。先生一人に生徒が当時五十人近くいましたから、当然やさしくする度合いが変わってくる。
> やがて、あの先生はえこひいきだと陰口も叩かれるようになってきます。
厳しいというのは、一見簡単そうに見えますが、人に均等に厳しくするのは簡単ではない。
一人の生徒に厳しくすると、ほかの生徒から自分も同じように厳しくして欲しいと要望が出る。その生徒に厳しくすると、また別の生徒…。
際限がないですよね。先生一人に生徒が当時五十人近くいましたから、当然厳しくする度合いが変わってくる。
やがて、あの先生はえこひいきだと陰口も叩かれるようになってきます。
とも言える
叱る基準や強さも複数持って客観性を保ちながら運用されなければいけない
厳格に運用しなければ、とたんに弱者だけを標的にする贔屓教師のレッテルを貼られる
厳しく当たればいい、とりあえず一発目怒ったところを見せておけばいい、
なんて甘っちょろい戯言だというのはそういう意味だ -
ヘタレ教師派大劣勢だな(笑)
-
スレ主不在でエア教師共の宴 第三弾
「厳しい先生と優しい先生,どちらがいい?」の巻
絶賛公開中!! -
アメリカの子と日本の子の考え方の違うところ
2015年05月17日
今日は、アメリカの子のと日本の子の考え方、
考え方の違うところを書きます。
ある高校生の女の子は、数学(PreCalculus:日本の高校2年生くらいの内容)のテストでD(あと少しで不合格のF)をとってしまい、母親に連れられて慌てて塾に来ました。
その子の両親は日本人で、その子も日本語を話せるのですが英語の方が得意でしたので、体験授業は英語で指導しました。
ちなみに、うちの塾では、英語が得意な子には英語で、日本が得意な子には日本語で指導するのです。
ここで、一つ言っておきますが、私の英語はそれほど流暢なわけではありません。
以前、アメリカ生まれの子に英語で教えていたら、
「ニホンゴデ、オネガイシマス」と言われてしまったくらいです。
さて、教えてみると、Dを取っただけあってまったくと言っていいほどわかっていませんでした。
そこで、お母さんに
「できれば、理解できるようになるまでは、週に3回は来たほうが良いです」
と伝え、それから週に3回来るようになり、こっちも何とか成績を上げようと時に丁寧に、時にあえて突きはなし、その子に合わせて自分で考えられるベストな指導をしました。
その子は、もともとまじめな性格で、理数系とは言わないまでもそれほど数学にアレルギーを持っているわけでもなかったので、1か月くらい経ってほぼすべてを理解できるようになりました。 -
そして、1か月後に学校でテストがありました。
結果が気になっていると、その子が塾に来て開口一番
「Mr. Izawa, I got an A!!」(先生、Aを取りました!)
とすごく嬉しそうに言いました。
私は「Wow! That's great!」(すごいじゃない!)
そしたらその子の次の言葉は衝撃的でした。
「Yeah, you should proud of me.」(そうでしょ、私のこと自慢に思ってね)
そう来るのか!
私はてっきり「先生ありがとう」みたいな言葉を期待していました。
いや、Aを取れたのは自分のおかげだ、というわけではありませんが、日本では一般的な反応だと思うので。
私は次のセリフ、「いやいや、きみの力だよ、がんばったもんね」なんて会話を心の中では想定していました。
それが、私のこと、自慢に思ってね。
これがアメリカなのか。
たしかに、アメリカでは師や先生に対する尊敬の気持ちや感謝の気持ちは、ゼロとは言いませんがあまりありません。
その後、何人かのアメリカ生まれの子にこの話をすると、
「自分の力でAを取ったんでしょ。なにがおかしいの?」という感じで不思議がられます。
アメリカ人と日本人の国民性の違いを見せつけられた出来事の一つでした。
http://s.ameblo.jp/i...try-12027725705.html -
たしかに。
-
http://d2dcan0armyq9...e91742bd08b4_400.jpg
常温のチーズ とともに スライム
まじでし*つこい*しょくわ*い
虎の威をカル きねねめのきつねめんひがいしゃこじ なにいってるかよくわかりmせんえん
ひもてがまねていたいたしい 小学校レベル知識かw しょうがっこうのときおそわらないでどりょくしないちょうできたのなんでも??
知遅れは幼稚で陰湿 しつこいウザい厚顔死ねストーカー -
深夜のストーカー相手前の 生活道路とばす うるさい
すと^かーのきもおったバイクのストーカー 2chもりあるもすとーきんぐ
ストーカー相手にごかましていやrせ誇示
悪質糖質 ストーカー
“うられたけんかはかうんじゃー” “これでどうどうとさらにかかわれる”
被害者に加害者がかかわろうの手口
実例 ストーカー和えいて前で 声露出狂 しぎんじじい
いまおれにいったのか?? Y/N にかかわらず しつこくからんでストーカー相手見まくり『おれはいますとーかーあいてをおこらせてかかわれている』恍惚顔で「どぶす」連呼 マーブル禿坊主 白バイク c*** 1165H(かわせみ)
“それに以前からストーキングしてるだろうが”
すとーかーははんざいです ・・・・ 個人情報悪用 ・・・thy痴漢痴女行為 ・・・・ふかいふよう・・・こどものおかまふうのーまる?とらんすじょうたいきしょい <<がりがりちゃん>> -
優しさってのは生徒にとっては一人一人欲しいものが違うからな
例えば勉強一生懸命教えてくれるのが優しさって生徒もいれば
内職見逃してとか授業中寝かせてとか休み時間遊んでとか
それを生徒全員分叶えるのは不可能
厳しさは生徒全員に与えることが一緒だからある意味公平ではある
ただ現代は家庭があまりに劣悪な環境なためその厳しさに耐えられない生徒をどうフォローしていくかが課題ではあるんだが -
いつも不機嫌な顔で、ろくに挨拶もしない先生が多い
やる気のある先生は自分から挨拶する
暗くてパワーもない先生なんていらない
児童に悪影響 -
小学校教諭は女とオカマ男しかいないからなwww
チビのガキにビビるオカマ男教師www -
怒鳴る方が大概ビビってるんだよなぁ
-
男で小学校教諭してしかも小学生に馬鹿にされるって悔しくないの?w
-
小学校教諭を馬鹿にしてます。
学習発表会で妖怪ウォッチとか踊るんだろ?
恥ずかしすぎバロスwwwww -
学校事務のおっさんも言ってたぜ。
前任校は小学校で男教諭が男なのにナヨナヨしてオカマみたいで気持ち悪かったとw -
昔の小学校男教諭はかっこよかった。
俺らにビンタを食らわせ威厳のある立ち居振る舞いでみんなひれ伏したものさ。
ところが今や小学生ちゃんにもなめられる始末で威厳も糞もあったもんじゃない。
そして大人を馬鹿にするガキが中学校に上がってくる。
それを俺らが矯正してやる。
「おい、ガキ、お前は何様だ。ここは小学校じゃないんだ、なめんじゃねーぞ」とな。
ガキに大人と子どもの区別さえつけさせられない小学校教諭様は笑えるねw -
スレ主不在でエア教師共の宴 第四弾
「オカマ小学校教諭VSなめんじゃねーぞ中学校教諭」の巻
絶賛FIGHT中!! -
今の時代、ビンタできないからな。
それが我々教員に取って、最も足かせとなっている。
それならば一切手を出さずして、目で殺すくらいな感じで黙らせるw
「お前、俺の機嫌が良い内に、おとなしくしとけよ」とか言うと、
意外と懐いたりするw
高校ですけどね。
相手によってやり方変えるのが割と有効かな。 -
小中両方経験者の俺からいわせれば、小学校の先生は甘々だね
でも、気持ちは分かる
小学校は女社会だから、みんな女教師のマネばかりしてあのようになってしまう -
>>512
客観性を装ってる色眼鏡君は不要だよ -
小学校の先生達よ、児童と戦うことから逃げるな!
-
こいつは大人としての誇りもないんだなw
どうしようもないw -
>>512
小中両方経験した私から言わせればあなたは甘々だね。小中義務だから一緒にするけどそもそも比べるもんじゃないし。
自分が馴染めなかったところとか、うまくいかなかったことを言ってるのか?まあわからないけどさ。
中学にも女いるよ。じゃ、あれ?中学は男社会だからみんなあのようになってしまう。気持ちはわかるけど。って言うのかな?
男だの女だの言ってないで己の技術磨けばいいんじゃね?甘かったら男だの女だののせいにしないで、自分のやり方ぶっ込んで行きゃいいだけの話。
中も、小も担任したけど
私女だからこの話ムカついたわ。 -
ID:Kip1vKjO
は誰も教師と思わないだろう
本当に務めたらたった1歳しか違わない小6と中1の担任でも
教師にとっては勤務体制やら協力者やら全く違うものを
同列に並べて比較なんて馬鹿なことはしない -
嘘教師がデタラメ垂れ流しているから訂正しておくが
小学校は低学年と高学年で教師の男女割合は全く違う
男性教師は高学年を優先して持たされるので学年が上ほど男社会になっている
また、指導力のある教師ほど高学年を持ち、思春期にかかる高学年ほど指導力が必要であるという共通認識があるので
主に低学年を持っている教師が主に高学年を持っている教師に影響力を与えることは少ない
6〜12歳までの年齢も身長も倍違う子供がいる小学校を一括りにして
女社会だから気持ちはわかるなどと言うのは、
外からしか学校を見たことがない者の典型的発言だ -
>>520
指導力のある教師が高学年とか、低学年は上に影響ないとかちがうけどね。 -
>>1氏は叱ったけど失敗した
これをスパルタ主義者が
「叱ったから失敗した(実際はそんなこと誰も言ってない)」
という話だと誤認して、
見えない敵と延々とシャドーボクシングを始めたのだろうか
しかもやたら必死になってデマやら嘘やら
教師成りすましやら混ぜ込んでるのでスレがめちゃくちゃになった -
>>521
少ないって書いてあるのを読めるようになりましょうね、僕ちゃん -
>>523
気にするのそこかぁ…… -
指導力のある教師こそ低学年に行くべきだ
低学年でビシーッと鍛えておけば高学年になった時あらゆる事が楽になる
また現実は厳しい教師が高学年を持たされるんだけどな -
実際そのような共通認識もあって
一年生はベテランに持たせることが多いのだけれどね
教科書以外に覚えさせることが多くあるから -
じゃ、高も低も指導力ないと…
さっきは… -
私の経験だと1年生はベテランが多い印象ですね。また聞いた話だと奇数年の方が大変なのでベテランが多く配置されるそうです。
ただこんなのは場所によって違うとしか言えないですけどね。 -
奇数年のが大変とかパチスロかよwww
-
777
-
万引きしても、いじめをしても、ろくに怒鳴りもしないだって?
悪いことをしたら怒って、お前は悪いことをしたんだと理解させるのが教育だろ(怒) -
ぶっちゃけ消去法で小学校教諭になっちゃった人を知ってる
中学は無理だって
そんでもって小さい子は苦手だから高学年のほうがまだいいとか -
耐性がつくというのは
つまり感受性が鈍くなるということ -
一般的には「飴と鞭」
認知行動療法では「飴と飴なし」
「鞭を舐めよ」は明石家さんまの名言 -
>>530
小学校は2年ごとに変わるものが多いんですよ。2.4.6年生は落ち着きやすいってのは常識かと思ってた -
ビシバシ叩く(笑)
体罰は違法だろバカ(笑)
怒鳴るだけで十分だよカス(笑) -
2,3年生あたりは比較的楽と言われてる
学校生活にも慣れてきてるし、思春期反抗期には入ってないし
ただしうまくしつけられた常識的なクラスであれば
同じ学校でも学年が変わるとカラーは全く違う -
5年生のほぼ学級崩壊しかけのクラスの先輩に、「何で叱らないんですか?」と聞いてみた。
叱ってきかせるようになったら、叱ってしか動かなくなるだと。
いやいや、理念はご立派ですけど、学級崩壊しかけてますから・・・。 -
小学生が怖いの?
-
怖いというか物事の分別や想像力のなさにぞっとする瞬間がある
集団で一人の子をいじめているときとか -
>3年生は割と誰でもできるだろ
ぜいたくを言わなければね
うーん -
崩壊学級の子供にとっては
子供社会のルールがすべてであり
大人に従わないように強めに洗脳されている状態といっていい -
>>539
奇数で荒れて、偶数で立て直すなんてことも、よくある -
小学生のガキにビビってる教員多すぎだよな
大体がスポーツ経験なしorテニス部などのヘタレ部活でチビのヒョロヒョロだけど -
尾木ママって周りの教師が悪役買ってたから
自分は上手く行っただけやろ -
子供は教師が気に入らないと親に言う
親は管理職に言う
管理職は親の味方をする
そうして、教師は子供に負ける -
>>552
それっぽいな -
管理職が親の味方をする場合
親の地域におけるカーストが上位 -
>>556
平日に朝昼夕とレスするくらい暇なんだな -
>>557
うん -
まぁ結局どうでもいいアホ臭い仕事だな
-
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552
小麦は食べるな!
h■http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
h■http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330
小麦に含まれてるグルテンはノウを炎症させます。→精■神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太る。
炭水化物(小麦、米)=砂■糖
小麦はドクです。
統合失調症の原因は炭水化物などの砂■糖と光不足です。
小麦、米=砂■糖と食物繊維
体調を良くするのはビタミンDです。ビタミンDは「しらす」に多く含まれてます。
l -
アメリカみたいな圧倒的な軍事力のある先生が抑止してこそ、尾木ママみたいな教育が成り立つ。
アメリカみたいな先生がいなくなったら、尾木ママは舐められて完全崩壊する。
高校なら成り立つかもしれんが、小5、6年、中学生なら無理。
尾木ママが6年の担任したら2年に1回は学級崩壊するね。 -
ロリコンなんだけど、そういう話し聞くと、
小の教員にならなくて良かったなとか思うw -
このバカ、
誰も尾木ママなんて持ち上げてないのに
一人で戦い始めた -
中学校だけど、いたよ勘違い女
超絶怖い学年の生徒指導の先生がきつく締めてて、生徒も怖いからどの先生にも反抗せずに言うことを聞く
で、勘違いした2年目女が、毎日、自分はできますアピール
笑顔で爽やかな風を吹かせてますみたいな感じで、まるで小学生を相手にしている感じだったけど、
超絶怖い生徒指導の先生が病休で休むと、生徒が猛反抗、猛反発しまくって1年はやり遂げたけど、最後は死んでたな -
ネタとなりすましによる
シャドーボクシングが続くようです -
ベネッセの教員へのアンケートでも、学級崩壊の原因は教員が叱らないからと考えているのが85%にも達する
-
>>566
叱るのは教育的措置。
怒鳴るのは感情任せのことを言うんだと思う。
同じ音量の大声あげたって叱ると怒鳴るでは内容が違う。
叱らない教育なんてないし、感情任せの教育もない。
それを出来なかったりコントロール出来ないのが困る。そこが崩壊するのだなあ。
下手な人は、うまくいかないからって怒鳴ってみたり、変なところで褒めポイントを突っ込んだりする。
そういう学級はまだ崩壊しなくても子どもたちのストレスが後になって表面化することもあるんだよな。
我慢し続けた子どもたちがある時からブチギレるっていうケース。
次の担任はこれまで崩壊させたことない人でも子どもたちのストレスを引き継いでしまい、倒れる…とか。 -
叱るな、怒鳴るな、なんてこのスレの誰一人言ってないのに
仮想敵作ってシャドーボクシングしてんのさ
スパルタでストレス耐性が付くという主張が立証できなかったことが
よほど悔しかったのだろう -
>>563
お前らの理想論はまるで尾木ママのようだ -
授業中に私語や立ち歩きなんてしている状態で
普通に注意しても聞き入れるわけがないし
叱ったり怒鳴りつけたりしたところで従うわけがない -
ほめる教育が推奨されすぎて叱れない教師が増えたために、逆に叱る教師が重宝されるようになってる。
俺の学校もほめる教師はいらないから叱る教師が欲しい。 -
叱らずに育てろって、ネット記事でもよくある。
学校で叱るも怒鳴るも関係ない。
最近の親が叱ったり怒鳴ったりしないもの。
それ以前に命をどうこうしてしまう親もいるし。 -
>>573
シャドーボクシングって楽しいの? -
どうしてもシャドーに持っていきたいみたい。
571に同感。
573論点微妙。 -
叱る叱らないでいつまでやってんだよ
アスペか -
ことの発端
繰り返しだが、スレ主は
>>293>前の先生とでは怒る基準が違っていたようで、子どもたちに困惑させてしまいました。
と発言しており、「左翼教育を信じた」「怒鳴らなかった」は的外れで侮辱している
↓
330 名前:実習生さん[] 投稿日:2016/11/12(土) 04:32:49.19 ID:1jJ4RnWy [1/3]
教師は愛を持って〜云々
こんな左翼教育を信じたスレ主が潰れてしまった。
ガキは怒鳴りつけないとダメよ。 -
>>571
お前らのレスなんて読んでないので適当に茶々入れただけです、ごめんね -
前の先生は怒っても大丈夫だったが、スレ主は怒ったら子供が反発した。
スレ主は書き込みからも分かるように、子供達にとっては怒っても全く怖くない先生だったのだ。
3週間で反発されるぐらいだから、よほど舐められてたんだろう。 -
>>580
余り根拠のない想像ではあるな
ただ、怒鳴ったのが行き詰った末の感情的なもので
そこを児童に見透かされてしまった可能性は大いにある
1人で一日中同一の思春期の集団を見るというのは甘い仕事ではない
経験がなければ当たり前に失敗を犯す
恐い教師がそれだけでうまく行くことも事実だが
若手や新人にそれを求めるのは酷でもある -
★ 実録 『学級崩壊』──学級崩壊を助長する先生 VS 断固として立て直した先生
2006-10-04 18:01
interest_match_relevant_zone_start 結論から言いますが、学級崩壊 は立て直し出来ます。家庭に問題があろうが、生徒に問題が多かろうが、教員の熱意、指導力次第 でそれが可能です。
私たちはそれを体験しました。
今から思うと、親も子も先生も大変良い体験、勉強になりました。
私の住む田舎でも、都市部に 学級崩壊 が始まったのが、11年前。
ムスコが小学校入学の頃にさかのぼります。
ワンパク盛りのガキな息子 ^^;
入学式を終えて生徒や父兄がクラスに集合した時は、多少教室がガヤガヤ騒がしくても気になりませんでした。
「まだ幼稚園の延長だね。最近の子は緊張感がないね♪」などとお母さん方も和やかで。親も子も新しい門出、ハレの日が嬉しくてたまりませんでした。
1年生の担任は大ベテランの女先生、それが相場のように聞いてました。
担任になられた先生は、30半ばの女先生。ベテランに多い「おばさんタイプ」とはかけ離れた、優しそうな先生 です。
正直言うと、スタートからして、いささか不安を感じていました。
授業参観は年に何回あったんでしょうか。私は参観日と懇談にはほとんど出席してました。
春が過ぎ、夏が過ぎ、秋が過ぎても、授業中はいつもガヤガヤ賑やか。
私語が絶えません。生徒は後ろを向いたり、横と話したり、勝手にやってます。
生徒の態度に シマリがない、メリハリがない のが目立ちました。
私たち父兄は多少の疑問をもちながらも、まだ、先生を先生として見てました。 -
「みなさん、今は授業中ですよ。静かにしましょう」
とても授業にならず、先生も注意されるのだけれど。。。
後ろで聞いていても、どうにも おざなり で いちおう注意はしたよ という感じです。
確かに、声を荒げるばかりが学級運営ではない、とも思います。
言って聞かせれば判るはず、というのも一理あると思います。
ですが、案の定。注意された生徒たちは先生の言うことを聞きませんでした。
先生も再度は注意されません。
誰も聞いていなくても、授業を進めていかれます。
これでは。。。
1年生最後の参観日。
もうすぐ2年生になるという、その直前の姿をお披露目してもらう日です。
私たち父兄は、大きな関心をもって授業参観に臨みました。
……これは…
事態は今までにも増してひどいもの。
授業態度が少しは改善されるどころか「1年間取り組んで、これではおかしい!」
とうとう父兄の不信・不満が口をついて出たのです。廊下のあちこち、玄関での立ち話に「先生失格」の声が挙がりました。
その後たまたま先生と立ち話をする機会がありました。
「私は教職経験が長く、今まで経験を積んで自信もあります。子どもも2人いるんですよ」と言われる先生。家でもきっと 優しいお母さん なんだろうなぁと感じました。
ですが、クラスの心を掴んで引っ張っているとは、とてもいえない先生。
クラスがあんな状況になっても、まだ「自信がある」と言えるとは… -
2年になりました。4月。
持ち上がりのハズだった担任の女先生は、クラス担任を外されていました。
「やっぱりねぇ〜、ひどかったもの」とあちこちから聞こえてくる父兄の声。
今度の担任は、新しく人事異動で来られた中年の男の先生。
学校側のテコ入れが始まった、と感じました。
2年生最初の参観日。
ムスコのクラスがこんなにも おぞましい ものになっていようとは。。。
明らかな 学級崩壊 でした。
授業中なのに、1人の男子は教室内をブラブラブラブラあっちに行きこっちに行き、何かをひっくり返しては元に戻してみたり、大きな箱にもぐってはみんなを眺めてみたり。
こういうことを延々と繰り返すのです、大勢の父兄を前にしながら…。
そのうち別の男子も同じようなことをし始めました。
クラス全体はシーンとしているところと、ザワついているところがありますが、今度の先生はタダモノではありませんでした。
オイっ!静かにしろッ!!
先生の、怒り心頭の怒鳴り声に教室が鎮まりました。
席を離れてうろつく子さえ、厳重注意を受けると一度は席に戻ります。
あまりの低落ぶりに唖然として見ていた父兄も、先生の ド迫力 には度肝を抜かれました。
さて、懇談です。多くの父兄が懇談に残り、先生の話を聞きました。
「私はこの学校に来るんじゃなかった!」
「赴任して来た時は、毎日後悔してました。こんなクラス大っ嫌いです」 -
また出た自分の言葉で語れないスレ違いコピペ馬鹿
-
先生は苦渋の顔で言い放たれました。
教壇に立つのが、どんなに苦痛か分かりますか!?
そういう感じで言われました、ええ。
おっしゃることは至極尤もなので、私たちは、ただただうなだれるばかり。
「私は立て直します、このクラスを!怒鳴ってでも叩いてでも、立て直します」
そして、叱るだけでは片手落ち、生徒に自信を持たせなければいけない、と。
「必ず、学年で一番勉強の出来るクラスにしてみせます!!!」
先生は、父兄を前に、そう宣言されました。
以来、来る日も来る日も、ムスコから聞かされました。
「今日は誰それが立たされた」
「授業を受けんでもいい、廊下に立っとれって言われたモンがおった」
「みんな先生を怖がっとる」
先生、やってるなぁ〜と思いましたね。
なかにはゲンコツでやられる子も当然出てくるわけです。
個人面談の時に、先生が話されました。
子どもの描く絵で、子どものもつ問題や心理がわかる専門家だとか。
これなら話をうまく伝えられない子どもでも、わかってもらえるかもしれない。
そう思い、少し安心しました。
秋になり、運動会も終る頃には、クラスの雰囲気が一変しました。
メリハリが出て来だし、子どもたちが 積極的に授業に入る 姿が見れるようになりました。
もちろん、全員ではありません。
あのブラブラ動きまわる子は、まだ同じことをやっています。
ですが他の子どもたちは、もう 影響されてません。
ムスコの口から、告げ口もなくなっていきました。
そして、とうとう! -
スレタイ読めないのかこのバカ
-
2年生最後の授業参観日。
これがかつてのクラスと同じクラスなの?
ただただ、もう夢のようで、嬉しい限りです。
子どもたちは、みな 活気に溢れ、授業に熱中していました。休憩時間には はじけて遊ぶ 姿も見ました。もう、何も言うことはありません。
続いての懇談で、先生が言われました。
お約束どうり、学年1位になりました。
子どもたちは皆、自信を取り戻し ました。
今では子どもたちが 大好き です。
私の 自慢の子どもたち です、と。
私たちは、学級崩壊も、そこからの立て直しも経験させていただきました。
一度壊れたものを戻すには、大変な熱意と不退転の決意がいります。
どういう状況にあっても、逃げずに受け止めることが出来れば、変えられないことはないということを学びました。
教員の方々に求めたいのは、熱意 と 真の愛情 です。
決して「家庭のせい」「子どものせい」にして 逃げないで ください。
あなた一人からでも、流れを変えることは出来る のですから。
http://dayona.exblog.jp/4431698/ -
誰も読まないどうでもいいコピペだね
-
スレ主を批判することはスレ違いではないが
妄想や明らかな事実誤認はどうかと思う
批判するのなら批判する側は
よっぽど論拠やソースをきっちりさせるべきだ -
クソみたいなコピペだな
-
昔は叱るのは誰でもできるといわれたが、今やほめるのは誰でもできる時代になってしまった
ということで、きちんと叱る教育が復興しつつある -
6年生がトイレで騒いだり廊下をダッシュしても誰も叱らないうちの学校
結局、今の先生は叱らないではなく叱れないんだよね -
>>597
そんな話してるのお前だけだからこっちに
子供は叱る必要はない 誉めて説教をすれば伸びる [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch....cgi/edu/1479875136/ -
そのコピペも
2年生だから立て直しできたんだろうな
6年だとそう上手くいかんだろう -
ストレス発散にココ来てんじゃねw ついでにガキ叱るのもストレス発散にいいんじゃねw
-
>>1はもう見てないのかな。
-
決着がついたなら、見る必要はないだろう。
静養してるか、新しい職場で頑張っているだろう。
学級崩壊論で、一つ言えることは、世界中に同じ学級は二つとないということ。
だから、立て直しを経験した人は立て直せると言うし、
立て直しを経験していない人は立て直せないと言う。
教師のレベルと学級崩壊のレベルを数値化できるならば、レベル7の教師はレベル8の学級崩壊を立て直すことは出来ないし、
レベル6の教師はレベル5の学級崩壊を立て直すことが出来ると言える。
しかし、レベル7の教師は、レベル6の教師よりレベルが低いわけでなく、高い。 -
女子に嫌われたくない、女子に好かれたいから叱らない現代教師
-
褒める教育とか言ってガキに馬鹿にされている教師を見下しています
-
>>606
スレ違い
子供は叱る必要はない 誉めて説教をすれば伸びる [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch....cgi/edu/1479875136/ -
ただね、学級崩壊とか荒れてるクラスで授業を聞かない生徒や妨害する生徒などは、
教師の言うバカっぽい話や単に受け狙いの無意味な話ばかりするところで発生したことがあったけど、
普通に考えて先生と言われる者は、やはり一芸に秀でていないとダメだろうね。
進学校に限らず担当教科に対して最高のパフォーマンスを持たずに単なるバカ話じゃ
荒れて当然だと思う。何かに対してオタクであることは必要だろうし、そこから適当に機転が利いた話などが
できるようならいいんだろう。 -
小学校のスレなんでどうでもいいけど
-
しかし生徒の側に大きな問題があり、しかも低能でどうにもならないバカ生徒なら
別の手段だろうなw
いつもイライラして集中できない生徒の場合は、XXされながら授業を受けた方がいいんじゃね、とかねw -
小学校なら一芸に秀でる(ヲタク)とかは、とても重要だと思うなぁ
プラス機転が利いていて言い負けないことだろw
結局、先生と言われる核がここにあるように思う -
よく言うことでダメなのは、子供が好きだ、カネが好きだなどだと核としては弱いな
-
先生と言われるほどの
-
技量がない
-
「前の先生と叱るポイントが違った」なんてのは児童の弁でしかないのだろう
どれくらい違ったのかは不明だし、>>1にはほぼ全く確認が取れないことだ
年度途中で教師が変わり、特に若い教師に変わるなんてことがあれば
緊張感が解け、おしゃべりを始めたり話を聞かなくなるなど自分勝手なふるまいをとる
児童が出てくるのはよくあることだ -
産休代替の先生が来てからほどなくしていじめが発生した事案があった
いじめにつながる兆候は以前からあったのだが
前担任はいじめの芽が小さいうちから丁寧に対応し
予防的にいろいろ働きかけてもいたので事なきを得ていたのだった
もうひとつ対応がむずかしかったのは
いじめの中心になる児童が専科や講師の先生をからかい授業を妨害していたことだ
そういうタイプの児童に真っ向から注意を与えてしまうと
いわゆる「地雷を踏んだ」状態になり学級が荒れてしまう可能性がある
前担任はいじめにつながる兆候を引継ぎしていなかった
代替担任に先入観を持たせないようにという配慮だったようだ
そして代替担任はいじめを止められなかった
「叱る」ことができる先生ではなかったのだ
でも学級崩壊は起きなかった
スケープゴートがいたからために被害が「最小限」で済んだのだ -
何言ってんだこいつ
-
>>616
非常に激しく同意する -
>>604
男子高にいくか、はやく結婚すればええんちゃう? -
教師がいじめに真っ向から勝負して地雷を踏んで学級がひどく荒れるくらいなら、
いじめを黙認して、すこし荒れる程度で年度末を迎えようという
策略的な教師は許されない
か? -
スレ違いの話題はスルーしてください
-
>>1が降臨して、適当な話題を振ってくれりゃ良いんだけどなw
-
>>621
策略的というより弱くてスルーしてしまう
学級崩壊したら無法地帯になってどうせいじめられるのだから
いじめだけで済んでいるほうがましと平気で言う人もいる
産休でも病休でも担任交代はなにかと大変
引継ぎはできるだけ丁寧にやるに越したことはないけれど
発達障害でもなく事件を起こした履歴があるわけでもない
「ちょっとクセがある」程度の子の情報は積極的に伝えない -
>>624
女子いじめ? -
>>618
そいつキチガイだから -
「聲の形」は虐めがあるからこそ学級経営がうまくいっているので、
担任は放置していたな。 -
自演が始まりました
いじめの話なんて誰もしてないのにお人形遊び
言葉のひどく不自由な教師が複数登場 -
普通に新年度の引継ぎも難しい
前任者が本当に伝えたかったことが必ずしも引継ぎ内容に盛り込まれているとは限らない
事実関係がはっきりしないことや
多様な解釈が可能な案件は不用意に記録にも残せない
人間関係の機微など事務的に伝えるのにふさわしくない事柄もある
年度途中の引継ぎが厄介なのは経験の少ないもしくは高齢の非正規職員が当たりやすいこと
そして何かあっても前任者に確認をとるのがほぼ不可能なことだ -
お前ら、意気揚々と書き込んでるけど
1が悩んでたときにもっと何してたの?w -
1は妄想だろ馬鹿なのか?
-
>子どもには脅されるし
子どもに脅される小心者教師が増えたな -
〜マスコミが報道しないニュース、警察が捜査しない犯罪〜
■PIAやサントロペなど大手パチンコ店の大当たりはすべて管理されたものです■
パチンコ、パチスロの大当たりは、すべて管理されてるので偶然の大当たりは1回も無いです。
コイン1枚、玉1個から完全に管理されています。
パチンコ店の幹部社員は打ち子とサクラの管理と出玉操作が仕事。
大当たりは、「割制御」による自動的な大当たりか、幹部社員が「割制御」の確率と出玉を変更させて強制的に大当たりさせたのしか無いです。
「割制御」を使えば「大ハマリ」、「大当たり」、「大当たりの単発」、「大当たりの連チャン」を自由自在にできます。
「割制御」の確率を変えれば、特定の台を20秒後に大当たりさせることができます。
社員は、打ち子には連チャンさせて勝たせて、打ち子ではない人には単発か最低の出玉にして大負けさせる。
打ち子がサクラになったり、サクラが打ち子になったりします(ある投稿漫画に「今、パチンコ店に客が7人ぐらいしかいないけど、あれ全員サクラなんだよね」って投稿がありました)。
パチンコ店のバイト店員や平社員たちにはもちろん秘密。
「割制御」とは↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.blog...blog-entry-3934.html
■PIAとサントロペの女性店員の皆様へ
PIAとサントロペの女性店員は全員、うなじが見える髪型だけど、うなじが見える髪型をするように命令されてるの?
強制的にうなじを露出させるのは性的虐待、セクハラです。
うなじは性的な事を連想させる部分なので、これを強制的に露出するように命令してるPIAとサントロペは異常な会社だ。
低学歴の低脳が幹部にいて、仕切ってんだろうなと思う。
他の企業や公務員の女性労働者に、うなじを露出するように命令したり強要したら、性的虐待、セクハラで裁判になるってるよ。
モデルやタレントではない女性にうなじを露出させるなんて普通では考えられない事だからね。
PIAとサントロペで強制的にうなじを露出させられてる女店員は、やばい人たちの下で働いているって気がつこうね。
lllll -
1の心中お察しします。
せっかく先生になったのに子供が懐いてくれないっていうのは辛いですよね。
子供達と0から関係を作るのではなく、途中まで作られた関係の中に突然入ることはとても勇気のいることですよね。
日々の教材研究や授業準備、事務作業や保護者との連絡、あなた自身の生活もあるでしょうし、教員になってからの忙しさに驚く部分や仕事をこなさなくてはという葛藤があるのでしょう。
しかし、児童がたったの3週間であなたに懐くはずがないのです。あなたも以前教育実習に行かれましたよね?その時児童はすぐに懐いてくれましたか?そんなことはないはずです。
子供とはいえ一人の人間。信頼を得るにはそれなりの時間が必要です。あなたは思い上がってはいませんでしたか?
担任になってからすぐあなたに近寄ってきた児童はいませんでしたか?いつまでもこちらを警戒している児童はいませんでしたか?全ての児童に平等に接してあげられていましたか?
きちんと今までの自分の教育を振り返ってみてください。
長文失礼しました。 -
二度とやらないと言ってるのに傷口に塩塗り込むなよ
-
貴様ら
起立礼はまだしてるの? -
分けわからん議論は終わったんか
じゃあ、このスレは解散しとくで! -
PIAサントロペなどの大手パチンコ店は割制御で自動管理してるから暇。
大当たりさせるときはパソコンを1、2回クリックするだけ。
PIAサントロペの幹部社員は打ち子に大当たりさせて、打ち子の出球管理が主な仕事。
PIAサントロペは、その気になれば、すべての台を1日中、大当たり連チャンさせることも簡単にできるし、
逆にすべての台を1日中大当たり無しにすることも簡単にできる。
ジャグラー7000回転で大当たりゼロもできるし、ジャグラーを開店から閉店までずっと1ゲーム連チャンさせることもできる。
これが現実なの。 -
公立学校とかクソだからな
1年もやるバカって、
小学校なら相当ロリコンじゃないと続けられないだろw -
俺ロリコンなのに、なぜ小学校を選ばなかったのだろう
道を誤ったよ ママン(´・ω・`) -
ロリコン、性欲パワーが教員の活力でしょw
こういうの何年もやってちゃおかしくなるわなw -
ひっそりとやろうぜ
-
大人の汚万湖のほうが100倍よくない?
-
>>645
ふーん。 -
ある程度区切りが付いて辞める場合は早ければ早いほどいい
いつまでもこんな事やってないで本当にまともな仕事を探さないとね -
そうそう、いつまでもこんな事やってないで本当にまともな仕事を探さないとね!
-
いつまでもいつまでも
こんな事やってないで
本当にまともな仕事を探さないと
ね! -
いつまでもいつまでもこんな事やってないで
本当にまともな仕事を探さないとね!! -
臨時講師は1年以上継続できますか
-
ちゃんと務まれば契約更新される可能性は高いが
自治体の方針でリストラされることもある -
http://hochi.gu-ru.n...1220-OHT1T50035.html
この学校はロリコン禁止だわ -
また君か
guruはやめろよ。迷惑だから。 -
まだスレが生きているようなので・・・
1ヶ月間経ちましたが、度々校長先生から連絡が入ります。
先日は保護者や子どもに対してのメッセージを聞かれました。
また、給与や手紙を手渡しに来てくださったりしています。
自分のクラスは4人の先生方が交代で授業を行っているそうです。
本当に申し訳ないと思います。自分のせいで余計な負担はかけてしまって、大迷惑をかけてしまいました。
クラスの子どもからも手紙を預かりました。
1ヶ月前、自分が辞めた後のことを何も考えずに、ただ自分が辛いからという理由だけで辞めてしまったことを本当に申し訳ないと思います。
自分が辞めてしまったら、自分の辛さを別の誰かが背負わなければいけなくなるということを考えていませんでした。
本当に無責任で自分勝手な人間だと思います。罪深いです。
今は学年の先生方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 -
まぁでも晴れて?辞められた訳だろ。
それはそれで良いじゃんか、お前の人生なんだから
その辺は開き直れよ。
俺はスレ初頭から一貫して、お前の管理職を非難してきたんだが、
辞めた後にも連絡をくれるのは、悪い人じゃないのかも知れんな。
辞めた後はさっぱり関係を断ち切るのかと思っていたから、
その点は謝るよ ゴメンな >校長w
俺は現役教員で、好きでこの仕事やってる積もりだけど、
それでも嫌な思いをすることは当然たまにはあるよ。
お前は多分教員には向かなかったんだよ、
でも他に向いてる仕事がきっとあるだろ。健康に気ぃ付けや。
てかまだ給料もらえるんだなw -
普通はそっとしてやるべきだろ。
安定の管理職wでわらわら。
子どもや保護者への手紙?なんだよそれ。
結局昔の現場に縛られて苦しんでるじゃん。
綺麗さっぱり忘れて、別の学校or職場でリスタートしようとしている奴を
捕まえて連絡したり、近況報告するなんて言語道断。異常者だね。
>>657の正妻さんみたいに傷病も使えず、けっきゃく辞めるしかなかった、
というか辞めるように仕向けた管理職は無能者でゴミだね。 -
>>658
辞める際に子どもや保護者に伝える言葉はないですか?と聞かれました。
学校から車で約1時間もかかるのですが、わざわざ来てくださって本当に申し訳ないです。こんな寒い中で。心配をして来てくださっているのだと思います。
自分も早く元気になって仕事を始めたいのですが、上手くいかないことばかりでいけません。 -
このスレで心配してくださった方や励ましてくださった方、ありがとうございました。
-
もうかかわらないでくれ
未練たらしい -
実は、まだ退職手続きを済ませておらず、
管理職は、思い直させようとしているに、1票。
離職票は受け取ったか? -
迷惑かけつつまだ生きてたのか
恥を知れよ -
公立学校に離職票はないでしよう。
-
臨時講師なら、ある。
-
甘えんなクソ餓鬼
感謝が足りない -
ネットの評判最悪だったけど昨日FF15買ったんよ。
で、まだ六章だけど、ここまでマジで神ゲー要素しかない。
たとえ10章以降がクソでもそれまでの面白さを打ち消すほどのものではないと思うし。
ネットはあてにならないって改めて確認させてもらったわ。 -
スレ間違ってるよ
-
イグニス「もうすぐクリアだ…まだ買取価格だって…」
グラディオラス「お前何様だよ」
ノクト「あ?」
グラディオラス「ゲオには寄らねえぞ。いいかげん切り替えらんねえのか」
ノクト「…切り替えたから売りに来てるんだろうが!」
グラディオラス「(胸ぐらをつかむ)切り替えた奴が、今一番大変なアルティメット買ったイグニスに声のひとつもかけらんねえのか」
ノクト「放せよ」
グラディオラス「通常版はどうした。いち早く売り抜けか。お前がみんなに薦めたんだろうが!それで責任が果たせんのか!」
ノクト「んなことは解かってんだよ!」
グラディオラス「解かってねえ!イグニスはアルティメットエディションだぞ!」
イグニス「やめろ、グラディオ!」
グラディオラス「…チッ。ネタバレ見て最速売り抜けかよ」
ノクト「…てめぇ!」
プロンプト「やめなよ!」
ノクト「…ゎかってんだよ!全部!」
グラディオラス「だったらみんながクリアするのを待て!この大馬鹿野郎!」
プロンプト「ぁ…ノクトォ!」
グラディオラス「あいつ!」
子供「黒い服のお兄ちゃんたち、怖い…」
ラジオ「FF15の買い取り価格が3000円に下がりました」 -
ストレスで心が病むと、他人への迷惑を考えられなくなる。
仕方ない。
その代わり、主さんは壊れずに済んだ。
ここで無理すると、壊れておかしくなるからね。
管理職は、学校の問題だけでなく、自分の部下が採用途中で辞めると評価が下がるのもあるから、辞めさせたくないのだよ。
でも、正規採用でないなら、辞めることは大問題ではない。 -
教師を辞めたい 7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch....cgi/edu/1483682339/ -
常勤講師5年目、採用試験6回落ち
今年で37
もう諦めたわ
試験に落ちるたびに気持ちが沈んでいって
ついに完全にモチベーションをなくした -
諦めも肝心です
-
教師やめようと考えてる人は教育実習時はどうだったの?実習中に気づけなかったの?
-
忘れちゃった
-
学校にもよるじゃん。あと同僚、上司。さらに子どもか。
条件が悲惨.ならば辞めたくもなる。 -
教育実習所詮ゲストだってことだな
-
>>676
口ばっかりで全然動かない校長
人に面倒なことを押し付けて自分は逃げる学年主任
空気が読めず訳の分からない行動をとる同学年の先生
自分らで何とかしろ,と騒ぐ教頭,他学年の先生
教室の備品を壊す,窓や戸を破壊する,
トイレの水浸しにしトイレットペーパーを撒き散らす,
窓から物を投げる,授業中校舎内を徘徊する子ども達
結局,その学年にサポートとして(副担任?)入っていた講師の俺が
一手に引き受けてしまい受け止めることができなかった
鬱になった俺は期限が切れるまで病休を取った
最悪な条件がそろうと誰でもおかしくなるよ
俺はこれ以上酷い学校は無いと思う
あるとしたら,プラス最悪な保護者 -
教育実習って、
児童生徒理解、教科指導、学級経営
ぐらいしか経験できないよね、
それも、落ち着いたクラスで、指導教官の監督の下。
でも実際には、管理職や同僚との折り合い、保護者対応、校務分掌、研修、事務処理が延々と続く。 -
いい忘れた、上記に加えて、
上記の仕事の全てに責任が伴う。
これが大きい。 -
教育実習は生徒にとっては新鮮な存在だから、
大体どんな学校でも生徒にモテるんじゃないかな。
かなり楽しいと思うよ。
まぁ逆にその期間が辛かったら、採用試験は受けんだろうなw -
>>672
まず、公務員から同一労働同一賃金が適用されるやろうからもう少し耐えろ -
俺今大学で、中高一種免許の為教育実習に行って確信したよ、この仕事向いてないって…
>1よ、元気出してくれ
塾講師とか保育士とか他にも仕事はあるぞ
このまま続けてたら自分をすり減らしてたかもしれないしな -
塾講や保育士とかさらに地獄だろ
-
教育実習で向いてないと思うんなら、
流石に教員には向いてないんだろうね。
大体の実習生は楽しかったと感じる印象があるし。
まぁ他の仕事はいくらでもあるさ。
ただ>>686も書いている様に、塾や保育士は教員とは
異なる面で色々と厳しいとは思うけどね。
塾は一生の仕事にしようとすると、
カリスマ講師にでもならん限りは非常勤みたいな扱いだと思うし、
保育士は大変な仕事に加えて教員より随分と給料安いらしい。
小さい子どもが好きなら頑張れるんかも知れんけどね。
詰まるところ、子どもが好きなら割と恵まれた職業だと思うけどね 教員 -
このクソスレまだあったんだな
くそが -
こういうスレあったんだ。
もう解決はしてるだろうけど
>>656-658
あったよ、そういうこと、身近に。
鬱で2年で5〜6回病気休暇とって1年休職した人が復帰。
校内は20〜30前半の若い先生方ばかり、
主任クラスだったの年齢だったから学年主任に。
でも組ませられた若い先生が仕事増やされてダウン。病気休暇に。
市教委のブラックリストに載ってる方らしく、教職員課は元その学校の教頭だから、正規経験者探してくれたけど、
代替も2カ月くらいで、相方が連日子供の前でパニック起こすわ、なんでも合同でやらされるわ、でダウン。
校長は、「あの方の相手はなかなか勤まるもんじゃないから、悪いことをした」と
優しげに任期途中で、解放してくれたはいいが
(その人もドクターストップの診断書だしたから)
校長も人望ないらしく、後任決まらず教務が残り半年担任。
校長も自分の評価気にして、一見優しい言葉かけるけど、
結局、市教委にも校長の力も見通されてた
そんなもん -
ヤンキーだらけの学校になったわ
今から辞めたい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑