-
教育・先生
-
臨時講師で担任を持っていますが、辞めたいです [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
まだ3週間も経っていませんが、子どもには脅されるし、他の先生方とも上手くいかないし、体休まらないし明日中に辞めたいです。
二度と教職はやらないと思います。
辞表だけ書いて送って辞められるでしょうか - コメントを投稿する
-
二度と教職やらないならそれでいいと思う
管理職に相談すれば担任はずしてくれたり年休病休くれるかも
まもなく12月にはなすが出るし年末年始だしなんとかなる可能性もある
あなた様次第です -
2日で辞めた人知ってるw
-
どうしてもというなら仕方ないが、
後任の先生への申し送りは忘れずに。
以前、俺が講師で入った時、全く申し送りなしに、プリントの返却や評価付けもなしに消えたのがいたからな
あと、べつの仕事の展望はあるのかな。 -
ん
-
居酒屋
ファミレス -
>>8
その辺は続かないと思います -
林修先生乙
-
続く続かないじゃなくて続けなきゃ
それにいきなりドロンしちゃだめだよ
管理職とよく話さなきゃ
だけどどうしてもつらいなら別 -
林業
農業 -
ゆっくり休んでください
-
小学校なら仕方ない
-
決断を尊重いたします
職種はたくさんあります
頑張ってください
まずは休んでください -
すみません
二度と教職にはなりません、触れません -
職員室に私物を残したままです。。。
取りに行かなければないのかな・・・ -
俺は中学校講師から小学校で合格・採用されたけど、小学校はクソすぎて中学校に戻りたいです
-
しぶつ捨ててもらったら
健康が一番だよ -
そんなこと言わずにゆっくり休みなさい
全部捨ててもらいなさい -
取り越し苦労とか杞憂って言うことなんだよ
とにかく安心なさってください
安全です
何も起きていませんしこれからも何も起きません
すべて解決済みです
ゆっくり休んでください -
やはり心の強さが大切です
他人に惑わされてはいけません
あとネットは見てはいけません
あと職種はたくさんあります 教職じゃなくても活躍の場はたくさんあります ゆっくり休んでください -
私物の処分をお願いするのも気にすることないって。
来なくなる人、いっぱいいるから。
自分とは関係のないところで、学校は通常営業で進んでいくよ。 -
感動した
主さんも皆さんも頑張ってください
私は何ができるか模索しながらひっそりと生きます -
歓迎会まで開いてくれたのに、本当に申し訳ない・・・
今になって自分の選択が良かったのか悪かったのか考えてしまう
でもこのまま続けてたら病んでた気がする -
聞き流してください。聞かないでください。病んでたらもっと迷惑かかっちゃってたかも あと教育は子供や生徒の性格や人格形成とか未来に直結する仕事なので厳しいです。ですが活躍できる場所はあります
-
>>1
小学校ですか? -
>>29
そうです -
2度とこの世界に戻る気が無いなら、好きにしていいと思うよ。
私物は返してもらいたいものは、着払いの宅配便で送ってもらえば良いだろう。
向こうにも勝手に私物を処分する権利はないのだからね。 -
今日家に主幹教諭の先生が来られて、また学校へ行って校長先生と話をすることになってしまった・・・
もう二度と学校へ行きたくなかったのに -
普通に考えたらそうだよ
いきなりやめるのは道義的に変だし管理職の評価にも関わるし。もうすぐ冬休みなんだから頑張りなよ。 -
学校へ行って辞めたいですって言えば辞めさせて貰えるよ
どうしても無理なら行けませんて連絡したらいいよ -
>>35
もういきたくない、というか行けない
行けない理由を求められる
他の先生や子供たちに合わせる顔がないと言ったら、それは自分のせいだろみたいに思われるし
辞める理由も精神的にも身体的にも限界って言えば分かってくれるだろうか
このままだと病む -
今校長先生と話をしました・・・
辞めたいと言ったら、子どもはどうするの?と怒られました
本当に無責任だと思うんですが、もう自分にはできないです
もう無理です -
年休しながら3月まで頑張ってみたら?
4月に別の学校にいったら変わるかも
あと明日明後日は休みでしょ もしどうしても無理なら月曜日にまた話し合いしてみたらいいよ -
>>38
どうしても無理です。復帰できたとしても、状況が変わるとも思わないですし、むしろ風当たりが強くなる気がして・・・
日曜日にまた校長先生と電話で話さなければいけないみたいです・・・
もう無理です
どうしたらいいんでしょうか -
日曜日にありのままの気持ちを話す
人生の分岐点になるから時間をかけて慎重に決めてください -
にじる
http://laughy.jp/1445048967374169694
ばしばし
http://www.ntv.co.jp...recipe/20160829.html
にがてだそうですよ すとーかーきしつのにんげんにとって
https://d1uc9df0qjd2...mages/logo-noimg.png
やったら異常におおかった 国立でも私立でもない大学(卒)のす都ーかー -
管理職と相談して年内くらい頑張ってみては?4月から頑張ってきたんでしょ
隣のクラスにも先生いるでしょ
具合悪くなったら保健室で休ませてもらえばいいよ
途中で辞めたら戻るの難しくなるから引き留めてくれてるかも よく考えて自分自身で決めて -
こんだけ辞めたいって言ってんだから辞めさせればいいだろ。
これ以上居座ったって子どもにとっても良いこと何も無いわ。
だが荷物くらい自分で撤去したんだろうな?
せめてこれ以上迷惑かけずに辞めろよ。 -
私は頑張って欲しいです
いずれにしても日曜日によく話し合ったほうがいいです -
悩んでも夜はやがて開けてく
すべてのその悲しみ消えてく
その一瞬一瞬が生きていく意味
昨日諦めたこと今日もう一度始めよう
足元に咲いた花を見つけよう
乃木坂さんの命は美しいです -
>>42
さっさとやめろカス
途中で投げ出す奴は二度と戻るな
当たり前だそんなもん
てか教員なんてヌルい世界でドロップアウトするような奴が他の世界でやってけれるとは到底思えんけどな
わざわざ辞めるためにこんなスレ立ててること自体目障りだわ -
今の自分を無駄にするな
時には見上げてみよう晴れた空を
僕らの空は晴れだけじゃない
今日できること初めてみよう
君はもっと強くなれるよ
乃木坂ちゃん何度目の青空か -
おこちゃま講師が‥
-
長嶋監督みたいに何年か間あけてからまた監督しなよ
-
3週間かあ
それじゃあ適応障害かなあ?何が一番つらいのかなあ -
>>49
本当に考えが甘かったです
やる前から色々と不安で、そのまま何の覚悟もなく飛び込んで行きました
本当は講師の話を受けようか迷っていました。今の自分のままで続けられる自信がなかったので。しかし、この話を断るともう二度とチャンスはないと思い受けてしまいました。 -
スレに変なポエマーわいてるし大変だな>>1は
-
>>52
全部つらいです
忙しそうな先生方に質問するのも、気を使ってもらうのも全部嫌です。
子どもに教師失格と言われ、前の先生にも戻ってきてほしいと猛抗議され、自分は必要とされてないことがわかりました。 -
どうして困ったり苦しんだりしてる人に心無いことばをあびせる人がいるのかな。
その中には正規の人もいるのかな。
面接で見抜かれずこういう人が受かっちゃうっで…。
スレ主さんのケース、引き継ぎの仕方が悪かったんじゃないかな。
私も案件は育休代替だったけど、
前任の育休代替がへんな辞め方した後を受けて散々だったことがありました。
スレ主さん、まだ若そうだし、少し他の社会を見てから戻るんでも平気かと思う。 -
自尊心と闘志が足りないよ
-
明るく元気にやればいいよ
給食 -
はよ消えろ
生きてるのももったいない
人の迷惑考えない奴は粗大ゴミ -
子どもは後先考えずに言いたいこと言っちゃうけど、明日になったら自分がなに言ったかなんて忘れてるもの。
どんなに酷いことでも、半分聞き流して、気にしちゃダメ。
自分の不甲斐なさに嫌になっちゃうかもしれないけど、初めてなんだもんできなくて当たり前。
周りに助けを求めるのは何も恥ずかしいことじゃない。
辞めるつもりであと1日、これが最後だから何やってもいいやと思って、周りに聞きまくってやってきてみたらどうかな。
あなたの人生なんだもん。
本当に嫌なら逃げちゃえばいいよ!何やったって生きていけるもんだよ! -
自分は逃げてるだけだったのかな
始めた頃からずっと辞めたいと思って今まで来て、やっぱりダメだった -
校長は講師に辞められたら代わりを探すのが面倒だから文句言ってるだけ
子供の為とか責任とかあれこれ手を変え引き止めようとしてくるのは面倒な事をしたくないから
それだけよ -
自分も逃げたクチだから分かる。
だけど、その後が大変で躁鬱にかなり悩まされたよ。
今はある程度元気に教育に従事して頑張っている。
自分もマダマダだけど、その逃げた経験からまた自分がいろんな面で成長出来た気がするよ。
今がどうしてもつらいなら、少し休んでみるのもいいんじゃないかな? -
>>66
自分の人生を他人やその子供に捧げる必要はないですよ。楽な死に方じゃなくて、いまは楽な生き方を選んでください。教職なんて偏った仕事よりも、あなたを必要とする仕事は必ずあります。 -
4日もかけて引き継ぎとは、そりゃまた丁寧だなw
年度途中講師だから、てっきり前の担任が学級崩壊起こして、
精神病んで逃げ出したパターンかと思ったら、
どうやらそうではなさそうだな。
「至らなかった」とか「合わなかった」のはそうだったのかも知れんが、
>>1もそこまで気に病むなよ。こう言っちゃなんだが、
講師なんだから開き直っちゃえば良いと思うぞ。
恐らく正教員になる積もりはないだろうしね。
>>64が書いているのが正解なんじゃないかな。
経験が少ないと良い悪いの判断つかんかも知れんが、
良い校長ではないと思うぞ。
俺も今の学校が嫌なんだけど、教諭だから、辞めたら何しろ
こ の 後 が な い /(^o^)\ -
>>61
そういうことではなくて、
前の担任はお産に備えてお休みに入る、
いわゆる産休に入られる先生でしたか?
産休の先生の代わりに入った代替教員が子供達に何の説明もなしにやめ、保護者にも何の説明もなしにやめ、管理職もきちんと子供達や保護者に説明してくれずとかではなくて? -
連投すみません。
こんな状況に遭遇したことで死ぬのは変です。
あなたはまだ若い。
楽しく生きる方法を考えてください。
しばらくフリーターでもいいと思うし。
ここで心無いことばを書く人にも振り回されないように。
ほんと教員関連掲示板見てる人に、
苦しんでる人をよけいに追いつめる人がいるのを見るとほんと悲しくなる。 -
土曜だし、午前中にメンタルクリニックに行って、診断書もらってくれば?
自分なら、適応障害(学校に出勤したらさらに病状が悪くなる)とか一筆添えてもらって、
学校に提出するわ。
校長がゴチャゴチャ言い出したら、
出勤してさらに調子悪くなったら、責任とってもらえるんですねって、かましてみるけど、
スルーもありかな。
年単位で調子悪くなるから、ムリしない方がいいと思うけど。
人を潰す校長もいるから、お気をつけて。 -
>>66
そこまで嫌なら無理しないこと。
今、代替講師が足りなくて現場は大変だけど
あなたに知ったこっちゃない。
担任がいなくなれば副校長が担任になることになってるんだし、
そんなケースいくらでもあります。
子供達はどうする?
って、
そういうことばを言われれば大人も傷ついて嫌になることを学ぶか、
ばかな子達は、別に何とも思わないだろうと思います。
そういう子達に思いやりを育てていかないといけないのが教育でもあるけど、
学校に任せましょう。
あなたは、若いんだから、しばらく休んで挑戦したくなったら、非常勤講師あたりからまたはじめていけばいい。
気持ちを楽にして! -
むしろこういう人が出ないことが不思議だと思ってた
そりゃそういうともあるわな
合わなかっただけだから自分を責めることはないよ
楽しく生きましょう -
辞めたらええねん
俺は学校ちゃうけど転職した職場が合わなくてすぐにでも辞めたかったけど、最低一年はやろうと思って辛抱した
せやけど、さっさと辞めておけばよかったと後悔してる
仕事を辞めた奴が悪いって風潮あるけど、辞めたいと思わせた奴も十分悪いで
子供のことどうするやって言われたらしいけど、それはそいつら残った人間がどうにかすることやで
お前の任務は完了したんや -
学校は担任外もいます、
教頭も校長もいますのでどうにでもなります
後のことよりまず、体を休めましょう
体さえ戻れば人生はどうにでもなります
生きましょう -
誰でも最初は未熟で当たり前なのに
未熟者をいきなり戦場の最前線に立たせるような今のシステムがおかしいのです
これは文部科学省と教育委員会と校長教頭すべての傲慢、怠慢です
首にしやすい内に適性を測りたいと言う
人事権を持つ側のまったくの身勝手から作られたシステムです
小学校の教室を戦場と呼ぶ意味は、そこに立ったのなら容易に理解できるでしょう
あんなに人間が試される勝負の現場は他の仕事にありはしません -
>>54
向き不向きがあるから、気にするな。 -
メンタルクリニックへ行ってきました
鬱的だと言われました
薬をもらってきました、診断書はもらってきた方が良かったのでしょうか -
日曜日に改めて校長先生に辞めることを伝えたいと思います
昨日は辞めさせてもらえませんでしたが・・・ -
辞めてから診断書提出する意味はないんじゃない?
鬱の診断は(ナントカテストで2週間くらい?)時間かかるし、お金もかかるし -
公務災害とかで争うのなら診断書は必要だと思うけど
公務災害のあれやこれやは知らない -
>>80
電話をかけてくれるそうなので、録音はできなそうです・・・ -
胃が痛い
-
気に病まずにさっさと辞めればいい
一番無責任なのは産休に入った教諭なんだから全部そいつのせい -
>>86
産休が無責任って(笑) -
一旦休んで、視野を広げようよ。
寝るもよし、ご実家に戻るもよし、体休めないと。
自分に合わない環境だった、それだけさ。そのまま色々抱えて勤務しても、貴方が壊れてくだけだ。 -
ご両親や友人にも相談したりしてみましたか。
私も途中からの引継ぎで仕事をした経験があるので、生徒からの
「前の先生の方がよかった」って目線をたくさん感じたことがありました。
授業準備を一生懸命やって、前の先生はいい加減な部分もしっかりこなしてるのに、
と思うと悔しい気持ちがありました。
そういうとき、家族に相談をしてみたら、「中にはこの先生の方がいいっていう生徒もいるんじゃないか」と母から言われました。
クラスはどうしても目立つ子の意見中心に回ってしまいますが、おとなしい子など中には
口に出さなくてもこの先生の方がこういう点はいいなと思ってくれる生徒も
いるかもしれません。
個性は違うわけだから同じことはやれなくても、その先生だからこそできることがあるはず。
初めは同じ土俵に立てないだろうし、それを期待している保護者や教師がいたら、単なる
意地悪な大人だと流すようにして、自分だからこそここは大切にしようという部分で努力してみればいいと思います。
ただ本当に限界なら、無理はなさらないでください。 -
他に相談できる人がいないので、いつもネットに書き込んでいます。
-
よく知らないけど小学校も教員数増やしてサブで入れる教師入れればいいのに
学生終わったばかりの臨任に途中からの担任を持たせるのは酷すぎる
大体欝になるところは管理職や他の教員のフォローがないどころか追い詰めてる場合が多いし
学校側がそもそも無責任なんだからなんの保障もなく待遇の低い講師がそこまで思いつめる必要ない
友達も一人欝になって3ヶ月でやめてた
荒れたクラスの敗戦処理を講師にさせるならそれなりにフォローいれるべき -
反対してるのは財務省だよ
増やすどころか減らせと言ってる -
子ども減ってるのに教員数増やすとかどう考えても難しいことを提案する辺りほんとにぬるま湯
-
他の人も言ってるけど、家族とか相談相手マジでいないのかい?
-
>>85
校長先生は説得してくれるような話をしてくれましたが、もうこの気持ちのまま教壇に立つ気が起きないです -
>>86
自分の身のために子どもの貴重な時間を投げ出す自分の方が無責任だと思います。まだ代わりの人も決まっていない、急に辞めるなんて
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑